JP2953749B2 - 低級アルデヒド消臭材料 - Google Patents

低級アルデヒド消臭材料

Info

Publication number
JP2953749B2
JP2953749B2 JP2139505A JP13950590A JP2953749B2 JP 2953749 B2 JP2953749 B2 JP 2953749B2 JP 2139505 A JP2139505 A JP 2139505A JP 13950590 A JP13950590 A JP 13950590A JP 2953749 B2 JP2953749 B2 JP 2953749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic substance
hygroscopic organic
polyalkyleneimine
deodorant
nonionic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2139505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0435741A (ja
Inventor
康郎 酒井
博史 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Kasei Kogyo KK
Priority to JP2139505A priority Critical patent/JP2953749B2/ja
Publication of JPH0435741A publication Critical patent/JPH0435741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2953749B2 publication Critical patent/JP2953749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、低級アルデヒド消臭材料に関し、さらに詳
しくはポリアルキレンイミンと非イオン性の吸湿性有機
物質の混合物を多孔質体に保持した低級アルデヒド消臭
材料に関する。
〔従来の技術〕
近年、生活様式の変化、高進化、居住環境の高密化等
に伴い、臭い、特に悪臭に関する問題がクローズアップ
され、これを防止するために各種の消臭、防臭技術に関
する提案がなされている。この中に、オフィス、家庭等
の室内空気のタバコの臭気がある。
タバコの喫煙によって生じる主流煙中の刺激臭は、主
に低級アルデヒドである。
低級アルデヒドの消臭材として、例えば(1)アニリ
ン等の芳香族一級アミンを活性炭に添着したもの(特公
昭60−54095号公報)、(2)活性炭をpH7以上に酸性調
整したもの(特開昭54−74268号公報)、(3)スピネ
ル型の金属酸化物を含有させた活性炭組成物(特開昭48
−38291号公報)等が知られている。しかし、前記
(1)においては、アニリン等の芳香族一級アミンを使
用しているため、取扱い性、安全性に問題があり、
(2)においては、吸着温度条件が150〜300℃の場合
で、常温での吸着効果は満足し得るものではなく、また
(3)においては、アセトアルデヒドの吸着効果は充分
でない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、安全で取扱い性に優れ、常温で低級
アルデヒドに対する消臭性能に優れた消臭材料を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意研究を重ね
た結果、ポリアルキレンイミンと非イオン性の吸湿性有
機物質の特定比率の混合物を多孔質体に保持したものが
優れたアルデヒド吸着効果を発揮することを見出し、本
発明に到達したものである。すなわち本発明は、ポリア
ルキレンイミンと非イオン性の吸湿性有機物質の混合物
を多孔質体に保持したものであって、ポリアルキレンイ
ミンと非イオン性の吸湿性有機物質の重量比が、ポリア
ルキレンイミン1に対して、非イオン性の吸湿性有機物
質が1〜8であることを特徴とする。
本発明に用いるポリアルキレンイミンと非イオン性の
吸湿性有機物質との混合物は、多孔質体に保持された状
態では柔軟で、かつべとつかない状態が好ましい。この
ような状態にするには、例えばポリアルキレンイミンの
重合度と非イオン性吸湿性有機物質の粘度を相互に調整
すればよい。すなわち、ポリアルキレンイミンの重合度
も低いものを用いた場合は、非イオン性の吸湿性有機物
質の粘度の高いものを用い、ポリアルキレンイミンの重
合度の高いものを用いた場合は、非イオン性の吸湿性有
機物質の粘度の低いものを用いる。このようにして得ら
れる消臭材のべとつきが実用上障害にならない程度の状
態に調整するのが好ましい。また、非イオン性の吸湿性
有機物質として、分子量600以上の常温で固体のポリエ
チレンオキシドを用いるような場合は、混合性をよくす
るためにあらかじめ加熱溶解した状態で、ポリアルキレ
ンイミンと混合するのが好ましい。
なお、ポリアルキレンイミンと非イオン性の吸湿性有
機物質との混合物の粘度が高すぎると、多孔質体への適
用が困難になるので、例えばこの混合物を水および/ま
たはメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノー
ル等の低級アルコールで希釈して、適当な粘度にした
後、多孔質体に施し、乾燥して本発明の消臭材を得るこ
とができる。
本発明に用いるポリアルキレンイミンとしては、例え
ばポリ(エチレンイミン)、ポリ(プロピレンイミ
ン)、ポリ(2−エチルアジリディン)、ポリ(2、2
−ジメチルアジリディン)、ポリ(2、2−ジメチル−
l−3−n−プロピルアジリディン)等が挙げられる。
本発明に用いる非イオン性の吸湿性有機物質として
は、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレング
リコール、ポリブチレングリコール、ポリエチレンオキ
シドとプロピレンオキシドおよび/またはブチレンオキ
シドとの共重合ポリオール、グリセリン、ネオペンチル
グリコール、ペンタエリスリトール、4,4′−ビス(ヒ
ドロキシエチル)ビスフェノールA、4,4′−ビス(ヒ
ドロキシエチル)テトラブロモビスフェノールA、4,
4′−ビス(ヒドロキシエチル)ビスフェノールS、ビ
ス(β−ヒドロキシエチル)テレフタレート、トリス
(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、1,4−ビ
ス(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、3,9−ビス
(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−2,4,8,10
−テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカン、ジヒドロキ
シナフタレン、およびそのビス−β−ヒドロキシエチル
化合物、ソルビトール、グリコース、サッカロース、多
糖類およびその誘導体、ヒドロキシエチルセルロース、
エチルセルロース、メチルセルロース、キチン、ラクチ
ド、シスノコバラシン等があげられる。
本発明において、ポリエチレンイミンと非イオン性の
吸湿性有機物質の重量比は、ポリエチレンイミン1に対
して非イオン性の吸湿性有機物質は1〜8、好ましくは
2〜6がよい。ポリエチレンイミン1に対して非イオン
性の吸湿性有機物質が1未満では、ポリエチレンイミン
の能力を充分に発揮することができず、8を超えても消
臭性能は向上せず、消臭材の重量が大きくなるだけであ
る。
本発明に用いる多孔質体としては、活性炭、多孔質セ
ラミックス、活性アルミナ、シリカゲル、モレキュラジ
ーブ等が挙げられる。
また、多孔質体の形状としては、粉末状、顆粒状、シ
ート状、板状等が考えられる。この中で、粉末状のもの
はポリアルキレンイミンと非イオン性の吸湿性有機物質
と水および/または低級アルコール、また必要に応じて
アクリル系バインダー、ウレタン系バインダー等の一般
的なバインダーを併用して溶液にした後、糸、紐、シー
ト、不織布、ウレタンフォーム等の構造物に塗布し乾燥
することにより、必要な構造を持つ消臭材を得ることが
できる。
本発明に用いるポリアルキレンイミンと非イオン性の
吸湿性有機物質との混合物は、多孔質体に保持された状
態では柔軟で、かつべとつかない状態が好ましい。この
ような状態にするには、例えばポリアルキレンイミンの
重合度と非イオン性吸湿性有機物質の粘度を相互に調整
すればよい。すなわち、ポリアルキレンイミンの重合度
の低いものを用いた場合は、非イオン性の吸湿性有機物
質の粘度の高いものを用い、ポリアルキレンイミンの重
合度の高いものを用いた場合は、非イオン性の吸湿性有
機物質の粘度の低いものを用いる。このようにして得ら
れる消臭材のべとつきが実用上障害にならない程度の状
態に調整するのが好ましい。また、非イオン性の吸湿性
有機物質として、分子量600以上の常温で固体のポリエ
チレンオキシドを用いるような場合は、混合性をよくす
るためにあらかじめ加熱溶解した状態で、ポリアルキレ
ンイミンと混合するのが好ましい。
なお、ポリアルキレンイミンと非イオン性の吸湿性有
機物質との混合物の粘度が高すぎると、多孔質体への適
用が困難になるので、例えばこの混合物を水および/ま
たはメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノー
ル等の低級アルコールで希釈して、適当な粘度にした
後、多孔質体に施し、乾燥して本発明の消臭材を得るこ
とができる。
〔実施例〕
以下に、実施例により本発明をさらに詳細に説明す
る。また、実施例中の%はすべて重量%である。
実施例1 目付け270g/m2のナイロン製不織布NF−270(三幸毛糸
紡績社製商品名)を、重合度1630のポリエチレンイミン
(以下、PEIと称する)P−1000(日本触媒化学社製商
品名)、分子量がそれぞれ400、600、および1540のポリ
エチレングリコール(以下、PEGと称する)、有効表面
積1400m2/gのやしがら活性炭をボールミルで粉砕し、10
0メッシュ(篩の目の開き150μm)の篩を用いて得た微
粉末、および水を混合した各溶液に浸漬した後、4kg/m2
の圧力でマングルで絞り、ピンテンターを用いて100℃
×10分の乾燥を行い、第1表に示す本発明の消臭材を得
た。このようにして得られた消臭材の性能を、それぞれ
フィルタ面積0.05m2、流速1m/minの空気清浄機にセット
し、1m3のアクリル樹脂製密閉容器にこの空気清浄機
と、アセトアルデヒド4.0%水溶液を137ml入れ、空気清
浄機を運転して運転時間と残存臭気量の関係を調べ、吸
着速度を評価した。その結果を第1表に示す。なお、常
温で固体のPEGについては、あらかじめ加熱溶解してPEI
および水に混合した。
結果は第1表に見られるごとく、本発明の実施例1、
2、3は優れた消臭速度を示すが、PEGを用いない比較
例1、PEG、活性炭とも用いない比較例2、PEGだけを用
いた比較例3、PEIを用いない比較例4、活性炭を用い
ない比較例5、PEI 1に対してPEGが1未満の比較例6、
いずれも実施例に較べて消臭速度が大幅に低いことがわ
かった。
実施例4 平均直径1mm、平均長さ3mmの円柱状の多孔質コージュ
ライト(細孔容積≧10μm:35%、平均孔径:5μm、熱膨
脹係数:1.2×10-6/℃、比熱:25℃で0.2cal/g・℃)を、
ポリエチレンイミンP−1000を10%と分子量1540のポリ
エチレングリコール40%と水50%(いずれも重量%)の
溶液中に1時間浸漬後、遠心脱水機を用いて脱液を行
い、熱風乾燥機にて60℃、24時間の乾燥を行い、コージ
ュライト1gにPEIが0.1g付着した実施例4の消臭材を得
た。
このようにして得られた消臭材を、30メッシュのステ
ンレス金網で作成した。直径25cm、厚さ2cmの容器の中
に1kg詰め込み、フィルタAを作成した。
また、コージュライトの代わりにガラスを用いたほか
は、実施例4と同様にしたものを用いて、フィルタBを
作成した。
このようにして得られた消臭材の性能を、それぞれフ
ィルタ面積0.05m2、流速1m/minの空気清浄機にセット
し、1m3のアクリル樹脂製密閉容器にこの空気清浄機と
アセトアルデヒド4.0%水溶液を4ml入れ、空気清浄機を
運転して運転時間と残存臭気量の関係を調べ、吸着速度
を評価した。その結果を第2表に示す。
結果は第2表に見られるごとく、本発明の実施例4は
優れた消臭速度を示すが、ガラスを用いた比較例7は、
実施例4と比較して消臭速度が大幅に低い。
〔発明の効果〕 本発明の消臭材は低級アルデヒド、酸性ガス等の悪臭
および有害臭に対して極めて優れた消臭性能を有するだ
けでなく、用途に応じて各種形状、例えば粉末状、顆粒
状、フィルタ状、繊維状等をとることができるので、適
用範囲が広い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−35740(JP,A) 特開 平3−262532(JP,A) 特開 平3−146064(JP,A) 特開 昭62−216641(JP,A) 特開 昭59−186641(JP,A) 特表 昭57−501944(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B01J 20/00 - 20/34 A61L 9/01

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリアルキレンイミンと非イオン性の吸湿
    性有機物質の混合物を多孔質体に保持したものであっ
    て、ポリアルキレンイミンと非イオン性の吸湿性有機物
    質の重量比が、ポリアルキレンイミン1に対して、非イ
    オン性の吸湿性有機物質が1〜8であることを特徴とす
    る低級アルデヒド消臭材料。
JP2139505A 1990-05-29 1990-05-29 低級アルデヒド消臭材料 Expired - Fee Related JP2953749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139505A JP2953749B2 (ja) 1990-05-29 1990-05-29 低級アルデヒド消臭材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139505A JP2953749B2 (ja) 1990-05-29 1990-05-29 低級アルデヒド消臭材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0435741A JPH0435741A (ja) 1992-02-06
JP2953749B2 true JP2953749B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=15246853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2139505A Expired - Fee Related JP2953749B2 (ja) 1990-05-29 1990-05-29 低級アルデヒド消臭材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2953749B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1323104C (zh) * 2004-01-09 2007-06-27 中国科学院长春应用化学研究所 聚乙撑胺同聚乙二醇和聚氨基酸酯共聚物的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0435741A (ja) 1992-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009122975A1 (ja) 脱臭性繊維構造物およびエアフィルター
JP2002528105A (ja) 気体成分の選択的除去のためのフィルター
US4062368A (en) Tobacco-smoke filters
KR102039512B1 (ko) 유해공기 정화용 필터
KR100336309B1 (ko) 탈취용 조성물, 그것을 이용한 탈취장치와 필터 및 탈취방법
JP2009178670A (ja) エアフィルター濾材および空気清浄機用エアフィルター
KR101605114B1 (ko) 고추냉이를 주재로 한 새집증후군 제거용 친환경 탈취제의 제조방법
KR102614350B1 (ko) 소취제 함유 가공액, 소취 제품의 제조 방법, 소취 여과재, 소취 필터 유닛 및 소취 장치
JP2953749B2 (ja) 低級アルデヒド消臭材料
JP2000312809A (ja) フィルター材
JP4739875B2 (ja) たばこフィルターの製造方法
KR20020010139A (ko) 흡착체의 제조방법 및 청정휠터
JP2953748B2 (ja) 低級アルデヒド消臭材
JPH06104200B2 (ja) 吸着シートの製造方法
JP3885326B2 (ja) 消臭性繊維
JP2008132089A (ja) タバコ消臭フィルターとその製造方法
JP4205239B2 (ja) ガス吸着シート
KR102288117B1 (ko) 공기청정기의 활성탄 흡착제 및 상기 공기청정기의 활성탄 흡착제가 적용된 공기청정기의 콜게이트 필터
JP3407748B2 (ja) 吸着性シート
JPH03146064A (ja) 消臭材
CN110449027B (zh) 一种空气净化材料及其制备方法
KR102151375B1 (ko) 자동차 송풍구 거치용 가습기
JP4152729B2 (ja) ホルムアルデヒド吸着能に優れた内装材
JP2000084330A (ja) 空気清浄化フィルターの製造方法
CN111841498B (zh) 用于除醛的胍盐改性活性炭、其制备方法、包括其的复合滤网及空气净装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees