JP2963939B2 - ビフィドバクテリウム菌の選択的増殖促進剤 - Google Patents

ビフィドバクテリウム菌の選択的増殖促進剤

Info

Publication number
JP2963939B2
JP2963939B2 JP2418326A JP41832690A JP2963939B2 JP 2963939 B2 JP2963939 B2 JP 2963939B2 JP 2418326 A JP2418326 A JP 2418326A JP 41832690 A JP41832690 A JP 41832690A JP 2963939 B2 JP2963939 B2 JP 2963939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evening
bifidobacterium
water
powder
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2418326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH067159A (ja
Inventor
正裕 矢部
卓郎 山浦
実 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEII TEII FUAAMA KK
Original Assignee
TEII TEII FUAAMA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEII TEII FUAAMA KK filed Critical TEII TEII FUAAMA KK
Priority to JP2418326A priority Critical patent/JP2963939B2/ja
Publication of JPH067159A publication Critical patent/JPH067159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2963939B2 publication Critical patent/JP2963939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は難水溶性物質を有効成分
とするビフィドバクテリウム菌の選択的増殖促進剤に関
し、詳しくは、夕顔果実の難水溶性物質を有効成分とす
るビフィドバクテリウム菌の選択的増殖促進剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ビフィドバクテリウム菌は病原性がな
く、ヒトを始めとして、主に哺乳動物の腸内に存在し、
腸内腐敗生成物の抑制、下痢、便秘症の改善などの生理
的意義が認められている有用な菌である。
【0003】近年、ビフィドバクテリウム菌の免疫力促
進効果や抗生物質を連続投与した時に起る菌交代症の防
止効果、さらには発癌性物質の抑制効果などが明らかに
なり、臨床への応用が盛んに行われている(「微生
物」、1巻、4号、2頁、1987年、医学出版センタ
ー)。このように、ビフィドバクテリウム菌は、ヒトを
始めとする哺乳動物の健康に深いかかわりを持ち、医療
の分野において注目されている。
【0004】ビフィドバクテリウム菌を腸内で増殖させ
る方法としては、ビフィドバクテリウム菌を経口投与す
る直接法とビフィドバクテリウム菌に利用される物質
(以下、ビフィズスファクターという。)を投与してビ
フィドバクテリウム菌を増殖させる間接法とがある。直
接法ではビフィドバクテリウム菌製剤の安定性が低い、
投与後の菌の定着率が低いなどの間題があり、最近は間
接法が重視されている。
【0005】従来、ビフィズスファクターとしては、N
−アセチルグルコサミン、その誘導体、ニンジン抽出液
(主にパンテティンを含有)、ラクチュロース、ラフィ
ノース、スタキオース、マルトトリオース(「ビフィズ
ス菌」、77頁、1979年、株式会社ヤクルト本
社)、フラクトオリゴ糖(「化学と生物」、21巻、2
91頁、1983年、学会出版センター)、ガラクトオ
リゴ糖(特公昭58−20266号公報、特公昭61−
46479号公報、特開昭60−41449号公報)、
イソマルトオリゴ糖(日本栄養食料学会発表、1986
年)、シクロデキストリン(特開昭57−138385
号公報)、コンニャクマンナン(「理研腸内フローラ
シンポジュウムIII、腸内フローラと栄養」、89頁、
1983年、学会出版センター)、豆乳(特公昭45−
9822号公報、特開昭51−142566号公報、特
開昭55−85390号公報)、豆乳抽出物(特開昭5
9−17906号公報)、非病原性大腸菌培養液の抽出
液(特公昭50−13359号公報)などの種々の物質
が知られている。
【0006】夕顔はウリ科の一年生つる草で、その果実
は直径70センチ程の長円形になる。この果実の果肉を
紐のように細長くむいて乾燥したものが干瓢である。
【0007】本発明者らは、先に夕顔果実粉末や夕顔シ
ラップ(夕顔果実の搾り液や夕顔果実乾燥物等)がビフ
ィドバクテリウム菌の増殖を促進することおよび腸内有
害菌の増殖を抑制することを見い出したが(特開昭63
−291579号公報、特開平2−135088号公
報)、夕顔果実中の難水溶性物質がビフィドバクテリウ
ム菌の増殖を促進することおよび腸内有害菌の増殖を抑
制することは知られていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】夕顔シラップの製造工
程の副産物である抽出残渣の難水溶性物質は水溶性の成
分の大半が失われている半面、食物繊維に富んでいるの
で、その有効利用が期持されている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは夕顔果実に
ついて鋭意研究した結果、夕顔シラップの製造工程の副
産物である抽出残渣の難水溶性物質はビフィドバクテリ
ウム菌の増殖を促進することおよび腸内有害菌の増殖を
抑制することを見い出し本発明を完成した。
【0010】本発明のビフィドバクテリウム菌の選択的
増殖促進剤は夕顔の難水溶性物質を有効成分とする。
【0011】本発明で、夕顔難水溶性物質とは、(1)
夕顔果実の果肉部、ワタ部または果実全体から果汁を圧
搾除去した後に得られる残渣を乾燥したもの、(2)夕
顔食品、すなわち夕顔果実の果肉部、ワタ部または果実
全体(殺菌したものを含む。)を帯状、チップ状または
円板状にして乾燥した乾燥物から水およびアルコール
類、アセトン等の水と任意の割合で混合する有機溶剤を
用いて、そのまま、または加温して抽出した後に得られ
る残渣を乾燥したものであり、殺菌されたもの、または
されていないものである。
【0012】未殺菌の夕顔難水溶性物質は圧搾残渣また
は抽出残渣をそのまま熱風乾燥することによって得られ
る。熱風乾燥は天然物一般に用いられる温度でよいが、
褐変を防止するため50〜80℃に保つことが望まし
い。また、乾燥後の水分は保存中の変質防止のために8
%以下、好ましくは3%以下にすることが好ましい。
【0013】殺菌した夕顔難水溶性物質のうち、夕顔果
実の圧搾残渣や夕顔食品の水抽出残渣については、乾燥
前に水分が飛散しない状態を保持しながら品温を70〜
90℃、好ましくは75〜85℃で1〜3時間加熱殺菌
し、次いで50〜80℃で水分が8%以下、好ましくは
3%以下まで熱風乾燥することによって得られる。
【0014】夕顔食品のアルコール抽出等の有機溶媒抽
出では、抽出の過程で有機溶媒によって夕顔食品中の微
生物の大半が死滅するので、後工程での殺菌操作は特に
必要なく、上述した条件で水分が8%以下、好ましくは
3%以下になるまでまで乾燥すればよい。このようにし
て得られる殺菌夕顔難水溶性物質は一般生菌数が5×1
3個/g以下、大腸菌群およびサルモネラが陰性で食
品衛生上極めて安全である。
【0015】本発明の夕顔難水溶性物質はそのまま用い
ることはもちろん、各種の添加剤を加えて加工食品とす
ることもできる。
【0016】添加剤としては、例えば、スイートコー
ン、キャロットパウダー、コーンファイバー、アップル
ファイバー、かぼちゃ粉末、アルギン酸、グアーガム、
アラビアガム、ペクチン、ポリデキストロースなどの繊
維成分、乳糖、デキストリン、でんぷんなどの賦形剤、
白糖、グルコース、果糖、ソルビトール、マンニトー
ル、還元麦芽糖、マルチトールなどの甘味成分、ミルク
パウダー、肉エキス、肝水解物、ローヤルゼリー、ニン
ジン抽出物などの栄養補給剤、ポリビニルピロリドン、
ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセル
ロースナトリウムなどの結合剤、クエン酸、リンゴ酸、
塩酸、クエン酸ナトリウムなどのバッファー成分、ポリ
オキシエチレン硬化ヒマシ油60、ステアリン酸ポリオ
キシル40、グリセリン脂肪酸エステル、ポリエチレン
グリコール、ショ糖脂肪酸エステル、プロピレングリコ
ールなどの界面活性剤、ステアリン酸マグネシウム、ス
テアリン酸カルシウム、ラブリ・ワックス、タルク、合
成ケイ酸アルミニウムなどの滑沢剤、アスコルビン酸、
リボフラビン、およびその誘導体、リン酸ピリドキシ
ン、ニコチン酸アミド、パントテン酸カルシウム、ビオ
チン、塩酸チアミンなどのビタミン剤、着香剤、着色
剤、安定化剤、防腐剤などが挙げられ、ビフィドバクテ
リウム菌の選択的増殖促進剤の形状および/または嗜好
に応じて適宜選択して使用すればよい。
【0017】本発明のビフィドバクテリウム菌の選択的
増殖促進剤はそのまま食べられるほか、粉状、顆粒状、
錠剤の形に加工して食べることができる。また、粉状の
ものにあってはインスタントスープやインスタントみそ
汁等のインスタント食品、ケチャップ、マヨネーズ等の
調味料、かまぼこ、ソーセージ、ハンバーグ等の加工
肉、あん、ヨーグルト、プリン等の菓子類、うどん、そ
ば等の麺類、食パン等のパン類に添加して利用すること
ができる。
【0018】
【実施例】(実施例1) 皮を剥ぎ、ヘタを取り除いた夕顔果実30kg(夕顔果
実5個分)をカッターミル(細川ミクロン社製)で破砕
後プレス機(アサヒ工機社製)で果汁を圧搾、濾過し
た。次いで、圧搾濾過残渣の品温を80℃に2時間保持
して加熱殺菌し、次いで、70℃て8時間熱風乾燥した
後、パルメライザー(細川鉄工所製)で粉砕し、夕顔難
水溶性粉末1.2kgを得た。
【0019】この粉末は水分が2.5%、一般生菌数が
5.3×102個/g、大腸菌群およびサルモネラが陰
性であった。また、酵素重量法により測定した食物繊維
含有率は53.4%であった。
【0020】(実施例2) 実施例1と同様の方法で製造した粉末950gとヒドロ
キシプロピルセルロース40gとを混合撹拌機中で10
分間混合した後、精製水を加えて練合し、熱風乾燥し
た。これを放冷後、オシレーター(菊水製作所製)で整
粒して夕顔難水溶性顆粒960gを得た。
【0021】(実施例3) 実施例2と同様の方法で製造した顆粒495gとステア
リン酸マグネシウム5gとを混合撹拌機中で10分間混
合した後、打錠して1錠110mgの夕顔難水溶性錠剤
4400錠を得た。
【0022】(実施例4) 夕顔果実の帯状乾燥物2kgを0.5〜1.0cmのチ
ップ状に細断し、10Lの水を加え、室温で2時間攬拌
後、濾過して抽出液と抽出残渣を分離した。次いで、こ
の抽出残渣を品温80℃で2時間加熱殺菌後、70℃で
5時間熱風乾燥し、パルメライザーで粉砕して夕顔難水
溶性粉末950gを得た。
【0023】この粉末は水分が2.6%、一般生菌数が
6.1×102個/g、大腸菌群およびサルモネラが陰
性であった。また、酵素重量法により測定した食物繊維
含有率は65.1%であった。
【0024】(実施例5) 夕顔果実帯状乾燥物2kgを0.5〜1.0cmのチッ
プ状に細断し、10Lの80%エタノール水溶液を加
え、室温で2時間撹拌後、濾過して抽出液と抽出残渣を
分離した。次いで、この抽出残渣を60℃で4時間熱風
乾燥し、パルメライザーで粉砕して夕顔難水溶性粉末8
40gを得た。
【0025】この粉末は水分が2.3%、一般生菌数が
4.3×102個/g、大腸菌群およびサルモネラが陰
性であった。きた、酵素重量法により測定した食物繊維
含有率は71.6%であった。
【0026】
【発明の効果】本発明のビフィドバクテリウム菌の選択
的増殖促進剤の効果について説明する。
【0027】(1)試料として実施例1と同様の方法で
製造した夕顔難水溶性粉末(表1中、Aで示す。)、実
施例4と同様の方法で製造した夕顔難水溶性粉末(表1
中、Bで示す。)および実施例5と同様の方法で製造し
た夕顔難水溶性粉末(表1中、Cで示す。)を使用し
た。対照として夕顔粉末(特開昭63−291579号
公報記載の方法と同様の方法で製造した夕顔粉末。)を
用いた。
【0028】夕顔難水溶性粉末および夕顔粉末を基礎培
地であるトマレリ(Tomarelli)改変培地[リポーツ
オブ リサーチ ラボラトリー オブ テクニカル リ
サーチ インスティチュート、スノー ブランド ミル
ク プロダクツ カンパニーリミテッド(Reports of R
esearch Laboratory of Technical Research Institut
e, Snow Brand Milk Products Co.,Ltd.)72,22,
1971記載]に0.5%添加し、ビフィドバクテリウ
ム菌等の腸内細菌を37℃で45時間培養した。培養
後、培養液をBL寒天培地に塗布し37℃で48時間培
養した後、菌数を測定した。
【0029】表1から明らかなように、夕顔難水溶性粉
末は対照の夕顔粉末に比較して同等かいくぶん弱めの効
果を示したが、ビフィドバクテリウム菌の増殖を著しく
促進し、腸球菌、大腸菌、ウェルシェ菌には利用され
ず、むしろ、これらの菌に対して増殖抑制効果を示し
た。
【0030】
【表1】
【0031】(2)健康な成人5名に実施例1と同様の
方法で製造した夕顔難水溶性粉末(表2中、Aで示
す。)を1日2gづつ7日間、および製造例5と同様の
方法で製造した夕顔難水溶性粉末(表2中、Bで示
す。)を1日2gづつ7日間、それぞれ食前に投与し
た。投与後、7日目に各人の糞便を採取し、BS培地で
培養し、成育したビフィドバクテリウム菌数、乳酸菌数
および大腸菌数を測定し、その平均値を求めた。結果を
表2に示す。
【0032】表2から明らかなように、夕顔難水溶性粉
末のいずれも腸内のビフィドバクテリウム菌の増殖を選
択的に促進することが認められた。
【0033】
【表2】
【0034】以上のことから、本発明のビフィドバクテ
リウム菌の選択的増殖促進剤はビフィドバクテリウム菌
の増殖を選択的、かつ、顕著に促進し、腸内有害菌の増
殖を抑制するので、健康維持に役立つほか、免疫賦活
剤、制癌剤等の薬剤としても期持できる。また、本発明
の夕顔難水溶性物質は食物繊維に富んでおり、食物繊維
強化剤としての利用も期待できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−291579(JP,A) 特開 平2−124089(JP,A) 特開 平2−135088(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C12N 1/00 - 1/38 JICSTファイル(JOIS)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】夕顔果実の難水溶性物質を有効成分とする
    ビフィドバクテリウム菌の選択的増殖促進剤。
JP2418326A 1990-12-27 1990-12-27 ビフィドバクテリウム菌の選択的増殖促進剤 Expired - Lifetime JP2963939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2418326A JP2963939B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 ビフィドバクテリウム菌の選択的増殖促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2418326A JP2963939B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 ビフィドバクテリウム菌の選択的増殖促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH067159A JPH067159A (ja) 1994-01-18
JP2963939B2 true JP2963939B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=18526188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2418326A Expired - Lifetime JP2963939B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 ビフィドバクテリウム菌の選択的増殖促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2963939B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003250528A (ja) * 2002-03-06 2003-09-09 Yakult Honsha Co Ltd ビフィドバクテリウム属細菌の生残性改善剤、増殖促進剤、又は、同細菌含有醗酵物の製造方法
JP4503946B2 (ja) * 2003-07-16 2010-07-14 昭和産業株式会社 免疫賦活剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH067159A (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5001847B2 (ja) セロオリゴ糖含有組成物
JP2779963B2 (ja) ビフィズス菌増殖促進剤
EP1854469A1 (en) Fermentation composition having immunomodulating effect
KR101912481B1 (ko) 조성물, 및 당대사 개선제, 및 당대사 개선방법
JP4428740B2 (ja) ビフィズス菌増殖促進剤
JP2816726B2 (ja) 腸内環境改善用組成物
KR20200089785A (ko) 유자씨 오일 및 유자 과즙을 포함하는 항균용 에멀젼 조성물, 이의 용도 및 이의 제조방법
JP5093938B2 (ja) ビフィズス菌増殖促進剤、ビフィズス菌増殖促進作用を有する食品及び食品素材並びにビフィズス菌を増殖させる方法
EP1064855B1 (en) Foods relating to lowering human cholesterol level
CA1311204C (en) Growth promoter for bifidobacterium species, process for preparing the same and method of using the same
JP2963939B2 (ja) ビフィドバクテリウム菌の選択的増殖促進剤
JP5248023B2 (ja) カルシウム吸収促進組成物
JP2000245391A (ja) 健康食品
JP2698128B2 (ja) ビフィドバクテリウム菌の増殖促進および腸内有害菌の増殖抑制剤
JP2012170342A (ja) 味質改善剤
JPH02242667A (ja) ビフィドバクテリウム菌増殖促進剤
JPH0723777A (ja) パパイア由来のビフィズス菌増殖促進剤
JP2020132621A (ja) 皮膚ガス放散調節用組成物
JP2698123B2 (ja) ビフィドバクテリウム菌増殖促進・腸内有害菌増殖抑制剤
DE602004010741T2 (de) Verwendung von Monosachharidphosphaten zur Verbesserung der intestinalen Funktion
KR20190037014A (ko) 숙성새싹삼 추출물의 발효물을 유효성분으로 포함하는 숙취해소용 조성물
JP2902750B2 (ja) ビフィドバクテリウム菌の増殖促進剤
KR20220079092A (ko) 신규 균주를 포함하는 염증성 질환 예방 또는 치료용 조성물
JP2000344679A (ja) 抗菌組成物
JP2889270B2 (ja) ビフィズス菌増殖促進剤