JP2960064B2 - B型肝炎免疫原 - Google Patents

B型肝炎免疫原

Info

Publication number
JP2960064B2
JP2960064B2 JP60045714A JP4571485A JP2960064B2 JP 2960064 B2 JP2960064 B2 JP 2960064B2 JP 60045714 A JP60045714 A JP 60045714A JP 4571485 A JP4571485 A JP 4571485A JP 2960064 B2 JP2960064 B2 JP 2960064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hepatitis
peptide
amino acid
hbv
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60045714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61147165A (ja
Inventor
ロバート ニユーラス アレクサンダー
ビー エイチ ケント ステフアン
Original Assignee
ニユ−ヨ−ク ブラツド センタ−インク
カリフオルニア インステイテユート オブ テクノロジイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27079907&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2960064(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ニユ−ヨ−ク ブラツド センタ−インク, カリフオルニア インステイテユート オブ テクノロジイ filed Critical ニユ−ヨ−ク ブラツド センタ−インク
Publication of JPS61147165A publication Critical patent/JPS61147165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2960064B2 publication Critical patent/JP2960064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/29Hepatitis virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/58Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. poly[meth]acrylate, polyacrylamide, polystyrene, polyvinylpyrrolidone, polyvinylalcohol or polystyrene sulfonic acid resin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/645Polycationic or polyanionic oligopeptides, polypeptides or polyamino acids, e.g. polylysine, polyarginine, polyglutamic acid or peptide TAT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6905Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion
    • A61K47/6911Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/081Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from DNA viruses
    • C07K16/082Hepadnaviridae, e.g. hepatitis B virus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/576Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for hepatitis
    • G01N33/5761Hepatitis B
    • G01N33/5764Hepatitis B surface antigen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2730/00Reverse transcribing DNA viruses
    • C12N2730/00011Details
    • C12N2730/10011Hepadnaviridae
    • C12N2730/10111Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
    • C12N2730/10122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/22Viral peptide or viral protein
    • Y10S930/221Retrovirus related, or human immunodeficiency virus related, or simian immunodeficiency virus related
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/22Viral peptide or viral protein
    • Y10S930/222Foot and mouth disease related
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/22Viral peptide or viral protein
    • Y10S930/223Hepatitis related
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/26Containing cys-cys disulfide bridge between nonadjacent cysteine residues
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/27Cyclic peptide or cyclic protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、1984年3月7日に出願された米国特許出願
第587,090号の一部継続出願であり、プリS遺伝子コー
ド化のB型肝炎免疫原、ワクチンおよび診断に関する。
本発明は、特に、新規なプリS遺伝子コード化ペプチド
およびプリS遺伝子コード化ペプチドのキャリアに関
し、更にリピド小胞キャリアに共有結合的に連結される
合成プリS遺伝子コード化ペプチドに関する。 「従来の技術」 米国内には、約600,000のB型肝炎ウイルス(HBV)の
キャリア(媒介動物)が存続している。全世界では、キ
ャリアの見積合計数が20億である。HBVキャリアの相当
数が慢性肝臓疾患を有している。肝臓ガンにおけるHBV
の併発が1978年のW.シュミュネス著のProg.Med.Virol.2
4号40頁および1981年11月のR.P.ビースレイ、L.−Y.ウ
ワング、C.−C.リングおよびC.−S.チエン著のLancet 2
1号1129頁に示された。 従って、HBV汚染は全世界的な主な公衆健康問題を提
供している。既に供給可能なワクチンは、S.クルーガン
のViral Hepatitis : Laboratory and Clinical Scienc
e、F.ダインハーズツ、J.ダインハーズツ、エドワード
マルセル デッカー インク、ニューヨークーバゼル
1983年257−263頁に示され、制限された原料と製造原価
の理由から、HBVキャリアの血清から作られるが、全世
界の病気を撲滅し、制御する最適な手段が形成されな
い。しかし、これは合成ペプチドあるいは再結合DNA技
術に基づくワクチンで達成される希望を有している。 HBVの生化学、構造および免疫化学およびそのDNA遺伝
組織がB.S.ブランベルグ著の1977年サイエンス197号17
頁で考察されている。種々の肝炎ウイルス(HBV)隔離
体の遺伝連鎖およびクローニング(組み替え)は、ウイ
ルス性DNAの遺伝構造の解明に導かれる(1981年のP.チ
オライス、P.シャルナイ、G.N.ヴィヤス著のサイエンス
213号406頁)。 HBV汚染の免疫学的創造は、表面抗原(HBsAg)、コア
抗原(HBcAg)、“e"抗原(HBeAg)および各抗体を含ん
でいる。HBsAgの抗体はHBV汚染に保護作用がある。 種々のHBVのサブタイプおよび約22nm直径のサブウイ
ルス性粒子(B型肝炎表面抗原HBsAg)は、1975年のG.
レ ボウヴィル、A.ウイリアムス著のAm.J.Med.Sci.270
号165頁で確認された。これら全サブタイプ、例えばay
w,adyw,adw2,adw,adrは、サブタイプのウイルス感染を
保護するのに十分な免疫応答を示し、グループで特定さ
れる共通の膜エピトープスに分配される(1982年のW.ス
ミューネス、C.E.スチーブンス、E.J.ハリー、E.A.ザン
グ、H.J.アルター、P.E.テイラー、A.デブラ、G.T.S.チ
ェン、A.ケルナーその他著のN.Engl.J.Med.307号1481
頁)。 HBVゲノムの提案された遺伝組織および物理構造は、1
981年チオライスその他著のsupra408〜409頁に記載され
ている。これらは、2個のDNA撚り、すなわち長撚りL
および短撚りSである。この長撚りLの写しは、(S+
プリS)、C、PおよびXで終端される4個の解放読み
取り枠領域を有している。 この解放読み取り枠領域(S+プリS)は、HBV DNA
の膜(env)遺伝、HBV膜およびウイルス関連粒子で発見
された蛋白質属用の遺伝情報に相当する。 HBV DNAの膜遺伝子の位置的転移産物の概略式は次に
示される。 上記の概略数はアミノ酸AAを参照する。Met1での最初
の転移位置はadw2、adrのサブタイプのみに存在する。
他のサブタイプ用の第1のアミノ酸はプリS(12)に相
当する。 以後、プリS領域(env1から174まで)に相当するア
ミノ酸連鎖には「プリS」の接頭語が付され、S領域
(env175から400まで)に相当するアミノ酸連鎖には
「S」の接頭語が付される。膜遺伝産物の代表値におい
ては、S領域が「S領域のみ」の代表値におけるアミノ
酸1〜226に比較して、アミノ酸175〜400にわたってい
る。 上記の概略においては、プリS領域がアミノ酸連鎖位
置プリS1からアミノ酸連鎖位置プリS174までに定義され
る。また、S領域は、連鎖位置S1(解放読み取り枠のア
ミノ酸175およびプリS174の近傍)から連鎖位置S266
(解放読み取り枠のアミノ酸400)まで定義される。S
遺伝産物(S蛋白質)が266アミノ酸連鎖からなる。 ウイルス中立(化)抗体を必須的に引き出すエピトプ
は、まだ明白に定義されていない。基の特定は、2個の
主要なウイルス膜およびB型肝炎表面抗原(HBsAg)の
約22および約26キロダルトン成分蛋白質(P22およびP2
6)の各々に配置される決定素の複合体で代表される。1
975年のJ.W.−K.シー、J.L.ゲリン著のJ.Immunol.115号
634頁、1978年のJ.W.−K.シー、P.L.タン、J.L.ゲリン
著のJ.Immunol.120号520頁、1980年のS.ミシロ、M、イ
マイ、K.タカハシ、A.マチダ、T.ゴタンダ、Y.ミヤカ
ワ、M.マユミ著のJ.Immunol.124号1589頁および1975年
のG.R.ドリースマン、R.チャイレツ、M.スアレツ、F.B.
ホリンガー、R.J.カートニー、J.L.メルニック著のJ.Vi
rol.16号508頁参照。 これら蛋白質は、チオライスその他著のsupraのHBV D
NAのS遺伝子によってコード化される同一のアミノ酸連
鎖を有するが、長蛋白質も炭水化物連鎖を運んでいる。
S遺伝産物の選択された区分に相当するペプチドは、HB
sAg(アンチHBV)に対する抗体を引き出すために合成さ
れて示された。しかし、これらペプチドを有するチンパ
ンジーの免疫は、HBV汚染に対する保護が部分的である
結果が得られた(1983年のN.ウイリアムス著のNature30
6号427頁)。 約33および約36キロダルトン(P33,P36)のMrを有す
るHBsAgのグリコ蛋白質の主成分は、HBV DNAでコード化
され、P22(S領域に相当する226アミノ酸)の連鎖が含
まれ、HBV DNAの膜遺伝子のプリS領域でコード化され
るアミノ端末部で55追加アミノ酸を有することが最近報
告された。1982年のW.スチーベ、W.H.ゲリッヒ著のViro
logyl 23号436頁、1983年のM.A.フェイテルソン、P.L.
モリスン、W.S.ロビンソン著のVirologyl 30号76頁およ
び1983年のW.スチーベ、W.H.ゲリッヒ著のJ.Virol.46号
626頁、1983年のA.マチダ、S.キシモト、H.オーヌマ、
H.ミヤモト、K.ババ、K.オダ、T.ナカムラ、Y.ミヤカ
ワ、M.マユミ著のGastroenterology 85号268頁参照。マ
チダその他は重合化血清アルブミンの受容体としてアミ
ノ酸連鎖組成を記載している。 従来、B型肝炎ウイルスDNAのプリS領域でコード化
されるアミノ酸連鎖は、合成ワクチンを製造する目的で
完全に無視されていた。現在米国で使用されるB型肝炎
ワクチンは、プリS遺伝子コード化連鎖が欠けており、
それゆえこの連鎖に対する抗体を取り出すことができ
ず、それゆえ自然感染から回復中に発生する免疫原に比
較して、不完全なHBV膜に応答する免疫原を取り出して
いた。 選択された蛋白質破片の連鎖に相当するアミノ酸連鎖
を有する短ペプチドで、免疫化する蛋白質に対する抗体
の発生は、頻繁な事象である。H.L.ニマ、R.A.ホウテ
ン、L.E.ウオーカー、R.A.ライスフィルド、I.A.ウイル
ソン、J.M.ホグルおよびR.A.レルナー著のGeneration o
f Protein−Reactive Antibodies by Short Peptides I
s An Event of High frequency : Implications for Th
e Structural Basis of Immune Recognition 1983年 P
roceedings of the National Academy of Sciences USA
80号4949−4953頁参照。これにもかかわらず、自然蛋
白質を認識する抗体の発生が合成ペプチド免疫原の最適
な一致に依存し、他のファクタがまだ理解されていな
い。E.パフ、M.ムスガイ、H.O.ベーム、G.E.シュルツお
よびH.シェラー著のAntibodies Against A Preselected
Peptide Recognize and Neutralize Foot and Mouth D
isease Virus : The EMBO Jounal 1982年7号869−874
頁、A.R.ノイラス、S.B.H.ケントおよびN.スチック著の
Specificity of Antibodies Elicited by A Synthetic
Peptide Having A Sequence In Common with A Fragmen
t of A Virus Protein,The Hepatitis B Surface Antig
en : 1982年 Proceedings of the National Academy o
f Sciences USA 79号7871−7875頁、I.イオネシュマチ
ュ、R.C.ケネデイ、J.T.スパロウ、A.R.クルエル、Y.サ
ンチェス、J.L.メルニックおよびG.R.ドレースマン著の
Epitopes Associated with A Synthetic Hepatitis B S
urface Antigen Peptide : 1983年 The Journal Of Im
munology 130号1947−1952頁およびR.C.ケネデイ、G.R.
ドレースマン、J.T.スパロウ、A.R.クルエル、Y.サンチ
ェス、I.イオネシュマチュ、F.B.ホリンガおよびJ.L.メ
ルニック著のInhibition of A Common Human Anti−Hep
atitis B Surface Antigen Idiotype by A Cyclic Synt
hetic Peptide : 1983年 Journal of Virology 46号65
3〜655頁参照。この理由から、種々のウイルス蛋白質の
合成ペプチド類似物を有する免疫化は、それら自身(パ
フその他1982年supra)のウイルス(ウイルス蛋白質)
によって引出されるそれに匹敵するウイルス中立化アン
チ血清の製造に希に結果する。従って、手をつけていな
いウイルスの抗体的決定素を最適に似せる合成抗原の開
発が残っている。 通常用いられる蛋白質キャリア、すなわちキーホール
リンペット ヘモシアニン(KLH)、アルブミン等の
合成キャリアによる置換物は開発の余地を残している。
最近の報告(G.R.ドレースマン、Y.サンチェス、I.イオ
ネシュマチュ、J.T.スパロウ、H.R.シックス、D.L.ピー
ターソン、F.B.ホリンガおよびJ.L.メルニック著のAnti
body To Hepatitis B Surface Antigen After A Single
Inoculation of Uncoupled Synthetic HBsAg Peptides
: 1982年 Nature 295号158〜160頁およびH.E.シュミ
ッツ、H.アタッシおよびM.Z.アタッシ著のProduction o
f Monoclonal Antibodies to Surface Regions That ar
e Non−Immunogenic in A Protein using Free Synthet
ic Peptide as Immunogens : Demonstration with Sper
m−whale Myoglobin 1983年 Immunological Communica
tions 12号161〜175頁参照)では、自由合成ペプチドに
免疫性があると示されているが、これらの場合において
も抗体応答が蛋白質キャリアにペプチドを連結させると
向上する(Y.サンチェス、I.イオネシュマチュ、J.T.ス
パロウ、J.L.メルニックおよびG.R.ドレースマン著のIm
munogenicity of Conjugates And Micelles of Synthet
ic Hepatitis B Surface Antigen Peptides : 1982年
Intervirology 18号209〜213頁参照)。 「発明が解決しようとする問題点」 通常使用の蛋白質キャリアにとっては、合成ペプチド
と同様に、キャリアに対する強力な免疫応答がある。従
って、それ自身だけでは抗体応答を呼出さない非蛋白質
キャリアを使用して、ペプチドに応答するアンチHBsを
呼出すことが有利である。 予防における種々の別個のワクチンの使用可能性が全
合成免疫原の供給によって容易になる。「問題点を解決するための手段」 出願人は、プリS蛋白質に対する抗体がB型肝炎汚染
過程の初期に現れ、HBVを汚染過程から除去する抗体の
役割をたぶん演じ、従って汚染の拡散を阻止することを
発見した。プリS蛋白質に対する抗体は、ウイルス中立
化抗体を代表するらしい。このような抗体を引出すB型
肝炎ワクチンの失敗がS蛋白質の検知可能な免疫応答に
拘わらず、幾つかの集団におけるワクチンで引出された
粗末な免疫予防効果で示されるように、相当の生化学的
意味を示している。 また、出願人は、B型肝炎ウイルス(HBV)DNAの膜遺
伝子のプリS領域でコード化されるアミノ酸連鎖が無傷
の変性HBsAgと同様の優性の抗原的決定素を実施するこ
とを発見した。さらに、出願人は、HBVの人体抗体に認
められる免疫優性のジスルフィド独立エピトプスがHBV
DNAのプリS領域でコード化されるアミノ酸連鎖を含む
蛋白質内に存在し、特にプリS120のアミノ酸連鎖位置に
N−端末メチオニンを有する(HBV DNAのプリS領域で
コード化される)N−端末部を有する蛋白質内に存在す
ることを発見した。さらに、出願人は、プリS領域、特
に人体アンチHBsおよびP33(P36)間の反応を禁止する
膜遺伝子解放読み取り枠のアミノ酸120で開始されるプ
リS領域におけるアミノ酸連鎖に相当するペプチドが高
免疫性を有し、HBVおよびHBsAgに対する群特定の抗体の
高レベルを引き出すことを発見した。このようなペプチ
ドの免疫性は、新規なリピド小胞(リポゾーム)キャリ
アに共有結合して向上することも出願人によって発見さ
れた。 グルタルアルデヒド固定のリポゾームは、出願人によ
って、アンチHBsを誘導するために本発明のペプチド用
キャリアが好ましいと発見された。 従って、本発明は、HBVの膜のプリS遺伝子コード化
領域内に少なくとも6連続のアミノ酸に相当するアミノ
酸鎖を含むペプチドを備えたB型肝炎免疫原に関する。
このアミノ酸連鎖から解放されたB型肝炎ペプチドは、
自然発生のB型肝炎ウイルスの膜蛋白質に相当してい
る。 自然発生のB型肝炎ウイルスの膜蛋白質は、 (1)HBVの膜遺伝子の全長にわたって遷移的な産物、
即ちadw2およびadr型用に、プリS(1−174)+S(17
5−400)=400アミノ酸、およびayw,adywおよびadw型用
に、プリS(12−174)+S(1−226)=389アミノ酸
と、 (2)プリS(120−174)+S(175−400)=281アミ
ノ酸(env 120−400)=プリS領域における端末55アミ
ノ酸+全S領域を備えた226アミノ酸[約33および36キ
ロダルトン(33KD:P33および36KD:P36)規膜の蛋白質に
相当し、グリコシル化の度合が相互に異なっている]
と、 (3)S(1−226)=226アミノ酸、すなわち全S領域
(env 175−400): 非グリコシル化およびグリコシル
化フォーム(S蛋白質)における約22および26キロダル
トン(22KD:P22および26KD:P26)のHBV膜とを含んでい
る。 本発明のB型肝炎免疫原の実施例においては、アミノ
酸鎖がプリS120およびプリS174の連鎖位置間に存在して
いる。本発明の別の実施例では、アミノ酸鎖がプリS1お
よびプリS120の連鎖位置間にあり、他の実施例では、ア
ミノ酸腐りがプリS120連鎖位置でメチオニンを含んでい
る。別の実施例では、アミノ酸連鎖がプリS領域に少な
くとも26個のアミノ酸の鎖を含んでいる。このアミノ酸
連鎖は、プリS120およびプリS174の連鎖位置間に含まれ
る。通常、ペプチドは、280個以下のアミノ酸を有し、2
25個以下のアミノ酸が好ましく、174個以下のアミノ酸
が更に好ましく、100個以下のアミノ酸がまた更に好ま
しく、50個以下のアミノ酸が最も好ましい。本発明のワ
クチンは、ペプチドのみ、あるいはキャリアに連結され
たペプチドで構成できる。このキャリアは従来のキャリ
ア、あるいは後述するように本発明による新規なキャリ
アである。 本発明のB型肝炎ペプチド免疫原は、血清蛋白質すな
わち血液蛋白質から解放される。 また、本発明は、HBVの膜のプリS遺伝子コード化領
域内に少なくとも6連続のアミノ酸に相当するアミノ酸
鎖を含むペプチドを備えたB型肝炎ワクチンに関する。
このアミノ酸連鎖から解放されたB型肝炎ペプチドワク
チンは、自然発生のB型肝炎ウイルスの膜蛋白質に相当
している。 更に、本発明は、新規なペプチド用キャリアに関す
る。本発明の特に好ましい実施例においては、プリS領
域におけるアミノ酸の鎖に相当するアミノ酸連鎖を含む
B型肝炎ワクチンはキャリア上の活性箇所を介してキャ
リアに連結される。好ましくは、キャリアがリピド小胞
キャリアである。更に好ましくは、リピド小胞キャリア
が交差連結で安定化される。 本発明のキャリアは、交差連結で安定化され、その外
面に共有結合的に結合される活性位置を有するリピド小
胞を備えている。合成ペプチドはこのようなキャリア上
の活性箇所を介してキャリアの外面に結合される。この
活性位置は、−COOH、−CHO、−NH2および−SHを含んで
いる。また、交差連結による安定化は、例えばグルター
ルアルデヒドのような2機能性ビスアルデヒドのような
少なくとも2個の官能基を有するアルデヒドで達成され
る。本発明のキャリアはペンダント官能群で化学的に交
差連結される。 更に、本発明は診断方法にも関する。本発明は、血清
内のプリS遺伝子コード化B型免疫原あるいは抗体のい
ずれかを検知する方法に関する。 ここで開示された合成ペプチドの抗体は、 (a)サンプルを、HBVの膜のプリS遺伝子コード化領
域内に少なくとも6連続のアミノ酸に相当するアミノ酸
鎖を含むと共に、アミノ酸連鎖からの解放時に自然発生
のB型肝炎ウイルスの膜蛋白質に相当するノンラベルペ
プチドで被覆される固体基板に接触させ、この接触基板
を培養し、洗浄し、 (b)段階aから得られた培養洗浄産物を、HBVの膜の
プリS遺伝子コード化領域内に少なくとも6連続のアミ
ノ酸に相当するアミノ酸鎖を含むと共に、アミノ酸連鎖
からの解放時に自然発生のB型肝炎ウイルスの膜蛋白質
に相当するラベルペプチドに接触させ、得られた結果質
量を培養洗浄し、 (c)段階bで得られた前記結果質量に存在するラベル
ペプチドの大きさを決定する方法で検知できる。 このような方法は、通常供給可能な蛋白質結合箇所か
ら略解放される固体基板を用いて達成される。この基板
がアルブミンのような蛋白質結合箇所占有体に接触す
る。 このような抗体を検知する他の方法は、 (a)サンプルを、HBVの膜のプリS遺伝子コード化領
域内に少なくとも6連続のアミノ酸に相当するアミノ酸
鎖を含むと共に、アミノ酸連鎖から解放された場合に、
自然発生のB型肝炎ウイルスの膜蛋白質に相当するノン
ラベルペプチドで被覆される固体基板に接触させて培養
後洗浄し、 (b)段階aから得られた培養洗浄産物を、HBVの膜の
プリS遺伝子コード化領域内に少なくとも6連続のアミ
ノ酸に相当するアミノ酸鎖を含むと共に、アミノ酸連鎖
からの解放時に、自然発生のB型肝炎ウイルスの膜蛋白
質に相当するペプチド免疫原に接触させた人体あるいは
動物イムノグロブリン産物に対するラベル抗体に接触さ
せ、得られた結果質量を培養し、洗浄し、 (c)段階bで得られた前記結果質量に存在するラベル
抗体の大きさを決定する段階を備えている。 HBVあるいはHBsAgは、 (a)HBVの膜のプリS遺伝子コード化領域内に少なく
とも6連続のアミノ酸に相当すると共に、アミノ酸連鎖
から解放された場合に、自然発生のB型肝炎ウイルスの
膜蛋白質に相当するペプチドを備えた免疫原を、動物あ
るいは人体に導入して産出される抗体を含む組成の第1
の部分を、サンプルおよびラベル付けされた免疫原混合
物に接触させて培養後、前記第1の部分を洗浄し、 (b)抗体を含む前記組成の第2の部分を、無制御の抗
体における前記ラベル付けされた同じ量の免疫原に接触
させて培養後、前記第2の部分を洗浄し、 (c)段階aから得られた培養洗浄産物を、HBVの膜の
プリS遺伝子コード化領域内に少なくとも6連続のアミ
ノ酸に相当するアミノ酸鎖を含むと共に、アミノ酸連鎖
からの解放時に、自然発生のB型肝炎ウイルスの膜蛋白
質に相当するペプチド免疫原に接触させた人体あるいは
動物イムノグロブリン産物に対するラベル抗体に接触さ
せ、得られた結果質量を培養し、洗浄し、 (c)段階aおよびbからの前記第1および第2の部分
に、蛋白質Aで支持されるブドウ球菌属の同じ量を各々
加え、これら組成を各々培養し、前記各組成を遠心し
て、液体と固体とを分離し、 (d)段階cからの各組成についてラベル付け免疫原の
大きさを決定し、 (e)前記各ラベル付け免疫原の相対量を比較して、も
し前記第1の部分に含まれる組成の活性が前記第2の部
分に含まれる組成の活性より小さいならば、前記サンプ
ルがHBVあるいはHBaAgを含む検知方法で検知される。 この合成免疫原は、通常サンドウイッチ型免疫分析お
よびサンプル内の抗原が抗体用のラベル付け免疫原と競
合する競合型免疫分析を用いることができる。本発明の
合成免疫原および抗体に関連して使用される他の好適な
免疫分析大系は、1982年9月29日出願された米国特許出
願第426,309号「診断試薬としてのラベル付けペプチ
ド」に開示している。 本発明は、 (a)HBVの膜のプリS遺伝子コード化領域内に少なく
とも6連続のアミノ酸に相当するアミノ酸連鎖を含むと
共に、アミノ酸連鎖から解放された場合に、自然発生の
B型肝炎ウイルスの膜蛋白質に相当するペプチドに対す
る、固体支持体に結合された所定量の抗体と、 (b)ペプチドあるいはB型肝炎ウイルスに対するラベ
ル付け抗体とを備えた血清内のB型肝炎ウイルス検知用
診断検査キットに関する。 この検査キットは、ラベル付け抗体によって免疫複合
体の影響形成が示される免疫測定法を実施する1組の指
図を備えている。 本発明は、 (a)HBVの膜のプリS遺伝子コード化領域内に少なく
とも6連続のアミノ酸に相当するアミノ酸鎖を含み、ア
ミノ酸連鎖からの解放時に自然発生のB型肝炎ウイルス
の膜蛋白質に相当するペプチドの所定量と、 (b)人体IgGあるいはIgMに対するラベル付け抗体とを
備えたB型肝炎ウイルスに対する抗体の存在を検知する
診断キットに関する。 この診断キットは、ラベル付け抗体によって免疫複合
体の影響形成が示される免疫測定法を実施する1組の指
図を備えている。 本発明は、 (a)抗体を有する固体基板を、HBVの膜のプリS遺伝
子コード化領域内に少なくとも6連続のアミノ酸に相当
するアミノ酸鎖を含み、アミノ酸連鎖から解放された場
合に自然発生のHBV蛋白質に相当するペプチドで被覆
し、 (b)前記被覆された固体基板を洗浄し、 (c)前記洗浄基板を蛋白質溶液に接触し、 (d)段階cからの前記基板を洗浄し、 (e)段階dからの前記基板をHBVあるいはHBsAgの包含
が疑わしいサンプルで培養し、 (f)段階eからの前記基板を洗浄し、 (g)段階fからの前記基板に、ペプチドあるいはHBsA
gの抗体である無線ラベル抗体を加え、 (h)段階gからの前記基板を培養し、 (i)段階hからの前記基板を洗浄し、 (j)段階iの前記基板の酵素活性がガンマーカウンタ
ーでカウントされるHBV汚染人体、あるいはチンパンジ
ーのような特定動物の血清内のプリS遺伝子用抗原因子
の検知方法に関する。 この方法は、RIA検知技術よりむしろELISA技術を用い
て導入できる。 本発明は、特定の実施例において、 (a)例えばポリスチレン玉の結合箇所を含む固体基板
に、HBVの膜のプリS遺伝子コード化領域内に少なくと
も6連続のアミノ酸に相当するアミノ酸鎖を含み、アミ
ノ酸連鎖からの解放時に自然発生のB型肝炎ウイルスの
膜蛋白質に相当するペプチドを吸収し、 (b)段階aからの前記基板を物質を接触させて前記結
合箇所を飽和させ、 (c)段階bからの前記基板を洗浄し、 (d)段階cからの前記基板に人体血清を備えた見本を
接触させて、第1の結果質量を形成し、 (e)段階dの第1の結果質量を培養し、 (f)段階eの第1の結果質量を洗浄し、 (g)段階fの第1の結果質量に、人体IgGあるいはIgM
に対する放射性ラベル抗体を加えて、第2の結果質量を
形成し、 (h)段階gの第2の結果質量がガンマーカウンターで
カウントされ、 (i)段階a〜hの対照として用いられる通常血清もガ
ンマーカウンターでカウントされ、 (j)段階iおよびhのカウントが比較されるB型肝炎
ウイルスDNAのプリS領域でコード化される蛋白質に対
する抗体の検知方法に関する。 上記の抗体検知方法のおいては、ELISA技術がRIA技術
の代わりに用いられる。 本発明は、前述のB型肝炎ペプチド免疫原を一定間隔
で所定期間用いて、B型肝炎ウイルスの膜のプリS遺伝
子コード化領域でコード化される抗原に対する抗体の存
在を検知するために、人体血清の免疫分析を実施するB
型肝炎汚染の結果を予知する方法に関する。 本発明は、B型肝炎に対するワクチンが投与された人
体がB型肝炎ウイルスに対して免疫を有しているか否か
を決定する方法に関する。この方法は、前述のB型ペプ
チド免疫原を一定間隔で所定期間用いて、B型肝炎ウイ
ルスの膜のプリS遺伝子コード化領域でコード化される
抗原が血清内で抗体化するか否かを決定するために、人
体から複数の血清の免疫分析を実施し、前記免疫分析が
異なった時間で前記人体から採取される血清で形成され
る。 本発明は、前述のB型肝炎ペプチド免疫原を用い、公
知の標準量と比較してB型肝炎ウイルスの膜のプリSコ
ード化領域でコード化される抗原に対する抗体である現
在投与中の抗体量を決定するために、人体から採取した
血清サンプルの量的免疫分析に影響するB型肝炎ウイル
ス感染の存在を検知する方法に関する。 本発明は、前述のペプチド免疫原に対する抗体を用い
て、B型肝炎ウイルスの膜のプリS遺伝情報領域によっ
て搬送される抗体の量を決定するために、人体から採取
した血清サンプルを免疫分析し、この量を公知の標準と
比較するB型肝炎ウイルス感染の存在を検知する方法に
関する。 本発明は、B型肝炎ペプチド免疫原を動物に導入して
誘発される抗体の調達方法に関する。 本発明は、 (a)α−アミノ保護群を含む第1のアミノ酸を樹脂に
連結し、 (b)このα−アミノ保護群を取外し、 (c)α−アミノ保護群を含む第2のアミノ酸を第1の
アミノ酸に結合し、 (d)更にα保護アミノ酸を結合し、段階bおよびcを
繰り返して、少なくとも1個のアミノ酸がH isであり、
少なくとも1個のアミノ酸がT rpであるペプチドを作
り、 (e)このペプチドを樹脂から分裂させ、第1のアミノ
酸の残った保護群を取外し、 (f)HisをHis(ImDNP)に置換し、 (g)TrpをTrp(InFormyl)に置換し、 (h)分裂前に前記DNPを取外し、前記保護群を取外
し、 (i)前記分裂中に前記Formylを取り外し、前記保護群
を取り外すことを特徴とするペプチドに含まれるHisお
よびTrpの合成方法に関する。 本発明は、前述のワクチンの効果的投薬を患者すなわ
ち人体に投与するB型肝炎汚染初期の患者を保護する予
防方法に関する。 「実施例」 数種のHBVサブタイプ(第2図参照)に対応する皮膜
遺伝子のプレS部分の連鎖から導き出されたアミノ酸連
鎖は、S蛋白質の特性とは異なる次の特性を持ってい
る。(i)高親水性および高い比率のチャージされた残
基を有する(E.シェーファー、J.J.シンスキー、Pro.Na
tl.Acad.Sci.USA 81号2902頁(1982年))。(ii)シス
テイン残基が欠如している。(iii)HBV DNA遺伝子生成
物中、最高のサブタイプ従属変異性を有する。(iv)ノ
ンヒューマン ヘパドナウイルスに対応する同族性連鎖
との同族関係がほとんどない(F.ガリバート、T.N.チャ
ンおよびE.マンダート、J.Virol.41号および51号(1982
年))。これらの特性は、HBV皮膜のプレS遺伝子コー
ド化部分がビリオン(ウイルス粒子)の表面に露出し、
また、宿主の免疫反応のターゲットとなり、さらに、HB
Vの宿主範囲に関係している(人間と霊長類の場合にか
ぎる)ということを示唆している。このような考え得る
特異性を有する合成ペプチド、およびこれに対する抗体
は、HBV皮膜のプレS蛋白質部分の生物学的役割を探究
する機会を与えるものである。 HBsAg中のジスルフィド結合の開裂は、次の結果を生
じる。 (a)ポリクローン抗体の結合の著しい減少(G.N.ヴィ
アス、K.R.ラオ、A.B.イブラヒム、Science 178号1300
頁(1972年);N.スエノ、R.シラチ、J.ヤマグチ、N.イ
シダ、J.Virol.9号182頁(1972年);G.R.ドリースマ
ン、F.B.ホリンジャー、R.M.マコーム、J.L.メルニッ
ク、J.Gen.Virol.19号129頁(1973年);およびA.R.ニ
ューラス、N.ストリック、J.Med.Virol.6号309頁(1980
年))、および自然のままのHBsAgによって引き出され
たモノクローン抗体の著しい減少(J.ピロット、M.M.リ
オットート、C.ジェネスター、L.ファレンテ、R.マンガ
ーロ、Develop.Biol.Stand.1984年発行)。 (b)免疫性の低下(Y.サンチェス、I.イオネスク−マ
ティウ、J.L.メルニック、G.R.ドリースマン、J.Med.Vi
rol.11号115頁(1983年))。しかしながら、あるエピ
トープスはジスルフィド結合の減少に抵抗する(M.イマ
イ、A.ゴトー、K.ニシオカ、S.クラシナ、Y.ミヤカワ、
M.マユミ、J.イムノール、112号416頁(1974年))。こ
れらのエピトープスはHBVの全ての抗原サブタイプに共
通している。しかし、HBVの皮膜成分上のエピトープス
の位置は従来考慮されていない。この発明は、HBsAg蛋
白質P33、P36の(HBV DNAのプレS遺伝子によってコー
ド化された)N末端部分におけるジスルフィド結合独立
抗原決定因子の位置、およびプレS遺伝子によってコー
ド化された他の領域の蛋白質上の決定因子の位置を利用
したものである。 これらの決定因子は、人体の抗HBsとともに機能する
解離されたHBsg上の優性エピトープスに相当するもので
ある。そして、これらの決定因子は、S遺伝子に対応す
る合成ペプチド同族体よりも約400倍の効率で抗体をHBs
Agに誘導するプレS120−145により高い適合度で擬態化
する(A.R.ニューラス、S.B.H.ケント、N.ストリック、
Proc.Natl.Acad.Sci.USA,79号7871頁(1982年))。HBV
蛋白質の合成ペプチド同族体に対するウイルス確認抗体
のこのような高レベルにわたる存在は前例がない。これ
らの抗体は、HBVキャリア血清中のプレS遺伝子コード
化抗原決定因子を直接的に検出するための臨床試験に使
用することができる。 プレS遺伝子はヘパドナウイルス ゲノムの全領域中
で最も異質である(F.ガリバート、T.N.チェン、E.マン
ダート、J.Virol.41号51頁(1982年))(HBVはヘパド
ナウイルスの一種である。)。 本発明のB型肝炎ワクチンは、単なるペプチドだけで
はなく、合成ペプチド(化学的方法あるいは媒介体方式
によって個々のアミノ酸を組み合わせて得られるペプチ
ド(DNAルート))、自然源から導き出されるペプチ
ド、あるいはB型肝炎ウイルスの表面抗原のプレS遺伝
子コード化領域内で、少なくとも六連続のアミノ酸に相
当するアミノ酸連鎖を有するペプチド等を含むものであ
る。このような連鎖は、例えば最低10、15、20、あるい
は26個のアミノ酸から構成されている。本発明の一実施
例における好ましいペプチドは、連鎖位置プレS120とプ
レS174の間に位置するアミノ酸連鎖である。さらに好ま
しいアミノ酸連鎖は、連鎖位置プレS120のN末端メチオ
ニンである。さらにまた好ましいペプチドの一つは、連
鎖位置プレS120とプレS145の間の連鎖に相当するアミノ
酸連鎖、すなわち、プレS(120−145)である。 好ましい連鎖位置は以下のとうりである。 (1)サブタイプadw2およびadrにおける連鎖位置プレS
1とプレS11を含むこれらの間全体のアミノ酸連鎖。
(2)連鎖位置プレS10とプレS40を含むこれらの間のア
ミノ酸連鎖。(3)連鎖位置プレS15とプレS120を含む
これらの間のアミノ酸連鎖。(4)連鎖位置プレS15と
プレS55を含むこれらの間のアミノ酸連鎖。(5)連鎖
位置プレS90とプレS120を含むこれらの間のアミノ酸連
鎖。本発明によれば、特に好ましいアミノ酸連鎖は、連
鎖位置プレS120とプレS174の間のN末端メチオニンを含
み、かつ、連鎖位置プレS120とプレS174の間に位置する
26個のアミノ酸を有するものである。 本発明において、好ましいペプチドは、以下のとうり
である。 (1)サブタイプadw2において連鎖が、MGTNLSVPNPLGFF
PDHQLDP(第2図参照)であるプレS(12−32)。 (2)サブタイプadw2において連鎖が、MQWNSTAFHQTLQD
PRVRGLYLPAGG(第2図参照)であるプレS(120−14
5)。 (3)サブタイプadw2において連鎖が、PAFGNSNNPDWDFN
PVKDDWP(第2図参照)であるプレS(32−53)。 (4)サブタイプadw2において連鎖が、PQAMQWNSTAFHQT
LQDP(第2図参照)であるプレS(117−134)。 (5)サブタイプadw2において連鎖が、PASTNROSGROPTP
ISPPLRDSHP(第2図参照)であるプレS(94−117)。 (6)サブタイプadw2において連鎖が、PAPNIASHISSISA
RTGDP(第2図参照)であるプレS(153−171)。 (7)サブタイプadw2において連鎖が、MGGWSSKPRKGMGT
NLSVPNP(第2図参照)であるプレS(1−21)。 (8)サブタイプadw2において連鎖が、QVGVGAFGPRLTPP
HGG(第2図参照)であるプレS(57−73)。 (9)a)サブタイプadw2において連鎖が、MGGWSSKPRK
G(第2図参照)であるプレS(1−11)。 b)サブタイプadrにおいて連鎖が、MGGWSSKPRQG(第2
図参照)であるプレS(1−11)。 本発明においては、前記連鎖が、HBVのプレS蛋白質
を識別する抗体、あるいはB型肝炎表面抗原を導き出す
限り、アミノ酸除去、アミノ酸置換、例えば他のアミノ
酸との置換あるいは同配体(蛋白質アミノ酸と構造的、
空間的に極めて相似する変性アミノ酸)との置換、アミ
ノ酸付加、あるいは同配体付加等を含むプレS遺伝子コ
ード化連鎖のいかなる同族体も利用可能である。 自然源から導きだされたペプチドの生成においては、
例えば蛋白質が化学的試薬あるいは酵素によって分解す
るように、所要のアミノ酸連鎖を含む蛋白質が選択的蛋
白質分解を受ける。前記ペプチドの生成には、アミノ酸
の所要の連鎖を化学的に合成することが必要である。 本発明において合成ワクチンを生成するには、B型肝
炎ウイルスのプレSコード化領域内で、少なくとも六連
続アミノ酸に対応するアミノ酸連鎖(ペプチド残基)
が、B型肝炎ウイルスの抗体によって識別されるよう
に、アミノ酸連鎖の立体的配列を確保することが好まし
い。この結果、得られたアミノ酸の連鎖は、一個以上の
アミノ酸をその片側あるいは両側に、アミノ酸連鎖の一
部として保有している。これらの付加的なアミノ酸は、
B型ウイルスの抗体によって識別されるように、アミノ
酸連鎖の安定性を高める補助アミノ酸として機能する。
前記付加的アミノ酸は、自然の蛋白質中に発生するもの
と同様の連鎖中の同様のアミノ酸であってもよく、ある
いは、他のアミノ酸であってもよい。 この発明の一実施例において、最低六個分のアミノ酸
の連鎖長を有するペプチドは、その片側に付加的アミノ
酸、例えば前記残基の片側の三個のアミノ酸が連結され
て、さらに長いアミノ酸連鎖を形成する。このアミノ酸
連鎖は、B型肝炎ウイルスの表面抗原のプレS領域で、
少なくとも六連続アミノ酸に対応する一個以上のアミノ
酸連鎖を含むものである。 個々のアミノ酸連鎖の長さは、連鎖を生成する方法に
依存する。連鎖が化学的方法で個々のアミノ酸を組み合
わせることにより形成されていれば、連鎖長は一般に50
個のアミノ酸を越えない長さであり、40個のアミノ酸を
越えない長さであることが望ましい。合成ペプチドがDN
Aルートから得られたものであれば、連鎖長は、例えば1
00個のアミノ酸を越えない長さとなる。しかしながら、
連鎖長は普通もっと短く、自然のプレS蛋白質よりも相
当に短いことが最も好ましい。このようにして、S領域
に対応するペプチド部分は、前記ペプチドがS領域およ
びプレS領域両方のユニットを有する実施例において、
自然の蛋白質、例えば、100個を越えないアミノ酸から
なる蛋白質、好ましくは40個を越えないアミノ酸からな
る蛋白質、一般には30個を越えないアミノ酸からなる蛋
白質よりも短くなる。このような場合には、プレS領域
に対応するペプチド部分が、全プレS領域に対応する長
さとなる。しかし、一般には全プレS領域より短かい長
さである。 前記ペプチドがS領域のアミノ酸連鎖に対応する成分
を含まないときは、全プレS領域、あるいは全プレS領
域より短かい領域に対応するアミノ酸連鎖を含んでい
る。 しかしながら、ここでアミノ酸連鎖が長い連鎖の一部
である場合は、例えば一個以上のアミノ酸連鎖がある場
合は、その連鎖は種々の部分の残基、例えばポリアミノ
酸または多糖類のセグメントを含んでいる。 本発明のワクチンは、B型肝炎ウイルスのプレS領域
内の少なくとも六連続アミノ酸に対応する一個以上の異
なる、または同じアミノ酸連鎖、例えばB型肝炎のプレ
S領域内の異なるエピトープス(抗原決定因子)に対応
する一個以上のアミノ酸連鎖、を含んでいる。これに加
えて、本発明のワクチンは、例えば、はしか、インフル
エンザ、天然痘、ポリオ、あるいはジフテリアのような
一以上の付加的病気、およびB型肝炎ウイルスに対する
ワクチンを生成するための異なる抗原、またはアレルギ
ー抗原のエピトープスを含むアミノ酸連鎖を含むことが
できる。このような付加的なアミノ酸連鎖はいかような
長さのアミノ酸連鎖でもよい。 本発明のB型肝炎ワクチンは、B型肝炎ウイルスの表
面抗原のプレS領域内の少なくとも六連続アミノ酸に対
応する一個以上のアミノ酸連鎖に加えて、B型肝炎ウイ
ルス表面抗原のS領域内の連続アミノ酸に対応する一個
以上のアミノ酸連鎖を含むことができる。このアミノ酸
連鎖は、例えばつぎのようなものである。 アミノ酸連鎖は、例えば交差結合によって互いに接続
されているか、または直接結合によって枝分かれした状
態に連結されているか、あるいは各連鎖が、中央の「キ
ャリア」に結合している。 本発明によれば、B型肝炎ウイルスの自然発生皮膜蛋
白質の欠如に特徴付けられる合成ワクチンが確認され
る。すなわち、本発明のワクチンは、B型肝炎ウイルス
皮膜蛋白質の限られた部分に対応する一個以上のペプチ
ド連鎖から構成されている。また、本発明のワクチン
は、前記ビリオン中に見出だされる他の蛋白質の影響を
受けない。つまり、ワクチンは、生物学的に生成される
成分、活性および非活性ウイルス性成分、抗体、あるい
はデオキシリボ核酸等の影響を受けない状態で合成され
得る。従って、他のワクチンに一般に見られるような望
ましくない副作用(例えばウイルスの不慮の感染、アレ
ルギー反応、熱等)がきわめて少ない。 このように、本発明のワクチンは、他の蛋白質、およ
び公知の抗原、あるいはアレルギー抗原の蛋白質等と混
合状態使用することができるということがわかる。従っ
て、本実施例において、前記ワクチンが、B型肝炎ウイ
ルスの自然発生皮膜蛋白質に対応するアミノ酸連鎖の欠
如によって特徴付けられると述べる場合には、その組成
物は、前記蛋白質の欠如に妨げられることなく、ワクチ
ンとして機能する。すなわち、抗体の生成によって予防
免疫をつくる。 本発明のペプチドは、「中和抗体」を生成することが
できる。中和抗体とは、すなわち、B型肝炎ウイルスか
ら人体を護る抗体である。また、本発明は、B型肝炎か
ら人体を護る方法にも及ぶものである。 本発明のペプチドおよびワクチンは、免疫反応を促進
するため、およびある特定の公知のB型肝炎ワクチン
(例えば、プレS領域のアミノ酸連鎖に対応するペプチ
ドを含まないワクチン)に対する無反応性を押さえるた
めに使用することができる。 さらに、本発明のペプチドは、HBsAgのS遺伝子コー
ド化領域内の連続アミノ酸に対応するアミノ酸連鎖を含
んだペプチドと結合した状態で使用することができる。
また、本発明の実施例は、プレS及びS領域の両方にお
いて、例えばプレS160からS20までにおよぶる連続アミ
ノ酸を含むペプチドである。 あるキャリヤは、本発明の合成ペプチドを提供する。
しかしながら、キャリヤは本発明を実施するために必要
とされない。すなわち、本発明によれば、キャリヤは抗
体を生成するのに不可欠ではない。 前記「キャリヤ」は、単に、合成ペプチドが付加さ
れ、かつ、免疫反応を高めることが予想される生理学的
に受け入れ可能な物質である。キャリヤは、アミノ酸連
鎖、あるいは他の部分を単純に構成することができ、こ
の結果、キャリヤは本発明の合成ペプチドを定義するア
ミノ酸連鎖中のキャリヤ、二量体、オリゴマー、あるい
は、さらに高分子量の重合体として使用できるように、
特に配慮されている。言い替えれば、合成ペプチドを生
成するための所望のアミノ酸連鎖が決定した場合、これ
らのアミノ酸は、自然に得られる物質から生成される
か、あるいは合成される。そして、繰り返し単位連鎖
が、「キャリヤ」および合成ペプチドとして機能するよ
うに、二個以上の繰り返し単位連鎖を構成すべく重合さ
れる。さらに言い方をかえると、独立のキャリヤは必要
とされない。一方、付加的なアミノ酸は、合成ペプチド
を定義するアミノ酸連鎖の一端、または両端に付加する
ことができる。この場合、キャリアは、動物的、植物
的、または鉱物的な物質を含むことが好ましい。この物
質とは、生理学的に受け入れ可能であり、かつ、宿主の
免疫系統によって識別されるように合成ペプチドを提供
すべく機能するものであり、かつ、充分な免疫学的反応
を引き出しうるものである。このように、不活性元素で
あり、かつ、生物学的活性、および/または免疫学的反
応を促進する広く変化に富んだキャリアが考えられてい
る。例えば、蛋白質はキャリアとして使用可能である。
蛋白質キャリアの例としては、破傷風トキソイド、キー
ホールリンペットヘモシアニン等があげられる。 また、多糖類もキャリアとして考えられる。このよう
な多糖類は、分子量10,000なしい1,000,000の多糖類、
特に澱粉、デキストラン、アガローズ、フィコール、あ
るいはカルボキシメチル誘導体、およびカルボキシメチ
ルセルロースである。 また、ポリアミノ酸もキャリアとしての使用が考えら
れる。これらのポリアミノ酸としては、特に、ポリリシ
ン、ポリアラニルポリリシン、ポリグルタミン酸、ポリ
アスパラギン酸、およびポリ(C2−C10)アミノ酸があ
げられる。 有機重合体もキャリアとして使用可能である。これら
の重合体は、例えば、アミン、アミド、オレフィン、ビ
ニル、エステル、アセタル、ポリアミド、カーボネー
ト、エーテル等の重合体および共重合体である。一般的
に言って、これらの重合体の分子量は、劇的に変化す
る。前記重合体の繰り返し単位は、二個から数千個、例
えば二千個におよぶものである。勿論、繰り返し単位の
数は、宿主となる動物に対するワクチンの使用と密接に
結び付いている。一般的に言えば、このような重合体の
分子量は、10,000ないし100,000より小さい(分子量は
超遠心分離法によって決定される)。 また、無機重合体も使用可能である。これらの無機重
合体は有機的な部分を含んでいる。特に、シリケートと
水酸化アルミニウムはキャリアとして使用できる。前記
キャリアは免疫学的媒体であることが好ましい。このよ
うな場合、前記媒体としては、特に、ムルアミルジペプ
チド、あるいはその同族体等が考えられている。 さらに、キャリアは、連鎖を有する多くの合成ペプチ
ドを相互接続する架橋剤の残基であってもよい。前記架
橋剤は、官能基としてのアルデヒド基(例えばグルタル
アルデヒド基)、カルボキシル基、アミン基、アミド
基、イミド基、あるいはアジドフェニル基等を含むもの
である。特に、ブチルアルデヒド、二価のイミドエステ
ル、あるいはカルボジイミドを架橋剤として使用するこ
とが考えられる。前記二価のイミドエステルは、次の式
で表される。 上の式において、mは1から13までの数字、Rは1個な
いし4個の炭素原子を有するアルキル基である。特に、
架橋剤として使用されるカルボジイミドは、シクロヘキ
シルカルボジイミド、エチルジメチルアミノプロピルカ
ルボジイミド、およびジイソプロピルカルボジイミドで
ある。 ペプチドの化学合成は、以下の刊行物に記載されてい
る。:S.B.H.ケント著Biomedical Polymers、E.P.ゴール
ドバーグ、A.ナカムラ(Academic Press,New York)213
〜242頁(1980年);A.R.ミッチェル、S.B.H.ケント、M.
エンゲルハード、R.B.メリフィールド著J.Org.Chem.43
号2845〜2852頁(1978年);J.P.タム、T.−W.ウォン、
M.リーメン,F.−S.チョン、R.B.メリフィールド著Tet.L
etters4033〜4036頁(1979年);S.モジソフ、A.R.ミッ
チェル、R.B.メリフィールド著J.Org.Chem.45号555〜56
0頁(1980年);J.P.タム、R.D.ディマーチ、R.B.メリフ
ィールド著Tet.Letters2851〜2854頁(1981年);S.B.H.
ケント、M.リーメン、M.レ ドウクス、R.B.メリフィー
ルド著Proceedings of the IV International Symposiu
m on Method of Protein Sequence Anylysis(Brookhav
en Press,Brookhaven,New York)1981年発行。 化学合成 いわゆる「メリフィールド固体相処理」では、L−ア
ミノ酸の適当な連鎖が、カルボキシル末端アミノ酸から
アミノ末端アミノ酸に組み替えられる。ポリスチレン樹
脂(あるいは、他の適当な樹脂)に化学結合で連結され
る適当なカルボキシル末端アミノ酸、例えばクロロメチ
ル基、ベンズヒドリルアミン基、または他の反応性樹脂
に連結されるカルボキシル末端アミノ酸を例にとって説
明すれば、これらのアミノ酸は、次の処理を経て連結さ
れる。前記ペプチド樹脂を (a)メチレンクロライドで洗浄する。 (b)5%(v/v)のジイソプロピルエチルアミンを含
むメチレンクロライド溶液と室温において10分間混合
し、中和する。 (c)メチレンクロライドで洗浄する。 (d)成長中のペプチド連鎖のモル数の6倍に相当する
量のアミノ酸を、カルボジイミド(例えばシクロヘキシ
ルカルボジイミド、あるいはジイソプロピルカルボイミ
ド)の半分と0℃で10分間混合することにより活性化
し、アミノ酸の合成無水物を生成する。使用するアミノ
酸は、N−アルファタルト.ブチルオキシカルボニル誘
導体として有機的に得られたものがよい。この誘導体
は、ベンジルエステル(例えばアスパラギン酸、グルタ
ミン酸、セリン、スレオニン、システイン、またはチロ
シン)、ベンジルオキシカルボニル基(例えばリシ
ン)、あるいは一般ペプチド合成用の他の保護基等によ
って側鎖が保護されたものである。 (e)活性化したアミノ酸を室温で二時間ペプチド樹脂
と反応させ、成長中のペプチド連鎖の末端にアミノ酸を
付加する。 (f)ペプチド樹脂をメチレンクロライドで洗浄する。 (g)前記N−アルファ−(タルト.ブチルオキシカル
ボニル)基を、65%、好ましくは50%(v/v)のトリフ
ルオロ酢酸を含むメチレンクロライド溶液と室温で10〜
30分間反応させることにより、これを最後に付加したア
ミノ酸から除去する。 (h)ペプチド樹脂をメチレンクロライドで洗浄する。 (i)前記(a)〜(h)までのステップを所望のペプ
チド連鎖が生成されるまで繰り返す。 10%v/vのアニソール、または他の適当な(芳香族)
中和剤を含む無水ヒドロフルオリック酸との反応によっ
て、ペプチドは前記樹脂から除去され、同時に側鎖保護
基も除去される。続いて、ペプチドは、ゲル濾過、イオ
ン変換、高圧液体クロマトグラフィー、または他の適当
な手段により精製される。 ある場合には、固体相樹脂の非存在下で化学合成を行
うことが可能である。この場合、合成反応は、全て溶液
中ですすめられる。これらの反応は前述の反応と相似し
ており、技術的によく知られている。そして、最終的な
生成物は本質的に一致している。 自然源からの分離 もし、充分な量の蛋白質抗体が入手できるならば、所
要のアミノ酸連鎖を発生させる分子の限られた部分は、
次のような処理によって分離される。 (a)蛋白質分解酵素による蛋白質の分解。特に、酵素
の基質特異性が、所望のアミノ酸連鎖に極めて近接して
位置する蛋白質の開裂を引き起こすもの。 (b)化学的手段による蛋白質の開裂。アミノ酸同志の
間の特定の結合が、特別の試薬との反応によって分解す
るもの。 例:メチオニンを含む結合は、臭化シアノゲンによって
分解する。アスパラギニル−グリシン結合は、ヒドロキ
シルアミンによって分解する。 (c)蛋白質分解と化学的開裂との組み合わせ。 また、自然源、および合成処理等の人口的な源の両方
からDNAの微小部分を生成することが可能である。前記
合成処理には、所望のアミノ酸連鎖をコード化する処理
と、バクテリアあるいは他の細胞によってペプチドの生
成を引き起こす処理との組み合わせによる方法が含まれ
る。 次のような方法により、多くのアミノ酸連鎖を含む連
鎖を同族的に生成することができる。 単数あるいは複数のペプチドの水溶液を水溶性カルボ
ジイミド(例えばエチルジメチル−アミノプロピルカル
ボジイミド)と混合する。この結果、ペプチドが重合す
る。つまり、前述した側鎖保護基の使用情況に依存し
て、直線状、あるいは枝分かれ状のペプチド連鎖が生成
される。 もし、必要であれば、本発明の合成ペプチドは、以下
に示すどのような連鎖をも結合可能である。 ポリペプチド、ポリアミノ酸、多糖類、ポリアミド、
ポリアクリルアミド。これらは安定化連鎖として、ある
いは個々の連鎖のアミノ酸同志の間の架橋として機能す
る。このような連鎖は市販されており、ポリアミノ酸等
の場合には、所望のアミノ酸連鎖の溶液をアミノ酸のN
−カルボキシル無水物の溶液と混合する過程、および、
ペプチドのアミン基によって開始される基底触媒的な重
合を起こさせる過程で生成される。 前述したようにキャリアが不要であるとはいえ、もし
キャリアを使用するならば、単数の連鎖の堆積、あるい
は「キャリア」上の複数の連鎖は、以下のように作用す
る。 1.蛋白質キャリア:蛋白質および合成ペプチドは、水ま
たは他の適当な溶媒に溶かされ、カルボジイミドの作用
によって生成されるアミド結合を介して共有結合する。
この結果生じる生成物は、蛋白質の単量体に対して一個
以上のペプチドの複製を含んでいる。また、他の場合に
は、還元されたペプチドが、ジスルフィド結合を形成す
るスルフィドリル基を含むキャリアに連結される。さら
に、他の方法では、ミカエル付加または他の共有結合形
成手段によって共有結合を形成するマレイミジル基を含
む蛋白質キャリアに、還元ペプチドが付加される。 2.多糖類キャリア:少糖類キャリアの分子量は、1,000
〜1,000,000の範囲内にある。これらを合成ペプチドに
共有結合するために、最初に適当な官能基を少糖類に付
加しなければならない。カルボキシル基は、カルボキシ
メチル化ポリサッカライドを生成すべくヨード酢酸と反
応することにより、あるいは活性化カルボニルエステル
を生成すべくカルボニルジイミダゾールと反応すること
により取り入れられる。カルボキシメチルポリサッカラ
イドは、カルボジイミド反応によってペプチドに結合さ
れる。この間に活性化されたカルボニルエステルは、自
動的にペプチドと反応する。このようにして、合成ペプ
チドの多種多様な複製が、各少糖類単位に結合される。 3.ポリアミノ酸キャリヤ:これらのキャリヤの分子量
は、1,000〜1,000,000の範囲に押さえられる。ポリリシ
ンとポリオルニシンは、これらの側鎖に第一級のアミノ
基を持っている。また、ポリアスパラギン酸とポリグル
タミン酸は、カルボキシル基を持っている。ペプチド
は、カルボジイミド反応を利用したアミド結合を介して
前記官能基に結合される。結合用のアミノ基を有する他
のキャリヤは、ポリシンである。このポリシンには、そ
のリシン残基の側鎖にポリアラニンが結合される。合成
ペプチドは、ポリアラニン連鎖の末端に結合される。ま
た、カルボジイミド反応によっても結合される。このよ
うにして、合成ペプチドの多種多様な複製が、各少糖類
単位に結合される。 本発明の新規のキャリヤは、その外表面に活性基を持
ったリピド小胞を持っている。前記活性基は、−COOH、
−CHO、−NH2、−SH等である。リピドキャリヤは、安定
剤、例えば少なくとも二個以上の官能基(例えばグルタ
ルアルデヒドのような二官能性アルデヒド)を持つアル
デヒドの交差結合によって安定化されうる。 また、ペプチドをリピド小胞の外表面上の二個の活性
基に結合することが可能である。例えば、ペプチドの一
端の−NH2基は、リピド小胞外表面の−COOH活性基と結
合する。また、ペプチドの他端は、リピド小胞の他の活
性基と結合可能である。例えば、ペプチドの他端の−CO
OH基はリピド小胞の−NH2活性基と結合する。 本発明の合成ペプチドを補助する好ましいキャリヤ
は、リピド小胞である。リピド小胞は、リピドを水媒体
中で超音波処理することにより、または緩衝液中で乾燥
リピド層を再懸濁することにより、または選択した緩衝
液に対して、有機溶媒に溶かしたリピドを透析すること
により生成することができる。この中では、後者の方法
が好ましい。リピド小胞は、水媒体の一部を包含するリ
ピド二重層のリピド小球から構成されている。 本発明のリピド小胞(非蛋白質)キャリヤは、種々の
方法で生成することができる。このようなキャリヤを生
成する好ましい方法は、10〜18個の炭素原子を有するア
ミノアルカン、およびジアミノアルカンを含んだリピド
小胞を処理する方法である。前記アミノアルカン、ジア
ミノアルカンとしては、例えばステアリルアミン、また
はジアルデヒドの如きポリアルデヒドと結合したセチル
アミン、ミリスチスチルアミン等があげられる。前記ポ
リアルデヒドとしては、例えばブタンジオール(サクシ
ンアルデヒド)、ペンタンジオール(グルタルアルデヒ
ド)、ヘキサンジオール(アジポルデヒド)、ヘプタン
ジオール(ピメリックアルデヒド)、およびオクタンジ
オール(スベルアルデヒド)等があげられる。また、他
の方法には、10〜18個の炭素原子を有するアミノアルケ
ン、およびジアミノアルケン、例えばオレイルアミンを
含んだリポソームを前記ポリアルデヒドで処理する方法
がある。このようにして生成されたリピド小胞キャリヤ
は、N末端、またはリシン基を介してペプチドを直接結
合させる活性アルデヒド基をその表面に持っている。 本発明のリピド小胞に結合するペプチドは、上述した
ように、カルボジイミド、例えばN−エチル−N′−ジ
メチルアミノプロピル)カルボジイミドによって活性化
されたペプチドにより、アミノ含有リピド小胞を処理す
ることによって生成することができる。 また、カルボジイミド活性化ペプチドは、ポリアルデ
ヒド、例えばジアルデヒド、または処理されたリピド小
胞に結合される。このリピド小胞は、水溶性ジアミノア
ルカン、例えばエチレンジアミン、およびプロピレンジ
アミンと反応することにより、誘導されたものである。 さらに、12〜18個の炭素原子を有する脂肪酸(飽和お
よび不飽和)、例えばステアリン酸、オレイン酸、パル
ミチン酸、ミリスチン酸等を含むリピド小胞は、カルボ
ジイミドによって活性化される。しかる後、前記活性化
されたリピド小胞は、ペプチドと反応する。 本発明のキャリヤを生成する他の方法は、リピド小胞
の一成分として脂肪酸アルデヒドを使用し、かつ、この
ようなリピド小胞を、グルタルアルデヒドについて記述
したのと同じような方法で処理する方法である。このよ
うなリピド小胞は、ペプチドのアミノ基と直接反応す
る。 本発明のキャリヤの好ましい実施例において、10〜18
個の炭素原子を有するアミノまたはジアミノアルカン
(あるいは、アミノまたはジアミノアルケン)をポリア
ルデヒドで処理して生成した前述のリピド小胞キャリヤ
は、さらに、システイン(L−、またはD−、またはLD
−システイン)と反応させられる。そして、これらのリ
ピド小胞は、−SH基、例えばシステインを含むペプチド
と反応させられる。リピド小胞とペプチドとの間の結合
は、ジスルフィド結合によってなされている。 また、脂肪酸メルカプタンは、リピド小胞の一成分、
例えばオクタデカンチオールとして使用される。システ
インを含むペプチドは、このようなリピド小胞に直接結
合される。 本発明のキャリヤを生成する方法は、前述の脂肪酸メ
ルカプタンを含むリピド小胞を生成する方法を包含して
いる。このリピド小胞は、ジマレイミド、例えばパラま
たはオルトN−N′−フェニレンジマレイミドと、さら
に反応させられるものである。そして、このようなリピ
ド小胞は、システインを含むペプチドと反応させられ
る。 一方、適当なリピド小胞と適当なペプチドとの間の結
合は、市販されている交差結合試薬によって結合するこ
とができる。このような試薬としては、例えば、以下の
ようなものがあげられる。ジメチルアジピン酸イミド、
ジメチル3,3′−ジチオビス−プロピオン酸イミド、2
−イミノチオールアン、ジ−サクシニールスベリン酸、
ビス[2−(サクシンイミドオキシカルボニルオキシ)
−エチル]スルフォン、ジサクシニール酒石酸塩、ジチ
オビス(サクシニールプロピオネート)、エチレングリ
コールビス(サクシニールコハク酸)、N−5−アジド
−2−ニトロベンゾイルオキシコハク酸イミド、パラ−
アジドフェナシル臭化物、パラ−アジドフェニルグリオ
キザル、4−フルオロ−3−ニトロフェニルアジド、N
−ヒドロキシサクシニール−4−アジド安息香酸塩、N
−ヒドロキシサクシニール−4−アジドサリチル酸、メ
タ−マレイミドベンゾイルN−ヒドロキシコハク酸イミ
ドエステル、メチル−4−アジドベンゾイミデート、パ
ラ−ニトロフェニル2−ジアゾ−3,3,3トリフルオロプ
ロピオン酸塩、N−サクシニール−6(4′−アジド−
2′−ニトロフェニルアミノ)ヘキサネート、サクシニ
ール4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1
−カルボキシレート、サクシニール4−(パラ−マレイ
ミドメチル)ブチレート、N−(4−アジドフェニルチ
オ)フタルイミド、エチル4−アジドフェニル1,4−ジ
チオブチルイミデート、N−サクシニール(4−アジド
フェニルジチオ)プロピオンン酸塩、1−5−ジフルオ
ロ−2,4ジニトロベンゼン、4,4′−ジフルオロ−3,3′
−ジニトロジフェニル−スルフォン、4,4′−ジイソチ
オシアノ−2,2′−ジスルフォン酸スチルベン、パラ−
フェニレンジイソチオアネート、4,4′−ジチオビスフ
ェニルアジド、エリスリトールビスカルボネート、N−
サクシニール3−(2−ピリジルジチオール)プロピオ
ン酸、ジメチルピメルイミデートおよびジメチルスベル
イミデート。 本発明のリピド小胞は、キャリヤとして機能するだけ
ではなく、媒体としても機能する。 本発明のリピド小胞合成キャリヤは、B型肝炎表面抗
原の合成ペプチド同族体、特に、HBVのプレS遺伝子コ
ード化領域内のアミノ酸連鎖に対応するアミノ酸連鎖を
含むB型肝炎表面抗原の新規の合成ペプチド同族体等の
ほかさらに、種々のウイルス、バクテリア、アレルギー
抗原、人間と動物の寄生蛋白質等の合成ペプチド同族体
(保護抗体を引き出す)等を結合するのに使用すること
ができる。 本発明のリピド小胞合成キャリヤによれば、以下に示
すようなウイルスの合成ペプチド同族体を結合すること
ができる。 インフルエンザヘマグルチニン(A/メンフィス/102/7
2菌株、A/Eng/1878/69菌株、A/NT/60/68/29c菌株、A/Qu
/7/70菌株)、家禽ペストウイルスヘマグルチニン、牛
痘、ポリオ、はしか、サイトメガロウイルス、天然痘、
単純ヘルペス タイプI,II、黄熱病、伝染性四肢欠損症
ウイルス、牛痘ウイルス、伝染性牛鼻気管炎ウイルス、
馬リノップニューモニチス(馬流産性)ウイルス、家畜
悪性カタルウイルス、猫鼻気管炎ウイルス、犬ヘルペス
ウイルス、エプスタイン−バール(Epstein−Barr)ウ
イルス(伝染性単球増加症およびパーキットリンパ腫に
関連する)、マーク(Mark's)疾病ウイルス、羊肺腺腫
症ウイルス(Jaagziekte)、サイトメガロウイルス、ア
デノウイルス群、人乳頭腫ウイルス、猫汎白血球減少ウ
イルス、ミンク腸炎ウイルス、アフリカ馬病ウイルス
(9血清型)、ブルータングウイルスウイルス(12血清
型)、鱒伝染性すい臓壊死ウイルス、家禽肉腫ウイルス
(種々の菌)、鳥白血症ウイルス(内臓、赤芽球症およ
びミエロブラス)、大理石骨病、ニューカッスル病ウイ
ルス、パラインフルエンザウイルス1、パラインフルエ
ンザウイルス2、パラインフルエンザウイルス3、パラ
インフルエンザウイルス4、流行性耳下腺ウイルス、ト
ルコウイルス、CANADA/58、大ジステンバウイルス、は
しかウイルス、ミクソウイルス(myxovirus)、人伝染
性ウイルスのようなA型ウイルス、例えばAo/PR8/34;A1
/CAM/46;A2/シンガポーレ/1/57;家禽斑ウイルス;B型イ
ンフルエンザ;例えばB/Lee/40;狂犬病ウイルス;東洋
馬脳炎ウイルス;東洋犬脳炎ウイルス;黄熱病ウイル
ス;デング熱タイプ3ウイルス(=タイプ6);デング
熱タイプ4ウイルス(=タイプ5);日本脳炎ウイル
ス;キャサヌア(Kyasanur)森林ウイルス;ルーピング
(Louping)病ウイルス;マレー谷ウイルス;オムクス
出血熱ウイルス(タイプIおよびタイプII);セントル
イス脳炎ウイルス;人鼻ウイルス;口蹄病;ポリオウイ
ルスタイプ1;腸内ウイルスポリオ2;腸内ウイルスポリオ
3;鳥伝染性気管支炎ウイルス;人呼吸性ウイルス;豚伝
染性胃腸炎ウイルス;リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス;
未分離のRNAウイルス;モクポ(Mochupo)ウイルス;ピ
キンド(Pichinde)ウイルス;タカリベウイルス(アル
ゼンチン、ボリビアの出血性熱ウイルス);乳頭腫ウイ
ルス(Simian V);サル空胞ウイルス;シンドビスウイ
ルス(Sind bis V)および同類物。 本発明のリピド小胞合成キャリアは、バクテリア例え
ばらい菌、結核菌、梅毒菌および淋菌の合成ペプチド類
似物を結合して使用できる。 また、本発明のリピド小胞合成キャリアは、次の寄生
体、マラリア菌(P.ファルシパルム、P.オバース等)、
住血吸虫、回旋糸状虫および他の寄生虫、住血性鞭毛虫
(トリパノソーマおよびリーシュマニア属)、チャゴー
マ、アメーバ属、鉤虫等の合成ペプチド類似物を結合し
て使用できる。 本発明のリピド小胞合成キャリアは、HBsAgのプリS
領域のアミノ酸連鎖に相当する本発明の新規なペプチド
を結合して使用できる。本発明のリピド小胞キャリア
は、他のウイルス用のアミノ酸連鎖と同様に、S領域の
アミノ酸連鎖を結合して使用できる。 S領域のアミノ酸に相当するアミノ酸連鎖は、B型肝
炎表面抗原用の抗原決定素を含み、本発明のリピド小胞
キャリアに連結できる。T.P.ホップ著のA Synthetic Pe
ptide with Hepatitis B Surface Antigen Reactivity
1981年Mol.Imm.18巻9号869〜872頁は、HBsAgのS領域
に相当する次の連結を提案した。 S領域のHBsAgの抗原決定素を模造する他のペプチド
は、次の(1)と、 (1)下記のペプチド1および、 ペプチド2が5個の追加のアミノ酸を含み、 G.R.ドレースマン、Y.サンチェス、I.イオネシュマチ
ュ、J.T.スパロウ、H.R.シックス、D.L.ピーターソン、
F.B.ホリンガおよび.L.メルニック著のAntibody To Hep
atitis B Surface Antigen After A Single Inoculatio
n of Uncoupled Synthetic HBsAg Peptides : 1982年
Nature 295号158〜160頁参照、 (2)次のペプチドとを含んでいる。 R.アルノン著のAnti−influenza Response Achieved
by Immunization With A Synthetic Conjugate :1982年
Proceedings of the National Academy of Sciences
USA 79号569〜573頁参照とを含んでいる。このペプチド
は、ウイルスのアミノ酸鎖のセリン−91からロイシン−
108に相当する。 ポリオーマウイルス媒体サイズ腫傷抗原の抗原決定素
を模造するアミノ酸連鎖を含むペプチドは、Lys−Arg−
Ser−Ars−His−Pheである。G.ワルター、M.A.ハッチン
ソン、T.ハンターおよびW.エッカート著のPurification
of Polyoma Virus Medium−Size Tumor Antigen by Im
munoaffinity Chromatography : 1982年 Proceedings
of the National Academy of Sciences USA 79号4025〜
4029頁参照。 ポリオウイルス再現抗原の抗原決定素を模造するアミ
ノ酸連鎖を含むペプチドは、次の Tyr(450)−Ser−Thr−Leu−Tyr−Arg−Arg−Trp−Leu
−Asp−Ser−Phe(461)である。M.H.バロンおよびD.バ
ルチモア著のAntibodies against a Synthetic Peptide
of the Poliovirus Replicase Protein : Reaction wi
th Native,Virus−Encoded Protein and Inhibition of
Virus−Specific Polymerase Activities in Vitro: 1
982年Jour.Virology 43号3969〜3978頁参照。 シミアンウイルス40長腫傷抗原の抗原決定素を模造す
るアミノ酸連鎖を含むペプチドは、 Met−Asp−Lys−Val−Leu−Asn−Argおよび Lys−Pro−Pro−Thr−Pro−Pro−Pro−Glu−Pro−Glu−
Thrである。G.ワルター、K.H.シャイトマン、A.カルボ
ネ、A.P.ロウダノおよびR.A.レルナー、N.グリーン、H.
アレキサンダー、F.−T.リー、J.G.スットクリッフェお
よびT.M.シニック著のChemically Synthesized Peptide
s Predicted from the Nucleotide Sequence of the He
patitis B Virus Genome Elicit Antibodies Reactive
with the Native Envelope Protein of Dane Particle
s: 1981年 Proceedings of the National Academy of
Sciences USA 78号6、3403〜3407頁参照。 レトロウイルスR抗原の抗原決定素を模造するアミノ
酸連鎖を含むペプチドは、 Leu−Thr−Gln−Gln−Phe−His−Gln−Leu−Lys−Pro−
Ile−Glu−Cys−Glu−Proである。J.G.スットクリッフ
ェ、T.M.シニック、N.グリーン、F.−T.リー、H.L.ニー
マンおよびR.A.レルナー著のChemical Synthesis of A
Polypeptide Predicted from Nucleotide Sequence All
ows Detection of A New Retroviral Gene Product: 19
80年 Nature 287号参照。 アヴィアンサルコマウイルス抗原の抗原決定素を模造
するアミノ酸連鎖を含むペプチドは、 Glu−Asp−Asn−Glu−Tyr−Thr−Ala−Arg−Gln−Gly
である。T.W.ウオングおよびアランR.ゴールドベルグ著
のSynthetic Peptide Fragment of src Gene Product I
nhibits the src Protein Kinase and Cross Reacts Im
munologically with Avian onc Kinase and Cellular P
hosphoprotein: 1981年 Proceedings of the National
Academy of Sciences USA 78号12巻7412〜7416頁参
照。 口蹄疫ウイルス抗原の抗原決定素を模造するアミノ酸
連鎖を含むペプチドは、Val(141)−Pro−Asn−Leu−A
rg−Gly−Asp−Leu−Gly−Val−Leu−Ala−Gly−Lys−V
al−Ala−Arg−Thr−Leu−Pro(160)およびHis(201)
−Lys−Gln−Lys−Ile−Val−Ala−Pro−Val−Lys−Gln
−Thr−Leuである。J.L.ビトル、R.A.ホッホテン、H.ア
レキサンダー、T.M.シニック、J.G.スットクリッフェ、
R.A.レルナー、D.J.ロウランドおよびF.ブラウン著のPr
otection against Foot−and−Mouth Disease by Immun
ization with A Chemically Synthesized Peptide Pred
icted from the Viral Nucleotide Sequence: 1982年
Nature 298号30〜33頁参照。 ヘマッググルチニンX−31(H3N2)インフルエンザウ
イルス抗原の抗原決定素を模造するアミノ酸連鎖を含む
ペプチドは、Glu(123)−Gly−Phe(125)−Thr−Trp
−Thr−Gly−Val(130)−Thr−Gln−Asn−Gly−Gly(1
35)−Ser−Asp−Ala−Cys−Lys(140)−Arg−Gly−Pr
o−Gly−Ser(145)−Gly−Phe−Phe−Ser−Arg(150)
−Lys(151)である。J.M.ムライ、D.O.ホワイト、C.N.
ファガンおよびG.W.トリギャ著のAntigenic Activity o
f a Synthetic Peptide Comprising the ‘Loop' Reg
ion of Influenza Virus Hemagglutinin: 1982年 Viro
logy 120号273〜276頁参照。 このヘマッググルチニン型のH3N2インフルエンザウイ
ルス抗原の抗原決定素を模造するアミノ酸連鎖を含むペ
プチドは、J.M.ミュラー、M.シャピラおよびR.F.ジュリ
トル著のAntibodies Specific for the Carboxy−and A
mono−Teminal Regions Simian Virus 40 Large Tumor
Antigen: 1980年 Proceedings of the National Acade
my of Sciences USA 77号9巻5179〜5200頁参照。 インフルエンザウイルス系3QB抗原の抗原決定素を模
造するアミノ酸連鎖を含むペプチドは、Ile1 Val1 As
x2 Thr1 Ser2 Glx2 Pro1 Gly3 Ala1 Leu1 Lys1
である。A.アイッケンおよびC.ハノウン著のPurificati
on of Haemagglutinin and Neuraminidase from Influe
nza Virus Strain 3 Q B and Isolation of a Peptide
from an Antigenic Region of Haemagglutinin: 1980年
107号51〜56頁参照。 ジフテリア抗原の抗原決定素を模造するアミノ酸連鎖
を含むペプチドは、次の様である。 F.オウデベルト、M.ジョリベット、L.チェヂット、R.
アーロンおよびM.セラ著のSuccessful Immunization wi
th a Titally Synthetic Diphtheria Vaccine: 1982年
Proceedings of the National Academy of Sciences
USA 79号5042〜5046頁参照。 化膿連鎖球菌属抗原の抗原決定素を模造するアミノ酸
連鎖を含むペプチドは、次の様である。 E.H.ビーチェイ、J.M.セイヤー、D.B.デール、W.A.シ
ンプソンおよびA.H.カング著のType−Specific Protect
ive Immunity Evoked by Synthetic Peptide of Strept
ococcus Pyogenes M Protein: 1981年 Nature 292号45
7〜459頁参照。 従って、本発明のリピド小胞キャリアは、特定の抗原
用の抗原決定素を含むアミノ酸連鎖に結合するために用
いることができる。 本発明のこのリピド小胞は、酵素に結合するために用
いることができる。 また、本発明は、HBV抗原およびHBV抗体を直接検知す
る診断検査を指向している。 人体のようなHBV汚染動物の血清でプリS遺伝子によ
ってコード化される蛋白質を含むHBV抗原を検知するた
めには、放射性免疫分析(RIA)および酵素連結免疫吸
収分析(ELISA)が用いられる。 本発明によるHBV抗原の検知する1個の検査は、次の
様である。 (1)結合箇所を含む固体基板、すなわちポリスチレン
玉(ビーズ)が、HBVの膜のプリS遺伝子コード化領域
内に少なくとも6連続のアミノ酸に相当するアミノ酸鎖
を含み、アミノ酸連鎖から解放された場合に自然発生の
HBV蛋白質に相当するペプチドに対する抗体で被覆さ
れ、 (2)その後、この被覆ビーズが例えば3倍に薄められ
た食塩水で洗浄されて、過剰の抗体が除かれ、 (3)その後、この洗浄ビーズは、牛の血清アルブミン
(BSA)あるいはゼラチンのような蛋白質溶液に接触し
て、ビーズ上の結合箇所の蛋白質を飽和させ(非特定結
合を減少あるいは防止し)、この蛋白質溶液が適宜1〜
50mg/mlの濃度で用いられ、 (4)その後、ビーズが洗浄されて、過剰のBSAあるい
はゼラチンを取り除き、 (5)その後、ビーズがHBVあるいはHBsAgを含む可能性
の高いサンプルで培養され、この場合普通の血清が標準
として用いられ、 (6)その後、このビーズは溶液、すなわち3倍に希釈
食塩水で洗浄されて、放射性ラベル付け抗体、すなわち
I125ラベル付け抗体(ペプチドあるいはHBaAgに対する
抗体)で混合され、 (7)その後、このビーズが培養され、 (8)その後、このビーズが洗浄されて、ガンマーカク
ンター(γ線計数器)でカウントされる。 もし、標本が標準のカウント数より少なくとも2.1倍
高いカウント数ならば、この標本は陽性である。 本発明によるプリS遺伝子コード化ペプチドは、所定
サンプル内のHBのプリS領域に対する抗体を検知する診
断工具として用い得る。このプリS遺伝子コード化ペプ
チド、例えばプリS(120−145)、プリS(12−32)、
プリS(32−53)、あるいはプリS(117−134)、プリ
S(1−21)、プリS(94−117)、プリS(153−17
1)、プリS(32−53)およびプリS(57−73)は、結
合箇所を含む固体基板、すなわちポリスチレン玉(ビー
ズ)に吸収される。この基板は、その後、蛋白質溶液例
えばゼラチンBSAあるいは粉末ミルクに接触させて結合
箇所を飽和(不活性に)させる。その後、この基板は、
希釈溶液で洗浄されて、その後希釈溶液が除かれる。こ
の基板には、標本すなわち動物血清で希釈された人体血
清が加えられる。得られた結果質量が培養されて、洗浄
される。その後、この質量には、人体IgGあるいはIgMに
対する放射性ラベル付け抗体、すなわちヨウ化抗体、す
なわちI125付け抗体が加えられる。その後、この質量が
洗浄されて、ガンマーカウンターでカウントされる。も
し、カウント数が標準の血清で形成されるカウント数よ
り高いならば、この標本にはHBVのプリS領域に対する
抗体が含まれている。 HBVのプリS領域に対する抗体を検知する上記手順
は、B型肝炎ウイルス汚染を検知する診断工具として応
用できるものと信じられる。 プリS蛋白質部分は、ホストの肝臓細胞にHBVを取付
けることに直接付随して現れる。同様に、類似の蛋白質
にも、肝臓に他のウイルスを取付ける際に現れる。この
理由から、プリS蛋白質に対する抗体と同様に、プリS
蛋白質に相当する合成ペプチドは、B型肝炎ウイルスが
そうであるように、同じ肝臓受容体に反応する他の肝炎
ウイルスに対するワクチンおよび診断分析の基礎を受け
ることができる。 放射性分析(RIA)に付随する上記手順においては、
抗体に連結される酵素が放射性元素を含む抗体に置換で
き、ELISA技術が形成できる。また、RIAあるいはELISA
技術の代りに、蛍光技術も用いることができる。 反応成分の一つのラベル付け「マーキング」は、放射
同位性元素あるいは基の共同による「マーカー」あるい
は「マーカー物質」の使用によって、あるいはこの成分
に酵素、彩色部分あるいは蛍光群の染料を結合して達成
される。 このマーキング成分は、酵素成分による見積値が例え
ば特殊な計器が必要な放射同位性成分による見積値より
単純なので、酵素に結合してラベル付けすることが好ま
しい。 使用の酵素は、比色定量分析的、分光分析的あるいは
蛍光分析的に決定される酵素が好ましい。本発明に使用
される酵素の非制限例は、カタラーゼ、ペルオキシダー
ゼ、グルコースオキシダーゼ、β−グルクロニダーゼ、
β−D−グルコシダーゼ、β−D−ガラクトシダーゼ、
ウレアーゼおよびガラクトースオキシダーゼのようなオ
キシドレダクターゼの基からの酵素を含んでいる。 酵素および免疫成分の結合は、公知の方法例えばペプ
チド化学に知られている方法によって、アミノ連結の形
成でもたらされる。 放射同位性アイソトープによるラベル付けは、公知の
方法で形成できる。ラベル付けに有用なアイソトープ
は、I125、I131、C14およびH3である。 上記手順を実施するに用いられる培養段階は、約20〜
50度Cの温度で、約1〜48時間培養する公知の方法で実
施される。 また、洗浄段階は、等張性の食塩溶液を用いて、6〜
8のPH、好ましくは約7PHに緩衝された水溶液を用いて
実施される。 本発明は、抗原および抗体を検知するために前述の方
法を導入する診断検査キットにも関する。 検査サンプルのHBVプリS遺伝子コード化抗原を検知
する本発明による診断検査キットは、 (a)HBVの膜のプリS遺伝子コード化領域内に少なく
とも6連続のアミノ酸に相当するアミノ酸鎖を含み、ア
ミノ酸連鎖からの解放時に自然発生のHBV蛋白質に相当
するペプチドに対する抗体で被覆される固体基板と、 (b)この固体基板上の蛋白質結合箇所を飽和する蛋白
質溶液と、 (c)ペプチドあるいはHBsAgに対する所定量の無線ラ
ベルあるいは酵素ラベル抗体とを備えている。 検査サンプル内のB型肝炎ウイルスのプリS領域に対
する抗体を検知する本発明による診断検査キットは、 (a)HBVの膜のプリS遺伝子コード化領域内に少なく
とも6連続のアミノ酸に相当するアミノ酸鎖を含み、ア
ミノ酸連鎖からの解放時に自然発生のHBV蛋白質に相当
するペプチドが吸収されると共に、蛋白質結合箇所で蛋
白質溶液が浸されて、前記蛋白質溶液に露呈される固体
基板と、 (b)人体IgGあるいはIgMに対する所定量の無線ラベル
あるいは酵素ラベル抗体とを備えている。 前述の検査キットで使用される放射性ラベル付け抗体
は、溶液型あるいは最構成に好適な凍結乾燥型で包装で
きる。 これらの検査キットにおいては、酵素あるいは蛍光ラ
ベル付け抗体が放射性ラベル付け抗体の代わりに用いる
ことができる。 B型肝炎ウイルスのプリS領域に対する抗体を検知す
る前述の方法および検査キットは、 (1)前述の検査を適用し、あるいは前述の検査キット
を用いて、患者から採取した血清で患者のHBV汚染を検
知し、 (2)前述の抗体検知手順を適用して、汚染患者から採
取した血清でHBV汚染からの回復度を予知する数々の応
用例に用いることができる。 前述の検査手順および抗体検知用の検査キットは、免
疫化した患者から血清を各々採取して、異なったHBVワ
クチンの量的比較をなすために用いられ、従って、前述
の検査手順および抗体検知用の検査キットが用いられ
る。通常、試薬としてこの抗原を用いた全公知の免疫分
析は、本発明の合成ペプチドを用いて形成できる。通
常、血清あるいは試薬を含む抗体を用いた全公知の免疫
分析は、本発明の合成ペプチドの使用を通じて製造され
る抗体血清を用いて形成できる。これら免疫分析は、全
てランゴンおよびヴァン ブナキス著のMethods of Enz
ymology アカデミックプレス(Academic Press)70、7
3および74巻に開示している。また、これら免疫分析
は、米国特許第4,459,359号、第4,343,896号、第4,331,
761号、第4,292,403号、第4,228,240号、第4,157,280
号、第4,152,411号、第4,169,012号、第4,016,043号、
第3,839,153号、第3,654,090号およびRe(再特許)第3
1,006号に開示され、70、73および74巻のMethods of En
zymologyが参照される。 B型肝炎ワクチンは、リピド小胞および最適な緩衝体
内のB型肝炎ウイルスの表面抗原のプリS遺伝子コード
化領域内に少なくとも6連続のアミノ酸に相当するアミ
ノ酸鎖を含むペプチドの結合物を用いて直接準備でき
る。最適濃度のペプチドを有する結合物は、水酸化アル
ミニウムのような補助薬の有無に拘わらず、ワクチンと
して使用できる。 このワクチンの活性成分は、食塩水で緩衝されたリン
酸のような生理的に許容できる希釈剤(媒体)を有して
使用できる。概して、生理的許容媒体における合成ペプ
チドの濃度は、投薬毎に約1〜10mgである。 このワクチンは、米国特許第4,118,479号に開示した
同じ通常の方法で使用され、準備できる。 このワクチンは、皮下、皮膚あるいは筋肉注射で投与
できる。好ましい投与経路は特定のワクチンに依存する
が、筋肉注射が通常好ましいと信じられる。投与頻度は
ワクチンに依存して変化する。概して、このワクチン
は、最初の免疫化の後1年間、6箇月目のブースター
(追加投与)に続いて1箇月毎に2投薬量づつ投与され
る。次回の投与あるいはブースターは、初期免疫化の結
果として、血液内の抗体の度合に依存し、ある例では投
与が不必要である。 本発明の肝炎ワクチンは、B型肝炎汚染が進展する危
険性のある全ての人、特に患者、血液透析ユニットのス
タッフ、医局員、熱帯地方の人および熱帯を訪れた人の
ような特に危険性の高い人に進められる。B型肝炎汚染
の高発生率が一貫して観測される熱帯地方、特にアフリ
カ、アジア、地中海地方および南アメリカの人口におい
ては、ワクチンが幼年期に十分に投薬されて、これらの
領域において生まれて最初の5年間に発生しがちのクロ
ーン的キャリア状態汚染の獲得を防止すべきである。事
実、ワクチンは、先行免疫の結果としてB型肝炎汚染に
対して既に保護されていない全ての人々に有用であると
期待される。 本発明の状態および実施方法を詳述するために、次の
非制限の実施例が示される。 実施例 実施例1 B型肝炎表面抗原(HBsAg)のSDS−ポリアクリルアミド
ゲル電気泳動 HBsAgの20及び200μgそれぞれについて銀染色とニト
ロセルローズへの転移のために電気泳動した。電気泳動
前、HBsAgは2メルカプトエタノールとNaDodSO4(8Mの
尿素、0.0625MのTrisの10mg/ml、pH7.2)のなかで37
℃、30分間処理された。同様の結果は還元前にヨードア
セテートでアルキル化したHBsAgについても得られた。H
BsAgはA.R.ノイラス、N.ストリック、C.Y.ファング、In
tervirology10号265頁1978年の記載のように純化された
放射性同位元素で標識化した。 SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)は、
V.K.ラエムリ、Natureロンドン227号680頁1970年の確立
された方法で行われた。しかしながら、充分に変性され
せかたちでタンパク質を保持するために、8Mの尿素が電
気泳動において実験の緩衝液に使用された。 SDS−PAGEにより分離されたポリペプチドはTE42トラ
ンスホールユニット9(Hoefer Scientific Instrument
s、サンフランシスコ、カリフォルニア)を使用し、業
者の推奨する方法でニトロセルローズに転移した。完全
なHBsAg(抗B型肝炎)に対して抗体との反応を決定因
子のために(J.C.マックミチェル、L.M.グレイシーゲ
ル、L.ミレマン、Immunol.Meth.45号79頁1981年に記載
された市販試験キット(Abbott Laboratories.ノース
シカゴ、イリノイ)の一部として供給されたI125ヨード
標識したヒトの抗HBs(アンチHBs)を使用して試験し
た。 20μgの試料のゲルから分離されるHBsAgポリペプチ
ド(それらの分子量Mrはキロダルトン(KD)で与えられ
る)は銀によって染色され、(J.H.モリスセイ、Anal.B
iochem.117号307頁1981年(第1図のパネルaを参照せ
よ)2つの主要なポリペプチドと若干の重要でないポリ
ペプチドを期待するように得られた。他の200μgの資
料ゲルから分離されたポリペプチドはそこでニトロセル
ロースに電気泳動して転移し、完全HBsAg(抗HBs)に対
して125ヨード標識された抗体と反応させ、自動ラジオ
グラフィにとった。(第1b図) 驚くべきことに33キロダルトン及び36キロダルトン
(P33及びP36)が2つの大部分の多量のポリペプチドよ
りもむしろ選択的に反応した。(第1図パネルb)。こ
れはB型肝炎ウイルスのデオキシリボ核酸(DNA)のS
−遺伝子によって符号されていないところのアミノ酸連
鎖に関して抗HBsと反応するジズルフィド結合の独立し
た抗原決定因子の存在を示している。P33とP36はプリS
遺伝子領域(第2図を見よ)における位置120にてメチ
オニンMetと共に開始していて、アミノ末端部分に付加
的な55残基(residue)及びS遺伝子の生成物に相当す
る連鎖を包含している。 実施例2 プリS遺伝子生成物の120〜140の残基に相当するペプチ
ド小生物抗原決定因子の合成 タンパク質の抗原決定因
子の位置はアミノ酸連鎖に沿うての相対的な親水性を計
算することから断定することができる。T.R.ホップ、K.
P.ウッド、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、78号3842頁1981年
及びJ.キティ、R.F.ドウリットル、J.Mol.Biol.、157号
105頁1982年を参照。そのような計算の結果は(J.キテ
ィ等前掲)プリ−S領域の翻訳生成物として第3図に示
され、残基120−140内でMet120から右への連鎖における
抗原決定因子の位置を示している。残基120−145に相当
するセグメント(第2図) (プリS120−145、サブタイプadW2)が合成のために
選択された。 C−末端システィン(−SHを含有)残基は完全なタン
パク質のなかにあり得るようにN−末端ブロックされて
なく残しながらキャリヤ分子及びマトリックス親和力に
対してあいまいでない結合(conjugation)を許すため
に加えられた。分子は1つのチロシンを含有し、それ故
に放射性同位原子で標識できる。チロシンはまた抗原決
定因子の一部であり得るけれども、結合のために使用す
ることができた。Gaede及びマツダ(Int.J.Peptide Pto
tein Res.、18号451頁1981年のベンツヒドリルアミン−
型樹脂でBoc−NH−CH(phenyl)−phenyl−OCH2COOHを
誘導化したNH2−CH2−樹脂に対して使用して段階的固相
ペプチド合成の促進翻訳により合成された。(A.R.ミッ
チェル、S.B.H.ケント、M.エンゲルハンド及びR.B.メリ
フィルド、J.Org.Chem.、43号2845−2852頁、1978
年)。システィン(Cys)がカップルされた後に保護さ
れたペプチド鎖は次のプロトコールにより組立てられ
た。 1.脱保護化:ジクロロメタンにおけるトリフッ素酢酸65
%v/v、1×10分間; 2.洗浄:ジクロルメタンの流動流れにより20秒間アスピ
レータにより引出しながら樹脂を洗浄する; 3.中和:ジクロルメタン中にジイソプロピルエチルアミ
ンの10%v/v、2×1分間; 4.洗浄:ジクロロメタンの流動流により20秒間アスピレ
ータにより吸引しながら樹脂を洗浄する。 5.カップリング:2ml中のジクロロメタン中の2mmolのter
t、Boc−L−アミノ酸を2mlジクロロメタンに1mmolのジ
シクロヘキシルカルボジイミドにより直接的に中和化し
た樹脂に加えた。10分後試料の樹脂(約5mg)はニンヒ
ドリンの定量によってカップリング収量が決定された。
10mlのジメチルホルアミドが加えられ、カップリングが
継続された。(アスパラギンとグルタミンはヒドロキシ
ベンゾトリアゾールの存在で結合した。) 6.ニンヒドリン反応による満足できるカップリングの決
定の後に樹脂は上述の4段階で洗浄された。後の残基の
付加に対して、循環が繰返された。もしも再カップリン
グが必要であるならば、3から5の段階が繰返された。
合成は0.5mmolの規模(1mmol/g荷重の0.5gramのアミノ
メチル樹脂)で行われた。すべての容積は特記しないか
ぎり10mlであった。 使用される保護アミノ酸誘導体はN−アルファ−第3
級ブチルオキシカルボニル(BOC)で保護され側鎖は次
のように保護された。 Arg(NG TOsyl);Cys(4MeBzl);Tyr(Brz);Asp(OBz
l);Thr(B2l);His(ImTosyl). メチオニン(Met)及びトリプトファン(Trp)は側鎖
を保護しなかった。他の合成においても他の方法で同じ
くして、His(ImDNP)及びTrp(InFormyl)の使用はよ
り純粋な生成物を与えた。 ペプチド鎖の組立は定量的なニンヒドリン反応(V.K.
サリン、S.B.H.ケント、J.P.タム、R.B.メエールヒィ−
ルド.Anal.Biochem.117号147−157頁1981年によって監
視され、恐らく不純なアミノ酸誘導体によるらしく繰返
しカップリングにもかかわらず10%と不完全であったヒ
チスジン残基の付加に対して困難なしに除外した。保護
されたペプチド鎖の組立の後、N−末端第3級ブチルオ
キシカルボニル(BOC)基はトリフッ素酢酸処理によっ
て除去され、樹脂は上の段階1から4の通りに中和され
た。そこでペプチドはC−末端システィンアミドとして
望ましいペプチドを与えるため5%v/vのパラチオクレ
ゾールと5%v/vのパラクレゾールを含有するフッ化水
素酸で0℃で1時間開裂され、保護基をはずした。ヒス
チギンHis(Im DNP)が使用されところではDNPはフッ化
水素酸の開裂前フエニルフェノールで処理して除去され
た。トリプトファンTrp(In Formyl)が使用されるとこ
ろではフッ化水素酸条件はホルミル基を除去するため調
節された。10%のアニソールと5%の1.4−ブタンジチ
オールを含むフッ化水素酸か又はパラクレゾールと5%
の1.4−ブタンジチオールを含むフッ化水素酸のいずれ
かである。生成物は沈澱し、エーテルを加えて洗浄し、
そこで5%v/vの酢酸水溶液に溶解し、ふんわりした白
い固体を得るため凍結乾燥した。 組立てられたペプチド−樹脂の定量的エドマンによる
分野(degradation)(H.D.ニール、G.W.トレギヤ、J.
ヤコブ、Chemistry and Biology of Peptides、J.マイ
ンホフエル、Ed(Ann Arbor Press,Ml.1972年659−699
頁)は鎖組立の高効率を示した(S.B.H.ケント、M.リー
メン、M.LeDoux、R.B.メエリフィールド、Proceedings
of the 4th International Symposium on Methods in P
rotein Sequence Analysis、M,Elzinga,Ed.(Humana、C
lifton、New Jersey、1982年626−628頁)。そこでは連
鎖位置プリS 128でのヒスチジンを除去して、各段階で
9〜9.7%の効率で進行した。ペプチドのHPLCは樹脂を
開裂し、225nmにペプチド物質の吸収光の85%に相当す
る単一の主要なピークを示した。 実施例3−6 プリS遺伝子生成物(pre−s120−145)の残基120−145
に相当するペプチド模倣抗原決定因子の免疫的特性 実施例3 免疫(Immunization) ウサギの免疫は遊離及びキャリヤ結合プリS120−145
(サブタイプadW2)のいずれかにより行われ、同族体ペ
プチドおよびB型肝炎表面抗原(HBsAg)両方に対して
すべての動物に抗体応答を生じた。(第4図) B型肝炎ウィルスデオキシリボ核酸(HBVDNA)のプリ
S領域のアミノ酸連鎖120−145(プリS120−145)に相
当するペプチドは(サブタイプadW2:P.Valenzuele、P.G
ray、M.Quiroga、J.Zaldivar、H.M.Goodman、W.J.Rutte
r、Nature(London)、280号815頁1979年)C−末端に付
加的システィン残基を含有し、キャリアに対するカップ
リングの便宜のために加えられ、改良固体相技術によっ
て合成された。(S.H.B.ケント、Bio-medical Polymer
s.、E.P.ゴールドベルク、A.ナカジマ.Eds(Academie、
ニューヨーク1980年、213−241頁;A.R.ミイチェル、S.
B.H.ケント、M.エンゲルハルド、R.B.メエルフィルド、
J.Org.Chem.、43号2845頁1978年;及びS.Mojsov、A.R.
ミッチェル、R.B.メエリフィルド、J.Org.Chem.、45号5
55頁1980年. 免疫試験及びキャリヤに対する結合に対してペプチド
は2メルカプトエタノールで処理され、Sephadex G−10
によるクロマトグラフによって低分子量成分から分離さ
れた。(A.R.ノイラス、S.B.H.ケント、N.ストライク、
Proc.Natl.Acad.Sci.USA、79号7871頁1982年) 2又は3のウサギのグループは遊離のプリS120−145
又はステアリルアミン、ジラウリルレシチン及びグルタ
ルアルデヒドで固定化されたコレステロールを含有する
システィン活性化リポソーム(liposome)に結合するペ
プチドのいずれかをもって免疫され、RAT基をハプテン
に対する抗体応答を高めるため付加するか又は付加しな
いかのいずれかで免疫された。(A.R.ノイラス、S.B.H.
ケント、N.ストライク、J.Gen.Virol.in press1984
年)。フロイント完全アジュバント及びフロイント不完
全アジュバントの使用を含む免疫スケジュールはノイラ
ス、ケント、ストライク等の1984年の論文(前掲)記載
と同様であった。プリS120−145で免疫したウサギの血
清のなかのB型肝炎表面抗原に対する抗体はダブル−抗
体放射性同位元素標識(ラベル)免疫検定(RIA)によ
りHBsAg被覆ポリスチレンビーズ及びI125ヨード標識抗
ウサギIgG(Neurath,Kent,Stick,et al 1984年前掲)を
使用して試験された。 ペプチド同族体に対する抗体は2.5mgのセルローズ−
ペプチド結合が被覆したビーズの代りに用いられた以外
は同様な試験によって行われた。この結合は次の方法に
より製造された。0.5gのズルフヒドリルセルローズ、こ
れはP.L.Feist、J.K.Danna Biochmistry、20号4243 198
1年に記載されたようにして製造されたものであるが、5
mlの0.1Mの酢酸ソーダのなかにpH5で懸濁され、0.1Mの
燐酸塩−10mMのEDTA、pH7.0により洗浄した。セルロー
ズ誘導体はプリS120−145の5mgを含む後者の緩衝液の10
mlなかに懸濁した。20℃ですくなくとも16時間混合し
た。セルローズ誘導体は大量に洗浄され、0.14Mの食塩
−10mMのTris−3mMナトリウムアジド(NaN3)(TS)の
緩衝液のなかに懸濁した。最終調整品はセルローズg当
りプリS120−145の8mgを含有した。 実施例4 放射性同位元素標識免疫検定法(RIA)はリポゾーム
に結合したプレS120−145で免疫されたウサギの1つか
らの血清の若干の稀釈についてお行われた(第5図を見
よ)。抗体は抗血清が1.6×105倍(第5図)以上に稀釈
されたときにもなお検出された。プリS120−145又は抗
プリS120−145は125ヨード標識の抗B型肝炎表面とP33
(P36)との間での反応を阻害した。I125ヨード標識のH
BsAgは抗プリS120−140によりRIAによってすべての稀釈
においてポジテブに免疫沈澱した。B型肝炎ウィルス
(HBV)粒子は免疫錯体のなかでHBV−DNAの検出によっ
て、または電子顕微鏡によって決定するようにして抗−
プリS120−140と反応した。(A.R.ノイラス、N.ストラ
イク、L.ベーカ、S.クルーグマンProc.Natl.Acad.Sci.U
SA、79号4415頁1982年 実施例5 P33及びP36の検出のための特異性試料としての抗ペプチ
ド抗体 抗(アンチ)プリS120〜145はP33及びP36と反応し
た。B型肝炎表面抗原(HBsAg)ポリペプチドは尿素中
のSDS−PAGE実験で分離され、ニトロセルローズに転移
した。2.5mg/mlのゼラチン(TS−BG)及び牛の血清アル
ブミンの10mg/mlを含有するTSのなかに1/80に稀釈され
た抗プリS120−145とを20℃で5時間反応させた。結合I
gGを検出するためにニトロセルローズのシートは洗浄さ
れ、125ヨード標識タンパク質A(0.4μC/100mlTS−B
G)に20℃、5時間さらした。さらに詳細については第
1図を見よ。第6図における矢印はP33とP36の位置を示
している。分子量で66キロダルトンに相当する上の矢印
はP33の2量体に相当する抗プリS120−145と反応する他
のタンパク質を示している。 実施例6 HBV−感染した個人の血清におけるプリ−S遺伝子符号
化抗原の検出のための診断試験の開発 第7図は抗プリS120−145で符号化されたポリスチレ
ンビーズ上に基づく診断試験の結果を示している。TSの
1/10に各々稀釈された正常なヒト及びウサギの血清の混
合物のなかのB型肝炎表面抗原−ポジティブ血清の連続
的稀釈から試験された。 I125ヨード標識化したヒトの抗B型肝炎(Abbott Lab
oratories)はAUSRIA II診断キット(Abbott Laborator
ies)を使用し、それに実質的に記載されたようにして
試験された。結果はRIA ratio単位(レイショユニッ
ト)として表わされた。それは正清血清の対照に対応す
るcpm(カウント数/分)によってポジティブ試料に相
当するcpmを割ることによって決定される。終点タイタ
ーは最高の稀釈に相当し、そこでのRIA ratioは2.1であ
った(破線)。 AUS RIA試験により決定された血清の終点タイターは
約1/106であった。ネガティブな結果は正常ウサギのIgG
を被覆した対照ビーズについて得られた。同様な結果は
HBsAgサブタイプad及びayを含む血清についても得られ
た。合成ペプチドは第2図のようにサブタイプadwに相
当する連鎖をもっているが、通常のグループ特異性抗原
的決定子を運搬することが示された。 実施例7 S(135−155)誘導体の合成と試験 表1に記載されているS(135−155)の結合(conjug
ate)(1)から(26)の各々は結合3を除外してフロ
イント完全アジユバントにより1:1にして混合した。ウ
サギ当り65〜160μgのペプチドを2つのニュージーラ
ンドホワイトウサギに注射した。ウサギはさらに2週間
間隔をおいてフロイント不完全アジュバント(結合3に
使用されなかった)の結合と同じ量を注射した。血液試
料は各々注射の後2週間採取された。 結合1及び結合4から8(表1)の製造に対してはen
v遺伝子生成物S(135−155)のペプチド309−329の1mg
の量がN−エチル−N′(ジメチルアミノプロピル)カ
ルボジイミド(EDAC)とN−ヒドロキシ−ベンゾトリア
ゾール(NHBTA)の2倍のモルで活性化した。その後で
当モル量のポリロリシンとジアミノアルカン(Fluka A
G.Buchs.スイス国)に、各々R.アルノン、M.セーラ、M.
パーラント及びL.Chedid.“Anti−viral Response Elic
ited By A Completely Synthetic Antigen with Built
−In A djuvanticity"Proceedings of The National Ac
ademy of Science USA.77号6769−6772頁1980年に記載
されているように結合した。結合2及び3の製造に対し
ては、各々1mgの量のEDAC−活性化S(135−155)及びM
DP(Calbiochem,San Diego,Cali−fornia)をポリ−D
−リシンの10mgと結合した。env遺伝子生成物(800μ
g)のペプチド309−329)はヘキサシアノ鉄(III)酸
塩(Dreesman et al 1982年前掲)で酸化され、EDACで
上述のように活性化し、LPHの4mgに結合した。Sephadex
G−25によるクロマトグラフはLPHに対してペプチドが完
全結合していることを示した(結合9)。酸化されたED
AC−活性化ペプチド(1mg)はまたクロロホルム10mlとp
H8.5の1MのNaHCO3の2.5mlの懸濁のなかにポリバリンの1
mgに対して結合した。中間相と水相は遠心分離の後に免
疫に対して使用された(結合10)。 リポゾーム(liposome)はN.オク、、J.F.シェーレ
ル、R.C.マックドナルド“Preparation of Giant Lipos
omess「巨大リポゾームの製法」”、Biochimica et Bio
physica Acta、692号384−388頁1982年の方法によって
製造した。ステアリルアミン、ジラウロイルレシチン及
びコレステロールは最終濃度としてそれぞれ10、23及び
1.43mg/mlでグルコース飽和エタノールのなかに溶解し
た。あるリポゾームの製法についてジラウロイルレシチ
ンの濃度を17.5mg/mlに減少しスフィンゴミエリンが加
えられた(10mg/ml)。他の製法は付加的成分としてリ
ピドA(420μg/ml:(albiochem)を含んだ。0.1Mの酸
性炭酸ソーダ、pH8.5ですくなくとも16時間、透析袋の
なかで分子量103ダルトンをカットオフして溶液は透析
された。リポゾームは約6時間グルタルアルデヒド(最
終濃度30mg/ml)で処理した。33.9%(w/w)ジアトリゾ
エートナトリウムの0.5容積と混合し、1Mの酸性炭酸ソ
ーダのなかで4回10分間10000rpmで遠心分離によって浮
べ、1夜間、20℃で10mgのステアリルアミン当りenv遺
伝子生成物のペプチド309−329の0.84〜1mgと反応し
た。リポゾームに対するenv遺伝子生成物のペプヘチド3
09−329の結合はこれらの条件下で完全であった。若干
の製法は付加的に10mgのステアリルアミン当り7.5mgのR
AT(Biosearch、サンラファエル、カリフォルニア)と2
0℃6時間反応した。リポゾームは0.14Mの食塩、0.01Tr
is−HCl−0.02%ナトリウムアジド(TS)のなかで3回
浮べ、すくなくとも16時間TS−1/104Mの酸化されたグ
ルタチオンに対して透析された。 或る場合においては(20と21)、リポゾームを含有す
るステアリルアミンはGAと誘導体化されないか、しかし
代りに直接にenv遺伝子生成物のEDAC−活性化ペプチド3
09−329と反応した。(18)と(19)はenv遺伝子生成物
の活性化ペプチド309−329がグルタルアルデヒド処理さ
れたリポゾームに結合し、さらにpH8.5で1夜間20℃で
0.1Mの酸性炭酸ソーダのなかで2回浮ばせ、0.2Mのエチ
レンジアミンとの反応により誘導された。20℃、1時
間、10μMの亜ジチオン酸ナトリウムで還元し、繰返し
同じ緩衝液中に浮ばせた。これらのリポゾームの部分標
本は付加的にEDAC−活性化RATと反応した。リポゾーム
は最終的にTS−104Mの酸化されたフルタチオンに対し
て透析された。 (22)の製法においてステアリン酸をステアリルアミ
ンの代りにリポゾームの製法に使用した。これらは0.01
Mの食塩、EDACで活性化され(2時間で50mg/mlプラス1
時間で追加的に25mg/ml)pH5.5で20℃で透析された。2
回の0.01Mの食塩中で浮ばし、1夜間pH8.5で1Mの酸性炭
酸ソーダのなかでenv遺伝子生成物308−329ペプチドと
反応した。 ポリグルタルアルデヒド小球は、S.マーゲル、S.ジス
ブラート、A.レムバウムの“Polyglutaraldehyde:A New
Reagent For Coupling Proteins To Microspheres And
For Labeling Cell−Surface Receptors 11.Simplified Labeling Method By Means Of Non−Mag
netic And Magnetic Polyglutaraldehyde Microsphere
s"、Journal of Immunological Methods.28号341−353
頁1979年により記載されたようにして、Polysurf10−36
B(BartigIndustries Inc.、New Camaan、conn.、Marge
l&Offarim.1983年)を使用して製造した。env遺伝子生
成物のペプチド309−329の1mgはグルタルアルデヒド処
理のリポゾームについて記載した条件と同じ条件の下で
小球の約50mgと結合した。結合25はpH0.5で1夜間5mlの
0.1Mのイプシロン−アミノカプロン酸と小球とを反応さ
せて製造した。遠心分離の後、小球をジメチルホルムア
ミド(2mg)のなかに懸濁し、20℃で1時間2mgのEDACプ
ラス670μgのNHBTAと反応させた。遠心分離のあと、小
球をenv遺伝子生成物のペプチド309−329の1mgを含むと
ころのpH8.5で2mlの0.1Mの酸性炭酸ソーダのなかに懸濁
した。 上述のすべての試薬は特記しないかぎり分析級を使用
しSigma,St.Louis,Missouriから得た。 env遺伝子生成物の遊離ペプチド309−329(分子量266
4ダルトン)は5つのシスティン残基を含んでいて、主
に単量体の形であった。それ故、インシュリンA鎖とし
て同じフラクションについて分子排除クロマトグラフの
後溶出された。ジアミノブタン及び他のジアミドアルカ
ンに対する結合はデータは示されていないが、S(135
−155)ポリマーの生成を生じ、それらは免疫原性であ
った。抗ペプチド及び抗−HBs抗体の両方を誘起した。
(4),(5)及び(7)の製法は抵抗−HBsを誘起
し、一方(6)及び(8)のジアミノオクタン又はドデ
カン結合物をもつポリマーは理由がわからないが第8図
に示すように失敗した。env遺伝子生成物のペプチッド3
09−329の酸化は重合を生じた(データは示されていな
い)。LPHに結合するポリマー(結合9)は高い水準の
抗−S(135−155)を誘起し、抗HBsを誘起しなかっ
た。それはその還元形でKLH又はLPHと結合した。S(13
5−155)とは似ていない。(Neurath et al.、1982前
掲)。この発明は自然のタンパク質に対する抗体を含む
ペプチドコンホメーションの役割を再び強調している。
高度に疎水性のポリムバリンに対する酸化されたペプチ
ドの結合は低い免疫原性の結合(10)を生じる。フロイ
ントのアジュバント(1)又は共有結合したMDP及びア
ジュバントなしに与えられた(3)に対し、S(135−1
55)は支配されたポリDリシン抗S(135−155)及び抗
HBsを共に誘起した。フロイントアジュバンド(2)で
支配された後者の結合は弱い免疫原性である。S(135
−155)はステアリルアミン(結合11)を含むグルタル
アルデヒデで処理したリポゾームと結合するS(135−1
55)はKLH又はLPHと共に結合によって導きだされ、これ
らに比較できる抗−HBsの水準を誘起した。(Neurath e
t al.、1982年前掲)スフィングミエリン及び又はリピ
ドAの組み込みはリポゾーマル膜(liposomal membran
e)に挿入されたペプテンの抗原としての特性を増大す
ることが報告された。(T.ヤスダ、G.F.Dancey及びS.C.
Kinsky、“Immunogenicity of Liposomal Model Membra
ns In Mice:Dependence On Phoepholipid Composition"
Proceeding of The National Academy of Sciences、74
号1234−1236頁1977年)。リポゾーム(結合13、15a、1
6)は抗−HBs応答を高めるのに失敗した。 結合(18及び19)は、直接的よりむしろエチレンジア
ミンの架橋を通してグルタルアルデヒドで処理されたリ
ポゾームに対して結合させて製造したものであるが抵抗
HBsを誘起する能力を有し、しかし個々のウサギ間の応
答では可成の変異性が観察された。 酸化前後及びその後ステアリルアミンを含むリポゾー
ムに結合した((20)及び(21)の製法:グルタルアル
デヒドによって固定されてない)又はステアリン酸を含
むリポゾーム(22)に対して結合したS(135−153)は
低い水準を誘起し、抗−HBsは測定できなかった。 ポリグルタルアルデヒド(製法(23)と(24))の小
球に直接的に結合したS(135−155)は第1に抗HBs応
答を誘発したがしかしながら抗−HBsの水準の免疫の過
程で減少した。抗−HBsは第31回の免疫の後、2週間に
集められた血清のなかで認められなかった。イプシロン
−アミノカプロン酸(25)及び1−システィン(26)架
橋を通してこれらの小球に結合したS(135−155)は抗
HBsを導き出すのに最低限度に効果的であった。 S(135−155)−KLH又はLPH結合は主に抗HBs応答を
誘起したが、しかし追加的抗原投与の後の抗HBs水準は
ウサギの血清において増加させることに失敗した。(Ne
urath et al.、1982年前掲)上に記述した結合に関して
一般的に抗−HBs水準の減少は第1の免疫後4又は6週
間にわたり第9図Bのように観察されたが、しかし少数
の例外的ウサギも第9図Aの5パネルのように観察され
た。この低下の傾向は均一に逆転した。RATがS(135−
155)と共にリポゾーマル膜のなかに挿入されたときは
(例えば第9図C、及び第9図D)リポゾーマル膜に送
入したハプテンの免疫抗原性はリポゾームの燐リピト組
成に依存しているこれらの膜の流動性に関しては逆であ
るように思われる。(ヤスダet at.、1977年前掲:G.F.D
ancey、T.ヤスダ、S.C.Kinsky、“Effect of Liposomal
Model Membrane Compositio−n On Immunogenicity"、
The Journal of Immunology.120号1109−1113頁1978
年) グルタルアルデヒドによるステアリルアミンを含むリ
ポゾームの処理は合成ペプチド結合のために適している
反応性基を提供することを、同時にリピド膜の剛性を増
加することを見い出した。そのようなリポゾームは特に
RAT側を増大するキャリヤ機能を含むときには(S.S.Alk
an、D.E.Nitecki、J.W.Goodman,“Antigen Recognation
And the Immune Response:The Capacity of 1−Tryosi
n−Azobenzonear−sonate to serve Ac A Carrier For
A Macromolecular Hapten."The Tournal of Immunology, 107号353−358頁197年及び
S.S.Alkan、E.B.Williams,D.E.Nitecki、J.W.Goodman、
J.W.“Antigen Recognition and the Immune Response: Hurmoral and Cellular Immune Responses to Small Mo
no−and Bifunctional Antigen Molecules"The Jurnal
of Experimental Medicine135号1228−1246頁1972年) リポソームは抗ウィルス抗体を導き出すために充分な
合成イムノゲンを製造するのに有望である。 表1 S(135−155)結合(conjugate)の製法に使用される
架橋キャリヤのリスト (1)ポリDリジン(分子量3−7×104) (2)1+N−アセチルムラミル−L−アラニル−D−
イソグルタミン(MDP) (3)2に等しい (4)1.4ジアミノブタン (5)1.6ジアミノヘキサン (6)1.8ジアミノオクタン (7)1.10ジアミノデカン (8)1.12ジアミノドデカン (9)LPHに結合し、酸化されたS(135−155) (10)ポリLバリンに結合した酸化S(135−155) (11)ステアリルアミンを含みグルタルアルデヒドで処
理されたリポゾーム (12)=11+Lチロシンアゾベンゼンパラアルソナート
(RTA) (13)=11+スフインゴミエリン(牛の脳から) (14)=13+RAT (15a)=11+リピドA (15a)=15a+RAT (16)=13+リヒドA (17)=16+RAT (18)=エチレンジアミンで処理した11 (19)=18+RAT (20)=酸化S(135−155)をもっと反応したステアリ
ルアミンを含む(9を見よ) (21)=リポゾームに付着した後に酸化したS(135−1
55)を除去した20 (22)=リポゾームを含むステアリン酸 (23)=ポリグルタルアルデヒド小球 (24)=23+RAT (25)=23をイプシロンアミノカプロン酸で処理したも
の (26)=23をL−システィンで処理したもの 実施例8 上述の実施例2の方法によりペプチドプリS(12−3
2)(サブタイプadW2)が合成された。遊離ペプチド、K
LHに結合したペプチドと同じように、グルタルアルデヒ
ドで架橋したリポソーム(±RAT基)(実施例7におい
て上述した方法により)に結合したペプチドがウサギを
免疫するのに使用された。相当する抗体はただペプチド
と認められたばかりでなく、またB型肝炎表面抗原及び
B型肝炎ウィルスとして認められている。このペプチド
は上の観点でB型肝炎ウィルスのワクチンに全く有効で
あると考えられ、ペプチド自身(感染又は免疫固体にお
ける抗−B型肝炎ウィルス応答を検知するために)又は
B型肝炎抗原を検知するためにペプチド抗体のいずれか
に基いて効果的なB型肝炎ウィルス診断法を根拠として
考えられている。 実施例9 実施例2に記載された方法によりプリS(117−134)
(サブタイプadW2)ペプチドが合成された。 実施例10 ウサギは実施例9により製造されたペプチドプリS
(117−134)で免疫し、実施例7の方法によりキャリア
に結合した。そのような免疫は実施例3に記載した方法
により行われ、ウサギの血清に無害である抗体を生成す
ることが見出された。しかしながら、抗体タイターはプ
リS(120−145)及びプリS(12−32)の使用で観察さ
れた抗体タイターよりも実質的に少なかった。 実施例11 B型肝炎ウィルスDNA(サブタイプadW2)のプリS遺
伝子の翻訳産物の残基120−145及び12−32に相対する2
つの合成ペプチドの各々に対してウサギの免疫応答が試
験された。ペプチドプリS(120−145)は実施例2によ
り製造され、ペプチドプリS(12−32)は実施例8によ
り製造された。彼等の連鎖はMQWNSTAFHQTLQDPRVRGLYLPA
GG(プリS(120−145))及びMGTNLSVPNPLGFFPDHQLDP
(プリS(12−32))である。免疫に対して、ペプチド
は遊離の形で使用され、ミヨウバン又はフロイントのア
ジュバンドを使用し、又はキャリヤに結合させ、即ちキ
ーホールリムヘットヘモシアニン(keyhole lympet hem
ocyanin(KLH))及び架橋リポソームそれぞれ使用され
た。リポソーム(liposome)は実施例7に記載されたよ
うに製造された。 第10図に示したように最良の結果はリポソームの表面
に共有結合したペプチドについて得られた。KLH接合に
よる免疫は高い抗−KLH応答(放射性同位元素標識免疫
検定法により15,000,000の終点タイター)を生じ、明ら
かにペプチドに対する低いブースター(追加抗原刺激)
応答をもたらした。一方においてRAT基に対するおおよ
そ1/103のずっと低い抗体応答が検知され、そのときRAT
含有リポソームはキャリヤとして使用された。RATを欠
いたリポソームに対する抗体は検知できなかった。これ
は、合成ペプチドによる免疫に対してリポソームがキャ
リヤの選択であることが暗示される。 実施例12 プリS遺伝子コード連鎖に相当する抗原決定因子がB
型肝炎ウィルス粒子の上に存在するかどうかを確立する
ためにプリSタンパク質の2つの合成ペプチド同族体に
B型肝炎ウィルス粒子に提起される抗血清の反応が試験
された。この合成ペプチドと反応する抗体がなお検知さ
れるところの抗血清の最大稀釈は約1/62500(標識され
た第2の抗体の代りに125ヨウ素標識されたタンパク質
Aを使用する試験について1/2×106)であり、及びプリ
S(120−145)及びプリS(12−32)ペプチドに対して
はそれぞれ第11図が示すように約1/2560であった。Sタ
ンパク質に対して抗体を除去するためB型肝炎表面抗原
−Sepharoseの上に吸着された抗血清はSタンパク質の
合成ペプチド同族体、env遺伝子産物(S(135−15
5))のペプチド(309−329)、env遺伝子産物、(S
(48−65))のペプチド(222−239)及びenv遺伝子産
物(S(69−79))のペプチド(243−253)と反応しな
かった。それ故にプリS遺伝子コード連鎖には特異性で
あった。同族ペプチドに対して製造された抗血清の稀釈
終点は比較において約1/300000であり、第11図に示すよ
うに抗プリS(120−145)及びデータは示されてないが
抗プリS(12−32)それぞれ約1/80000であった。 合成ペプチドはまた急性B型肝炎から回復したところ
の個人の血清における抗体(IgG及びIgM)により認めら
れ、第11図に示すようにE.Coilで表現されたプリSタン
パク質の部分及びクロラムフェニコールアセチルトラン
スフェラーゼとの間の融合タンパク質に対するウサギ抗
体によって認められた。他方、ペフシン処理B型肝炎表
面抗原(M.R.ヒルマン、E.B.ブウナク、W.J.マックアレ
ール、A.A.マックリーン、P.J.プロボスト、A.A.ティテ
ル著Viral Hepatitis 1981年国際シンホ゜シ゛ウム、 W.スズネ
ス、H.J.アルター、J.E.メエイナルド、編集(フランク
リンインスティチュトプレス、フィラデルフィア、PA、
1982年)385−397頁)又は酵素中に産出したB型肝炎表
面抗原(プリS遺伝子コード連鎖のない;W.J.マックリ
ール、E.B.ブウナク、R.F.マインゲッター、D.E.ワンブ
ラー、W.J.ミルブ、M.R.ヒイレマン、Nature(London)30
7号178頁1984年)は2つの合成ペプチドのいずれも認め
られる検知抗体を発生しなかった。他方、12個人中の7
個人が完全B型肝炎表面抗原からなるワクチンを受けた
が、これらの抗体を発生した。 実施例13 B型肝炎ウィルス粒子(又はB型肝炎表面抗原)にさ
らされたプリS遺伝子コード連鎖と合成ペフスド同族体
との間の免疫学的交差反応性の定量的観点が試験され
た。ペプチドはβ−ガラクトシターゼに結合する。酵素
を結合しているペプチドを含んでいる免疫錯体の生成に
ついてB型肝炎ウィルス(HBV)及びB型肝炎表面抗原
(HBsAg)、遊離のペプチドの阻害検討された。その結
果は第12図に示したが、充分な濃度でHBVは抗プリS(1
20−145)及びプリS(120−145)−β−ガラクトシタ
ーゼとの間の反応を完全に阻害した。HBsAgはHBVに相当
する阻害活性度の1/5より小さかった。ペプシンで処理
されたHBsAgの阻害活性度は完全なHBsAgに相当する活性
の1/1000より小さかった。これらの結果は合成ペプチド
は認められるが天然のタンパク質は認められない抗体の
サブ固体群(subpopulation)の抗プリS(120−145)
血清における不在を表示した。そのような抗サブ固体群
はウィルスによるタンパク質の合成ペプチド同族体に生
起した多くの他の抗血清のなかに観察された抗プリS
(120−145)とプリS(120−145)−β−ガラクトシダ
ーゼとの反応の約50%阻害に対して充分な遊離のペプチ
ドの濃度は第11図に示したように重量を基礎にしてHBV
の重量の約1/100である。しかしながら、プリS(120−
145)の分子量が約3キロダルトン(KD)であり、抗プ
リS(120−145)と反応するHBVタンパク質成分(全HBV
マスの20%以下の小部分を表わしている)の分子量は約
33KD及び約67KDの間であり、この阻害度に要求されるHB
VとプリS(120−145)のモル濃度はほぼ同じである。
これは、抗原決定因子がペプチド同族体及びHBV包囲す
るタンパク質の相当するセグメントについて構造的にも
密に関連していることを示している。 実施例14 実施例2に記載した方法によりペプチドプリS(94−
117)(サブタイプasdw2)が合成された。 実施例15 実施例14により製造されたペプチドプリS(94−11
7)をもってウサギは免疫され、実施例7の方法により
キャリヤに結合された。そのような免疫は実施例3で記
載した方法により行われ無害であるウサギの血清のなか
に抗体を産出するのを見出した。しかしながら抗体タイ
ターはプリS(12−32)及びプリS(120−145)の使用
で観察された抗体タイターよりも実質的に少なかった。 実施例16 実施例2に記載した方法によりペプチッドプリS(15
3−171)(サブタイプadW2)は合成された。 実施例17 ウサギは実施例16により製造されたペプチドプリS
(153−171)で免疫し、実施例7の方法によりキャリヤ
に結合した。そのような免疫は実施例3で記載した方法
により行われ、無害であるウサギの血清のなかに抗体を
産出するのを見出した。しかしながら抗体タイターはプ
リS(120−145)及びプリS(12−13)の使用で観察さ
れた抗体タイターよりも実質的に少なかった。 実施例18 実施例2により記載された方法によりペプチドプリS
(1−21)(サブタイプadW2)は合成された。 実施例19 ウサギは実施例16により製造されたペプチドプリS
(1−21)で免疫にされ、実施例7の方法によりキャリ
ヤに結合した。そのような免疫は実施例3に記載された
方法で行われ、無害であるウサギの血清のなかに抗体を
産出するのを見出した。しかしながら抗体タイターはプ
リS(120−145)及びプリS(12−32)の使用で観察さ
れた抗体タイターよりも実質的に少なかった。 実施例20 実施例2で記載した方法によりペプチドプリS(32−
53)(サブタイプadW2)は合成された。 実施例21 ウサギは実施例20により製造されたペプチドプリS
(32−53)で免疫され、実施例7の方法によりキャリヤ
に結合した。そのような免疫は実施例3に記載した方法
により行われ、無害であるウサギの血清のなかに抗体を
産出するのを見出した。しかしながら、抗体タイターは
プリS(120−145)及びプリS(12−32)の使用で観察
される抗体よりも実質的に少なかった。 実施例22 実施例2に記載された方法によりペプチドプリS(57
−73)は合成された。 実施例23 ウサギは実施例22により製造されたペプチドプリS
(57−73)で免疫し、実施例7の方法によりキャリヤに
結合した。そのような免疫は実施例3で記載した方法に
より行われ、無害であるウサギの血清のなかに抗体を産
出するのを見出した。しかしながら抗体タイターはプリ
S(120−145)及びプリS(12−32)の使用で観察され
た抗体タイターよりも実質的に少なかった。 実施例24 合成ペプチドを使用してヒト血清中の抗プリSタンパク
質抗体の検出 上述したようにプリSタンパク質の合成ペプチド同族
体とB型肝炎から回復しつつあるヒトの血清のなかに検
出された(第11図)。プリS(120−145)と認められる
抗体の発生の時間経過は第13図に選択された患者につい
て示される。 抗プリSタンパク質抗体は急性B型肝炎の初期の間の
ヒトの血清のなかに検出されたペプチドを認めるIgMは
S−タンパク質(抗HBs)、又はB型肝炎コア抗原(抗H
Bc)に対して抗体が検出された前にB型肝炎表面抗原の
抗原血の間に検出された。後者の2の抗体の発生の後、
抗プリS特異性に関する抗体の水準は衰退した。B型肝
炎に関する患者間の抗プリS発生のこのパターンの変化
が観察された。或る場合には、合成ペプチドに認められ
る抗体はB型肝炎表面抗原(HBsAg)が血(plasma)に
検出される前でさえ存在していたし、又はHBsAgが血液
中に決してあらわれないとき、ただB型肝炎のための標
識は抗HBc及び後の抗HBsであった。 抗体はプリS(120−145)に対して放射性同位元素標
識免疫検出(RIA)により測定された。プリS(12−3
2)に対する抗体の試験によって得られたのと同じ結果
だった。HBsAg、抗HBs及びB型肝炎コア(core)抗原
(抗HBc)に対する抗体は市販の試験装置一式(アボウ
ト、ラボラトリー、ノースシカゴ、ノリノイ)を使用し
て試験された。B型肝炎ウィルス感染のことなった標識
に相当するバーの端の点線は監視の終点でポジティビテ
ィを示している。試料に相当する放射性同位元素の活性
度の総計を同等に稀釈調整した血清に相当する総計で割
った血清の最高稀釈を表わす抗体タイターは2.1に等し
いか又は2.1以下であった。 ペプシン処理HBsAgしてワクチン化したヒト(M.R.ヒ
レマン、E.B.ブウナク、W.J.マックリール、A.A.マック
レーン、P.J.プロボスト、及びA.A.チテル著Viral Hepa
titis、1981年国際シンホ゜シ゛ウム(編輯、W.スズムネス、H.J.ア
ルター及びJ.E.メイナルド)385−397頁 (フランクリン インスティテュート プレス、フィラ
デルフィア PA 1982年)(ペプシン処理はすべての抗プ
リS(120−145)反応性物質を除去する)又はHBsAgに
ついては酵素中で(プリS′遺伝子コード連鎖のない
(W.J.マックレール、E.B.ブウナク、R.Z.マイゲッタ、
D.E.ワンムブレム、W.J.ミラー、M.R.ヒレマン著Nature
(ロント゛ン)307号178−180頁1984年)産生されたが、2つの
合成ペプチドのいずれをも認める検出可能な抗体を発見
しなかった。他方、完全HBsAgからなるワクチンを受け
た12人のうち7人はこれらの抗体を発生した。(V.J.マ
ックアウリフェ、R.H.プルセル、J.L,ゲリン及びF.J.チ
ェルヤル著Viral Hepatitis(編輯、W.スズネス、H.J.
アルター及びJ.E.メイナルド)425−435頁フランクリン
インスティテュート プレス、フィラデルフィアPA)
これら7人は亦AUSAB試験(abbott)によって測定され
たようにSタンパク質に対する最高の抗体応答を有し、
プリSタンパク質に対する検出可能な応答の欠如は試験
の鋭敏性の限界によるものであると考えられている。こ
の点について用いられたB型肝炎ワクチンがHBsAgのペ
プシン処理を含むところの製造が明らかに健康な個人に
おいて高度に有効であるとはいえ、低い免疫性及び血液
透析患者における非保護作用を有するということが重要
なことである。(C.E.ステベンス、H.J.アルター、P.E.
テイラー、E.A.ツアング、E.J.ハーレイ及びW.スズムネ
ス著N.Engl.J.Med.311号496−501頁1984年)ペプシン処
理なしで製造された他のワクチンは、この欠点を持つよ
うには思われない。(J.デスミテル著Viral Hepatitis
and Liver Disease(eds G.N.ビアス、J.L.デインスタ
グ及びJ.フーナゲル)1984年プレス グリエン アンド
ストラトン オーランドF.l.) 実施例25 B型肝炎ウィルス(HBV)特異性のタンパク質の製法のR
IA試験タンパク質 Sタンパク質に対する抗体はクロマトグラフ親和力に
よりHBV粒子に対してウサギ抗血清から除去された。
(A.R.ノイラス、C.トレポ、M.チエン、A.M.プリンス著
J.Gen.Virol.30号277−285頁(1976年)第14図をみよ)
試験された抗原はHBV粒子及び管状形(●、▲)、血漿
から分離されたHBsAgの約20nmの球形粒子(○、△)及
びペプシンで処理された後の粒子(1mg/ml HBsAg、0.1M
グリシン−塩酸中の50μg/mlのペプシン、pH2.2、37℃
で2時間処理する□)であった。RIA試験はA.R.ノイラ
ス、S.B.H.ケトン、N.ストライク著Science224号、392
−395頁1984年に記載されたように行われた。HBsAg S−
タンパク質の濃度はRIA試験(AUSRIA、Abbot Laborator
ies)にもとづいて試験されたすべての製法において同
じ水準に調節された。HBsAgの管状形をもって汚染され
たHBV粒子は、Spinco35ローターのなかで25.00rpm、4
時間遠心分離して約100×血清から濃縮された2mlの濃縮
物は各々20%、10%、5%のサッカローズ(w/w)を0.1
4MNaClと0.01MのTrisと0.02%のNaN3のなかにpH7.2(T
S)とかした溶液の11mlの不連続勾配の上に層を作り、S
pinco rotor SW27のなかで25000rpm16時間遠心分離し
た。最終ペレットはTSのなかに再懸濁した。 B型肝炎ウィルス(HBV)粒子はHBV粒子に対して抵プ
リS(120−145)又はウサギ抗体のいずれかをもっと被
覆はポリスチレンピーズに基づく放射性同位元素標識免
疫検出(RIA)試験において純粋にされた約22nmの球状
粒子よりもずっとさらに効果的であるのが認められた。
ペプシンをもってHBsAgの処理はB型肝炎ワクチンを製
造するのに使用された工程の1つであり、抗プリS(12
0−145)との反応性において約103倍減少を生じた。感
染血漿(M.R.ヒレマン等1982年前掲)又は酵素中に製造
された(マックリール等1984年前掲のいずれかを誘導さ
れたワクチンからB型肝炎表面抗原(HBsAg)はこれら
の試験で完全HBsAgの反応性の1/5000に等しいか、それ
以下であった。 逆試験においてHBsAgを被覆したビーズ、HBV粒子で被
覆したビーズが用いられた。ビーズと反応する(プリS
連鎖に対することなったウサギの抗血清からの)IgG抗
体は標識化された抗ウサギIgGの後付着に基いて試験さ
れた。抗プリS(120−145)を用いてポシティブな結果
が感染HBsAg又はHBV粒子でもって被覆したビースについ
てのみ得られた。抗プリS(12−32)はHBV−被覆ビー
ズともっぱら反応した。 実施例26 細胞レセップタに対する付着におけるプリS遺伝子コー
ドHBV区域の巻き込み(Involvement) プリSタンパク質の55−C−末端アミノ酸はグルタル
アルデヒドによって重合したヒトアルブミン(PHSA)に
対するHBsAgの付着を介在すること及びこの付着は肝細
胞(hepatocyter)(A.マチダ等著Gastroenterology、8
6号910−918頁、1984年:A.マチダ等著Gastroenterology
85号268−274頁1983年)に対するHBVの生体内の吸着に
おいて本質的な役割を演じることが示されてきた。しか
しながらHBVによって肝細胞の感染におけるPHSA−HBV相
互作用の役割を支持する証拠を強要するものはない。反
応がプリS遺伝子コード化連鎖の存在によって高められ
るとはいえ、第15図に示すように、これら55アミノ酸残
基を包含するか欠除するHBsAgのいずれもpHSAと反応す
る。RIA試験は第15図に包含されているがA.R.ノイラ
ス、N.ストリック著Inter-virology:11号128−132頁197
9年に記載されたようにして行われた。 肝細胞とのHBsAgの反応を直接的に研究するために不
溶解HBsAgに対する肝細胞の付着に基づく試験システム
が開発された。 B型肝炎表面抗原(HBsAg)B型肝炎ウィルス(HBV)
は上記したようにプリS(120−145)と結合させるため
に記載した条件の下でN−N′−パラフェレンジマレイ
ミド誘導化したスルフヒドリル繊維素(sulfhydryl cel
ulose)に付着した。HBs−Agの約4mgが繊維素誘導体の1
gに結合した。対照繊維素誘導体を活性化したマトリッ
クスに牛の血清アルブミンを結合することにより製造し
た。繊維素誘導体の40mgを牛の血清アルブミン(TS−BS
A)の10mg/mlを含むTS中に懸濁して、約2×106の洗浄
されたHep G2ヒト 肝癌細胞(D.P.アデン、A.フオゲ
ル、S.プロトキン、J.タムヤノワ、B.B.ノウレス、Natu
reロンドン、282号615−617頁1979年をみよ)をTS−BSA
のなかに懸濁して混合し、37℃で30分間培養し、さらに
4℃で1時間行った。HeLa細胞及びクローン9正常ネズ
ミ肝臓細胞(アメリカンタイプカルチャ−コレクショ
ン)が対照として使用された。細胞−繊維素混合物は1m
olの33%(w/w)Hypaqueの頂上に層に分かれ、3000rpm
で2分間遠心分離した。細胞に付着した繊維素誘導体は
これらの条件の下で小球にした。Hypaque−TS−BSA分裂
の間期から取り戻された付着してない細胞はTS−BSAに
5倍に稀釈され、遠心分離によって小球にした。吸着及
び非吸着細胞の相対的割合を洗浄剤Triton X−100(水
のなかに5mg/ml)にさらしたのちに得た細胞溶解産物の
適切な部分標本のなかの乳酸脱水素酵素(LDH)活性を
測定することにより決定した。LDH活性は診断キットNo.
500(シグム)を使用して決定された。 約80〜95%のヒトの肝臓癌Hep G2細胞(D.P.アデン前
掲)はこの試験でHBsAgを固定するために付着した。対
照細胞(HeLaネズミ肝実質細胞)の付着は10〜20%の範
囲であった。約10%のHepG2細胞は対照繊維素に付着し
た。抗プリS(120−145)及び抗プリS(12−32)IgG
(15mg/ml)の存在においてHBsAg−繊維素に対するHep
G2細胞の吸着は60%及び30%にそれぞれ減少した。両抗
体の混合物(7.5mg/mlのIgGの各々の細胞吸着の減少は2
0%という結果になり、背景水準から区別できなかっ
た。 正常ネズミIgGはS−タンパク質に対する抗体(ペプ
シン処理されたHBsAgによる免疫によりひきだされる)
と同じく、この血清に存在する高水準の抗HBs(AUSAB試
験で1/106稀釈でポジティブである)にも拘らず、細胞
付着を減少することに失敗した。現在の明細書及び特許
請求の範囲は説明のために示されたものであり、何らこ
れにより限定されるものでなく、本願発明の精神及び範
囲に逸脱しないかぎり変更及び一部変更はあり得るもの
である。
【図面の簡単な説明】 第1図は尿素中のSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳
動(SDS・PAG)に対するその構成成分ポリペプチドのな
かに切り離され、還元をうけたB型肝炎表面抗原(HBsA
g)の結果を示し、パネルAは銀染色により検出、分離
されたタンパク質を示し、パネルBはB型肝炎に対する
ヒトの抗血清によるWestern blot(しみ)を示す電気泳
動のオシロ波形図、第2図はB型肝炎ウィルス デオキ
シリボ核酸(HBV・DND)連鎖からひきだされたプリS遺
伝子領域の翻訳生成物アミノ酸連鎖を示し、連鎖は1活
字アミノ酸符号言語(そのような符号言語はここに定義
して決められている)は5つの個別的なB型肝炎ウィル
スサブタイプの連鎖が示され、第6の再下部の線はすべ
ての5のサブタイプに共通なアミノ酸残基を示す図。第
3図はプリS遺伝子生成物のアミノ酸連鎖に相当する相
対的親水性のプロフィルを示し、ay2wより他のサブタイ
プに対するプロフィルは同じであり、メチオニン175か
ら右へのプロフィルの部分はS遺伝子翻訳生成物を表現
している図、第4図は遊離プリS120−140(第4図A)
により免疫したウサギの平均抗体応答に対する2つの実
験の棒グラフを示し、L−チロシン−アゾベンゼン−P
−アルソン酸塩(RAT)基(第4図B)を含む架橋リホ
ゾームに結合する同じペプチドで免疫したラビットの平
均抗体応答に対する某グラフを示し、抗HBs(B型肝炎
表面抗原の抗体)はクロスハッチを入れたコラムで示
し、抗プリS120−145は斜縞のハッチを入れたコラムで
示し、第4Bに対する同様な結果は6週後の応答はより低
かったものを除き、リポゾームが欠けるRAT基について
も得られた。ゼロ時に相当するコラムは免役前の血清を
示している。 第5図はリポゾームに対して結合するプリS120−145で
免疫したウサギからの血清の連続的稀釈についての放射
性元素標識免疫検定を示す図、抗HBs(HBsAgに対する抗
体■:抗プリS120−145●:プリ免疫血清の個別稀釈に
相当する分当りのカウント(cpm)に抗プリS120−145の
稀釈に相当するcpmから引かれた。差がプロットされ
た。最高稀釈に相当する血清の終点タイターはcpmがプ
リ免疫血清の同じ稀釈に相当するこれらよりも高く≧2.
1であった。第6図はWestern blotにおける(第1図と
同じ)P33及びP36と抗プリS120−145の反応を示す電気
泳動のオシロ波形図、第7図は抗プリS120−145で被覆
したポリスチレンビーズに基礎を置くB型肝炎抗原のた
めの診断試験を示すグラフを示す図、第8図はS−135
−155に結合に対す個々のウサギの抗体応答の複雑さを
示すプロット図、S−135−155はHBV env遺伝子の開い
たリーデイグフレームのアミノ酸309から329である。そ
の結果の型は第1表に定義された数字により表わされ
る。 第3回免疫後2週間得られた血清の抗体はS−135−155
ベーターガラクトシダーセ結合及びパンソルビン(Pans
orbin)(ノイラス等の論文1982年前掲)を使用して試
験された。相対的タイターはS135−155−KLH結合により
誘起された抗体水準と比較して与えられた。RIAにより
抗HBs試験の結果(AUSRIA試験、アボットラボラトリー
ス ノースシカゴ、ノリノイ)は国際的ミリユニット
(Milliunits)(mIU/ml:ノイラス等々の論文1982年前
掲)で与えられる。直線は抗HBs応答についてウサギに
関するすべての実験がよく一致しているところの計算さ
れた直線状の後退に相当している。計算された相関係数
(0.55に等しい)は、抗HBs及び抗S135−155応答間の劣
った相関性を示している。第9図は4組の第9図A、第
9図B、第9図C、及び第9図Dの棒グラフを示す図で
あり、第1表に定義され各パネルで数字により示され
た。S135−155結合で免疫したウサギにおける抗体応答
の時間的経過の例として示している。第9A図はNo.5の結
合に相当し、第9B図はNo.11の結合に、第9C図はNo.12の
結合に、第9D図はNo.19の結合に相当している。抗HBs
(点線カラム)及び抗S135−155(黒カラム)は第8図
で記載したように試験された。 第10図はA、B、C及びDの4つのプロットを示し、
プロットAの非結合ペプチドプリS(120−145)よりひ
きだされた約22nm球状HBsAg粒子(□)のなかのプリS
タンパク質に対する抗体応答及びペプチドプリS(120
−145)(□)に対する抗体応答の動態(Kinetics)を
示す図、プロットBは付着RAT(L−チロシン アゾベ
ンゼン−パラーヒ酸塩)基と、架橋システィン−活性リ
ポゾームに結合した同じペプチドによる:プロットCは
ペプチドプリS(120−145)の4ドーズで免疫したウサ
ギの血清における抗ペプチド抗体についてのキャリヤ効
果:プロットDはプリS(12−32)の2週間離れてい
る。プロットC及びDに対するキャリヤは無:はキ
ーホールドリムペットヘモシアニン(KLH):ミウバ
ン(alum)及びは付着RAT基をもってするかしない
かの架橋したシスティン活性化リポゾームである。フロ
イント完全アジュバンド及びフロイント不完全アジュバ
ンドはをのぞいてすべての場合に使用された。第11図
はウサギ抗血清の連続的稀釈におけるIgG抗体の放射性
同位元素標識免疫検定に対する2つのプロットを示す図
であり、プリS(120−145)に対して[●]:HBV粒子及
びHBsAgの管状形に対して[○]:RIAによって検出可能
ならタンパク質に対する抗体及び41C末端アミノ酸残基
を欠くプリSタンパク質連鎖とクロラムフェニコール
アセチルトランスフェラーゼの融合タンパク質に対する
抗体のないのに対して[□]:B型肝炎から回復した患者
の血清におけるIgG抗体(△)及びIgM抗体(▲)であ
る。後者の血清はSタンパク質に対する抗体が検出され
る前に採取された。イムヌロン 2 リムーバブル スト
リップス(Immulon 2 Removable strios(Dynatechラボ
ラトリーズ)は遊離ペプチドプリS(120−145)又はプ
リS(12−32)のいずれかの20μg/mlで被覆され、ゼラ
チン(pH8.2、0.1MのTrisのなかの2.5mg/ml)で後被覆
した。 被覆の条件、二重の抗体のRIAはA.R.ノイラス、S.B.H.
ケント、N.ストリック、Science224号392頁1984年及び
A.R.ノイラス、S.B.H.ケント、N.ストリックProc Nat A
cad Sci USA79号2871頁1982年 第12図は次のものより結合されたプリS(120−145)−
ベータ−ガラクトシダーゼと抗プリS(120−145)IgG
(抗血清1:100に稀釈)との反応の阻害を表現するプロ
ットを示す図であり、遊離ペプチドプリS(120−145)
によって[●]:20nmの球形HBsAg粒子により[▲]:及
びHBV粒子により[■]による。後者の2つの製法は放
射性同位元素標識免疫検定によって決定されたようなHB
sAg Sタンパク質の同じ濃度を含んでいる。(AUSRIA、
アボット ラボラトリーズ) 第13図は急性B型肝炎の間、B型肝炎ウィルス(HBV)
のプリS遺伝子符号タンパク質に対するIgM[●]及びI
gG[■]抗体の発生を示し、監視の日数に対する抗プリ
S(120−145)のタイターのプロットを表現している。 第14図は抗プリS(120−145)IgG(○、○、□)又はH
BV粒子及びHBsAgの管状形(▲、△)に対するウサギ抗
血清からのIgGのいずれかで被覆されたポリスチレンビ
ーズを基礎にしてHBV特異性タンパク質を含む種々な製
法の放射性同位元素標識免疫検定のためのプロットを示
す図であり、試験された抗原はHBV粒子及び管状形
(●、▲):血漿(plasma)から分離されたHBsAgの約2
0nmの球状粒子(○、△):及び後者の粒子はペプシン
(pH2.2、37℃、2時間、0.1Mグリシン−HClのなかの1m
g/ml HBsAg、50μg/mlペプシン)で処理された。 第15図はヒトの血漿から分離されたHBsAgと会合する重
合したアルブミン結合サイド、及びプリS遺伝子符号
連鎖(●)を含み又はHBV DNA S遺伝子を含む再結合DNA
で転移した酵素中で生成したHBsAg及びかくしてプリS
遺伝子コード連鎖を欠いている(○)もので、会合して
いる重合アルブミン結合サイドの放射性同位元素標識免
疫検定のためのプロットを表示している図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12P 21/00 G01N 33/543 G01N 33/543 33/576 33/576 C12N 15/00 (73)特許権者 999999999 カリフオルニア インステイテユート オブ テクノロジイ アメリカ合衆国 91125 カリフオルニ ア パサデナ イースト カリフオルニ ア ブルバード 1201 (72)発明者 アレクサンダー ロバート ニユーラス アメリカ合衆国 10021 ニユーヨーク ニユーヨーク イースト 79 ストリ ート 230 (72)発明者 ステフアン ビー エイチ ケント アメリカ合衆国 91105 カリフオルニ ア パサデナ ウエスト カリフオルニ ア ブルバード 615 (56)参考文献 特開 昭58−194897(JP,A) Dev.Biol.Stand.,54 (Viral Hepatitis:S tand.Immunoprophy l.Infect.Hepatitis Viruses),119−123(1983) Dev.Biol.Stand.,54 (Viral Hepatitis:S tand.Immunoprophy l.Infect.Hepatitis Viruse),33−43(1983) Virology,130(1),76− 90(1983) Noture (London), 305(5932),336−338(1983) Proc.Natl.Acad.Sc i.U.S.A.,80(9),2505− 2509(1983) J.Virol.,46(2),626− 628(1983) Gastroenterlogy,85 (2),268−274(1983)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.HBVの膜のプリS遺伝子領域の、プリS(1−2
    1)、プリS(12−32)、プリ(32−53)、プリS(57
    −73)、プリS(94−117)、プリS(117−134)、プ
    リS(120−145)、またはプリS(153−171)でコード
    されるアミノ酸鎖から選択される少なくとも1つのアミ
    ノ酸鎖からなり、HBVのプレS蛋白質あるいはB型肝炎
    表面抗原を識別する抗体を導き出すペプチドからなるB
    型肝炎のペプチド免疫原。 2.前記鎖は、プリS領域のaywサブタイプのアミノ酸
    に相当する特許請求の範囲第1項記載のB型肝炎のペプ
    チド免疫原。 3.前記鎖は、プリS領域のadywサブタイプのアミノ酸
    に相当する特許請求の範囲第1項記載のB型肝炎のペプ
    チド免疫原。 4.前記鎖は、プリS領域のadw2サブタイプのアミノ酸
    に相当する特許請求の範囲第1項記載のB型肝炎のペプ
    チド免疫原。 5.前記鎖は、プリS領域のadwサブタイプのアミノ酸
    に相当する特許請求の範囲第1項記載のB型肝炎のペプ
    チド免疫原。 6.前記鎖は、プリS領域のadrサブタイプのアミノ酸
    に相当する特許請求の範囲第1項記載のB型肝炎のペプ
    チド免疫原。 7.前記ペプチド免疫原は、いかなる血清蛋白質も含ま
    ない特許請求の範囲第1項記載のB型肝炎のペプチド免
    疫原。 8.前記鎖は、MQWNSTAFHQTLQDPRVRGLYLPAGGなるアミノ
    酸配列である特許請求の範囲第1項記載のB型肝炎のペ
    プチド免疫原。 9.前記鎖は、MGTNLSVPNPLGFFPDHQLDPなるアミノ酸配
    列である特許請求の範囲第1項記載のB型肝炎のペプチ
    ド免疫原。 10.前記鎖は、PQAMQWNSTAFHQTLQDPなるアミノ酸配列
    である特許請求の範囲第1項記載のB型肝炎のペプチド
    免疫原。 11.前記鎖は、PASTNRQSGRQPTPISPPLRDSHPなるアミノ
    酸配列である特許請求の範囲第1項記載のB型肝炎のペ
    プチド免疫原。 12.前記鎖は、PAPNIASHISSISARTGDPなるアミノ酸配
    列である特許請求の範囲第1項記載のB型肝炎のペプチ
    ド免疫原。 13.前記鎖は、MGGWSSKPRKGMGTNLSVPNPなるアミノ酸
    配列である特許請求の範囲第1項記載のB型肝炎のペプ
    チド免疫原。 14.前記鎖は、PAFGANSNNPDWDFNPVKDDWPなるアミノ酸
    配列である特許請求の範囲第1項記載のB型肝炎のペプ
    チド免疫原。 15.前記鎖は、QVGVGAFGPRLTPPHGGなるアミノ酸配列
    である特許請求の範囲第1項記載のB型肝炎のペプチド
    免疫原。 16.前記ペプチドは、人体のB型肝炎ウイルスに中和
    抗体を形成できる特許請求の範囲第1項記載のB型肝炎
    のペプチド免疫原。 17.前記ペプチドは、キャリアに連結される特許請求
    の範囲第1項記載のB型肝炎のペプチド免疫原。 18.前記ペプチドは、キャリアに共有結合的に連結さ
    れる特許請求の範囲第17項記載のB型肝炎のペプチド免
    疫原。 19.前記ペプチドは、リピド小胞のキャリアに共有結
    合的に連結される特許請求の範囲第18項記載のB型肝炎
    のペプチド免疫原。 20.前記リピド小胞は交差連結で安定化される特許請
    求の範囲第19項記載のB型肝炎のペプチド免疫原。 21.HBVの膜のプリS遺伝子領域の、プリS(1−2
    1)、プリS(12−32)、プリ(32−53)、プリS(57
    −73)、プリS(94−117)、プリS(117−134)、プ
    リS(120−145)、またはプリS(153−171)にコード
    されるアミノ酸鎖から選択される少なくとも1つのアミ
    ノ酸鎖からなり、HBVのプレS蛋白質あるいはB型肝炎
    表面抗原を識別する抗体を導き出すペプチドと、生理的
    に受容できる希釈液とを備えるB型肝炎ワクチン。 22.前記鎖は、プリS領域のaywサブタイプのアミノ
    酸に相当する特許請求の範囲第21項記載のB型肝炎ワク
    チン。 23.前記鎖は、プリS領域のadywサブタイプのアミノ
    酸に相当する特許請求の範囲第21項記載のB型肝炎ワク
    チン。 24.前記鎖は、プリS領域のadw2サブタイプのアミノ
    酸に相当する特許請求の範囲第21項記載のB型肝炎ワク
    チン。 25.前記鎖は、プリS領域のadwサブタイプのアミノ
    酸に相当する特許請求の範囲第21項記載のB型肝炎ワク
    チン。 26.前記鎖は、プリS領域のadrサブタイプのアミノ
    酸に相当する特許請求の範囲第21項記載のB型肝炎ワク
    チン。 27.前記ワクチンは、いかなる血清蛋白質も含まない
    特許請求の範囲第21項記載のB型肝炎ワクチン。 28.前記鎖は、MQWNSTAFHQTLQDPRVRGLYLPAGGなるアミ
    ノ酸配列である特許請求の範囲第21項記載のB型肝炎ワ
    クチン。 29.前記鎖は、MGTNLSVPNPLGFFPDHQLDPなるアミノ酸
    配列である特許請求の範囲第21項記載のB型肝炎ワクチ
    ン。 30.前記鎖は、PQAMQWNSTAFHQTLQDPなるアミノ酸配列
    である特許請求の範囲第21項記載のB型肝炎ワクチン。 31.前記鎖は、PASTNRQSGRQPTPISPPLRDSHPなるアミノ
    酸配列である特許請求の範囲第21項記載のB型肝炎ワク
    チン。 32.前記鎖は、PAPNIASHISSISARTGDPなるアミノ酸配
    列である特許請求の範囲第21項記載のB型肝炎ワクチ
    ン。 33.前記鎖は、MGGWSSKPRKGMGTNLSVPNPなるアミノ酸
    配列である特許請求の範囲第21項記載のB型肝炎ワクチ
    ン。 34.前記鎖は、PAFGANSNNPDWDFNPVKDDWPなるアミノ酸
    配列である特許請求の範囲第21項記載のB型肝炎ワクチ
    ン。 35.前記鎖は、QVGVGAFGPRLTPPHGGなるアミノ酸配列
    である特許請求の範囲第21項記載のB型肝炎ワクチン。 36.前記ペプチドは、人体のB型肝炎ウイルスに中和
    抗体を形成できる特許請求の範囲第21項記載のB型肝炎
    ワクチン。 37.前記ペプチドは、キャリアに連結される特許請求
    の範囲第21項記載のB型肝炎ワクチン。 38.前記ペプチドは、キャリアに共有結合的に連結さ
    れる特許請求の範囲第37項記載のB型肝炎ワクチン。 39.前記ペプチドは、リピド小胞のキャリアに共有結
    合的に連結される特許請求の範囲第38項記載のB型肝炎
    ワクチン。 40.前記リピド小胞は交差連結で安定化される特許請
    求の範囲第39項記載のB型肝炎ワクチン。 41.HBVの膜のプリS遺伝子領域の、プリS(1−2
    1)、プリS(12−32)、プリ(32−53)、プリS(57
    −73)、プリS(94−117)、プリS(117−134)、プ
    リS(120−145)、またはプリS(153−171)にコード
    されるアミノ酸鎖から選択される少なくとも1つのアミ
    ノ酸鎖からなり、HBVのプレS蛋白質あるいはB型肝炎
    表面抗原を識別する抗体を導き出すペプチド。 42.前記鎖は、プリS領域のaywサブタイプのアミノ
    酸に相当する特許請求の範囲第41項記載のペプチド。 43.前記鎖は、プリS領域のadywサブタイプのアミノ
    酸に相当する特許請求の範囲第41項記載のペプチド。 44.前記鎖は、プリS領域のadw2サブタイプのアミノ
    酸に相当する特許請求の範囲第41項記載のペプチド。 45.前記鎖は、プリS領域のadwサブタイプのアミノ
    酸に相当する特許請求の範囲第41項記載のペプチド。 46.前記鎖は、プリS領域のadrサブタイプのアミノ
    酸に相当する特許請求の範囲第41項記載のペプチド。 47.前記ペプチドは、MQWNSTAFHQTLQDPRVRGLYLPAGGな
    るアミノ酸配列である特許請求の範囲第41項記載のペプ
    チド。 48.前記ペプチドは、MGTNLSVPNPLGFFPDHQLDPなるア
    ミノ酸配列である特許請求の範囲第41項記載のペプチ
    ド。 49.前記ペプチドは、PQAMQWNSTAFHQTLQDPなるアミノ
    酸配列である特許請求の範囲第41項記載のペプチド。 50.前記ペプチドは、PASTNRQSGRQPTPISPPLRDSHPなる
    アミノ酸配列である特許請求の範囲第41項記載のペプチ
    ド。 51.前記ペプチドは、PAPNIASHISSISARTGDPなるアミ
    ノ酸配列である特許請求の範囲第41項記載のペプチド。 52.前記ペプチドは、MGGWSSKPRKGMGTNLSVPNPなるア
    ミノ酸配列である特許請求の範囲第41項記載のペプチ
    ド。 53.前記ペプチドは、PAFGANSNNPDWDFNPVKDDWPなるア
    ミノ酸配列である特許請求の範囲第41項記載のペプチ
    ド。 54.前記ペプチドは、QVGVGAFGPRLTPPHGGなるアミノ
    酸配列である特許請求の範囲第41項記載のペプチド。 55.HBVの膜のプリS遺伝子領域の、プリS(1−2
    1)、プリS(12−32)、プリ(32−53)、プリS(57
    −73)、プリS(94−117)、プリS(117−134)、プ
    リS(120−145)、またはプリS(153−171)にコード
    されるアミノ酸鎖から選択される少なくとも1つのアミ
    ノ酸鎖からなり、HBVのプレS蛋白質あるいはB型肝炎
    表面抗原を識別する抗体を導き出すペプチドから、該ペ
    プチドに対する抗体を調製して、固体基板を該抗体で被
    覆し、 (b)前記固体基板を洗浄し、 (c)前記洗浄基板を蛋白質含有溶液と接触させ、 (d)段階cからの前記基板を洗浄し、 (e)段階dからの前記基板をHBVあるいはHBsAgの包含
    が疑わしいサンプルとともに培養し、 (f)段階eからの前記基板を洗浄し、 (g)段階fからの前記基板に、ペプチドあるいはHBsA
    gの抗体である放射性ラベル抗体を加え、 (h)段階gからの前記基板を培養し、 (i)段階hからの前記基板を洗浄し、 (j)段階iの前記基板をガンマーカウンターでカウン
    トする HBVに感染した動物の血清内のプリS遺伝子にコードさ
    れた抗原の検知方法。 56.前記基板がポリスチレンビーズである特許請求の
    範囲第55項記載の検知方法。 57.前記蛋白質含有溶液がウシ血清アルブミンまたは
    ゼラチンを含む特許請求の範囲第55項記載の検知方法。 58.(a)HBVの膜のプリS遺伝子領域の、プリS
    (1−21)、プリS(12−32)、プリ(32−53)、プリ
    S(57−73)、プリS(94−117)、プリS(117−13
    4)、プリS(120−145)、またはプリS(153−171)
    にコードされるアミノ酸鎖から選択される少なくとも1
    つのアミノ酸鎖からなり、HBVのプレS蛋白質あるいは
    B型肝炎表面抗原を識別する抗体を導き出すペプチドか
    ら、該ペプチドに対する抗体を調製して、固体基板を該
    抗体で被覆し、 (b)前記固体基板を洗浄し、 (c)前記洗浄基板を蛋白質含有溶液と接触させ、 (d)段階cからの前記基板を洗浄し、 (e)段階dからの前記基板をHBVあるいはHBsAgの包含
    が疑わしいサンプルとともに培養し、 (f)段階eからの前記基板を洗浄し、 (g)段階fからの前記基板に、ペプチドあるいはHBsA
    gの抗体である酵素ラベル抗体を加え、 (h)段階gからの前記基板を培養し、 (i)段階hからの前記基板を洗浄し、 (j)段階iの前記基板がELISAを受け、前記ELISAの結
    果を、標準として用いられる通常の血清から得られるEL
    ISAの結果と比較する HBVに感染した動物の血清内のプリS遺伝子にコードさ
    れた抗原の検知方法。 59.前記基板がポリスチレンビーズである特許請求の
    範囲第58項記載の検知方法。 60.(a)結合箇所を含む固体基板に、HBVの膜のプ
    リS遺伝子領域の、プリS(1−21)、プリS(12−3
    2)、プリ(32−53)、プリS(57−73)、プリS(94
    −117)、プリS(117−134)、プリS(120−145)、
    またはプリS(153−171)にコードされるアミノ酸鎖か
    ら選択される少なくとも1つのアミノ酸鎖からなり、HB
    VのプレS蛋白質あるいはB型肝炎表面抗原を識別する
    抗体を導き出すペプチドを吸着させ、 (b)段階aからの前記基板に前記結合箇所を飽和させ
    る物質を接触させ、 (c)段階bからの前記基板を洗浄し、 (d)段階cからの前記基板に、第1の形成塊体を形成
    するためヒト血清を含む試料を接触させ、 (e)段階dの形成塊体を培養し、 (f)段階eの形成塊体を洗浄し、 (g)段階fの形成塊体に、第2の形成塊体を形成する
    ためヒトIgGあるいはIgMに対する放射性ラベル抗体を加
    え、 (h)段階gの第2の形成塊体をガンマーカウンターで
    カウントし、 (i)段階a〜hの標準として用いられる通常血清もガ
    ンマーカウンターでカウントし、 (j)段階iおよびhのカウント結果を比較するB型肝
    炎ウイルスのプリS領域に対する抗体の検出方法。 61.前記基板がポリスチレンビーズである特許請求の
    範囲第60項記載の検知方法。 62.(a)結合箇所を含む固体基板に、HBVの膜のプ
    リS遺伝子領域の、プリS(1−21)、プリS(12−3
    2)、プリ(32−53)、プリS(57−73)、プリS(94
    −117)、プリS(117−134)、プリS(120−145)、
    またはプリS(153−171)にコードされるアミノ酸鎖か
    ら選択される少なくとも1つのアミノ酸鎖からなり、HB
    VのプレS蛋白質あるいはB型肝炎表面抗原を識別する
    抗体を導き出すペプチドを吸着させ、 (b)段階aからの前記基板に前記結合箇所を飽和させ
    る物質を接触させ、 (c)段階bからの前記基板を洗浄し、 (d)段階cからの前記基板に、第1の形成塊体を形成
    するためヒト血清を含む試料を接触させ、 (e)段階dの形成塊体を培養し、 (f)段階eの形成塊体を洗浄し、 (g)段階fの形成塊体に、第2の形成塊体を形成する
    ためヒトIgGあるいはIgMに対する酵素ラベル抗体を加え
    て、 (h)段階gの第2の形成塊体がELISAを受け、 (i)段階a〜hの標準として用いられる通常血清もEL
    ISAを受け、 (j)段階iおよびhのELISA結果が比較されるB型肝
    炎ウイルスのプリS領域に対する抗体の検出方法。 63.前記基板がポリスチレンビーズである特許請求の
    範囲第62項記載の検知方法。 64.(a)HBVの膜のプリS遺伝子領域の、プリS
    (1−21)、プリS(12−32)、プリ(32−53)、プリ
    S(57−73)、プリS(94−117)、プリS(117−13
    4)、プリS(120−145)、またはプリS(153−171)
    にコードされるアミノ酸鎖から選択される少なくとも1
    つのアミノ酸鎖からなり、HBVのプレS蛋白質あるいは
    B型肝炎表面抗原を識別する抗体を導き出すペプチドに
    対する抗体で被覆されるとともに、蛋白質結合箇所を含
    む固体基板と、 (b)固体基板の蛋白結合箇所に浸すための蛋白含有溶
    液と、 (c)ペプチドあるいはHBsAgに対する所定量の放射性
    ラベルあるいは酵素ラベル抗体とを備えた、検査サンプ
    ル内のHBVのプリS遺伝子によりコード化される抗原検
    知用の診断検査キット。 65.(a)HBVの膜のプリS遺伝子領域の、プリS
    (1−21)、プリS(12−32)、プリ(32−53)、プリ
    S(57−73)、プリS(94−117)、プリS(117−13
    4)、プリS(120−145)、またはプリS(153−171)
    にコードされるアミノ酸鎖から選択される少なくとも1
    つのアミノ酸鎖からなり、HBVのプレS蛋白質あるいは
    B型肝炎表面抗原を識別する抗体を導き出すペプチドが
    吸着され、蛋白質結合箇所を含むとともに、蛋白質結合
    箇所を飽和させるために蛋白質を含む溶液に露出された
    固体基板と、 (b)ヒトIgGあるいはIgMに対する所定量の放射性ラベ
    ルあるいは酵素ラベル抗体とを備えた、検査サンプル内
    のB型肝炎ウイルスのプリS遺伝子に対する抗体検知用
    の診断検査キット。 66.(a)サンプルを、HBVの膜のプリS遺伝子領域
    の、プリS(1−21)、プリS(12−32)、プリ(32−
    53)、プリS(57−73)、プリS(94−117)、プリS
    (117−134)、プリS(120−145)、またはプリS(15
    3−171)にコードされるアミノ酸鎖から選択される少な
    くとも1つのアミノ酸鎖からなり、HBVのプレS蛋白質
    あるいはB型肝炎表面抗原を識別する抗体を導き出すペ
    プチドのノンラベルのもので被覆される固体基板に接触
    させ、この接触基板を培養し、洗浄し、 (b)段階aから得られた培養洗浄物を、HBVの膜のプ
    リS遺伝子領域の、プリS(1−21)、プリS(12−3
    2)、プリ(32−53)、プリS(57−73)、プリS(94
    −117)、プリS(117−134)、プリS(120−145)、
    またはプリS(153−171)にコードされるアミノ酸鎖か
    ら選択される少なくとも1つのアミノ酸鎖からなり、HB
    VのプレS蛋白質あるいはB型肝炎表面抗原を識別する
    抗体を導き出すペプチドのラベルしたものに接触させ、
    得られた形成塊体を培養し、洗浄し、 (c)段階bで得られた形成塊体におけるラベルペプチ
    ドの存在割合を測定する検査サンプル内のB型肝炎ウイ
    ルスのプリS領域に対する抗体の検知方法。 67.前記固体基板が、実質的に、有効な蛋白結合箇所
    を持たない特許請求の範囲66項記載の方法。 68.前記固体基板が、蛋白結合箇所の占有体と接触し
    ている特許請求の範囲67項記載の方法。 69.前記占有体がアルブミンである特許請求の範囲68
    項記載の方法。 70.(a)サンプルを、HBVの膜のプリS遺伝子領域
    の、プリS(1−21)、プリS(12−32)、プリ(32−
    53)、プリS(57−73)、プリS(94−117)、プリS
    (117−134)、プリS(120−145)、またはプリS(15
    3−171)にコードされるアミノ酸鎖から選択される少な
    くとも1つのアミノ酸鎖からなり、HBVのプレS蛋白質
    あるいはB型肝炎表面抗原を識別する抗体を導き出すペ
    プチドのノンラベルのもので被覆される固体基板に接触
    させ、この接触基板を培養し、洗浄し、 (b)段階aから得られた培養洗浄物を、HBVの膜のプ
    リS遺伝子領域の、プリS(1−21)、プリS(12−3
    2)、プリ(32−53)、プリS(57−73)、プリS(94
    −117)、プリS(117−134)、プリS(120−145)、
    またはプリS(153−171)にコードされるアミノ酸鎖か
    ら選択される少なくとも1つのアミノ酸鎖からなり、HB
    VのプレS蛋白質あるいはB型肝炎表面抗原を識別する
    抗体を導き出すペプチドを有する免疫原に接触させた非
    −ヒト動物の免疫グロブリン産生物に対するラベル抗体
    に接触させ、得られた形成塊体を培養し、洗浄し、 (c)段階bで得られた形成塊体におけるラベル抗体の
    存在割合を測定する検査サンプル内のB型肝炎ウイルス
    のプリS領域に対する抗体の検知方法。 71.(a)HBVの膜のプリS遺伝子領域の、プリS
    (1−21)、プリS(12−32)、プリ(32−53)、プリ
    S(57−73)、プリS(94−117)、プリS(117−13
    4)、プリS(120−145)、またはプリS(153−171)
    にコードされるアミノ酸鎖から選択される少なくとも1
    つのアミノ酸鎖からなり、HBVのプレS蛋白質あるいは
    B型肝炎表面抗原を識別する抗体を導き出すペプチド
    を、非−ヒト動物に導入して抗体を産生し、産生された
    抗体を含む組成の第1部分を、サンプルとラベルされた
    免疫原との混合物に接触させて培養し、洗浄し、 (b)抗体を含む前記組成の第2部分を、同量の前記ラ
    ベルされた免疫原に抗原の制御なしに接触させて培養
    し、洗浄し、 (c)上記段階aおよびbからの組成物にそれぞれブド
    ウ球菌産生の蛋白質Aを同量加え、これら各組成物を培
    養し、それぞれ遠心分離して固液分離し、 (d)上記段階cからの組成物のラベルされた免疫原の
    程度をそれぞれ測定し、 (e)それぞれのラベルされた免疫原の相対量を比較
    し、第1部分に含まれる組成物の活性が第2部分の組成
    物の活性より低い場合には、サンプルがHBVまたはHBsAg
    を含むとするサンプル内のHBVまたはHBsAgの検知方法。 72.(a)HBVの膜のプリS遺伝子領域の、プリS
    (1−21)、プリS(12−32)、プリ(32−53)、プリ
    S(57−73)、プリS(94−117)、プリS(117−13
    4)、プリS(120−145)、またはプリS(153−171)
    にコードされるアミノ酸鎖から選択される少なくとも1
    つのアミノ酸鎖からなり、HBVのプレS蛋白質あるいは
    B型肝炎表面抗原を識別する抗体を導き出すペプチドに
    対する、固体支持体に結合された所定量の抗体と、 (b)ペプチドあるいはB型肝炎ウィルスに対するラベ
    ル抗体とを備えたB型肝炎ウィルス検知用の診断検査キ
    ット。 73.前記ラベル抗体により免疫複合体の形成の影響が
    現れた場合に、免疫測定の効果を高める一連の指示を行
    う特許請求の範囲72項記載の血清中のB型肝炎ウィルス
    検知用の診断検査キット。 74.前記抗体が、水不溶性の固体支持体上にて不溶性
    とされている特許請求の範囲73項記載の血清中のB型肝
    炎ウィルス検知用の診断検査キット。 75.(a)HBVの膜のプリS遺伝子領域の、プリS
    (1−21)、プリS(12−32)、プリ(32−53)、プリ
    S(57−73)、プリS(94−117)、プリS(117−13
    4)、プリS(120−145)、またはプリS(153−171)
    にコードされるアミノ酸鎖から選択される少なくとも1
    つのアミノ酸鎖からなり、HBVのプレS蛋白質あるいは
    B型肝炎表面抗原を識別する抗体を導き出すペプチドの
    所定量と、 (b)ヒトIgGあるいはIgMに対するラベル抗体とを備え
    たB型肝炎ウィルスに対する抗体の存在検知用の診断検
    査キット。 76.前記ラベル抗体により免疫複合体の形成の影響が
    現れた場合に、免疫測定の効果を高める一連の指示を行
    う特許請求の範囲75項記載の血清中のB型肝炎ウィルス
    検知用の診断検査キット。 77.前記抗体が、水不溶性の固体支持体上にて不溶性
    とされている特許請求の範囲75項記載の血清中のB型肝
    炎ウィルス検知用の診断検査キット。 78.B型肝炎ウィルスの膜のプリS遺伝子コード化領
    域でコード化される抗原に対する抗体の存在を検知する
    ために、HBVの膜のプリS遺伝子領域の、プリS(1−2
    1)、プリS(12−32)、プリ(32−53)、プリS(57
    −73)、プリS(94−117)、プリS(117−134)、プ
    リS(120−145)、またはプリS(153−171)でコード
    されるアミノ酸鎖から選択される少なくとも1つのアミ
    ノ酸鎖からなり、HBVのプレS蛋白質あるいはB型肝炎
    表面抗原を識別する抗体を導き出すペプチドからなるB
    型肝炎のペプチド免疫原を一定間隔で適用してヒト血清
    の免疫分析を実施し、データを評価するB型肝炎感染結
    果の予知方法。 79.B型肝炎ウィルスの膜のプリS遺伝子コード化領
    域でコード化される抗原に対する抗体が血清内に存在す
    るかを決定するために、HBVの膜のプリS遺伝子領域
    の、プリS(1−21)、プリS(12−32)、プリ(32−
    53)、プリS(57−73)、プリS(94−117)、プリS
    (117−134)、プリS(120−145)、またはプリS(15
    3−171)でコードされるアミノ酸鎖から選択される少な
    くとも1つのアミノ酸鎖からなり、HBVのプレS蛋白質
    あるいはB型肝炎表面抗原を識別する抗体を導き出すペ
    プチドからなるB型肝炎のペプチド免疫原を適用し、異
    なる時間に人体から採取される血清に複数の免疫分析を
    実施する、B型肝炎に対するワクチンが接種された人体
    がB型肝炎ウイルスに対し免疫化されているかを決定す
    る方法。 80.B型肝炎ウィルスの膜のプリS遺伝子コード化領
    域でコード化される抗原に対して存在する抗体の量を測
    定するために、HBVの膜のプリS遺伝子領域の、プリS
    (1−21)、プリS(12−32)、プリ(32−53)、プリ
    S(57−73)、プリS(94−117)、プリS(117−13
    4)、プリS(120−145)、またはプリS(153−171)
    でコードされるアミノ酸鎖から選択される少なくとも1
    つのアミノ酸鎖からなり、HBVのプレS蛋白質あるいは
    B型肝炎表面抗原を識別する抗体を導き出すペプチドか
    らなるB型肝炎のペプチド免疫原を用い、かつ公知の標
    準品と量を比較して、人体から採取される血清に量的免
    疫分析を実施する、B型肝炎ウィルス感染の存在を検知
    する方法。 81.HBVの膜のプリS遺伝子領域の、プリS(1−2
    1)、プリS(12−32)、プリ(32−53)、プリS(57
    −73)、プリS(94−117)、プリS(117−134)、プ
    リS(120−145)、またはプリS(153−171)でコード
    されるアミノ酸鎖から選択される少なくとも1つのアミ
    ノ酸鎖からなり、HBVのプレS蛋白質あるいはB型肝炎
    表面抗原を識別する抗体を導き出すペプチドからなるB
    型肝炎のペプチド免疫原を非−ヒト動物に導入する抗体
    の調達方法。 82.B型肝炎ウィルスの膜のプリS遺伝子コード化領
    域でコード化される抗原の量を測定するために、HBVの
    膜のプリS遺伝子領域の、プリS(1−21)、プリS
    (12−32)、プリ(32−53)、プリS(57−73)、プリ
    S(94−117)、プリS(117−134)、プリS(120−14
    5)、またはプリS(153−171)でコードされるアミノ
    酸鎖から選択される少なくとも1つのアミノ酸鎖からな
    り、HBVのプレS蛋白質あるいはB型肝炎表面抗原を識
    別する抗体を導き出すペプチドからなるB型肝炎のペプ
    チド免疫原に対する抗体を用い、かつ公知の標準品と量
    を比較して、人体から採取される血清に量的免疫分析を
    実施する、B型肝炎ウィルス感染の存在を検知する方
    法。
JP60045714A 1984-03-07 1985-03-07 B型肝炎免疫原 Expired - Lifetime JP2960064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58709084A 1984-03-07 1984-03-07
US587090 1984-03-07
US698499 1985-02-05
US06/698,499 US4847080A (en) 1984-03-07 1985-02-05 Pre-S gene coded peptide hepatitis B immunogens, vaccines, diagnostics, and synthetic lipide vesicle carriers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61147165A JPS61147165A (ja) 1986-07-04
JP2960064B2 true JP2960064B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=27079907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60045714A Expired - Lifetime JP2960064B2 (ja) 1984-03-07 1985-03-07 B型肝炎免疫原

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4847080A (ja)
EP (2) EP0154902B2 (ja)
JP (1) JP2960064B2 (ja)
KR (1) KR900008007B1 (ja)
AT (2) ATE123035T1 (ja)
AU (3) AU591054B2 (ja)
CA (1) CA1250100A (ja)
DE (2) DE3588022T3 (ja)
DK (1) DK103085A (ja)
IE (1) IE75712B1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH599299A5 (ja) * 1973-10-30 1978-05-31 Ciba Geigy Ag
FR2560890B1 (fr) * 1984-03-07 1987-10-16 Grp Genie Genetique Composition utile pour la fabrication de vaccins contenant des particules portant l'antigene de surface du virus de l'hepatite b et le recepteur de l'albumine serique humaine polymerisee, cellules animales capables de produire de telles particules et procede pour leur obtention
US4861588A (en) * 1985-02-05 1989-08-29 New York Blood Center, Inc. Pre-S gene coded peptide hepatitis B immunogens, vaccines, diagnostics, and synthetic lipid vesicle carriers
US5204096A (en) * 1984-03-07 1993-04-20 New York Blood Center, Inc. Pre-S gene coded peptide hepatitis B immunogens, vaccines, diagnostics, and synthetic lipid vesicle carriers
US5098704A (en) * 1984-06-18 1992-03-24 Chiron Corporation Hepatitis surface antigen particle vaccine
JPS6137738A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Tetsuo Nakamura B型肝炎ワクチン
EP0180012A1 (de) * 1984-10-27 1986-05-07 Wolfram H. Prof. Dr. Gerlich Immunogene Polypeptidsequenz des Hepatitis B-Virus
US4683136A (en) * 1985-03-06 1987-07-28 Scripps Clinic And Research Foundation Proteinaceous antigens with conformation-independent and conformation-dependent determinants
US5837249A (en) * 1985-04-19 1998-11-17 The Wistar Institute Method for generating an immunogenic T cell response protective against a virus
US5122450A (en) * 1985-10-24 1992-06-16 Research Corporation Limited Biochemical reagent
US4959323A (en) * 1985-11-04 1990-09-25 Mt. Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Production and use of pre S polypeptides of hepatitis B virus
US4816564A (en) * 1986-01-31 1989-03-28 Merck & Co., Inc. Method for producing hepatitis B virus proteins in yeast
ZA872203B (en) * 1986-04-28 1988-02-24 New York Blood Center Inc Complex immunogen containing synthetic peptides
JPH01500515A (ja) * 1986-06-20 1989-02-23 スクリップス クリニック アンド リサーチ ファウンデーション B型肝炎ウィルス表面抗原のプレs領域のt及びb細胞エピトープ
EP0293077A1 (en) * 1987-04-24 1988-11-30 Takeda Chemical Industries, Ltd. Assay for anti-pre-S antibody
US5028524A (en) * 1987-04-24 1991-07-02 Takeda Chemical Industries, Ltd. Assay for anti-pre-S antibody
ES2167304T3 (es) * 1987-06-22 2002-05-16 Medeva Holdings Bv Peptido que contiene el antigeno de superficie de la hepatitis b.
US6093406A (en) * 1988-06-02 2000-07-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Vaccine for induction of immunity to malaria
EP0365172A3 (en) * 1988-10-05 1991-03-27 Takeda Chemical Industries, Ltd. Assay for anti-pre s antibody
DE3841763A1 (de) * 1988-12-12 1990-06-13 Basf Ag Neue tnf-peptide
US5091300A (en) * 1989-08-03 1992-02-25 Merck & Co., Inc. Radio-immuno assay for hepatitis b virus pres2 antibodies
US5274081A (en) * 1989-09-20 1993-12-28 Immuno A.G. Complex suitable for carrying out a method of purifying pre-S hepatitis B surface antigen
US5576175A (en) * 1989-09-20 1996-11-19 Immuno Aktiengesellschaft Complex suitable for carrying out a method of purifying pre-S hepatitis B surface antigen
US5733553A (en) * 1989-09-29 1998-03-31 Talwar; Gursaran Prasad Recombinant birth control vaccine
US6572862B1 (en) * 1989-11-08 2003-06-03 Baylor College Of Medicine Methods and reagents to detect and characterize Norwalk and related viruses
JPH03152467A (ja) * 1989-11-09 1991-06-28 Nitsusui Seiyaku Kk HBs抗体測定試薬
PT97632A (pt) * 1990-05-11 1992-03-31 Scripps Clinic Res Processo de obtencao de polipeptidos relacionados com a proteina do antigenio de superficie do virus da hepatite b e de vacinas que os contem
EP0491077A1 (en) * 1990-12-19 1992-06-24 Medeva Holdings B.V. A composition used as a therapeutic agent against chronic viral hepatic diseases
US5965141A (en) * 1991-02-15 1999-10-12 Uab Research Foundation Epitopic regions of pneumococcal surface protein a
US5980909A (en) * 1991-02-15 1999-11-09 Uab Research Foundation Epitopic regions of pneumococcal surface protein A
JP3220180B2 (ja) * 1991-05-23 2001-10-22 三菱化学株式会社 薬剤含有タンパク質結合リポソーム
JP3351476B2 (ja) * 1993-01-22 2002-11-25 三菱化学株式会社 リン脂質誘導体及びそれを含有するリポソーム
US6004534A (en) * 1993-07-23 1999-12-21 Massachusetts Institute Of Technology Targeted polymerized liposomes for improved drug delivery
WO1995003035A1 (en) * 1993-07-23 1995-02-02 Massachusetts Institute Of Technology Polymerized liposomes with enhanced stability for oral delivery
EP0637631A3 (de) * 1993-07-30 1996-08-21 Immuno Ag Hoch effiziente Expression eines Polypeptids, das eine modifizierte preS1-Region des grossen Hepatitis B-Virus-Antigens enthält.
US5709995A (en) * 1994-03-17 1998-01-20 The Scripps Research Institute Hepatitis C virus-derived peptides capable of inducing cytotoxic T lymphocyte responses
US6060082A (en) * 1997-04-18 2000-05-09 Massachusetts Institute Of Technology Polymerized liposomes targeted to M cells and useful for oral or mucosal drug delivery
US7978218B2 (en) * 1998-05-27 2011-07-12 Advanced Testing Technologies Inc. Single instrument/card for video applications
US7087236B1 (en) 1998-09-01 2006-08-08 Merrion Research I Limited Method for inducing a cell-mediated immune response and improved parenteral vaccine formulations thereof
CA2283597C (en) 1998-10-02 2008-02-05 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Reduced cortisol conjugates
BR9916522A (pt) * 1998-12-23 2002-12-24 Thompson Boyce Plant Res Vetor de expressão de plantas, célula, semente vegetal, polinucleotìdeo, composição imunogênica, métodos para eliciar uma rsposta imune em mamìfero e para isolar polipeptìdeo, e, planta ou célula vegetal transgênicas
SE9900496D0 (sv) * 1999-02-12 1999-02-12 Pharmatrix Ab Vaccine formulation
EP1390397B1 (en) * 2001-05-25 2008-10-01 Dobeel Corp. Pre-s protein of hepatitis b virus (hbv) as an adjuvant and a component of hbv vaccine
GB0326416D0 (en) * 2003-11-12 2003-12-17 Karolinska Innovations Ab Methods and means relating to hepatitis B infection
DE102009037236A1 (de) 2009-08-12 2011-02-17 Giesecke & Devrient Gmbh Folienverbundbanknote und Verfahren zu ihrer Herstellung
CN109870581B (zh) 2017-12-04 2021-05-04 厦门万泰凯瑞生物技术有限公司 一种定量检测HBsAg的试剂盒及方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3867517A (en) * 1971-12-21 1975-02-18 Abbott Lab Direct radioimmunoassay for antigens and their antibodies
FR2480779B2 (fr) * 1979-08-30 1986-07-18 Anvar Vecteur contenant une sequence nucleotidique de l'antigene de surface du virus de l'hepatite b et procede de fabrication d'une molecule immunogene mettant en oeuvre ce vecteur
US4415491A (en) * 1980-01-14 1983-11-15 The Regents Of The University Of California Synthetic vaccine peptide epitomes of hepatitis B surface antigen
JPS58194897A (ja) * 1982-05-07 1983-11-12 Takeda Chem Ind Ltd 新規dna,その製造方法およびそれで形質転換させた宿主
JPS5974985A (ja) * 1982-10-19 1984-04-27 Takeda Chem Ind Ltd 新規dna
EP0142193A1 (en) * 1983-10-22 1985-05-22 Akzo N.V. Preparation of immunogens consisting of antigens and/or antigenic determinants bound to glycoside-containing carriers
US4599230A (en) * 1984-03-09 1986-07-08 Scripps Clinic And Research Foundation Synthetic hepatitis B virus vaccine including both T cell and B cell determinants
JPS6137738A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Tetsuo Nakamura B型肝炎ワクチン
US4683136A (en) * 1985-03-06 1987-07-28 Scripps Clinic And Research Foundation Proteinaceous antigens with conformation-independent and conformation-dependent determinants

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Dev.Biol.Stand.,54(Viral Hepatitis:Stand.Immunoprophyl.Infect.Hepatitis Viruse),33−43(1983)
Dev.Biol.Stand.,54(Viral Hepatitis:Stand.Immunoprophyl.Infect.Hepatitis Viruses),119−123(1983)
Gastroenterlogy,85(2),268−274(1983)
J.Virol.,46(2),626−628(1983)
Noture (London),305(5932),336−338(1983)
Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,80(9),2505−2509(1983)
Virology,130(1),76−90(1983)

Also Published As

Publication number Publication date
EP0154902A3 (en) 1987-12-16
DE3588203D1 (de) 1999-02-11
EP0448126B1 (en) 1998-12-30
DK103085D0 (da) 1985-03-06
ATE123035T1 (de) 1995-06-15
ATE175121T1 (de) 1999-01-15
DE3588203T2 (de) 1999-06-17
JPS61147165A (ja) 1986-07-04
AU622115B2 (en) 1992-04-02
DE3588022T2 (de) 1995-10-05
EP0154902A2 (en) 1985-09-18
EP0448126A1 (en) 1991-09-25
DK103085A (da) 1985-09-08
DE3588022D1 (de) 1995-06-29
IE850565L (en) 1985-09-07
AU2010088A (en) 1988-11-17
DE3588022T3 (de) 2000-02-24
AU3959785A (en) 1985-09-12
CA1250100A (en) 1989-02-14
KR900008007B1 (ko) 1990-10-29
US4847080A (en) 1989-07-11
EP0154902B1 (en) 1995-05-24
KR850006548A (ko) 1985-10-14
EP0154902B2 (en) 1999-07-07
AU591054B2 (en) 1989-11-30
AU2010288A (en) 1988-11-17
IE75712B1 (en) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2960064B2 (ja) B型肝炎免疫原
US5204096A (en) Pre-S gene coded peptide hepatitis B immunogens, vaccines, diagnostics, and synthetic lipid vesicle carriers
KR900006574B1 (ko) 프리(pre)-S 유전자 코우드된 펩티드, B형 간염면역원, 왁찐, 진단법 및 합성지질소낭 담체
US5620844A (en) Assays for detecting hepatitis B virus envelope antigens or antibodies thereto and diagnostic test kits for use in performing the assays
AU618942B2 (en) T cell epitopes of the hepatitis b virus nucleocapsid protein
Milich et al. A single 10-residue pre-S (1) peptide can prime T cell help for antibody production to multiple epitopes within the pre-S (1), pre-S (2), and S regions of HBsAg.
US5039522A (en) Immunogens containing peptides with an attached hydrophobic tail for adsorption to hepatitis B virus surface antigen
AU623106B2 (en) Diagnostic system
JP2598245B2 (ja) Htlv−iii/lavウイルス関連ペプチドに対する抗体
JP3000569B2 (ja) B型肝炎ウイルスコア抗原のアミノ酸残基配列
US4803156A (en) Peptide-beta-lactamase conjugates for enzyme-linked immunoassays
CA1280972C (en) Complex immunogen containing synthetic peptides
JPH07116055B2 (ja) 合成ワクチン
JP2000514643A (ja) B型肝炎表面抗原のa―決定基の抗原エピトープ及びその利用法
CA1340755C (en) Cross-linked lipid vesicles as carriers for peptides
US4578217A (en) Synthetic antigenic peptide derived from hepatitis B surface antigen
US4575495A (en) Synthetic antigenic peptide derived from Hepatitis B surface antigen
JP2001503750A (ja) B型肝炎インヒビター

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term