JP2959406B2 - 電気接続箱の配線構造 - Google Patents

電気接続箱の配線構造

Info

Publication number
JP2959406B2
JP2959406B2 JP6198548A JP19854894A JP2959406B2 JP 2959406 B2 JP2959406 B2 JP 2959406B2 JP 6198548 A JP6198548 A JP 6198548A JP 19854894 A JP19854894 A JP 19854894A JP 2959406 B2 JP2959406 B2 JP 2959406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
insulating plate
electric wire
groove
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6198548A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0865856A (ja
Inventor
義人 岡
典 井上
孝浩 鬼塚
雄次 阪
誠実 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP6198548A priority Critical patent/JP2959406B2/ja
Priority to EP95112554A priority patent/EP0698950B1/en
Priority to US08/512,831 priority patent/US5791933A/en
Priority to DE69521249T priority patent/DE69521249T2/de
Publication of JPH0865856A publication Critical patent/JPH0865856A/ja
Priority to US08/724,755 priority patent/US5778528A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2959406B2 publication Critical patent/JP2959406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用ワイヤハーネ
スにおける電気接続箱の配線構造に関し、詳しくは、回
路を集中的に分岐・接続する電気接続箱の内部回路の一
部あるいは全てを電線と該電線に圧接する圧接端子とで
構成するものにおいて、配線に要する面積の縮小を図る
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電気接続箱の内部回路として圧接
端子と接続する電線を用いる場合、通常、電気接続箱の
アッパーケース、ロアケースあるいは絶縁板に圧接端子
を組み付けておき、別に設けた布線用金型に所要パター
ンで配線した電線を、上記ケースあるいは絶縁板に移し
変えて圧接端子と接続して配線している。上記布線用金
型に配線した後にケースあるいは絶縁板に移し変える場
合、1本の電線で、言わば一筆書で連続的に配線してお
き、ケースあるいは絶縁板に移し変えて圧接端子と接続
した後に、回路毎に分離させるため、非接続部とする必
要がある電線の不要部分をカットしている。
【0003】上記のように電気接続箱の内部回路を電線
と圧接端子とで形成すると、導電性金属板を打抜加工し
て形成したバスバーを内部回路として用いる場合と比較
して、回路変更に容易に対応できる利点があると共に、
バスバー打抜用の金型の製作費等が不要となり、コスト
の低下を図れる利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、内部回
路を電線で構成する場合、通常、絶縁板あるいはケース
の同一平面上に電線を配線し、かつ、電線を所要の配線
パターンに配線・保持するために、1本の電線に沿って
溝あるいはガイド用突起を設けていることから、配線パ
ターンが複雑で、配線する電線が長くなると、絶縁板あ
るいはケースの面積を増大させる必要がある。
【0005】よって、絶縁板、ケースの大きさに限界が
ある場合、電気接続箱の内部に電線を高密度に配線でき
なくなる。一方、絶縁板およびケースの大きさに限界が
ない場合、配線する電線量を多くして、形成する回路数
を増大できるが、絶縁板、ケースの面積が増大して、電
気接続箱が大型化する欠点がある。
【0006】本発明は上記した問題を解消せんとするも
ので、電気接続箱の内部の絶縁板に、電線を高密度で配
線できるようにして、配線の高密度化および電気接続箱
の小型化を達成することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、請求項1で、内部回路として圧接端子と
接続する電線を用いる電気接続箱において、ケース内部
に収容する絶縁板の少なくとも一面に、電線を挿入する
配線溝あるいは電線をガイドする配線用突起を設け、こ
れら配線溝あるいは配線用突起に圧接端子打込部を形成
すると共に、配線溝或いは配線用突起の所要部分を絶縁
板の端縁まで延在させ、上記配線溝あるいは配線用突起
に沿って配線する電線を、上記端縁まで延在させた配線
溝あるいは配線用突起から絶縁板の外周端面に沿わせて
配線していることを特徴とする電気接続箱の配線構造を
提供している。
【0008】上記絶縁板の外周端面に配線用の溝を設
け、上記絶縁板の外周端面に沿わせて配線する電線の全
部あるいは一部を溝に収容している。具体的には、上記
配線用の溝は、一端が絶縁板の上面或いは下面の水平面
に形成した配線溝或いは配線用突起と連続した一対の縦
方向の溝と、この一対の縦方向の溝の他端を連通する横
方向の溝とからなる略コ字形状の溝としている。あるい
は、上記外周端面に形成する溝は、配線溝或いは配線用
突起と一端が連続した一対の縦方向の溝からなり、この
一対の溝を外周端面に上下方向に貫通させて形成し、溝
に挿入する電線の下端を絶縁板の外周端面より下方へ出
して配線している。上記略コ字形状の溝の両外側に上記
一対の上下方向の溝を設けて、2個の別回路用の電線を
絶縁板の外周端面に沿って配線しても良い。尚、絶縁板
の外周端面に配線用の溝を形成せずに、電線を絶縁板の
外周端面に沿わせて垂れ下げて配線してもよい。この場
合、絶縁板の端面とアッパーケースあるいはロアケース
との隙間に電線が収容保持されるために問題はない。
【0009】上記絶縁板の基板表面から凹設して形成す
る配線溝は、配線する電線の直径より2倍以上の深さと
し、所要の剛性を有する電線を直接的に配線溝の内部に
挿入保持できるようにし、かつ、該配線溝の所要箇所に
圧接端子打込部を形成して、配線溝に電線を挿入して配
線した後に圧接端子を打ち込んで圧接接続できる構成と
している。この電線と該電線に接続した圧接端子を予め
備えた絶縁板に対して、アッパーケースおよびロアケー
スを組みつけて電気接続箱を構成している。また、上記
絶縁板の基板表面から凸設して形成する配線用突起は、
電線の両側に位置させる一対の突起からなり、電線の配
線パターンに沿って所要箇所に絶縁板の基板表面から突
設しており、その突出高さを電線の直径の2倍以上の高
さとし、所要の剛性を有する電線を直接的に配線用突起
の間に挿入保持できるようにし、かつ、該配線用突起の
所要箇所に内面に圧接端子打込部を形成して、配線用突
起の間に電線を挿入して配線した後に圧接端子を打ち込
んで圧接接続できる構成としている。上記配線溝を設け
た場合と同様に、この電線と該電線に接続した圧接端子
を予め備えた絶縁板に対して、アッパーケースおよびロ
アケースを組みつけて電気接続箱を構成している。上記
配線溝あるいは配線用突起は、電源側回路では大径電線
が挿入できるように、また、負荷側回路では小径電線が
挿入できるように、その溝幅あるいは一対の突起の間隔
を設定している。
【0010】尚、上記配線溝あるいは配線用突起は、ア
ッパーケース、ロアケースの形状によっては、絶縁板に
代えて、これらケースの内面に形成し、ケース内周面に
沿って電線の一部を配線しても良い。また、ケースと絶
縁板の両方に配線溝あるいは配線用突起を形成しても良
い。
【0011】
【作用】請求項1の発明では、絶縁板の配線溝あるいは
電線をガイドする配線用突起に対して、1本の連続した
電線を一筆書きで連続的に配線する。該配線時に、配線
溝あるいは配線用突起を絶縁板の端縁まで延在させた部
分では、該端縁の位置より絶縁板の外周端面へと電線を
まわして連続配線している。該配線後に圧接端子を圧接
端子打込部に打ち込んで電線と圧接接続している。上記
のように、電線の大部分は絶縁板の上面に配線している
が、電線の一部を絶縁板の端面より外に出して、外周端
面に沿って垂直方向に配線しているため、外周端面に沿
わせる配線に要する分だけ、絶縁板の面積を縮小でき
る。言い換えれば、絶縁板の面積が一定であれば、配線
出来る有効面積を増大させることができ、高密度の配線
が可能となる。
【0012】また、絶縁板の外周端面に溝を形成して、
絶縁板の端縁から外へ出して配線する電線を上記溝を挿
入して配線すると電線を所定位置に保持する事が出来
る。
【0013】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例により詳細
に説明する。図1から図3は本発明の第1実施例を示
し、該第1実施例の絶縁板1は、配線パターンに沿った
配線溝2を上面1aに開口させて凹設している。該配線
溝2の深さは挿入する電線3の直径の2倍に設定してい
る。また、配線溝2の所要箇所には対向する内面より切
り込んで広幅とした圧接端子打込部4を形成している。
【0014】配線パターンは、圧接端子5との接続部分
が長い距離に存在しない電線3の一部分3a、3bを、
絶縁板1の垂直方向の外周端面1bに配線するように予
め設計している。即ち、図2において、一点鎖線で区画
して斜線で示した部分を除去して、該斜線部分の配線し
ていた電線を絶縁板1の外周端面に沿わせて配線するよ
うに設計している。
【0015】この設計に対応して、絶縁板1の外周端面
1bには配線用の溝6、7を凹設している。絶縁板1の
上面に形成した配線溝2と、外周端面1bに形成した配
線用の溝6、7とは連続して、配線溝2の一端2aから
他端2bにかけて溝6、7を含めて電線を一筆書きで配
線できるに設定している。具体的には、絶縁板1の外周
端面1bに形成する溝6は、外周端面の上下両端に貫通
する一対の縦溝6a、6bからなり、各溝6a、6bの
上端は絶縁板1の上面に形成した配線溝2の最外側溝2
c、2dに連続させている。よって、これら最外側溝2
c、2dは絶縁板1の端縁1eまで延在させて、溝6
a、6bと連続させている。また、溝7は、外周端面1
bの上端から凹設した一対の縦溝7a、7bと、これら
縦溝の下端を連通する横溝7cとからなる略コ字形状と
し、上記一対の縦溝7a、7bを夫々溝6a、6bの内
側に位置させている。上記縦溝7a、7bには、絶縁板
上面の配線溝2の内側溝2f、2gを絶縁板1の端縁ま
で延在させて連続している。
【0016】上記した絶縁板1に対して、電線3は、図
3に示すように、電線供給装置10の電線送りローラ1
1により配線溝2に挿入して配線しており、その際、配
線溝2の一端2aから図2中で矢印方向に示すように、
他端2bへと一筆書きで連続的に配線している。よっ
て、絶縁板1の外周端面1bに配線する電線2は、絶縁
板1の端縁より外へ出して連続させている。
【0017】上記の如く電線3を一筆書きで絶縁板1の
配線溝2に配線した後に、絶縁板1の外へ出して配線し
た電線の一部分3a、3bを下向きに折り曲げて、溝
6、7に挿入している。其の際、上記電線部分3bは溝
7に収容できるが、電線部分3aは一対の溝6a、6b
の下端から更に下方へ出して言わば吊り下げた状態とし
ている。
【0018】ついで、圧接端子打込部4に圧接端子5を
打ち込み、配線溝2内に保持されている電線3の絶縁被
覆を圧接端子5の電線圧接部5aのスロットの端縁で切
断して電線3の芯線と圧接端子5を圧接接続している。
ついで、絶縁板1の配線溝2の内部に位置する電線3の
所要切断箇所も切断して、電線3を分離し、1つの回路
毎に独立させて形成している。
【0019】上記のように、絶縁板1に電線3および圧
接端子5を取り付けた後、図4に示すようにアッパーケ
ース15とロアケース16とを絶縁板1に組みつけて電
気接続箱を形成している。その際、圧接端子5の電線圧
接部5aより突出させた端子部5bが上記アッパーケー
ス15の外面に形成したコネクタ部22の底壁に形成し
た端子孔23より突出し、コネクタ部22に嵌合するコ
ネクタ(図示せず)の端子と直接的に接続される。
【0020】尚、配線溝2の一部を大径電線用の溝とし
て大径電線を配線し、該大径電線に接続した圧接端子の
端子部を、ケースに設けたヒューズ嵌合部あるいはリレ
ー嵌合部の端子孔より突出させ、ヒューズあるいはリレ
ーと接続させて、大径電線を電源側と接続する内部回路
として構成してもよい。また、上記第1実施例では絶縁
板1の上面側にのみ配線溝2を形成しているが、下面
側、あるいは上下両面に配線溝を形成して、電線を配線
し、該電線と接続する圧接端子の端子部をアッパーケー
スおよびロアケースの両面より突出させてコネクタ、ヒ
ューズ、リレー等と接続させても良いことは言うまでも
ない。尚、下面側に配線溝2を形成した場合には、絶縁
板1の外周端面1bに沿って配線する電線3は上向きに
折り曲げて配線し、ケースとの隙間に収容する。
【0021】図5は第2実施例を示し、上記第1実施例
では絶縁板1の板厚を大として配線パターンに沿って配
線溝2を凹設した構成であるが、第2実施例では絶縁板
1の板厚を小として、絶縁板の上面あるいは/および下
面の所要位置に電線3を配線パターンに沿って配線する
ためのガイド用の一対の配線用突起30(30A、30
B)を設けている。該配線用突起30は電線3の直径と
略同一間隔をあけて対向して突設し、その高さを電線3
の直径の略2倍としている。尚、突起30Aと30Bと
の間隔を広げて、2〜3本の電線をまとめて突起30A
と30Bとの間に貫通させても良い。
【0022】上記配線用突起30は配線パターンの全線
に沿って設ける必要はなく、電線12が配線パターンに
沿って配線できる範囲で設けており、よって、例えば、
一筆書きで配線する配線パターンの両端、圧接端子の打
ち込み部分、屈折部分の両端に形成している。尚、屈折
部分の両端に別個に設ける代わりに屈折部分に沿って略
L字形状に形成してもよい。
【0023】上記配線用突起30も第1実施例の配線溝
2と同様に、電線3を絶縁板の外周端面に沿って配線す
る部分は、絶縁板1の端縁まで延在させて形成し、電線
3が端縁より絶縁板1の外側に出た状態で連続的に配線
出来るようにしている。また、配線用突起30の所要箇
所の内面に圧接端子打込部4となる切込部33を形成し
ている。尚、絶縁板1の板厚が薄い第2実施例では、外
周端面1bには配線用の溝を形成せず、外周端面1bに
沿って配線する電線は、外周端面1bの平坦面にそって
配線するだけとしており、絶縁板1の外周端面1bとケ
ースの内周面の隙間にガタつきなく保持されるようにし
ている。
【0024】上記第2実施例の配線用突起30への電線
の配線、圧接端子との接続、配線後の不要部分の切断、
アッパーケースおよびロアケースとの組みつけは第1実
施例と同一であるため、説明を省略する。
【0025】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、請求項
1の本発明の配線構造によれば、絶縁板に配線される電
線のうち、外周に近接する電線を絶縁板の端縁より外へ
出して、絶縁板の外周端面に沿って垂直方向に配線して
いるため、これらの絶縁板の外周端面に沿って配線した
電線のためのスペースを絶縁板の上面に設ける必要がな
くなる。よって、その分だけ絶縁板の面積を縮小でき
る。言い換えれば、絶縁板の面積を一定とすると 高密
度の配線が可能となる。
【0026】また、絶縁板の外周端面に溝を形成し、該
溝に電線を挿入して配線すると、電線を確実に所要の配
線パターン通りに配線できると共に、絶縁板の外周端面
に沿って配線する電線の保護を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例の絶縁板の要部斜視図で
ある。
【図2】 第1図の構成とするための説明図である。
【図3】 本発明の配線方法を示す概略図である。
【図4】 第1実施例の配線構造を備えた電気接続箱の
一部断面図である。
【図5】 第2実施例の要部斜視図である。
【符号の説明】
1 絶縁板 1b 外周端面 2 配線溝 3 電線 3a、3b 外周端面での配線用の溝4 圧接端子打込部 5 圧接端子 20 アッパーケース 21 ロアケース 30 配線用突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阪 雄次 三重県四日市市西末広町1番14号 住友 電装株式会社内 (72)発明者 小林 誠実 三重県四日市市西末広町1番14号 住友 電装株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−260629(JP,A) 実開 平1−120726(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02G 3/08 - 3/20

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部回路として圧接端子と接続する電線
    を用いる電気接続箱において、ケース内部に収容する絶
    縁板の少なくとも一面に、電線を挿入する配線溝あるい
    は電線をガイドする配線用突起を設け、これら配線溝あ
    るいは配線用突起に圧接端子打込部を形成すると共に、
    配線溝或いは配線用突起の所要部分を絶縁板の端縁まで
    延在させ、上記配線溝あるいは配線用突起に沿って配線
    する電線を、上記端縁まで延在させた配線溝あるいは配
    線用突起から絶縁板の外周端面に沿わせて配線している
    ことを特徴とする電気接続箱の配線構造。
JP6198548A 1994-08-23 1994-08-23 電気接続箱の配線構造 Expired - Fee Related JP2959406B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6198548A JP2959406B2 (ja) 1994-08-23 1994-08-23 電気接続箱の配線構造
EP95112554A EP0698950B1 (en) 1994-08-23 1995-08-09 Wiring construction of electrical connection box
US08/512,831 US5791933A (en) 1994-08-23 1995-08-09 Wiring construction of electrical connection box
DE69521249T DE69521249T2 (de) 1994-08-23 1995-08-09 Verdrahtungskonstruktion einer elektrischen Anschlussdose
US08/724,755 US5778528A (en) 1994-08-23 1996-10-03 Wiring construction of electrical connection box

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6198548A JP2959406B2 (ja) 1994-08-23 1994-08-23 電気接続箱の配線構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0865856A JPH0865856A (ja) 1996-03-08
JP2959406B2 true JP2959406B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=16393007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6198548A Expired - Fee Related JP2959406B2 (ja) 1994-08-23 1994-08-23 電気接続箱の配線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2959406B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0865856A (ja) 1996-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2518519Y2 (ja) ブスバーの層間接続構造
JPH0357018Y2 (ja)
EP1014501A1 (en) An electrical connection box, its method of manufacturing, a wire connection busbar of an electrical connection box and its producing method
US5888088A (en) Electrical connection construction of electrical connection box
EP0720256B1 (en) Electrical connection box and contact bonding terminal used therefor
JP3457239B2 (ja) 電気接続箱における回路形成方法および回路の接続構造
US5282758A (en) Electrical contact
JPH0965547A (ja) 電気接続箱の内部回路電線の布線構造
JP2959406B2 (ja) 電気接続箱の配線構造
JP3334100B2 (ja) コネクタハウジング
JP3126917B2 (ja) 電気接続箱
JP2888140B2 (ja) 圧接端子を備えた電気接続箱
JP2973826B2 (ja) 電気接続箱の配線方法
JPH09320649A (ja) 配線板
JP3244640B2 (ja) 電気接続箱のブスバー構造
JP3495524B2 (ja) バスバーの端子部およびその形成方法
JP3578053B2 (ja) 絶縁板へのバスバーの固定方法
JP2940423B2 (ja) 電気接続箱
JP3231181B2 (ja) 接続器
JP2924657B2 (ja) 電気接続箱の配線方法及び該方法により形成された配線構造
JP3501089B2 (ja) ジャンクションボックスの内部回路接続構造
JP2571474Y2 (ja) 電気接続箱
JP3536016B2 (ja) 配線基板とこの配線基板を用いた電気接続箱
JPH05217614A (ja) フラットワイヤハーネス
JP3066942U (ja) 分電盤用分岐導体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990629

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees