JP2964444B2 - 粉鉱又は精鉱を直接還元するための方法及び装置 - Google Patents
粉鉱又は精鉱を直接還元するための方法及び装置Info
- Publication number
- JP2964444B2 JP2964444B2 JP6214165A JP21416594A JP2964444B2 JP 2964444 B2 JP2964444 B2 JP 2964444B2 JP 6214165 A JP6214165 A JP 6214165A JP 21416594 A JP21416594 A JP 21416594A JP 2964444 B2 JP2964444 B2 JP 2964444B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- reactor
- reaction zone
- heat storage
- storage chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B13/00—Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
- C21B13/0033—In fluidised bed furnaces or apparatus containing a dispersion of the material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/18—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
- B01J8/1836—Heating and cooling the reactor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/18—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
- B01J8/24—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
- B01J8/26—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with two or more fluidised beds, e.g. reactor and regeneration installations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/18—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
- B01J8/24—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
- B01J8/36—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with fluidised bed through which there is an essentially horizontal flow of particles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B13/00—Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
- C21B13/0006—Making spongy iron or liquid steel, by direct processes obtaining iron or steel in a molten state
- C21B13/0026—Making spongy iron or liquid steel, by direct processes obtaining iron or steel in a molten state introduction of iron oxide in the flame of a burner or a hot gas stream
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B5/00—General methods of reducing to metals
- C22B5/02—Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes
- C22B5/12—Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes by gases
- C22B5/14—Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes by gases fluidised material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/18—Details relating to the spatial orientation of the reactor
- B01J2219/182—Details relating to the spatial orientation of the reactor horizontal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B2100/00—Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
- C21B2100/20—Increasing the gas reduction potential of recycled exhaust gases
- C21B2100/22—Increasing the gas reduction potential of recycled exhaust gases by reforming
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B2100/00—Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
- C21B2100/40—Gas purification of exhaust gases to be recirculated or used in other metallurgical processes
- C21B2100/44—Removing particles, e.g. by scrubbing, dedusting
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B2100/00—Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
- C21B2100/60—Process control or energy utilisation in the manufacture of iron or steel
- C21B2100/64—Controlling the physical properties of the gas, e.g. pressure or temperature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B2100/00—Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
- C21B2100/60—Process control or energy utilisation in the manufacture of iron or steel
- C21B2100/66—Heat exchange
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/10—Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
- Y02P10/134—Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions by avoiding CO2, e.g. using hydrogen
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Manufacture Of Iron (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は流動層に還元ガス及び熱
媒体ガスを有する横形反応装置内で粉鉱又は精鉱,特に
鉄鉱,を直接還元するための方法に関する。本発明は更
に,この方法を実施するための装置に関する。
媒体ガスを有する横形反応装置内で粉鉱又は精鉱,特に
鉄鉱,を直接還元するための方法に関する。本発明は更
に,この方法を実施するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年開発された一連の鉄鉱直接還元法
は,世界中に存在する大量の粉鉱又は精鉱を直接に,予
めアグロメレーシヨンを行うことなく,例えば焼結,ペ
レタイジング等によつて処理することを可能とする。そ
れ故に,粉鉱は製鋼のための安価な装入材料である。粉
鉱の使用は更に塊鉱のみを処理する方法及び装置に比べ
て利点を有する。これは銑鉄を生成するための従来の高
炉,直接還元して海綿鉄を生成するためのシヤフト炉又
は直立レトルトである。
は,世界中に存在する大量の粉鉱又は精鉱を直接に,予
めアグロメレーシヨンを行うことなく,例えば焼結,ペ
レタイジング等によつて処理することを可能とする。そ
れ故に,粉鉱は製鋼のための安価な装入材料である。粉
鉱の使用は更に塊鉱のみを処理する方法及び装置に比べ
て利点を有する。これは銑鉄を生成するための従来の高
炉,直接還元して海綿鉄を生成するためのシヤフト炉又
は直立レトルトである。
【0003】堅形反応装置内の流動層中で粉鉱を直接還
元することが公知であり,炭素を含有した固形又は気状
還元剤で作動する単数又は複数の反応装置が相前後して
設けられており,0.1mm以下の粒度範囲において還
元速度がきわめて高い値となる。流動層反応装置はこう
した粒径の場合に広い範囲においてガスと固形物との間
で反応を実施することができる。
元することが公知であり,炭素を含有した固形又は気状
還元剤で作動する単数又は複数の反応装置が相前後して
設けられており,0.1mm以下の粒度範囲において還
元速度がきわめて高い値となる。流動層反応装置はこう
した粒径の場合に広い範囲においてガスと固形物との間
で反応を実施することができる。
【0004】貧鉄鉱を処理するとき,粒径範囲0.1〜
1.0mmの鉄鉱濃縮物が大量に発生し,これらの濃縮
物に対してCO又はH2濃縮ガスを用いた流動層反応装
置内での還元が技術的,経済的に興昧あるものである。
しかし流動層反応装置内,特に竪形反応装置内での還元
には限界がある。高いガス流速の範囲での流動層は,上
側では排出速度(ストークスの眼界速度)によつて,又
下側では反応器の流動点によつて,限界が設定されてい
る。変換速度が高い場合,還元ガスは短時間接触した後
に既に均衡し,それ以上還元することはできない。それ
故に,単位時間当たりいかなるガス量を流動層に通すか
が本質的影響を有する。
1.0mmの鉄鉱濃縮物が大量に発生し,これらの濃縮
物に対してCO又はH2濃縮ガスを用いた流動層反応装
置内での還元が技術的,経済的に興昧あるものである。
しかし流動層反応装置内,特に竪形反応装置内での還元
には限界がある。高いガス流速の範囲での流動層は,上
側では排出速度(ストークスの眼界速度)によつて,又
下側では反応器の流動点によつて,限界が設定されてい
る。変換速度が高い場合,還元ガスは短時間接触した後
に既に均衡し,それ以上還元することはできない。それ
故に,単位時間当たりいかなるガス量を流動層に通すか
が本質的影響を有する。
【0005】水素ガスを用いて粉鉄鉱を還元するための
一連の方法が公知であるが,しかしこれらは操業段階に
まで熟することはなかつた(ッ鉄鉱の還元ッ,Bogd
andy/Engell著,スプリンガー出版,ベルリ
ン,1967年,225〜236頁参照)。ここでH鉄
法とNu鉄法を挙げておく。H鉄法では低い温度,純粋
水素ガス及び高圧で処理され,Nu鉄法では中程度の温
度,純粋水素ガス及び中程度の圧力で処理された。
一連の方法が公知であるが,しかしこれらは操業段階に
まで熟することはなかつた(ッ鉄鉱の還元ッ,Bogd
andy/Engell著,スプリンガー出版,ベルリ
ン,1967年,225〜236頁参照)。ここでH鉄
法とNu鉄法を挙げておく。H鉄法では低い温度,純粋
水素ガス及び高圧で処理され,Nu鉄法では中程度の温
度,純粋水素ガス及び中程度の圧力で処理された。
【0006】H鉄法では反応装置が上下に重ねられた3
つの流動層で作動し,そのうち2つは還元用,1つは予
熱用であり,ガスと鉱石との間で向流効果が近似的に達
成される。それにも拘らず,低い温度の故に還元がゆつ
くりと経過し,又均衡状態が不都合でありかつ均衡への
接近が劣るので水素ガスの化学的利用率が僅かである。
それ故に,各循環のときに,生成した還元水を圧力水洗
浄機において取り除くために,反応装置の浄化された排
煙(総量の約94%)は循環路に通される。
つの流動層で作動し,そのうち2つは還元用,1つは予
熱用であり,ガスと鉱石との間で向流効果が近似的に達
成される。それにも拘らず,低い温度の故に還元がゆつ
くりと経過し,又均衡状態が不都合でありかつ均衡への
接近が劣るので水素ガスの化学的利用率が僅かである。
それ故に,各循環のときに,生成した還元水を圧力水洗
浄機において取り除くために,反応装置の浄化された排
煙(総量の約94%)は循環路に通される。
【0007】Nu鉄法は実質的に,反応温度が高く(6
00〜760℃)又超過圧が低い点で,H鉄法と相違す
る。ガス利用率が向上しているのであるが,しかし流動
層制御の安全性を犠牲にしてである。鉱石の焼結点に近
付くことになる。ガス利用率は僅かな装入高さにおいて
既に均衡に近づく。日処理量2tの半工業的設備が存在
した。消費されなかつた水素ガスは水の洗浄後に循環路
に通された。
00〜760℃)又超過圧が低い点で,H鉄法と相違す
る。ガス利用率が向上しているのであるが,しかし流動
層制御の安全性を犠牲にしてである。鉱石の焼結点に近
付くことになる。ガス利用率は僅かな装入高さにおいて
既に均衡に近づく。日処理量2tの半工業的設備が存在
した。消費されなかつた水素ガスは水の洗浄後に循環路
に通された。
【0008】更にHIB法とFIOR法が公知であり,
これらの方法はベネズエラにおいて工業設備として操業
され又は操業中である。両方の方法とも水素ガスが還元
剤として使用され,HIB法はNu鉄法から開発された
ものであつた。
これらの方法はベネズエラにおいて工業設備として操業
され又は操業中である。両方の方法とも水素ガスが還元
剤として使用され,HIB法はNu鉄法から開発された
ものであつた。
【0009】HIB(High Iron Briqu
ette)法では,微粒鉄鉱が2段竪形流動層反応装置
において還元され,生成された海綿鉄がブリケツテイン
グされ,還元ガスを発生するのに蒸気・メタン・ガス改
質器が使用される。処理された粉鉱は上下に設けられた
反応装置に供給されるよりも前に,2段階で乾燥されて
予熱される。予熱された粉鉱はまず,上部に設けられた
反応装置内,次に下部に設けられた反応装置内で,それ
ぞれ約700℃において環元される。
ette)法では,微粒鉄鉱が2段竪形流動層反応装置
において還元され,生成された海綿鉄がブリケツテイン
グされ,還元ガスを発生するのに蒸気・メタン・ガス改
質器が使用される。処理された粉鉱は上下に設けられた
反応装置に供給されるよりも前に,2段階で乾燥されて
予熱される。予熱された粉鉱はまず,上部に設けられた
反応装置内,次に下部に設けられた反応装置内で,それ
ぞれ約700℃において環元される。
【0010】フイオール法で作動する年産40万tの設
備が1976年にベネズエラにおいて操業を開始した。
この設備は合計4つの反応装置,つまり1つの粉鉱用予
熱反応装置と,段階的に接続された3つの直接還元用反
応装置とで,作動する。予熱された鉱石は直列に設けら
れた竪形流動層反応装置に空気圧式に送られ,鉱石は段
階的に向流で還元ガスH2,COを使つて還元される。
備が1976年にベネズエラにおいて操業を開始した。
この設備は合計4つの反応装置,つまり1つの粉鉱用予
熱反応装置と,段階的に接続された3つの直接還元用反
応装置とで,作動する。予熱された鉱石は直列に設けら
れた竪形流動層反応装置に空気圧式に送られ,鉱石は段
階的に向流で還元ガスH2,COを使つて還元される。
【0011】還元ガスはまず,下側の最後の反応装置を
通過し,次に中央の反応装置を通過し,焼入部及び清浄
段に供給されるよりも前に,第1又は上側反応装置を介
して還元塔から進出する。冷却され清浄にされたガスは
引き続き圧縮され,新鮮水素ガスで濃縮されて,還元プ
ロセスに戻される。
通過し,次に中央の反応装置を通過し,焼入部及び清浄
段に供給されるよりも前に,第1又は上側反応装置を介
して還元塔から進出する。冷却され清浄にされたガスは
引き続き圧縮され,新鮮水素ガスで濃縮されて,還元プ
ロセスに戻される。
【0012】これらの方法が断念された理由は,特にい
わゆる焼付,装入材料の凝塊,ガス利用率の悪さ,装入
材料の不完全な還元によつて根拠付けられている。それ
に伴つて生産性が低く又経済性が不十分なことから,H
IB法もFIOR法もそれ以上普及することがなかつ
た。
わゆる焼付,装入材料の凝塊,ガス利用率の悪さ,装入
材料の不完全な還元によつて根拠付けられている。それ
に伴つて生産性が低く又経済性が不十分なことから,H
IB法もFIOR法もそれ以上普及することがなかつ
た。
【0013】流動層中での還元は反応動力学的利点にも
拘らず,これまで突破口を見い出せなかつた。なぜなら
ば装入材料の粒径がきわめて小さい場合(0.1〜1.
0mm),流動層は低いガス速度(吹込速度)のときに
のみ安定しているからである。更に吹き込まれる還元ガ
スの温度が高くなり,既に述べられたように,還元プロ
セス中に装入材料の焼付を生じる。2つの制限パラメー
タ,つまり高いガス速度と低い温度から,化学反応速度
論上の前提条件が良好であるにも拘らず,高炉におけ
る,又はシヤフト炉内での直接還元におけると同様に高
い処理密度(tFe/m2)が達成されないことにな
る。
拘らず,これまで突破口を見い出せなかつた。なぜなら
ば装入材料の粒径がきわめて小さい場合(0.1〜1.
0mm),流動層は低いガス速度(吹込速度)のときに
のみ安定しているからである。更に吹き込まれる還元ガ
スの温度が高くなり,既に述べられたように,還元プロ
セス中に装入材料の焼付を生じる。2つの制限パラメー
タ,つまり高いガス速度と低い温度から,化学反応速度
論上の前提条件が良好であるにも拘らず,高炉におけ
る,又はシヤフト炉内での直接還元におけると同様に高
い処理密度(tFe/m2)が達成されないことにな
る。
【0014】横形流動層反応装置において水素ガスを用
いて粉鉱を直接還元するための本発明による方法に寄与
した基本的考えは,欧州特許第0329673号明細書
に述べられた方法及び装置から導き出されたものであ
る。しかしそこで扱われているのは,流動層反応装置内
での粉炭のガス化である。前記刊行物のなかで論じられ
た方法の開発から得られたいくつかの重要な知識,特に
その図2に示された横形反応装置を直接還元を行うため
の装置として転用することが本発明による方法を開発す
る際に利用することができた。
いて粉鉱を直接還元するための本発明による方法に寄与
した基本的考えは,欧州特許第0329673号明細書
に述べられた方法及び装置から導き出されたものであ
る。しかしそこで扱われているのは,流動層反応装置内
での粉炭のガス化である。前記刊行物のなかで論じられ
た方法の開発から得られたいくつかの重要な知識,特に
その図2に示された横形反応装置を直接還元を行うため
の装置として転用することが本発明による方法を開発す
る際に利用することができた。
【0015】更に定置式円簡形レトルト内で加熱管を通
して熱を供給して高圧で石炭と水蒸気とからガスを発生
するための流動層ガス発生器は,ドイツ連邦共和国特許
第2423951号明細書及び第2910437号明細
書からも公知である。
して熱を供給して高圧で石炭と水蒸気とからガスを発生
するための流動層ガス発生器は,ドイツ連邦共和国特許
第2423951号明細書及び第2910437号明細
書からも公知である。
【0016】極端に高温の気状又は蒸気状媒質を貫流さ
せるための畜熱室を備えた横形容器において高温が加え
られる束状蓄熱室の非強制的懸架装置が,欧州特許第0
424625号明細書により公知である。
せるための畜熱室を備えた横形容器において高温が加え
られる束状蓄熱室の非強制的懸架装置が,欧州特許第0
424625号明細書により公知である。
【0017】最後に,欧州特許第0440886号明細
書に述べられた横形流動層反応装置は吹込床が中央の流
動化媒質供給管で支承されており,この導管に集合器が
接続されており,この集合器から両側に吹込管が延びて
いる。
書に述べられた横形流動層反応装置は吹込床が中央の流
動化媒質供給管で支承されており,この導管に集合器が
接続されており,この集合器から両側に吹込管が延びて
いる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は前記先
行技術に述べられた欠点が防止され,更に設備費及び運
転費に関して良好な経済性が達成される粉鉱又は精鉱を
直接還元するための方法及び装置を提供することであ
る。本発明による方法では,装入材料の段階的還元によ
つて還元ガスの利用率向上が達成され,比能力tFe/
m2・hが公知の方法に比べて高まる。
行技術に述べられた欠点が防止され,更に設備費及び運
転費に関して良好な経済性が達成される粉鉱又は精鉱を
直接還元するための方法及び装置を提供することであ
る。本発明による方法では,装入材料の段階的還元によ
つて還元ガスの利用率向上が達成され,比能力tFe/
m2・hが公知の方法に比べて高まる。
【0019】
【課題を解決するための手段】この課題は,第1方法請
求項及び第1装置請求項に明示された特徴によつて解決
される。従属請求項では本方法及び本方法を実施するた
めの装置の有利な構成が扱われる。
求項及び第1装置請求項に明示された特徴によつて解決
される。従属請求項では本方法及び本方法を実施するた
めの装置の有利な構成が扱われる。
【0020】横形反応装置において流動層中で還元ガス
として水素ガスを用いて粉鉄鉱の直接還元を実施するこ
とは,以下の前提条件に基づいている:水素ガスで還元
するのに必要な熱量は141kcal/kgFeであ
り,吸熱反応は以下の法則に従つて経過する: Fe2O3+3H2=2Fe+3H2O 反応熱の他に装入材料を加熱するための付加的熱量が必
要とされる。この熱量は0.20kcal/kg℃であ
り,加熱された熱媒体ガスを供給することによつて達成
され,このガスは燃焼用ガス,例えば天然ガスを圧縮空
気で燃焼させることによつて発生される。
として水素ガスを用いて粉鉄鉱の直接還元を実施するこ
とは,以下の前提条件に基づいている:水素ガスで還元
するのに必要な熱量は141kcal/kgFeであ
り,吸熱反応は以下の法則に従つて経過する: Fe2O3+3H2=2Fe+3H2O 反応熱の他に装入材料を加熱するための付加的熱量が必
要とされる。この熱量は0.20kcal/kg℃であ
り,加熱された熱媒体ガスを供給することによつて達成
され,このガスは燃焼用ガス,例えば天然ガスを圧縮空
気で燃焼させることによつて発生される。
【0021】流動層を構成するための吹込媒質として,
及び還元剤として,温度約700℃の水素ガスが使用さ
れる。そのことから,鉱石の求める還元度100%のと
き,約2000Nm3/tFeの還元ガス量に応じて3
0%のガス利用率が計算上可能である。個々の反応域で
流動層を通過する際の還元ガスの温度低下は約380℃
である。
及び還元剤として,温度約700℃の水素ガスが使用さ
れる。そのことから,鉱石の求める還元度100%のと
き,約2000Nm3/tFeの還元ガス量に応じて3
0%のガス利用率が計算上可能である。個々の反応域で
流動層を通過する際の還元ガスの温度低下は約380℃
である。
【0022】しかしこの温度低下に基づいて,実際のガ
ス利用率はそれより低く,約20%の値となり,所要の
還元ガス量は3000Nm3/tFeを超えることにな
る。
ス利用率はそれより低く,約20%の値となり,所要の
還元ガス量は3000Nm3/tFeを超えることにな
る。
【0023】粉鉱の平均粒径が0.1〜1.0mmの場
合,水素ガスの流入時ガス流速が約100cm/sであ
るとき,流動層は安定している。約700℃の還元剤温
度と大気圧のとき,これは1010Nm3/h・m2の
流動ガス量に相当する。
合,水素ガスの流入時ガス流速が約100cm/sであ
るとき,流動層は安定している。約700℃の還元剤温
度と大気圧のとき,これは1010Nm3/h・m2の
流動ガス量に相当する。
【0024】この前提条件の下で,効率20%のとき,
比能力は0.335tFe/m2となる。これは規模の
点で鉄鉱を直接還元するための実験設備において達成さ
れた値である。
比能力は0.335tFe/m2となる。これは規模の
点で鉄鉱を直接還元するための実験設備において達成さ
れた値である。
【0025】水素ガスで直接還元する際に比能力を高め
るために2つの可能性が考えられる: ―圧力の上昇 ―反応装置内で流動層平均温度の上昇。
るために2つの可能性が考えられる: ―圧力の上昇 ―反応装置内で流動層平均温度の上昇。
【0026】流動層内の圧力上昇は比較的容易に実施す
ることができる。比能力に対する圧力の影響は比例的で
あり,即ち適切なガス量が提供されるなら,10bar
のとき比能力は10倍となり,20barのとき20倍
となる。
ることができる。比能力に対する圧力の影響は比例的で
あり,即ち適切なガス量が提供されるなら,10bar
のとき比能力は10倍となり,20barのとき20倍
となる。
【0027】記載された0.335tFe/m2・hの
比能力に対して,10barのとき3.35tFe/m
2・h,20barのとき6.70tFe/m2・hが
達成される。これらの値でもつて従来の直接還元設備及
び高炉の範囲が既に達成される。
比能力に対して,10barのとき3.35tFe/m
2・h,20barのとき6.70tFe/m2・hが
達成される。これらの値でもつて従来の直接還元設備及
び高炉の範囲が既に達成される。
【0028】吹き込まれる還元ガスの温度を高めること
は望ましくない。というのも,この場合使用する鉱石の
焼付温度を温度が超えると,流動層平均温度が低い場合
でも,装入材料の焼付のおそれが生じるからである。
は望ましくない。というのも,この場合使用する鉱石の
焼付温度を温度が超えると,流動層平均温度が低い場合
でも,装入材料の焼付のおそれが生じるからである。
【0029】流動層に熱を間接的に伝達すると,反応装
置内の平均温度が上昇する。その際熱の伝達は投込み電
熱器の方式で流動層中に浸漬される蓄熱室を介して外部
から行われる。
置内の平均温度が上昇する。その際熱の伝達は投込み電
熱器の方式で流動層中に浸漬される蓄熱室を介して外部
から行われる。
【0030】こうして約750℃の温度においてガス利
用率が20%未満から約40%に高まる。この場合,比
還元ガス量は1.584Nm3/tFeである。流動層
に対する熱の供給を高めるなら,能力を更に高めること
が可能である。
用率が20%未満から約40%に高まる。この場合,比
還元ガス量は1.584Nm3/tFeである。流動層
に対する熱の供給を高めるなら,能力を更に高めること
が可能である。
【0031】個々の反応域において温度を制御した本発
明によるこのプロセス制御に基づいて,粉鉱の粘着を防
止することが達成される。
明によるこのプロセス制御に基づいて,粉鉱の粘着を防
止することが達成される。
【0032】本発明による方法によれば,更に流動層を
形成する粉鉱又は精鉱が吸熱反応過程の間に,予備還元
又は還元された鉱石粒子の逆混合を生じることなく,個
々の反応域を遊動することが達成される。
形成する粉鉱又は精鉱が吸熱反応過程の間に,予備還元
又は還元された鉱石粒子の逆混合を生じることなく,個
々の反応域を遊動することが達成される。
【0033】水素ガスによる方法及びこの方法を実施す
るための装置は流動層中で粉鉱の完全な経済的還元を保
証する一連の措置を特徴としている。
るための装置は流動層中で粉鉱の完全な経済的還元を保
証する一連の措置を特徴としている。
【0034】これらの措置には, ―3つの区画に仕切られた周知の横形流動層反応装置が
使用されること, ―各区両に付加的熱が別途供給されること, ―蓄熱室を介して持ち込まれる熱が温度の点で制御可能
であること, ―吸熱反応に必要な補助熱が還元剤を介して持ち込まれ
るのではないこと, ―妥当な温度の新鮮な還元剤が各区画に流入すること, ―粉鉱の加熱及び予備還元を高温の等温で行うことがで
きること, ―80%の還元度に至るまで加熱/予備還元時よりも低
い温度の等温で還元を行うことができること, ―還元すべき鉱石の焼付挙動に応じて低い温度で100
%までの最終還元が行われること, ―3つの区画すべてにおいて高い圧力で還元が実施され
ること, ―粗清浄と微清浄とを行いかつ乾燥した循環ガスとして
反応水を抽出した後に還元のために炉口ガスがプロセス
に戻され,分離された粉鉱成分がやはり材料循環路に装
入されること, ―高圧の使用によつて給水部,ガス清浄部,圧縮機,冷
却器,蓄熱室,配管,電気駆動部等の設備周辺機器に必
要とされる構造寸法が小さく又重量が僅かであること,
が含まれる。
使用されること, ―各区両に付加的熱が別途供給されること, ―蓄熱室を介して持ち込まれる熱が温度の点で制御可能
であること, ―吸熱反応に必要な補助熱が還元剤を介して持ち込まれ
るのではないこと, ―妥当な温度の新鮮な還元剤が各区画に流入すること, ―粉鉱の加熱及び予備還元を高温の等温で行うことがで
きること, ―80%の還元度に至るまで加熱/予備還元時よりも低
い温度の等温で還元を行うことができること, ―還元すべき鉱石の焼付挙動に応じて低い温度で100
%までの最終還元が行われること, ―3つの区画すべてにおいて高い圧力で還元が実施され
ること, ―粗清浄と微清浄とを行いかつ乾燥した循環ガスとして
反応水を抽出した後に還元のために炉口ガスがプロセス
に戻され,分離された粉鉱成分がやはり材料循環路に装
入されること, ―高圧の使用によつて給水部,ガス清浄部,圧縮機,冷
却器,蓄熱室,配管,電気駆動部等の設備周辺機器に必
要とされる構造寸法が小さく又重量が僅かであること,
が含まれる。
【0035】特許の図面に基づいて以下に例示的に説明
されるような寸法及び配列の反応装置は,理論的には6
tFe/m2・hの比能力のときに480tFe/hの
能力をもたらすことができる。
されるような寸法及び配列の反応装置は,理論的には6
tFe/m2・hの比能力のときに480tFe/hの
能力をもたらすことができる。
【0036】
【実施例】本発明による直接還元設備の装置構造が図1
に示されている。本来の還元容器は横形流動層反応装置
1からなり,そのなかで粉鉱又は精鉱Fが下から空気圧
式に装入される。還元剤として水素ガスA又は混合還元
ガスA′が使用される。加熱された還元ガスA′が圧力
を加えられて吹込床2を介して反応域1a,1b,1c
に装入される。反応に必要な熱は反応装置1の反応域1
a,1b,1c内に浸漬される蓄熱室4を介して,さま
ざまな温度で流動層に伝達される。熱の案内は還元剤に
対して向流で行われる。
に示されている。本来の還元容器は横形流動層反応装置
1からなり,そのなかで粉鉱又は精鉱Fが下から空気圧
式に装入される。還元剤として水素ガスA又は混合還元
ガスA′が使用される。加熱された還元ガスA′が圧力
を加えられて吹込床2を介して反応域1a,1b,1c
に装入される。反応に必要な熱は反応装置1の反応域1
a,1b,1c内に浸漬される蓄熱室4を介して,さま
ざまな温度で流動層に伝達される。熱の案内は還元剤に
対して向流で行われる。
【0037】燃焼用ガスBは燃焼室4.1,4.2内で
熱媒体ガスDに空気Cを供給しながら燃焼される。燃焼
室の後段に設けられた蓄熱室5.1〜5.3において,
還元ガスA′は吹込床2を介して反応装置1の個々の反
応域1a,1b,1c内に達するよりも前に予熱され
る。
熱媒体ガスDに空気Cを供給しながら燃焼される。燃焼
室の後段に設けられた蓄熱室5.1〜5.3において,
還元ガスA′は吹込床2を介して反応装置1の個々の反
応域1a,1b,1c内に達するよりも前に予熱され
る。
【0038】熱媒体ガスDはまず,反応域1c,1b内
の蓄熱室3に流入し,この実施態様の場合引き続き後段
に蓄熱室5.3を備えた燃焼室4.3内で更に中間加熱
された後に,反応域1a内たある蓄熱室3に導入され
る。熱媒体ガスDは導管Dを介して燃焼室4.1,4.
2の方向に反応装置から進出し,又はプロセスの内部で
更に煙道ガスD′として使用するために,導管3eを介
して排出される。
の蓄熱室3に流入し,この実施態様の場合引き続き後段
に蓄熱室5.3を備えた燃焼室4.3内で更に中間加熱
された後に,反応域1a内たある蓄熱室3に導入され
る。熱媒体ガスDは導管Dを介して燃焼室4.1,4.
2の方向に反応装置から進出し,又はプロセスの内部で
更に煙道ガスD′として使用するために,導管3eを介
して排出される。
【0039】空気圧式に装入された粉鉱は連続的流れで
反応装置1の個々の区画1a,1b,1cを遊動する。
こうして還元剤としての水素ガスによつて鉱石から酸素
が分解される。発生したH2/H2O−CO/CO2混
合気が,いわゆる炉口ガスEとして,炉口ガス管を介し
て反応装置1から進出する。炉口ガスEは熱ガスサイク
ロンに供給され,そのなかで粉塵成分が分離される。
反応装置1の個々の区画1a,1b,1cを遊動する。
こうして還元剤としての水素ガスによつて鉱石から酸素
が分解される。発生したH2/H2O−CO/CO2混
合気が,いわゆる炉口ガスEとして,炉口ガス管を介し
て反応装置1から進出する。炉口ガスEは熱ガスサイク
ロンに供給され,そのなかで粉塵成分が分離される。
【0040】反応域1a,1b,1cの通過後に,完全
に還元された粉鉱Fが海綿鉄Gとして排出される。
に還元された粉鉱Fが海綿鉄Gとして排出される。
【0041】図2に示されたプロセス図式は反応装置1
がいかに操業されるかを示す。
がいかに操業されるかを示す。
【0042】本発明による方法は2つのガス循環路,つ
まり熱媒体ガス循環路B,C,D及び還元剤循環路A,
A′,E,E′と,材料循環路F,Gと,一連の補助循
環路とからなる。
まり熱媒体ガス循環路B,C,D及び還元剤循環路A,
A′,E,E′と,材料循環路F,Gと,一連の補助循
環路とからなる。
【0043】熱媒体ガス循環路:燃焼用ガスBは燃焼室
4.1,4.2において圧縮空気Cで燃焼されて熱媒体
ガスDとされる。この燃焼室において燃焼用ガスB,例
えば天然ガスが圧縮された燃焼用空気Cで燃焼し,熱媒
体ガスDは550〜800℃の温度で反応装置の蓄熱室
3に流入する。このガスDは実質的にN2とCO2とか
らなり,後段に設けられた蓄熱室5.1,5.2に通さ
れた後に,反応域1c,1bの蓄熱室3に流入する。熱
媒体ガスは集合管Dを介して約500℃で反応域1a内
で反応装置1から進出し,ブースタ10を介して再び燃
焼室4.1,4.2に供給される。過剰の熱媒体ガスD
は煙道ガスD′としてエキスパンダ11を介して熱媒体
ガス循環路から取り出される。このエキスパンダ11が
圧縮機12駆動し,後者が燃焼用ガスB用に必要な燃焼
用空気Cを圧縮する。
4.1,4.2において圧縮空気Cで燃焼されて熱媒体
ガスDとされる。この燃焼室において燃焼用ガスB,例
えば天然ガスが圧縮された燃焼用空気Cで燃焼し,熱媒
体ガスDは550〜800℃の温度で反応装置の蓄熱室
3に流入する。このガスDは実質的にN2とCO2とか
らなり,後段に設けられた蓄熱室5.1,5.2に通さ
れた後に,反応域1c,1bの蓄熱室3に流入する。熱
媒体ガスは集合管Dを介して約500℃で反応域1a内
で反応装置1から進出し,ブースタ10を介して再び燃
焼室4.1,4.2に供給される。過剰の熱媒体ガスD
は煙道ガスD′としてエキスパンダ11を介して熱媒体
ガス循環路から取り出される。このエキスパンダ11が
圧縮機12駆動し,後者が燃焼用ガスB用に必要な燃焼
用空気Cを圧縮する。
【0044】還元剤循環路:本発明による方法では還元
が水素ガスで行われる。そのことの利点として,特に循
環ガスE′の循環路中にCO2洗浄機を設けなくてもよ
い。水素ガスAは図示しない改質器(天然ガス/蒸気)
内で発生される。水素ガスAは混合点14で循環ガス
E′と混合された後に,還元ガスA,として炉口ガス換
熱器15を介して案内されて約500℃に予熱される。
この予熱された還元ガスA′は熱媒体ガス循環路Dの燃
焼室4.1,4.2の後段に設けられた蓄熱室5.1,
5.2において,最高750℃までの温度に加熱され
る。次に還元ガスA′は吹込床2を介して反応装置1内
の反応域に流入する。還元ガスは反応装置1の末端から
炉口ガスEとして進出し,粗清浄のために煙道ガスサイ
クロン17,18に供給される。第1サイクロン17に
おいて発生した粉塵F′の85〜90%が分離され,第
2サイクロン18では粉塵の更に5〜8%が分離され
る。残りは焼入部20を備えたベンチユリースクラバ1
9によつて洗浄される。焼入部20においてH2/H2
O混合気から水蒸気が凝縮される。ガスE′中に残存す
る水素ガスは圧縮機16において運転圧力に圧縮されて
混合点14に供給される。そこに必要なら付加的水素ガ
スAを供給することができる。
が水素ガスで行われる。そのことの利点として,特に循
環ガスE′の循環路中にCO2洗浄機を設けなくてもよ
い。水素ガスAは図示しない改質器(天然ガス/蒸気)
内で発生される。水素ガスAは混合点14で循環ガス
E′と混合された後に,還元ガスA,として炉口ガス換
熱器15を介して案内されて約500℃に予熱される。
この予熱された還元ガスA′は熱媒体ガス循環路Dの燃
焼室4.1,4.2の後段に設けられた蓄熱室5.1,
5.2において,最高750℃までの温度に加熱され
る。次に還元ガスA′は吹込床2を介して反応装置1内
の反応域に流入する。還元ガスは反応装置1の末端から
炉口ガスEとして進出し,粗清浄のために煙道ガスサイ
クロン17,18に供給される。第1サイクロン17に
おいて発生した粉塵F′の85〜90%が分離され,第
2サイクロン18では粉塵の更に5〜8%が分離され
る。残りは焼入部20を備えたベンチユリースクラバ1
9によつて洗浄される。焼入部20においてH2/H2
O混合気から水蒸気が凝縮される。ガスE′中に残存す
る水素ガスは圧縮機16において運転圧力に圧縮されて
混合点14に供給される。そこに必要なら付加的水素ガ
スAを供給することができる。
【0045】材料循環路:供給された粉鉄鉱Fは日量バ
ンカー23内に貯蔵され,そこから計量容器24に供給
され,圧力容器25を介して下から反応域1aに空気圧
式に吹き込まれる。不活性ガスMを介しての圧力構成
は,同様に容器24,25内で行われる。材料循環路に
は既に述べられたように,サイクロン17からの炉口ガ
スEの粉塵F′が混合され,粉塵は事前に冷却域17a
を通過する。この粉鉱還流材料F′は更に使用するため
に,材料循環路中の計量容器24に供給される。炉口ガ
スEを介して装入された粉鉱量Fの10%までが排出さ
れ,即ち最大140kg/tFeであると考えることが
できる。そのうち120〜130kgが再び反応装置1
に供給される。部分還元されただけの10〜20kgが
容器18aに集められて,ブリケツテイング部31に送
られる。粉鉄鉱Fと還流材料F′は流動層中で反応装置
1の反応域を遊動し,反応装置の末端で海綿鉄Gとして
中間容器28内に排出され,引き続きブリケツテイング
部31に供給される。一緒に送られた炉口ガスEは中間
容器28から不活性ガスシステムMに送られる。海綿鉄
Gの排出部の下に,浸炭剤装入装置30が設けられてお
り,浸炭剤は貯蔵容器32から導管Hを介して供給され
る。
ンカー23内に貯蔵され,そこから計量容器24に供給
され,圧力容器25を介して下から反応域1aに空気圧
式に吹き込まれる。不活性ガスMを介しての圧力構成
は,同様に容器24,25内で行われる。材料循環路に
は既に述べられたように,サイクロン17からの炉口ガ
スEの粉塵F′が混合され,粉塵は事前に冷却域17a
を通過する。この粉鉱還流材料F′は更に使用するため
に,材料循環路中の計量容器24に供給される。炉口ガ
スEを介して装入された粉鉱量Fの10%までが排出さ
れ,即ち最大140kg/tFeであると考えることが
できる。そのうち120〜130kgが再び反応装置1
に供給される。部分還元されただけの10〜20kgが
容器18aに集められて,ブリケツテイング部31に送
られる。粉鉄鉱Fと還流材料F′は流動層中で反応装置
1の反応域を遊動し,反応装置の末端で海綿鉄Gとして
中間容器28内に排出され,引き続きブリケツテイング
部31に供給される。一緒に送られた炉口ガスEは中間
容器28から不活性ガスシステムMに送られる。海綿鉄
Gの排出部の下に,浸炭剤装入装置30が設けられてお
り,浸炭剤は貯蔵容器32から導管Hを介して供給され
る。
【0046】補助循環路: 煙道ガス・不活性ガス循環路:発生した煙道ガスD′は
プロセスにとつて必要でなく,エキスパンダ11を介し
て吸引されて,別の使用のために供給される。不活性ガ
スMは粉鉱Fを空気圧式に送るのに必要とされるので,
エキスパンダ11の前段で煙道ガスD′から取り出さ
れ,ガス冷却器29において冷却され,不活性ガス圧縮
機27に供給され,圧縮状態で不活性ガス容器26に送
り込まれる。
プロセスにとつて必要でなく,エキスパンダ11を介し
て吸引されて,別の使用のために供給される。不活性ガ
スMは粉鉱Fを空気圧式に送るのに必要とされるので,
エキスパンダ11の前段で煙道ガスD′から取り出さ
れ,ガス冷却器29において冷却され,不活性ガス圧縮
機27に供給され,圧縮状態で不活性ガス容器26に送
り込まれる。
【0047】水循環路 ベンチユリースクラバ/焼入部19,20には絶えず補
助水Iが供給される。粉塵含有排水Lは濾過設備21に
通され,ポンプ22を介して循環水Kとしてベンチユリ
ースクラバ19に供給される。循環水Kは水冷却器33
において冷却水Nで所要の運転温度に冷やされる。循環
水K中に固形物の割合が過度に高い場合,この循環水は
排水Lとして循環路から取り出される。
助水Iが供給される。粉塵含有排水Lは濾過設備21に
通され,ポンプ22を介して循環水Kとしてベンチユリ
ースクラバ19に供給される。循環水Kは水冷却器33
において冷却水Nで所要の運転温度に冷やされる。循環
水K中に固形物の割合が過度に高い場合,この循環水は
排水Lとして循環路から取り出される。
【0048】図3は横形反応装置1のプロセスを決定す
る装置を縦断面図で示す。反応装置1は反応装置1の底
にそれぞれ設けられた中間壁7によつて,反応域1a,
1b,1cと,それに続いて海綿鉄Gを受容する部分1
dとに仕切られる。
る装置を縦断面図で示す。反応装置1は反応装置1の底
にそれぞれ設けられた中間壁7によつて,反応域1a,
1b,1cと,それに続いて海綿鉄Gを受容する部分1
dとに仕切られる。
【0049】予熱されて運転圧力を受けている還元ガス
Aは流動層を構成するために,同時に粉鉱を装入しなが
ら,下から吹込床2を介して各反応域1a,1b,1c
に供給される。熱媒体ガスDは入口嵌め管3aを介して
さまざまな温度で3つの蓄熱室3内に達し,各蓄熱室は
それぞれの反応域1a,1b,1c内にある。
Aは流動層を構成するために,同時に粉鉱を装入しなが
ら,下から吹込床2を介して各反応域1a,1b,1c
に供給される。熱媒体ガスDは入口嵌め管3aを介して
さまざまな温度で3つの蓄熱室3内に達し,各蓄熱室は
それぞれの反応域1a,1b,1c内にある。
【0050】熱媒体ガスDは,まず反応域1c,1b内
の蓄熱室3を通過し,次に導管3cを介して反応域1a
内の蓄熱室3に供給され,嵌め管3b及び導管3eを介
してそこから進出する。
の蓄熱室3を通過し,次に導管3cを介して反応域1a
内の蓄熱室3に供給され,嵌め管3b及び導管3eを介
してそこから進出する。
【0051】粉鉱Fは空気圧式に運転圧力で嵌め管6を
介して反応域1aに導入され,還元された鉄鉱Fは海綿
鉄Gとして反応域1d内で出口嵌め管8を介して排出さ
れる。炉口ガスEは嵌め管9を介して反応装置1から進
出する。
介して反応域1aに導入され,還元された鉄鉱Fは海綿
鉄Gとして反応域1d内で出口嵌め管8を介して排出さ
れる。炉口ガスEは嵌め管9を介して反応装置1から進
出する。
【図1】外側に燃焼室及び蓄熱室を備えた横形反応装置
の縦断面図である。
の縦断面図である。
【図2】水素ガスを用いた本発明による直接還元法のプ
ロセス図式を示す。
ロセス図式を示す。
【図3】3つの帯域に分割された反応装置の縦断面図で
ある。
ある。
1 反応装置 1a,1b,1c 反応域 2 吹込床 17,18 煙道ガスサイクロン A 還元ガス B 燃焼用ガス C 圧縮空気 D 熱媒体ガス E 炉口ガス E′ 循環ガス F 粉鉱又は精鉱
Claims (40)
- 【請求項1】 流動層中に還元ガス及び熱媒体ガスを有
する横形反応装置内で粉鉱又は精鉱,特に鉄鉱,を直接
還元するための方法において, ―粉鉱又は精鉱(F)が反応装置(1)の反応域(1
a)内に空気圧式に装入され, ―反応域(1a)において粉鉱(F)の予備還元を伴う
加熱が行われ,反応域(1b)において十分な部分還先
が行われ,反応域(1c)において最終還元が行われ, ―流動層を構成するためにかつ粉鉱(F)を還元するた
めに,予熱された気状還元剤(A,A′)が450〜8
00℃の温度で吹込媒質として下から圧力を加えて反応
装置(1)に吹き込まれ, ―500〜850℃の温度を有する加熱された熱媒体ガ
ス(D)によつて,付加的熱が蓄熱室(3)を介して間
接的に反応装置(1)内の流動層に伝達され, ―圧力を受けた炉口ガス(E)が清浄段及び圧縮段を通
過後に,循環ガス(E′)として還元ガス(A)と混合
され,加熱後に再び反応装置(1)に供給され, ―炉口ガス(E)中で一緒に運ばれた粉塵成分(F′)
が煙道ガスサイクロン(17,18)内で分離され,粉
鉱又は精鉱(F)に混加されて再び還元循環路に供給さ
れることを特徴とする方法。 - 【請求項2】 反応装置(1)内での還元過程を制御し
かつ流動層を案内するために,予熱され圧力を加えられ
た気状還元剤(A,A′)が,さまさまな温度分布で吹
込床(2)を介してそれぞれ反応域(1a,1b,1
c)に供給されることを特徴とする,請求項1に記載の
方法。 - 【請求項3】 吸熱反応過程を促進するために,予熱さ
れた熱媒体ガス(D)がさまざまな温度分布で反応域
(1a,1b,1c)内の蓄熱室(3)に導入されるこ
とを特徴とする,請求項1又は2に記載の方法。 - 【請求項4】 熱媒体ガス(D)が燃焼室(4.1,
4.2)内での燃焼用ガス(B)の燃焼によつて発生さ
れ,燃焼用ガスが燃焼後に実質的にN2とCO2とから
なり,蓄熱室(3)に送られることを特徴とする,請求
項3に記載の方法。 - 【請求項5】 燃焼用ガス(B)の燃焼時に,熱媒体ガ
ス(D)に圧縮空気(c)が供給されることを特徴とす
る,請求項3又は4に記載の方法。 - 【請求項6】 熱媒体ガス(D)の温度が制御可能であ
り,反応域(1a)では700〜800℃,反応域(1
b)では600〜700℃,反応域(1c)では550
〜650℃,であることを特徴とする,請求項3ないし
5に記載の方法。 - 【請求項7】 熱媒体ガス(D)が反応域(1a)内の
蓄熱室(3)から400〜600℃の温度で進出して,
ブースタ(10)を介して再び燃焼室(4.1,4.
2)に供給されることを特徴とする,請求項3ないし6
に記載の方法。 - 【請求項8】 過剰の熱媒体ガス(D′)が熱媒体ガス
循環路(D)から取り出されて,エキスパンダ(11)
に供給されることを特徴とする,請求項3ないし7に記
載の方法。 - 【請求項9】 燃焼室(4.1)内で発生された熱媒体
ガス(D)が反応域(1c)の蓄熱室(3)に導入さ
れ,燃焼室(4.2)内で発生された熱媒体ガス(D)
が反応域(1b)の蓄熱室(3)に導入されることを特
徴とする,請求項3ないし8に記載の方法。 - 【請求項10】 熱媒体ガス(D)が反応域(1b,1
c)内の蓄熱室(3)を通過後に,集合管(3c)を介
して反応域(1a)内の蓄熱室(3)に供給されること
を特徴とする,請求項9に記載の方法。 - 【請求項11】 熱媒体ガス(D)が蓄熱室(5.1,
5.2)から,又は第3蓄熱室(5.3)から,反応域
(1a)内の蓄熱室(3)に直接供給されることを特徴
とする,請求項9又は10に記載の方法。 - 【請求項12】 還元ガス(A)として水素ガス
(H2)が使用され,これが混合点(14で循環ガス
(E′)の水素ガスと混合されることを特徴とする,請
求項1又は2に記載の方法。 - 【請求項13】 混合された還元ガス(A′)が炉口ガ
ス換熱器(15)を介して送られて,450〜550℃
の温度に加熱されることを特徴とする,請求項12に記
載の方法。 - 【請求項14】 予熱された還元ガス(A′)が蓄熱室
(5.1,5.2)内で550〜800℃の最終温度に
加熱されることを特徴とする,請求項12又は13に記
載の方法。 - 【請求項15】 還元ガス(A又はA′)が,10〜4
0barの運転圧力に圧縮されて,反応装置(1)に導
入されることを特徴とする,請求項12ないし14のう
ち1つに記載の方法。 - 【請求項16】 還元ガス(A又はA′)が20bar
の運転圧力に圧縮されて,反応装置(1)に導入される
ことを特徴とする,請求項12ないし15の1つに記載
の方法。 - 【請求項17】 蓄熱室(5.1)内で予熱された還元
ガス(A′)が500−650℃の温度で反応域(1
c)の吹込床(2)に供給され,蓄熱室(5.2)内で
予熱された還元ガス(A′)が550〜700℃の温度
で反応域(1b)の吹込床に供給され,蓄熱室(5.
3)内で予熱された還元ガス(A′)が650〜800
℃の温度で反応域(1a)の吹込床に供給されることを
特徴とする,請求項12ないし16の1つに記載の方
法。 - 【請求項18】 予熱された還元ガス(A′)が粉鉱
(F)からの酸素と反応後に,炉口ガス(E)として炉
口ガス管を介して反応装置(1)から進出して,炉口ガ
スサイクロン(17,18)に供給されることを特徴と
する,請求項12ないし17の1つに記載の方法。 - 【請求項19】 予備清浄された炉口ガス(E)が水焼
入部(20)を備えたベンチユリースクラバ(19)に
供給され,H2−H2O混合気から水蒸気が凝縮するこ
とを特徴とする,請求項1及び12ないし18の1つに
記載の方法。 - 【請求項20】 清浄にされて乾燥された循環ガス
(E′)が圧縮機(16)において運転圧力に圧縮され
て,混合点(14)に供給されることを特徴とする,請
求項19に記載の方法。 - 【請求項21】 炉口ガスサイクロン(17)内で炉口
ガス(E)から分離された粉塵成分(F′)が還元プロ
セスに戻され,炉口ガスサイクロン(18)内で分離さ
れた粉塵成分(FI)がブリケツテイング部(31)に
供給されることを特徴とする,請求項18に記載の方
法。 - 【請求項22】 水焼入部(20)を備えたベンチユリ
ースクラバ(19)に,冷却された循環水(K)及び補
助水(I)が供給されることを特徴とする;請求項18
又は19に記載の方法。 - 【請求項23】 処理された粉鉱又は精鉱(F)が,貯
蔵バンカ(23)から搬送・計量設備を介して圧力容器
(24)に供給され,そこから吹込容器(25)の運転
圧力で空気圧式に反応装置(1)の反応域(1a)内に
吹き込まれることを特徴とする,請求項1又は15又は
16に記載の方法。 - 【請求項24】 粉鉱(F)を空気圧式に送るために,
運転圧力を受けた不活性ガス(M)が使用され,このガ
スが過剰の熱媒体ガス(D′)から取り出され,冷却器
(29)内で冷やされ,不活性ガス圧縮機(27)にお
いて所要の運転圧力とされることを特徴とする,請求項
23に記載の方法。 - 【請求項25】 反応域(1d)を通過後に海綿鉄
(G)に浸炭剤(H)が添加されることを特徴とする,
請求項1に記載の方法。 - 【請求項26】 請求項1ないし25に記載の方法を実
施するための装置であつて,内部に吹込床を有する横形
反応装置と,反応器の外側に設けられた燃焼室と,蓄熱
室と,所要の運転圧力を発生するための装置と,装入材
料を反応装置内に装入するための装置と,煙道ガスを排
出するための手段と,反応器から最終生成物を排出して
継続処理するための装置とを備えたものにおいて, ―反応器が反応装置内に浸漬される蓄熱室(3)を備え
た周知の横形流動層反応装置(1)であり, ―反応装置(1)が3つの反応域(1a,1b,1c)
に分割されており,高さを限定された中間壁(7)によ
つて反応域が仕切られており, ―各反応域(1a,1b,1c)の下側部分内に少なく
とも1つの吹込床(2)が,又上側部分内に少なくとも
1つの蓄熱室(3)が設けられており, ―反応装置(1)の外側で蓄熱室(3)の入口及び出口
嵌め管(3a,3b)に,熱媒体ガス(D)を転送する
ための接続配管(3c)が設けられており, ―反応域(1a)に粉鉱(F)を装入するための入口嵌
め管(6)が設けられており, ―反応域(1c)に海綿鉄(G)を排出するための出口
嵌め管(8)と,更に炉口ガス(E)用の出口嵌め管
(9)が設けられていることを特徴とする装置。 - 【請求項27】 中間壁(7)が反応装置(1)の底に
固定されており,かつ蓄熱室(3)の入口集合管(3
d)にまで達していることを特徴とする,請求項26に
記載の装置。 - 【請求項28】 反応域(1a,1b,1c)内の蓄熱
室(3)が反応室内に設けられた蛇管として構成されて
いることを特徴とする,請求項26又は27に記載の装
置。 - 【請求項29】 吹込床(2)が反応装置(1)の下側
にある壁内で供給管(2a)に固定されていることを特
徴とする,請求項26ないし28の1つに記載の装置。 - 【請求項30】 それぞれ1つの燃焼室(4.1,4.
2)と,それぞれ1つの蓄熱室(5.1,5.2)が相
前後して反応装置(1)の外側に設けられていることを
特徴とする,請求項26に記載の装置。 - 【請求項31】 第3燃焼室(4.3)と第3蓄熱室
(5.3)が設けられていることを特徴とする,請求項
30に記載の装置。 - 【請求項32】 蓄熱室(3)が外側にある接続配菅
(3c)によつて,入口及び出口嵌め管(3a,3b)
を介して互いに接続されていることを特徴とする,請求
項30又は31に記載の装置。 - 【請求項33】 反応域(1a)内の蓄熱室(3)が接
続配管(3e)によつて,ブースタ(10)を介設して
燃焼室(4.1,4.2)と接続されていることを特徴
とする,請求項30ないし32の1つに記載の装置。 - 【請求項34】 炉口ガス循環路(E)内に炉口ガスサ
イクロン(17,18)と,炉口ガス換熱器(15)
と,水焼入部(20)を備えたベンチユリースクラバ
(19)と,循環ガス(E′)用圧縮機(16)が設け
られていることを特徴とする,請求項26に記載の装
置。 - 【請求項35】 循環水(K)中にベンチユリースクラ
バ(19)及び水焼入部(20)の後段で濾過設備(2
1)と中間冷却器(32)と循環ポンプ(22)が設け
られていることを特徴とする,請求項34に記載の装
置。 - 【請求項36】 循環ガス(E′)用導管が混合点(1
4)の個所で還元ガス(A)用導管と接続されることを
特徴とする,請求項26又は34に記載の装置。 - 【請求項37】 空気圧縮機(12)を駆動するために
過剰の熱媒体ガス(煙道ガスD′)用にエキスパンダ
(11)が設けられていることを特徴とする,請求項2
6に記載の装置。 - 【請求項38】 吹込容器(25)の前段に,一方で圧
力容器(24)が,他方で圧力負荷式不活性ガス容器
(26)が設けられており,粉鉱(F)用吹込管が反応
域(1a)の下側範囲に連通していることを特徴とす
る,請求項26に記載の装置。 - 【請求項39】 エキスパンダ(11)の前段で過剰熱
媒体ガス(D′)用導管から不活性ガス管(M′)が分
岐され,煙進ガス管(D′)と不活性ガス圧縮機(2
7)との間にガス冷却器(29)が設けられていること
を特徴とする,請求項38に記載の装置。 - 【請求項40】 海綿鉄(6)用出口(8)の後段に浸
炭剤装入装置(30)が設けられており,海綿鉄(6)
を貯蔵するための中間容器(28)が設けられており,
サイクロン(17)の後段に冷却域(17a)と,粉鉱
環流材料(F′)を粉鉱バンカー(23)へと搬送する
ための導管が設けられていることを特徴とする,請求項
38又は39に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4326562A DE4326562C2 (de) | 1993-08-07 | 1993-08-07 | Verfahren und Vorrichtung zur Direktreduktion von Feinerzen bzw. Feinerzkonzentraten |
DE4326562.6 | 1993-08-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07150211A JPH07150211A (ja) | 1995-06-13 |
JP2964444B2 true JP2964444B2 (ja) | 1999-10-18 |
Family
ID=6494680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6214165A Expired - Lifetime JP2964444B2 (ja) | 1993-08-07 | 1994-08-05 | 粉鉱又は精鉱を直接還元するための方法及び装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5545251A (ja) |
JP (1) | JP2964444B2 (ja) |
CN (1) | CN1040231C (ja) |
DE (1) | DE4326562C2 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5958156A (en) * | 1996-03-15 | 1999-09-28 | Kemp Development Corporation | Process for treating a particulate material within a rotating retort |
DE19704566C1 (de) * | 1997-02-07 | 1998-06-10 | Ferrostaal Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Direktreduktion von Feinerzen |
DE19706348C1 (de) * | 1997-02-07 | 1998-09-03 | Ferrostaal Ag | Vorrichtung zur Direktreduktion von Feinerzen |
US6132489A (en) * | 1998-07-06 | 2000-10-17 | Hylsa, S.A. De C.V. | Method and apparatus for reducing iron-oxides-particles having a broad range of sizes |
US6224649B1 (en) | 1998-07-06 | 2001-05-01 | Hylsa, S.A. De C.V. | Method and apparatus for reducing iron-oxides-particles having a broad range of sizes |
DE19917128C1 (de) * | 1999-04-15 | 2000-12-28 | Hans Ulrich Feustel | Roheisenerzeugung mit Sauerstoff und Kreislaufgas in einem koksbeheizten Schachtofen |
WO2002000944A1 (de) * | 2000-06-28 | 2002-01-03 | Voest-Alpine Industrieanlagenbau Gmbh & Co | Verfahren und anlage zur direktreduktion von teilchenförmigen oxidhältigen erzen |
AT409387B (de) * | 2000-06-28 | 2002-07-25 | Voest Alpine Ind Anlagen | Verfahren und anlage zur gasreduktion von teilchenförmigen oxidhältigen erzen |
KR101178536B1 (ko) * | 2010-12-28 | 2012-08-30 | 주식회사 포스코 | 환원철의 제조방법 및 제조장치 |
CA2832887A1 (en) | 2011-04-11 | 2012-10-18 | ADA-ES, Inc. | Fluidized bed method and system for gas component capture |
AT510565B1 (de) | 2011-06-21 | 2012-05-15 | Siemens Vai Metals Tech Gmbh | Vorrichtung zur regelung von prozessgasen in einer anlage zur herstellung von direkt reduzierten metallerzen |
CN104812467B (zh) | 2012-09-20 | 2017-05-17 | Ada-Es股份有限公司 | 用于恢复被热稳定盐污染的吸附剂上的功能位置的方法和系统 |
KR101433531B1 (ko) * | 2013-07-29 | 2014-08-22 | 주식회사 포스코 | 양방향 송풍장치 |
CN106732290A (zh) * | 2017-01-25 | 2017-05-31 | 临沂远博化工有限公司 | 一种连续生产硝基甲烷的反应器 |
CN107606639B (zh) * | 2017-09-06 | 2020-01-03 | 巨烃新能源技术有限公司 | 一种产生稳定热值燃气的液体燃料气化发生装置 |
CN108405874B (zh) * | 2018-04-09 | 2019-05-21 | 东北大学 | 一种微米级球形铁粉的制备方法 |
SE543341C2 (en) * | 2019-04-01 | 2020-12-08 | Greeniron H2 Ab | Method and device for producing direct reduced metal |
WO2022006112A1 (en) * | 2020-06-29 | 2022-01-06 | Ohio State Innovation Foundation | Systems and methods for high reactant conversion through multiple reactant flow ratio staging |
CN113403441A (zh) * | 2021-06-17 | 2021-09-17 | 北京金博威科技有限公司 | 颗粒直接还原铁的生产方法、生产系统和应用 |
WO2024145388A1 (en) * | 2022-12-27 | 2024-07-04 | Alterna Materials, Llc | Flexible heat input with spatial control and rate enhancement for metal ore reduction |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL133712C (ja) * | 1961-02-14 | 1971-10-15 | ||
US4343624A (en) * | 1979-12-10 | 1982-08-10 | Caterpillar Tractor Co. | Rotating fluidized bed hydrogen production system |
DE3635215A1 (de) * | 1986-10-16 | 1988-04-28 | Bergwerksverband Gmbh | Verfahren zur allothermen kohlevergasung und wirbelbett-gasgenerator zur durchfuehrung des verfahrens |
AT390622B (de) * | 1988-10-25 | 1990-06-11 | Voest Alpine Ind Anlagen | Verfahren und anlage zur herstellung von fluessigem roheisen |
DE3935871A1 (de) * | 1989-10-27 | 1991-05-02 | Gutehoffnungshuette Man | Zwaengungsfreie aufhaengung von waermetauscherbuendeln mit hoher temperaturbeaufschlagung |
DE4000718C1 (ja) * | 1990-01-12 | 1991-04-18 | Man Gutehoffnungshuette Ag, 4200 Oberhausen, De | |
US5082251A (en) * | 1990-03-30 | 1992-01-21 | Fior De Venezuela | Plant and process for fluidized bed reduction of ore |
-
1993
- 1993-08-07 DE DE4326562A patent/DE4326562C2/de not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-08-05 CN CN94108627A patent/CN1040231C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1994-08-05 US US08/286,164 patent/US5545251A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-08-05 JP JP6214165A patent/JP2964444B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07150211A (ja) | 1995-06-13 |
DE4326562A1 (de) | 1995-02-09 |
CN1109102A (zh) | 1995-09-27 |
US5545251A (en) | 1996-08-13 |
CN1040231C (zh) | 1998-10-14 |
DE4326562C2 (de) | 1995-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2964444B2 (ja) | 粉鉱又は精鉱を直接還元するための方法及び装置 | |
US5531424A (en) | Fluidized bed direct reduction plant | |
KR100247450B1 (ko) | 철함 유미립자 물질의 직접환원방법 및 이방법을 수행하기 위한 플랜트 | |
US5603748A (en) | Process and apparatus for a direct reduction of iron oxide containing materials to form Fe3 C | |
US4806158A (en) | Process of reducing fine-grained iron-containing material by means of solid carbonaceous reducing agents | |
CN103667571B (zh) | 一种铁精矿粉体流态化直接还原的系统及方法 | |
RU2078143C1 (ru) | Способ восстановления мелкодисперсного железоокисного материала в псевдоожиженном слое и установка для его осуществления | |
JPS5913644B2 (ja) | 発熱工程の実施方法 | |
JPH02500447A (ja) | 石炭ガス化法及び該方法を実施するための流動床ガス発生炉 | |
CN102031324A (zh) | 直接使用粉煤或块煤及铁粉矿制造铁水的设备、方法、采用它们的联合钢厂及方法 | |
JP2004537706A (ja) | 熱ガスからのエネルギー回収方法 | |
JP3299935B2 (ja) | 銑鉄及び/または海綿鉄製造方法及びプラント | |
US2182747A (en) | Production of hydrogen by the high pressure iron process | |
SU1031410A3 (ru) | Способ восстановлени окиси металла | |
US3020149A (en) | Beneficiation of ores | |
JP3543837B2 (ja) | 固形状含炭素還元剤を用いて含酸化鉄原料を直接還元する方法 | |
NO343430B1 (no) | Fremgangsmåte og anlegg for fremstilling av titaniaslagg fra ilmenitt | |
US4094665A (en) | Method for simultaneous combined production of electrical energy and crude iron | |
US4439233A (en) | Direct reduction of iron | |
US3909244A (en) | Process for directly reducing iron ores in the solid state under pressure | |
US3905806A (en) | Method for the direct reduction of iron ores | |
KR100244977B1 (ko) | 용융 선철 또는 용융 강 전제품과 해면철의 제조 방법 및 이러한 방법을 수행하기 위한 플랜트 | |
JP3564140B2 (ja) | 酸化鉄含有材料の直接還元における金属ダストの回避法 | |
Reed et al. | Nu-iron, a fluidized-bed reduction process | |
JP3048971B2 (ja) | 排熱回収装置 |