JP2957275B2 - 血管作動性バソトシン誘導体 - Google Patents

血管作動性バソトシン誘導体

Info

Publication number
JP2957275B2
JP2957275B2 JP3505030A JP50503091A JP2957275B2 JP 2957275 B2 JP2957275 B2 JP 2957275B2 JP 3505030 A JP3505030 A JP 3505030A JP 50503091 A JP50503091 A JP 50503091A JP 2957275 B2 JP2957275 B2 JP 2957275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hgn
phe
vasotocin
hmp
derivatives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3505030A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05504575A (ja
Inventor
アウレル,カール―ヨハン
メリン,ペル
ニルソン,アンデルス
トロイナル,イエルジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUERINGU AB
Original Assignee
FUERINGU AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUERINGU AB filed Critical FUERINGU AB
Publication of JPH05504575A publication Critical patent/JPH05504575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2957275B2 publication Critical patent/JP2957275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/16Oxytocins; Vasopressins; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/28Antiandrogens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規バソトシン誘導体、更に詳しくはバソト
シン(VT)構造が1、4、8及び場合により2位で修正
されていることで天然ホルモンと異なるようなバソトシ
ン誘導体に関する。
新規VT誘導体は血管作動性で、更に詳しくは血圧を特
異的に高めることによるが、一部のケースでは著しく長
い効果を有する。
背景 下垂体の後葉で産生されるペプチドホルモンバソプレ
シンは主に2つの機能、即ちそのホルモンは抗利尿効果
(尿の排出減少)及び血管壁における平滑筋の収縮効果
を双方とも有し、後者の効果は血圧増加及び出血傾向減
少を示す。このため臨床使用の場合、バソプレシンは短
期間の非特異的効果を有する。
今日、長期効果を有するバソプレシンアナログ、即
ち、N末端で3つのアミノ酸残基により伸長されたリジ
ン−バソプレシンが市販されている。このバソプレシン
アナログはいわゆるプロホルモン又はホルモノゲンとし
て作用し、即ちそれはバソプレシン効果の期間を増加さ
せる。伸長されたバソプレシンアナログは本質的に非常
に小さな薬理効果を有するが、これは余分なN末端アミ
ノ酸残基が酵素加水分解により開裂されて遊離リジン−
バソプレシンが形成されるまで生じない。長期効果とは
別に、このようなプロホルモンは過量のリスクが遊離さ
れたバソプレシンの血漿レベルを決定する生物の制限さ
れた酵素能力により最小化されるという点で有利であ
る。こうして、患者を害する異常な血圧増加を起こす可
能性があるバソプレシンの過度に高い血漿レベルを避け
ることができる。しかしながら、上記バソプレシンアナ
ログは低い効力を有しかつバソプレシンのように非特異
的であるため大きな欠点を伴う。
出血阻害剤として及びいわゆる起立性低血圧、即ち体
位の変化後における血圧降下状態において使用のための
血管収縮性物質に対する必要性がある。これらの物質は
血圧を特異的に増加させ、このため長期治療に付される
患者で水中毒を避ける上で低い抗利尿効果を有するべき
である。しかも、それらは長期の効果を示すならば有利
である。
最近、我々は特異的な血圧増加活性を有するバソトシ
ン誘導体に関するスウェーデン特許出願SE第8703855−
0号(PCT/SE88/00509に対応)を(1987年10月7日付
で)出願した。本発明によるバソトシン誘導体は、主に
それらがバソトシン構造の4位で更に修正を有するこ
と、即ちそれらが4位にホモグルタミン又はホモシトル
リンを有することで、上記スウェーデン特許出願による
バソトシン誘導体と構造的に異なる。
発明の説明 本発明の新規な血管作動性バソトシン誘導体は血圧を
特異的に増加させ、即ちそれらは昇圧特異性であるが、
これは高比率の血圧対抗利尿活性を意味する。特に、親
分子の抗利尿効果(尿の排出減少)が除去される。更
に、それらは一部のケースで著しい長期効果を有する。
本発明による化合物は出血阻害と体位の変化後における
血圧降下状態、いわゆる起立性低血圧において、更に一
般的血圧増加剤として医薬組成物に使用される。本発明
によるVT誘導体は下記式を有する: 上記式中 Hmp=2−ヒドロキシ−3−メルカプトプロピオン酸残
Z=フェニルアラニン(Phe)又はチロシン(Tyr) Y=ホモグルタミン(Hgn)又はホモシトルリン(Hci) Q=Hあるいは同一又は異なる天然又は非天然L−又は
D−アミノ酸の1〜3のアミノ酸残基、及び n=1、2又は3である。
本発明によるVT誘導体は、本発明による少なくとも1
種のVT誘導体が薬学上許容される添加剤及び/又は希釈
剤と一緒に活性成分として含有された医薬組成物の形で
提供することができる。本発明による医薬組成物は非経
口投与に適した製剤の形であることが好ましい。それら
は注射、注入又は鼻内適用で投与されることが適切であ
る。希釈剤は例えば生理塩水溶液である。
本発明による医薬組成物は、効果を持続化するように
長い持続期間を有する特異的血圧増加誘導体と組合せて
即時効果を示すように比較的短い持続期間を有する特異
的血圧増加誘導体を含有している。
本発明によるVT誘導体の製造 本発明によるVT誘導体はペプチド分野で公知の方法と
類似した方法から製造することができる。
例えば、本発明による化合物は例えばLaw,H.B. & Du
Vigneaud,V.,Journal of the American Chemical Socie
ty,82(1960),4579−4581,Zhuze,A.L.,Jost,K.,Kasaf
i′rek,E. & Rudinger,J.,Collection of Czechoslova
k Chemical Communications,29(1964),2648−2662で
開示されかつLarsson,L.−E.,5 Lindeberg,G.,Melin,P.
/Pliska,V.,Journal of Medicinal Chemistry,21(197
8),352−356で修正されたような液相でアミノ酸を段階
的に互いにカップリングさせることにより常法で製造す
ることができる。相互のアミノ酸カップリングはいわゆ
るペプチド結合を生じるが、第一アミノ酸のC末端がカ
ップリングされる出発物質として固相(通常樹脂)とも
行われ、その後次のアミノ酸のC末端が第一アミノ酸の
N末端にカップリングされ、以下同様に行われる。最後
に、最終ペプチドが固相から遊離される。下記例におい
て、このいわゆる固相技術はMerrifield,R.B.,J.Am.Che
m.Soc.(1963),85,2149,Merrifield,R.B.,Biochemistr
y(1964),3,1385及びKonig,W.,Geiger,R.,Chem.Ber.
(1970),103,788の開示に従い用いられた。
合成の一般的な説明 下記例で構造されたすべてのVT誘導体は第二カップリ
ング後に終結ステップと共に二重カップリングプログラ
ムを用いてアプライド・バイオシステムズ(Applied Bi
osystems)430Aペプチドシンセサイザーで合成した。用
いられた樹脂は理論的担持量0.65meq/gの4−メチルベ
ンズヒドリルアミンタイプ〔ペニンシュラ・ラボラトリ
ーズ社(Peninsula Laboratories Inc.),USA〕であっ
た。合成の最終生成物は真空下で一夜乾燥させた。次い
でペプチドは除去剤としてアニソール及びエチルメチル
スルフィドの存在下液体フッ化水素(HF:アニソール:EM
S−10:05:05)との処理により樹脂から開裂させた。蒸
発によるフッ化水素の除去後、樹脂を酢酸エチル(100m
l)に懸濁し、濾過した。固体物を更に酢酸エチル(3
×100ml)によりフィルター上で洗浄し、開裂されたペ
プチドを酢酸(100ml)で抽出した。抽出物を直ちにメ
タノール中20%酢酸で1.5の容量まで希釈し、淡褐色
が残るまでメタノール中ヨウ素の0.1M溶液で処理した。
次いでアセテート形のダウエックス(Dowex)1×8イ
オン交換樹脂(15g)〔バイオ−ラッド(Bio−Rad),
リッチモンド,CA〕を加え、混合液を濾過した。濾液を
蒸発させ、残渣を水から凍結乾燥した。次いで生成物は
0.1%トリフルオロ酢酸水溶液中にアセトニトリルを含
有した適切な系でクロマシル(Kromasil )13μ〔EKA
ノベル(EKA Nobel),サート(Surte),スウェーデ
ン〕で充填されたカラムにおいて逆相液体クロマトグラ
フィーにより精製した。カラムから集めたサンプルはバ
イダック(Vydac)5μC18カラム(バイダック社,USA)
を装備した分析高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)
〔スペクトラ・フィジクス社(Spectra Physics In
c.),USA8800〕で分析した。純粋物質含有分画をプール
し、溶媒を蒸発させ、生成物を水から凍結乾燥した。最
終HPLC分析は準備した生成物で行い、ペプチドの構造は
アミノ酸分析及び高速原子衝突質量スペクトル測定(FA
B MS)で確認した。合成中に用いられるすべてのアミノ
酸はL−アミノ酸であり、それらはα−アミノ官能基に
おいてtert−ブトキシカルボニル基で保護した。側鎖は
下記のように保護した: Hmp(Mob)、Cys(Mob)、Dab(Cbz) 括弧内の略記は以下である: Cbz=カルボベンゾキシ Mob=4−メトキシベンジル及び Boc=t−ブトキシカルボニル アミノ酸誘導体はスイスのベーチェム社(Bachem A
G)から供給された。
更に下記略記が用いられている: Dab=L−2,4−ジアミノ酪酸 Abu=L−2−アミノ酪酸 Hgn=ホモグルタミン Hci=ホモシトルリン Hmp=2−ヒドロキシ−3−メルカプトプロピオン酸 OPfp=ペンタフルオロフェニルエステル DIPEA=ジイソプロピルエチルアミン 例1 1−Hmp−2−Phe−4−Hgn−8−Dab−VT (n=2及びQ=H) ペプチドは一般的な説明に従い合成した。2−ヒドロ
キシメルカプトプロピオン酸〔S−(p−メトキシ)ベ
ンジル〕を1位に用いた。純度(HPLC):99.5%(0.1%
TFA中18.4%アセトニトリル、保持時間1.5ml/minで9.13
min、223nmで検出) 構造はアミノ酸分析及びFAB MS分析で確認した。
例2 1−Hmp−2−Phe−4−Hgn−8−Dab(Ala)−VT (n=2及びQ=Ala) 酸化及び精製されたノナペプチドHmp−Phe−Ile−Hgn
−Asn−Cys−Pro−Dab−Gly−NH2(150mg;一般的な説明
に従い固相法で製造)をDMF(2ml)に溶解し、既に形成
されたBoc−Ala−OPfp(4当量)を加え、pHを8〜8.5
(DIPEA)に調整した。反応混合液を室温で一夜撹拌し
た。生成物を酢酸エチル沈降、濾過及び真空乾燥により
単離した。
次いで生成物をTFA/CH2Cl21:1(20ml)で処理し、30
分間撹拌し、蒸発させ、しかる後ジエチルエーテル(10
0ml)で処理した。沈澱物を濾過により分離し、真空乾
燥した。
生成物は逆相液体クロマトグラフィーにより精製し
た。
純度(HPLC):99.8%(0.1%TFA中17.6%アセトニト
リル、保持時間2ml/minで8.56min、223nmで検出) 構造はアミノ酸分析及びFAB MS分析で確認した。
例3 1−Hmp−2−Phe−4−Hgn−8−Dab(Abu)−VT (n=2及びQ=Abu) 酸化及び精製されたノナペプチドHmp−Phe−Ile−Hgn
−Asn−Cys−Pro−Dab−Gly−NH2(100mg;一般的な説明
に従い固相法で製造)をDMF(2ml)に溶解し、既に形成
されたBoc−Abu−OPfp(4当量)を加え、pHを8〜8.5
(DIPEA)に調整した。反応混合液を室温で一夜撹拌し
た。生成物を酢酸エチル沈降、濾過及び真空乾燥により
単離した。
次いで生成物をTFA/CH2Cl21:1(20ml)で処理し、30
分間撹拌し、蒸発させ、しかる後ジエチルエーテル(10
0ml)で処理した。沈澱物を濾過により分離し、真空乾
燥した。
生成物は逆相液体クロマトグラフィーにより精製し
た。
純度(HPLC):99.5%(0.1%TFA中17.6%アセトニト
リル、保持時間2ml/minで9.82min、223nmで検出) 構造はアミノ酸分析及びFAB MS分析で確認した。
例4 1−Hmp−2−Phe−4−Hci−8−Dab−VT (n=2及びQ=H) ペプチドは一般的な説明に従い合成した。2−ヒドロ
キシメルカプトプロピオン酸〔2−(p−メトキシ)ベ
ンジル〕を1位に用いた。純度(HPLC):98.5%(0.1%
TFA中17.6%アセトニトリル、保持時間2ml/minで10.68m
in、223nmで検出) 構造はアミノ酸分析及びFAB MS分析で確認した。
例5 1−Hmp−2−Phe−4−Hci−8−Dab(Abu)−VT (n=2及びQ=Abu) 酸化及び精製されたノナペプチドHmp−Phe−Ile−Hci
−Asn−Cys−Pro−Dab−Gly−NH2(100mg;一般的な説明
に従い固相法で製造)をDMF(2ml)に溶解し、既に形成
されたBoc−Abu−OPfn(4当量)を加え、pHを8〜8.5
(DIPEA)に調整した。反応混合液を室温で一夜撹拌し
た。生成物を酢酸エチル沈降、濾過及び真空乾燥により
単離した。
次いで生成物をTFA/CH2Cl21:1(20ml)で処理し、30
分間撹拌し、蒸発させ、しかる後ジエチルエーテル(10
0ml)で処理した。沈澱物を濾過により分離し、真空乾
燥した。
生成物は逆相液体クロマトグラフィーにより精製し
た。
純度(HPLC)99.5%(0.1%TFA中20.0%アセトニトリ
ル、保持時間2ml/minで5.94min、223nmで検出) 構造はアミノ酸分析及びFAB MS分析で確認した。
例6 1−Hmp−4−Hgn−8−Orn−VT (n=2及びQ=H) ペプチドは一般的な説明に従い合成した。2−ヒドロ
キシメルカプトプロピオン酸〔S−(p−メトキシ)ベ
ンジル〕を1位に用いた。純度(HPLC):98.5%(0.1%
TFA中14.4%アセトニトリル、保持時間2ml/minで5.83mi
n、223nmで検出) 構造はアミノ酸分析及びFAB MS分析で確認した。
例7 1−Hmp−4−Hgn−8−Dab−VT (n=2及びQ=H) ペプチドは一般的な説明に従い合成した。2−ヒドロ
キシメルカプトプロピオン酸〔S−(p−メトキシ)ベ
ンジル〕を1位に用いた。純度(HPLC):>99%(0.1
%TFA中16.0%アセトニトリル、保持時間2ml/minで4.98
min、223nmで検出) 構造はアミノ酸分析及びFAB MS分析で確認した。
薬理試験 本発明によるバソトシン誘導体を血圧及び抗利尿活性
双方の効力に関していわゆる4ポイント試験で試験し、
即ち試験物質の活性を標準製剤(AVP=アルギニンバソ
プレシン)と比較し、各物質に関する2用量レベルの効
果を分析した。加えて、我々の前出願SE第8703855−0
号による3種の昇圧特異性VT誘導体、即ち1−Hmp−2
−Phe−8−Orn−VT(表1の化合物2)、1−Hmp−2
−Phe−8−Dab−VT(表1の化合物3)及び1−Hmp−
2−Phe−8−Dab(Ala)−VT(表1の化合物5)を比
較のため試験した。
血圧試験はジベナミンで予め処置された麻酔スプラグ
・ドーリー(Sprague Dawley)ラット(約250g)で実施
した(Dekanski.J.,1952,Br.J.Pharmacol.,7,567)。ペ
プチドの静注液における最大血圧増加を効果の尺度とし
て用い、強度として表示した。
効果強度に基づく効力測定に加えて、その効果の長さ
の尺度が述べられている〔持続性のインデックス(I.
P.),Pliska,V.,1966,Arzheim.Forsch.,16,886〕。この
無次元のファクターは標準AVPと比較した各アナログの
効果期間の尺度である。
抗利尿効力は麻酔された水注入スプラグ・ドーリーラ
ット(200g)を用いて測定した。
(Larsson,L.E.,Lindeberg,G.,Mekin,P.及びPliska,V.,
1978,J.Med.Chem.,21,353)。静注後の尿コンダクティ
ビティ(conductivity)の最大増加を効果パラメーター
として用いた。
これらの2つの試験において、比較は各誘導体の効果
と標準製剤AVPの効果とで行い、効力は4ポイント試験
を用いて測定し、国際単位/マイクロモル(IU/μ mo
l)で示されている(Sturmer.E.,Handbook of Experime
ntal Pharmacology,1966,Vol.23,pp130−189)。
血圧に関する特異性は血圧効力/抗利尿効力の比(BP
/AD)で示されている。
薬理結果は表1で示されている。
表1から、本発明による化合物は血圧増加及び効果期
間に関して非常に高い効力を有することがわかる。
4位におけるホモグルタミン又はホモシトルリンの導
入により、抗利尿活性は実際上除かれた。このため、本
発明は昇圧特異性(血圧対抗利尿活性の比)が我々のSE
第8703855−0号の従前の昇圧特異性誘導体(親分子の
1、2及び8位における修正;表1参照)と比較して約
2〜10倍増加したという点で独特である。
この修正と1、2及び8位で既に行われた置換との組
合せから高い効力、長い作用期間及び極端な昇圧特異性
のあるアナログを得た。このため、示された動物実験に
基づき、新規置換体は治療上においていかなる水蓄積効
果(抗利尿)も完全に欠き、ひいては患者の水中毒のリ
スクも総合的に回避できると期待される。
医薬組成物の製造例 VT誘導体をマンニトールと一緒に蒸留水に溶解する。
その溶液をアンプルに注ぎ、凍結乾燥して、シールす
る。次いでアンプルの内容物は所望時に投与に適した濃
度まで等張塩水溶液で希釈することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トロイナル,イエルジー スエーデン国ビントリエ、ステナーレガ タン、36 (56)参考文献 国際公開89/3393(WO,A1) Eur.J.Pharmacol., Vol.148,No.1(1988)p.93 −99 Br.J.Pharmacol.,V ol.67,No.4(1979)p.575− 585 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07K 7/16 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式のバソトシン誘導体 〔上記式中 Hmp=2−ヒドロキシ−3−メルカプトプロピオン酸残
    Z=フェニルアラニン(Phe)又はチロシン(Tyr) Y=ホモグルタミン(Hgn)又はホモシトルリン(Hci) Q=H、アラニル(Ala)又はL−2−アミノブチリル
    (Abu)、及びn=1、2又は3である〕。
  2. 【請求項2】Z=Phe、 Y=Hgn、 nは2である、及び QはHである、 請求項1に記載のバソトシン誘導体。
  3. 【請求項3】Z=Phe、 Y=Hgn、 nは2である、及び Qはアラニルである、 請求項1に記載のバソトシン誘導体。
  4. 【請求項4】Z=Phe、 Y=Hgn、 nは2である、及び QはL−2−アミノブチリルである、 請求項1に記載のバソトシン誘導体。
  5. 【請求項5】Z=Phe、 Y=Hci、 n=2、及び Q=Hである、 請求項1に記載のバソトシン誘導体。
  6. 【請求項6】Z=Tyr、 Y=Hgn、 n=3、及び Q=Hである、 請求項1に記載のバソトシン誘導体。
  7. 【請求項7】Z=Tyr、 Y=Hgn、 n=2、及び Q=Hである、 請求項1に記載のバソトシン誘導体。
  8. 【請求項8】薬学上許容される添加剤及び/又は希釈剤
    と一緒に活性成分として請求項1に記載された少なくと
    も1種のバソトシン誘導体を含む血管収縮剤。
  9. 【請求項9】非経口投与に適した製剤の形である、請求
    項8に記載の血管収縮剤。
  10. 【請求項10】鼻内投与に適した溶液の形である、請求
    項9に記載の血管収縮剤。
JP3505030A 1990-02-27 1991-02-26 血管作動性バソトシン誘導体 Expired - Fee Related JP2957275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9000691A SE502644C2 (sv) 1990-02-27 1990-02-27 Vasoaktiva vasotocinderivat
SE9000691-7 1990-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05504575A JPH05504575A (ja) 1993-07-15
JP2957275B2 true JP2957275B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=20378692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3505030A Expired - Fee Related JP2957275B2 (ja) 1990-02-27 1991-02-26 血管作動性バソトシン誘導体

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5459236A (ja)
EP (1) EP0517778B1 (ja)
JP (1) JP2957275B2 (ja)
KR (1) KR0171614B1 (ja)
AT (1) ATE137764T1 (ja)
AU (1) AU633198B2 (ja)
CA (1) CA2076749C (ja)
DE (1) DE69119409T2 (ja)
DK (1) DK0517778T3 (ja)
ES (1) ES2089196T3 (ja)
FI (1) FI109703B (ja)
HU (1) HU215121B (ja)
IE (1) IE62345B1 (ja)
IL (1) IL97298A (ja)
MC (1) MC2254A1 (ja)
NO (1) NO923333L (ja)
RU (1) RU2067586C1 (ja)
SE (1) SE502644C2 (ja)
WO (1) WO1991013092A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6828415B2 (en) 1993-02-19 2004-12-07 Zentaris Gmbh Oligopeptide lyophilisate, their preparation and use
PT710243E (pt) * 1993-06-29 2000-11-30 Ferring Bv Sintese melhorada de peptidos ciclicos.
JO2937B1 (en) * 2004-08-11 2016-03-15 فيرينغ.بي.في Tight muscles of the peptide vascular tensioner receptor
US8883965B2 (en) 2006-02-10 2014-11-11 Ferring B.V. Compounds
US9050286B2 (en) * 2007-08-14 2015-06-09 Ferring B.V. Use of peptidic vasopression receptor agonists
RU2454426C1 (ru) * 2011-04-06 2012-06-27 Федеральное государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования Санкт-Петербургский государственный университет Пептид калий-уретический
KR101304427B1 (ko) 2011-04-12 2013-09-05 한국과학기술연구원 재사용이 용이한 기공체 - 위성 나노입자 복합체 및 그 제조방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1246055A (en) * 1980-03-24 1988-12-06 Joseph H. Cort N-.omega.-substituted hormonogens of vasopressin and its synthetic analogs
SE469473B (sv) * 1987-10-07 1993-07-12 Ferring Ab Vasoaktiva peptider

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Br.J.Pharmacol.,Vol.67,No.4(1979)p.575−585
Eur.J.Pharmacol.,Vol.148,No.1(1988)p.93−99

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991013092A1 (en) 1991-09-05
NO923333D0 (no) 1992-08-26
FI109703B (fi) 2002-09-30
FI923820A0 (fi) 1992-08-26
CA2076749C (en) 2001-02-20
AU633198B2 (en) 1993-01-21
ES2089196T3 (es) 1996-10-01
EP0517778A1 (en) 1992-12-16
HUT61580A (en) 1993-01-28
US5459236A (en) 1995-10-17
SE9000691D0 (sv) 1990-02-27
IE62345B1 (en) 1995-01-25
DK0517778T3 (da) 1996-08-19
IL97298A (en) 1995-08-31
IE910648A1 (en) 1991-08-28
HU215121B (hu) 1998-09-28
AU7342491A (en) 1991-09-18
CA2076749A1 (en) 1991-08-28
NO923333L (no) 1992-10-16
DE69119409D1 (de) 1996-06-13
MC2254A1 (fr) 1993-03-25
JPH05504575A (ja) 1993-07-15
FI923820A (fi) 1992-08-26
ATE137764T1 (de) 1996-05-15
RU2067586C1 (ru) 1996-10-10
KR920703003A (ko) 1992-12-17
DE69119409T2 (de) 1996-09-05
HU9202748D0 (en) 1992-12-28
KR0171614B1 (ko) 1999-02-01
SE9000691L (sv) 1991-08-28
SE502644C2 (sv) 1995-11-27
EP0517778B1 (en) 1996-05-08
IL97298A0 (en) 1992-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4766108A (en) Tyr-Arg-vasopressin antagonists
HU196227B (en) Process for producing new cyclic vasopressin antagonist peptides and pharmaceutics comprising the same
AU6751290A (en) Synthetic calcitonin peptides
EP0270376A2 (en) Calcitonin gene-related peptide derivatives
US4724229A (en) Arg-arg-arg-vasopressin antagonists
JP2957275B2 (ja) 血管作動性バソトシン誘導体
EP0703924A1 (en) Biologically active vasopressin analogues
US4481193A (en) Des-proline vasopressin antagonists
US4481194A (en) Des-proline-des-glycine vasopressin antagonists
EP0380554B1 (en) Vasoactive peptides
JPS61137898A (ja) V↓1‐バソプレシン拮抗剤
US4876243A (en) Vasopressin compounds
EP0300737B1 (en) Calcitonin gene related peptide derivatives
NO862406L (no) Vasopressin-antagonister.
JPS63225399A (ja) ペプチド誘導体およびその製造法
EP0234935A2 (en) Vasopressin compounds
EP0154544A2 (en) Des-proline vasopressin antagonists
JPH09502427A (ja) オキシトシン拮抗薬活性を示すペプチド
JPH03181499A (ja) 新規ペプチド
JPH0377899A (ja) ナトリウム排泄亢進性ペプチド化合物
WO1992005189A1 (en) Analogues of cyclolinopeptide a and the use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees