JP2961090B2 - 標識灯群の同期点灯装置 - Google Patents

標識灯群の同期点灯装置

Info

Publication number
JP2961090B2
JP2961090B2 JP15761797A JP15761797A JP2961090B2 JP 2961090 B2 JP2961090 B2 JP 2961090B2 JP 15761797 A JP15761797 A JP 15761797A JP 15761797 A JP15761797 A JP 15761797A JP 2961090 B2 JP2961090 B2 JP 2961090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
lighting
marker
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15761797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10329788A (ja
Inventor
修 畑瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZENIRAITO BUI KK
Original Assignee
ZENIRAITO BUI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZENIRAITO BUI KK filed Critical ZENIRAITO BUI KK
Priority to JP15761797A priority Critical patent/JP2961090B2/ja
Publication of JPH10329788A publication Critical patent/JPH10329788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961090B2 publication Critical patent/JP2961090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、海上等において、
所定の間隔,形状に一群の標識灯を配設し、各標識灯を
一斉に又は順次に同期点灯する標識灯群の同期点灯装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、海上等においては、一群の海上標
識灯等の標識灯を所定の間隔,形状に配置して一斉に又
は順次に点灯(点滅)することが行われる。
【0003】この場合、各標識灯の同期点灯装置(標識
灯群の同期点灯装置)は、例えばGPS衛星からの受信
時間情報や放送局からの受信時報情報等の基準の時間情
報に基づき、点滅信号発生回路により前記基準の時間情
報に同期した点灯制御用の点滅信号(2値信号)を形成
し、この点滅信号にしたがって点灯回路により標識灯へ
の給電を断続し、各標識灯を一斉に又は順次に明滅す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のこの種標識灯群
の同期点灯装置の場合、各標識灯の点滅信号が一致する
ように同期して形成されるのみであるため、つぎのよう
な問題点がある。
【0005】すなわち、海上標識灯等のこの種標識灯に
は従来より主に白熱電球が使用されるが、近年はLED
ランプを使用するケースも増加する傾向にある。
【0006】そのため、一群の標識灯に白熱電球のもの
とLEDランプのものとが混在する事態が生じたり、標
識灯又は標識灯群によって灯火の種類が異なる事態が生
じる。
【0007】この場合、白熱電球とLEDランプとで
は、給電電圧の印加に対する応答特性(点灯特性)が大
きく異なり、灯火の種類が異なるため、各標識灯の点滅
制御信号を同期させても、前記の応答特性の差に基づ
き,すなわち灯火の種類に応じて,各標識灯の点滅タイ
ミングが個々に又は群間でずれてばらつき、いわゆる点
灯ずれが生じる。
【0008】また、白熱電球を使用した場合であって
も、その負電電流(通電電流)が異なり、灯火の種類が
異なると、給電電圧の印加に対する応答特性が異なり、
前記点灯ずれが生じる。
【0009】本発明は、白熱灯,LED等の電圧印加の
応答特性が異なる複数の標識灯を混在して使用しても、
その応答特性の差(灯火の種類)による点灯ずれを生じ
ることなく、同期した点滅信号にしたがって各標識灯が
タイミングのずれなく一斉に又は順次に点灯し得るよう
にすることを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、本発明の標識灯群の同期点灯装置においては、点
灯制御用の点滅信号を発生する点滅信号発生回路と、点
滅信号にしたがって標識灯を点灯する点灯回路との間
に、点滅信号発生回路から出力された点滅信号を灯火の
種類に応じてタイミング補正し出力する補正回路を設け
る。
【0011】したがって、点滅信号発生回路と点灯回路
との間に設けられた補正回路により、標識灯の灯火の種
類(電圧印加時の応答特性)に応じて点滅信号がタイミ
ング補正され、この補正により灯火の種類によらず、同
期した点滅信号にしたがって各標識灯がタイミングのず
れなく、一斉に又は順次に点灯し、灯火の種類による群
内又は群間の点灯タイミングのずれが防止される。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の1形態について、
図1及び図2を参照して説明する。図1は標識灯毎に設
けられた同期点灯装置により、GPS衛星からの受信時
間情報に基づいて点滅制御信号を形成する場合の構成を
示す。
【0013】そして、GPS衛星の電波を、アンテナ
1,GPS受信機2により受信,復調し、時刻データ及
び世界協定時(UTC)に同期した1秒毎のパルス信号
を受信時間情報として後段の同期信号発生回路3に供給
し、この発生回路3により受信時間情報に同期した同期
信号を形成する。
【0014】さらに、この同期信号に基づき、点滅信号
発生回路4によりマーク,スペースに2値変化する点灯
制御用の所定周期の点滅信号を形成し、この信号を補正
回路5を介して点灯回路6に供給する。
【0015】そして、この点灯回路6により点滅信号の
2値変化にしたがって電源部7の直流の駆動(点灯)電
源を標識灯8に断続的に給電し、標識灯8を点滅(明
滅)する。
【0016】つぎに、点滅信号発生回路4と点灯回路6
との間に設けた補正回路5について説明する。
【0017】まず、点滅信号発生回路4の点滅信号は、
受信時間情報に同期した画一的なタイミングの信号であ
る。
【0018】また、標識灯8は使用電球の種類,すなわ
ち白熱電球,LEDランプ等により、給電による電圧印
加特性が異なり、点灯タイミングが異なる。
【0019】具体的には、標識灯8にLEDランプ(1
2V10W),電流量の少ない(ワット数の小さな)白
熱電球(12V14W),電流量の多い(ワット数の大
きな)白熱電球(12V40W)を使用した場合、点灯
タイミングはつぎのように異なる。
【0020】すなわち、点灯回路6に供給された点滅信
号が図2の(A)に示すようにt0時に消灯レベル(ロ
ーレベル)から点灯レベル(ハイレベル)に立上り、t
0 時に標識灯8に電源部7の電源電圧が印加されて駆動
電源が供給されたとする。
【0021】このとき、標識灯8がLEDランプであれ
ば、図2の(B)に示すようにその通流電流が時間遅れ
なく点灯電流に増大し、標識灯8が点滅信号に同期して
タイミングのずれなくt0 時に点灯する。
【0022】また、標識灯8が電流量の少ない白熱電球
であれば、図2の(C)に示すようにその通流電流が所
定の時定数で点灯電流に増大し、t0 時からτa(=
0.1秒)遅れて標識灯8が点灯する。
【0023】さらに、標識灯8が電流量の多い白熱電球
であれば、図2の(D)に示すようにその通電電流が同
図の(C)の場合より大きな時定数で点灯電流に増大
し、t0 時からτb(=0.15秒)遅れて標識灯8が
点灯する。
【0024】そのため、群内に図2の(B)の特性のL
EDランプ,同図の(C),(D)の特性の白熱電球そ
れぞれからなる標識灯8が混在する場合、点滅信号発生
回路4の点滅信号をそのまま点灯回路6に供給すると、
群内の各標識灯8の点灯開始がその使用電球の種類(灯
火)によってずれる。
【0025】そこで、群内の各標識灯8のうちの電圧印
加の応答特性が最も遅いものに合わせるように、補正回
路5により点滅信号発生回路4の点滅信号をタイミング
補正する。
【0026】具体的には、図2の(B)のLEDランプ
からなる標識灯8の補正回路5の補正量(遅延量)をτ
bに設定し、同図の(C)の白熱ランプからなる標識灯
8の補正回路5の補正量をτb−τaに設定し、同図の
(D)の白熱ランプからなる標識灯8の補正量を0に設
定する。
【0027】これらの灯火の種類(電圧印加時の応答特
性)に応じたタイミング補正量の設定は、例えば補正回
路5をアナログ又はデジタルの信号遅延回路に形成し、
製造時にその遅延量設定用のジャンパーピンを補正量に
相当する遅延量のピン穴に挿入し、又は、デジタルスイ
ッチ等の設定により補正回路5の信号遅延量を固定して
行う。
【0028】なお、標識灯8の灯火の種類の群間での差
異を補正する場合は、電圧印加の応答特性が最も遅い群
の標識灯8の点灯に合わせるように、補正回路5の信号
遅延量を設定すればよい。
【0029】また、群内の各標識灯8を、特定の標識灯
8を基準に順次点灯する場合には、補正回路5の前段又
は後段に、そのための遅延回路を設ければよく、この遅
延回路は、通常、設置後に現場で遅延時間の設定,調整
が行えるように形成される。
【0030】
【発明の効果】本発明は、以下に記載する効果を奏す
る。点滅信号発生回路4と点灯回路6との間に設けられ
た補正回路5により標識灯8の灯火の種類(電圧印加時
の応答特性)に応じて点滅信号をタイミング補正し、こ
の補正により灯火の種類によらず、同期した点滅信号に
したがって各標識灯8をタイミングのずれなく一斉に又
は順次に点灯し、灯火の種類による群内又は群間の点灯
タイミングのずれを防止することができる。
【0031】そのため、種類の異なる複数の標識灯8を
同期点灯させる場合に、灯火の種類による点灯ずれが生
じることがなく、完全に同期した一斉点灯や順次点灯を
行うことができ、標識灯群の群灯が明確になり、種類の
異なる標識灯8を特別な調整等をすることなく混在して
使用することができる新規な海上標識システム等を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の1形態の回路ブロック図であ
る。
【図2】(A)〜(D)は図1の標識灯の灯火の種類に
よる点灯ずれを説明するタイミングチャートである。
【符号の説明】
4 点滅信号発生回路 5 補正回路 6 点灯回路 8 標識灯
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B63B 22/16 B63B 51/02 G08B 5/36

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の間隔,形状に配設された一群の標
    識灯を同期点灯する標識灯群の同期点灯装置において、 点灯制御用の点滅信号を発生する点滅信号発生回路と、
    前記点滅信号にしたがって標識灯を点灯する点灯回路と
    の間に、前記点滅信号発生回路から出力された前記点滅
    信号を灯火の種類に応じてタイミング補正し出力する補
    正回路を設けたことを特徴とする標識灯群の同期点灯装
    置。
JP15761797A 1997-05-29 1997-05-29 標識灯群の同期点灯装置 Expired - Lifetime JP2961090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15761797A JP2961090B2 (ja) 1997-05-29 1997-05-29 標識灯群の同期点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15761797A JP2961090B2 (ja) 1997-05-29 1997-05-29 標識灯群の同期点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10329788A JPH10329788A (ja) 1998-12-15
JP2961090B2 true JP2961090B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=15653652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15761797A Expired - Lifetime JP2961090B2 (ja) 1997-05-29 1997-05-29 標識灯群の同期点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2961090B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139755A (ja) * 2004-10-15 2006-06-01 Toshiba Lighting & Technology Corp Led式標識灯点灯装置及び標識灯システム
JP6074790B2 (ja) * 2012-08-21 2017-02-08 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 標識灯、標識灯監視装置、及び標識灯監視システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
難波守保、「同期点滅の許容誤差視認実験」、航路標識技術要報、海上保安庁灯台部工務課、1979年3月、第18号、p.66−69

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10329788A (ja) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2167584T3 (es) Modem cdma.
US20120212320A1 (en) Motor vehicle light synchronization system
GB9304638D0 (en) Wireless data communication system having power saving function
ES2151018T3 (es) Sistema digital sincronico de transmision de informaciones con red de sincronizacion jerarquica.
JP2961090B2 (ja) 標識灯群の同期点灯装置
JP2003296879A (ja) 交通信号機及び交通信号システム
ES2078179B1 (es) Metodo y dispositivo de sincronizacion automatica de rafagas de datos.
US20050003774A1 (en) Synchronization of optical signaling beacons
EP0765054A3 (en) Apparatus for wireless transmission of information in electronic display systems
AU642513B2 (en) Paging receiver having a speaker and an LED alternatively driven on receiving a call
JPH1111378A (ja) 標識灯の同期点滅装置
JP3342614B2 (ja) 自発光視線誘導標の同期点滅システム
JPH1040494A (ja) 仮設信号システム
JP2004055460A (ja) 航空障害灯システム
JP2002275838A (ja) 自発光視線誘導標の同期点滅システム
JPH0241760Y2 (ja)
JP2732356B2 (ja) 道路幅標示板
EP0899905A3 (en) Synchronizing a central timing unit to an external link via a switching network
JP2001101575A (ja) 可搬型交通信号装置及びその制御方法
JP2005030103A (ja) 自発光標示装置
JPS6033507Y2 (ja) 海上標識群の同期点灯装置
KR101995884B1 (ko) Pps 동기화에 의해 점멸되는 도로안내등
JP2002362498A (ja) 進入路指示灯制御システム
JP2002358596A (ja) 発光標示装置
TW595156B (en) Intelligent network time display system

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term