JP2965176B2 - 静電チャックの過渡特性評価方法 - Google Patents

静電チャックの過渡特性評価方法

Info

Publication number
JP2965176B2
JP2965176B2 JP21015591A JP21015591A JP2965176B2 JP 2965176 B2 JP2965176 B2 JP 2965176B2 JP 21015591 A JP21015591 A JP 21015591A JP 21015591 A JP21015591 A JP 21015591A JP 2965176 B2 JP2965176 B2 JP 2965176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrostatic chuck
wafer
electrostatic
transient characteristics
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21015591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0536806A (ja
Inventor
達也 國岡
信生 島津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP21015591A priority Critical patent/JP2965176B2/ja
Publication of JPH0536806A publication Critical patent/JPH0536806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2965176B2 publication Critical patent/JP2965176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ウエハを吸着固定する
ことを目的とする静電チャックにおいて静電チャック
の吸着・剥離過渡特性を測定することを特徴とする
電チャックの過渡特性評価方法に関する
【0002】
【従来の技術】現在の半導体製造プロセスの大部分は真
空または低圧下で行われている。真空または低圧下では
真空チャックを用いることができないので、ウエハの保
持には主に静電チャックが使用されている。静電チャッ
クでは吸着物であるウエハの下面に薄い絶縁膜を介して
電極を配置しこの電極に電圧を印加し静電力でウエ
ハを固定する。静電チャックの吸着力は原理的には絶縁
膜の厚み・誘電率、電極面積で決まるが、実際には
れに静電チャック表面移動する電荷による静電力
が加わる。後者の静電力は絶縁膜の抵抗値、静電チャ
ック表面の状態により大きく変わり、この静電力の発生
には絶縁膜中での電荷の移動が伴うため時定数が非常
に大きい。従って、静電チャックとしての時定数は
状・寸法、材質、仕上げにより数秒〜数分になるが
時点で解析的に計算で求めることはできない。しかし、
この時定数を把握してなければ不十分な吸着状態でプ
ロセス作業を行い精度を満足できないことや剥離時
に残留吸着力によりウエハ搬送機構が壊れる等の問題
が起きる可能性を生じる。
【0003】十分に長い時間放置することができれば
吸着・剥離ともに問題はないが、これではTAT(ター
ンアラウンドタイム)が長くなり生産効率が低下する
ので現実には許されない。
【0004】従って、静電チャックの時定数即ち、過渡
特性を把握することは半導体製造装置の信頼性を向上さ
せるために非常に重要である。
【0005】図5は従来の吸着・過渡特性測定方法を説
明するための模式的構成図を示す。図5において、1は
静電チャック用電極、5は静電チャック表面、6は高圧
直流電源、9は金属柱、10は金属鎖、11はロードセ
ルを示す。従来は図5に示すように直径3cm程度の
金属柱9を静電チャック表面5に吸着させ、この金属
柱9を剥離するのに要する引張力をロードセル11で
測定した結果を時間軸上にプロットすることにより
渡特性を求めていた。
【0006】従来の金属柱を剥離するのに要する引張
力をロードセル11で測定してこれから過渡特性を求
める方法には、1)1回の測定では時間軸上の一点での吸
着力しか求まらないので過渡特性を求めるには何回も測
定を繰り返さなければならず労力と時間を要する、2)測
定値のばらつきが大きく再現性に乏しい、3)測定では吸
着物として金属柱を使用しており実際に吸着するウエ
ハとは材質・形状が異なる、4)引張機構やロードセル
を有する特別な装置が必要であるなどの問題があっ
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
を解決するためにウエハを使用して静電チャックの過
渡特性を連続的に短時間で、しかも簡単な装置で測定で
きる、静電チャックの過渡特性評価方法を提供すること
を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明における静電チャ
ックの過渡特性評価方法はウエハ(3)及び静電チャ
ック用電極(1)により構成される静電容量の変化を測
定することにより静電チャックの過渡特性を測定する
ことを主要な特徴とする。
【0009】本発明の構成は下記に示す通りである。即
ち、静電チャック表面(5)との間に絶縁膜(2)を配
置した静電チャック用電極(1)を複数有し、前記静電
チャック表面(5)にウエハ(3)を吸着固定する静電
チャックの過渡特性評価方法において、前記ウエハ
(3)の吸着過程で前記ウエハ(3)及び前記静電チャ
ック用電極(1)により構成される静電容量の変化を測
して吸着過渡特性を測定することを特徴とする静電チ
ャックの過渡特性評価方法としての構成を有する。
【0010】或いはまた、静電チャック表面(5)との
間に絶縁膜(2)を配置した静電チャック用電極(1)
を複数有し、前記静電チャック表面(5)にウエハ
(3)を吸着固定する静電チャックの過渡特性評価方法
において、前記 ウエハ(3)の剥離過程で前記ウエハ
(3)及び前記静電チャック用電極(1)により構成さ
れる静電容量の変化を測定して剥離過渡特性を測定する
ことを特徴とする静電チャックの過渡特性評価方法とし
ての構成を有する。
【0011】 或いはまた、 吸着される前記ウエハ(3)
として上に凸状に反ったウエハ(3)を使用することを
特徴とする静電チャックの過渡特性評価方法としての構
成を有する。
【0012】
【作用】図1は単極型静電チャックを用いた本発明の静
電チャックの過渡特性評価方法の動作原理説明図であ
る。図1において1は静電チャック用電極、2は絶縁
膜、3はウエハ、4は容量計、5は静電チャック表面、
6は高圧直流電源を示す。図1に示すように単極型静
電チャック表面5にウエハ3を載せたとき、微視的には
ウエハ3と静電チャック表面5の間には隙間xができ
る。静電チャック用電極1とウエハ3の間に電圧を印加
すると静電力が生じウエハ3が静電チャック表面5に吸
いつけられていくので、ウエハ3と静電チャック表面5
の隙間xは時間とともに小さくなる。このときウエハ3
及び静電チャック用電極1により構成される静電容量C
m (=C1 )は隙間の平均距離をxave 、絶縁膜厚を
d、絶縁膜の誘電率をε、真空の誘電率をε0 、静電チ
ャック用電極面積をSとすると、静電容量m =S/
(x/ε0 +d/ε)で与えられる。ウエハ3が静電チ
ャック表面5に吸いつけられていくに従って、静電容量
m は増加していき、ウエハ3が静電チャック表面5に
吸着されx≒0になると定常値Cm =εS/dに落ち着
く。従って、静電容量m の時間変化は静電チャックの
吸着過渡特性を反映している。静電容量m の測定値
吸着させるウエハ3の形状及びウエハ3の静電チャック
表面5に接する面の状態、絶縁膜の誘電率ε、絶縁膜厚
dにより変わるため種類の異なる静電チャック間で直
静電容量m を比較することはできないが評価用リ
ファレンス・ウエハを用意し定常状態になるまでの時間
sat を比較することによって種類の異なる静電チャ
ック間で過渡特性の比較を行うことができる。特に評価
用リファレンス・ウエハとして上に凸状のウエハを用
いれば縁を拘束したダイヤフラムのように一定の力が働
いたときのように急激にウエハが動き静電チャック表
に密着するため静電容量m の変化が急峻になるの
定常状態になるまでの時間sat を求めやすい。
【0013】 図2は双極型静電チャックを用いた本発明
の静電チャック過渡特性評価方法の動作原理説明図を示
す。図2において、1は静電チャック用電極、2は絶縁
膜、3はウエハ、4は容量計、5は静電チャック表面、
6は高圧直流電源を示す。 図2に示すように静電チャ
ック用電極が双極型の場合は、静電容量m =C2
2となるが作用は単極型静電チャックの場合と同じで
ある。また、ここでは吸着過渡特性についてのみ述べた
剥離過渡特性は全く逆過程であり吸着過渡特性と同
様に測定することができる。
【0014】
【実施例】以下に本発明の実施例を双極型静電チャック
の吸着過渡特性の測定を例に詳述する。本発明の実施
では吸着物として上に凸状の評価用リファレンス・ウエ
ハを用いた場合を説明する。
【0015】図3は双極型静電チャックを用いた本発明
の実施例としての静電チャック過渡特性評価方法の模式
的構成図を示し、測定における各機器の結線図を示して
いる。図3において、1は静電チャック用電極、2は絶
縁膜、3は評価用リファレンス・ウエハ、4は容量計、
5は静電チャック表面、6は高圧直流電源、7は容量計
4の交流の測定電流が高圧直流電源6に流れるのを防ぐ
ブロッキング用のインダクンス、8及び8′は高圧直流
電源6の直流電圧が容量計4にかかるのを防ぐブロッキ
ング用のキャパシタンスであって、それぞれ第1のキャ
パシタンス及び第2のキャパシタンスを示す。
【0016】以上のように構成された実施例についてそ
の動作を説明する。
【0017】吸着過渡特性を測定したい静電チャック上
に評価用リファレンス・ウエハ3を載せ、容量計4の読
としての静電容量m が定常になるまで約1分程度
待ち、この値を記録する。次に静電チャックに任意の直
流電圧を印加すると同時に任意の一定時間間隔で容量計
4の読みとしての静電容量m を記録する。この時間間
隔は静電チャックの時定数により決定するが一般的に
は5秒位が適当である。基本的には容量計4の読み
しての静電容量m が定常値になるまで測定を続ける。
測定後、静電チャックの電圧を印加してから静電容量C
m が定常値をとるまでの時間tsat を読み取る。
【0018】静電容量Cm の変化が緩やかで定常値にな
る時刻が曖昧な場合は、静電チャック表面に真空チャ
ックを形成し、大気中で静電チャックを切った状態で真
空チャックのみ働かせた時の静電容量Cm-vac を測定
し、この値のy%(例95%)に達するのに要する時間
をtsat と規定して比較することも可能である。また、
測定結果を左右する評価用リファレンス・ウエハ3の反
り量及び種類は実際に吸着するウエハに応じて決定
しなければならない。
【0019】図4は吸着過渡特性の実測例であって、静
電容量の時間応答を示す図である。本測定ではベアシ
リコンウエハにタングステンをRFスパッタして上に
凸状に37μmそらした評価用リファレンス・ウエハ
を使用している。図4よりsat =145〔sec〕
である。
【0020】以上により静電チャックの過渡特性を連続
的に短時間で、しかも簡単な装置で測定することができ
る。
【0021】
【発明の効果】本発明の静電チャックの過渡特性評価方
によれば、静電チャックの吸着・剥離特性を連続的に
短時間で、しかも簡単な装置で測定することがきる。
従って、本発明は電子ビーム描画装置等の半導体製造装
置の信頼性の向上に寄与することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】単極型静電チャックを用いた本発明の静電チャ
ックの過渡特性評価方法の動作原理説明図である。
【図2】双極型静電チャックを用いた本発明の静電チャ
ックの過渡特性評価方法の動作原理説明図である。
【図3】双極型静電チャックを用いた本発明の実施例
しての静電チャックの過渡特性評価方法の模式的構成図
である。
【図4】吸着過渡特性の実測例であって、静電容量の時
間応答を示す図である。
【図5】従来の吸着・過渡特性測定方法を説明するため
の模式的構成図である。
【符号の説明】
1 静電チャック用電極 2 絶縁膜 3 ウエハ(評価用リファレンス・ウエハ) 4 容量計 5 静電チャック表面 6 高圧直流電源 7 インダクタンス 8 第1のキャパシタンス 8′ 第2のキャパシタンス 9 金属柱 10 金属鎖 11 ロードセル

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電チャック表面との間に絶縁膜を配置
    した静電チャック用電極を複数有し、前記静電チャック
    表面にウエハを吸着固定する静電チャックの過渡特性評
    価方法において、 前記 ウエハの吸着過程で前記ウエハ及び前記静電チャッ
    ク用電極により構成される静電容量の変化を測定して
    着過渡特性を測定することを特徴とする静電チャックの
    過渡特性評価方法。
  2. 【請求項2】 静電チャック表面との間に絶縁膜を配置
    した静電チャック用電極を複数有し、前記静電チャック
    表面にウエハを吸着固定する静電チャックの過渡特性評
    価方法において、 前記 ウエハの剥離過程で前記ウエハ及び前記静電チャッ
    ク用電極により構成される静電容量の変化を測定して
    離過渡特性を測定することを特徴とする静電チャックの
    過渡特性評価方法。
  3. 【請求項3】 吸着される前記ウエハとして上に凸状に
    反ったウエハを使用することを特徴とする請求項もし
    くは請求項の内、いずれか項記載の静電チャックの
    過渡特性評価方法。
JP21015591A 1991-07-26 1991-07-26 静電チャックの過渡特性評価方法 Expired - Lifetime JP2965176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21015591A JP2965176B2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 静電チャックの過渡特性評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21015591A JP2965176B2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 静電チャックの過渡特性評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0536806A JPH0536806A (ja) 1993-02-12
JP2965176B2 true JP2965176B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=16584682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21015591A Expired - Lifetime JP2965176B2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 静電チャックの過渡特性評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2965176B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4580283B2 (ja) * 2005-06-14 2010-11-10 信越化学工業株式会社 静電チャックの評価方法
JP4553375B2 (ja) * 2005-06-16 2010-09-29 信越化学工業株式会社 静電チャックのデチャック特性の評価方法および評価装置
JP4836900B2 (ja) * 2007-09-03 2011-12-14 ラピスセミコンダクタ株式会社 基板保持機構及びこの基板保持機構を用いる半導体装置の製造方法
JP5367482B2 (ja) * 2009-07-10 2013-12-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ 半導体検査装置及び半導体検査方法
JP7020311B2 (ja) * 2018-06-14 2022-02-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
CN112335031B (zh) * 2018-06-28 2024-05-03 日本爱发科泰克能株式会社 静电卡盘用供电装置及基板管理方法
JP7390328B2 (ja) 2021-03-30 2023-12-01 キヤノントッキ株式会社 制御装置、基板吸着方法及び電子デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0536806A (ja) 1993-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5453703A (en) Method for determining the minority carrier surface recombination lifetime constant (ts of a specimen of semiconductor material
US6191605B1 (en) Contactless method for measuring total charge of an insulating layer on a substrate using corona charge
JPH0351101B2 (ja)
US6538462B1 (en) Method for measuring stress induced leakage current and gate dielectric integrity using corona discharge
US6300756B2 (en) Micro-mechanical probes for charge sensing
JPH08236591A (ja) 非接触コロナ酸化物半導体q−v移動電荷測定の方法および装置
JP2965176B2 (ja) 静電チャックの過渡特性評価方法
US5383783A (en) Substrate handling apparatus
JPH08191099A (ja) 静電チャック及びその製造方法
US5917327A (en) Technique and apparatus for testing electrostatic chucks
US5097214A (en) Method and apparatus for determining the properties of an insulation layer by maintaining an output current ratio generated by directing ions at the insulation layer
US6034535A (en) Method utilizing a modulated light beam for determining characteristics such as the doping concentration profile of a specimen of semiconductor material
US6528335B2 (en) Electrical method for assessing yield-limiting asperities in silicon-on-insulator wafers
GB2293689A (en) Electrostatic chuck
US9082805B2 (en) System and method for testing an electrostatic chuck
US6074886A (en) Electrical characterization of an insulating layer covering a conducting or semiconducting substrate
JP3771766B2 (ja) 静電チャック評価装置及び静電チャック評価方法
JPH0263304B2 (ja)
JPH07130827A (ja) ウエーハ静電吸着装置
JPH07263529A (ja) 静電吸着装置
JPH036661B2 (ja)
JPH09321107A (ja) 半導体の層厚測定装置
Tan et al. Dielectric reliability in amorphous film bubble devices
SU1323940A1 (ru) Неразрушающий способ контрол адгезии металла к диэлектрику
JPH04342150A (ja) 半導体装置の検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term