JP2952425B2 - トリフルオロメチルフェニルテトラヒドロピリジン誘導体を含む腸管運動障害の予防用および/または治療用医薬製剤 - Google Patents

トリフルオロメチルフェニルテトラヒドロピリジン誘導体を含む腸管運動障害の予防用および/または治療用医薬製剤

Info

Publication number
JP2952425B2
JP2952425B2 JP2207489A JP20748990A JP2952425B2 JP 2952425 B2 JP2952425 B2 JP 2952425B2 JP 2207489 A JP2207489 A JP 2207489A JP 20748990 A JP20748990 A JP 20748990A JP 2952425 B2 JP2952425 B2 JP 2952425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pharmaceutical preparation
pharmaceutically acceptable
preparation according
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2207489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0377824A (ja
Inventor
クロツィ ティチアノ
ビアンチェッティ アルベアト
マナラ ルチアノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANOFUI
Original Assignee
SANOFUI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANOFUI filed Critical SANOFUI
Publication of JPH0377824A publication Critical patent/JPH0377824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2952425B2 publication Critical patent/JP2952425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/70Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特定のトリフルオロメチルフェニルテトラ
ヒドロピリジン誘導体またはその薬学的に許容される塩
を含有する腸管運動障害、特に便秘の予防および/また
は治療のための医薬製剤に関する。
欧州特許EP−B−60,176およびEP−B−101,381は、
食欲抑制活性を有するN−置換トリフルオロメチルフェ
ニルテトラヒドロピリジン誘導体を開示する。
本発明者は、上記のトリフルオロメチルフェニルテト
ラヒドロピリジン誘導体が、非常に興味深い腸管前運動
(prokinetic)活性を有しており、従って腸管運動障
害、特に便秘の治療および/または治療に有効であるこ
とを見出した。
更に、本発明者は、上記化合物の腸管障害に対する作
用およびその抗便秘活性が、食欲不振を惹起する量より
も著るしく低い用量で、発揮されることも見出した。
最後に、本発明者は、便秘に有効な用量では、上記化
合物の抗便秘活性が、鎮静作用を伴わないことを見出し
た。
発明の開示 従って、本発明の目的は、下記式(I) [式中、Alkは直鎖状または分枝鎖状のC1-4アルキレン
基を示し;Rはシアノ基、アセチル基、C3-7シクロアルキ
ル基、フェニル基、p−トリル基、ピリジル基、ピリジ
ル1−オキシド基またはナフチル基を示す。] で表わされるトリフルオロメチルフェニルテトラヒドロ
ピリジン誘導体或いはその薬学的に許容される塩を活性
成分として含有する哺乳類の腸管運動障害の予防用およ
び/または治療用用医薬製剤を提供することにある。
本発明において、ピリジル基としては、2−ピリジ
ル、3−ピリジル、4−ピリジルなどが挙げられ、ナフ
チル基としはて、1−ナフチル、2−ナフチルなどが挙
げられる。
本発明における式(I)の化合物の好ましいものとし
ては、Rが上記と同じで、且つAlkが1個または2個の
メチル基で置換されていても良いエチレン基である化合
物またはその薬学的に許容される塩である。
一般式(I)の化合物およびその製法は、EP−B−6
0,176、EP−B−101,381およびFR−86403(FR−B−1,4
21,208に対する追加の証明書)に記載されている。
Alkがエチレン基であり、Rがp−トリル基である式
(I)の化合物および対応する薬学的に許容される塩
は、新規であり、これを含有する医薬製剤とともに本発
明の目的を構成するものである。
本発明において用いられる活性成分を、ラットにおけ
る糞便の排泄を評価する試験に供したところ、これらの
化合物は非常に興味深い腸管前運動活性を示した。
上記の試験において、午前8時に雄性ラット(Cr1:C
D、体重220〜250g)を個室の格子−床付きケージに入れ
た。試験期間中ラットは絶食状態にされたが、水は適宜
与えられた。午前11時30分に試験化合物を試験動物に経
口または皮下投与した。投与計画は、ランダムテーブル
(random table)を用いて計画し、それぞれ8匹ずつの
群に分けた。薬物投与時、手で穏やかに押して残りの糞
便を出して、ラットの直腸管を空にした。その後ラット
を再び同じケージに入れた。薬物皮下投与90分後または
経口投与後120分後に糞便ペレットを集め、その数を数
え、含水重量を測定した。次いで、糞便ペレットをオー
ブン中で40℃で10時間乾燥させ、乾燥重量を測定した。
5〜6時間後、重量はそれ以上変化せず、ほぼ同じ残存
水分%を示した。
被験化合物の活性を評価するために用いたパラメータ
ーは、被験化合物投与開始後90分間(皮下)または120
分間(経口)の間に排泄された糞便の乾燥重量であっ
た。
得られた結果の統計学的分析には、ダンカンニュー
マルチプル分析試験(Duncan new multiple analysis t
est)を用いた。
被験化合物の効果は、糞便1g(乾燥重量)の排泄を惹
起する被験化合物の用量として、活性インデックス(AI
−1g)により表わした(p<0.05)。上記のインデック
スは、log用量/活性の回帰線から外挿される。賦形剤
のみを投与された対照群においては、糞便の排泄が殆ん
ど観察されなかった。被験化合物を高用量投与された動
物においては、乾燥重量1.4〜1.8gの糞便ペレット12〜1
6個の最高の排泄が達成された。全排泄量が上記の量を
超えると、下痢が観察され、正確な定量ができない。
下記表に、次に挙げた代表的な式(I)の化合物のAI
−1gを記載する。
*1−(2−シアノエチル)−4−(3−トリフルオロ
メチルフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン・
塩酸塩(化合物A) *1−[2−(2−ナフチル)エチル]−4−(3−ト
リフルオロメチルフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロ
ピリジン・塩酸塩(化合物B) *1−[2−(1−ナフチル)エチル]−4−(3−ト
リフルオロメチルフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロ
ピリジン・塩酸塩(化合物C) *1−(2−フェニルエチル)−4−(3−トリフルオ
ロメチルフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン
・塩酸塩(化合物D) *1−[2−(2−ピリジル)エチル]−4−(3−ト
リフルオロメチルフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロ
ピリジン・二塩酸塩(化合物E) *1−[2−(3−ピリジル)エチル]−4−(3−ト
リフルオロメチルフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロ
ピリジン1水和物・二塩酸塩(化合物F) *1−[2−(4−ピリジル)エチル]−4−(3−ト
リフルオロメチルフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロ
ピリジン1水和物・二塩酸塩(化合物G) *1−[2−(4−メチルフェニル)エチル]−4−
(3−トリフルオロメチルフェニル)−1,2,3,6−テト
ラヒドロピリジン・二塩酸塩(化合物H) 上記化合物、対応する遊離塩基および該遊離塩基のそ
の他の薬学的に許容される塩は、本発明で用いられる好
ましい化合物である。
上記第1表に記載したように、式(I)の化合物は、
低用量で抗便秘剤として有効である。本発明の医薬製剤
において用いられるべき活性成分の最も好ましい化合物
である化合物F、B、E、HおよびC並びに対応する遊
離塩基および他の薬学的に許容される塩は、特に高活性
である。
腸管運動障害の予防および/または治療のために、式
(I)の化合物およびその薬学的に許容される塩は、経
口投与、舌下投与、経皮投与または非経口投与すること
ができる。
腸管運動障害の治療のために投与されるべき活性成分
の量は、通常、治療のタイプ、予防のためか治癒のため
か、治療すべき障害の性質および症状、患者の体重およ
び投与経路による。
ヒトにおいて、適量は0.2〜150mgであり、1日1〜3
回投与し、小児に対してはより低い用量が適当である。
本発明の医薬製剤を製造するには、活性成分(式
(I)の化合物およびその薬学的に許容される塩)0.2
〜150mg、好ましくは0.5〜50mgを単独で或いは適当な薬
学的担体とともに単位投与形態に成形する。
例えば、固型組成物を錠剤の形態で製造する場合、主
要な活性成分をゼラチン、デンプン、乳糖、ステアリン
酸マグネシウム、タルク、アラビアゴムなどの薬学的担
体と混合する。錠剤は、サッカロースまたはその他の適
当な材料で被覆されていても良く、或いは、活性を延長
または遅延させ、活性成分の所定量を持続的に放出させ
るように処理されていても良い。
カプセル剤は、活性成分を希釈剤ととともに混合し、
得られた混合物を軟または硬カプセルに充填することに
より得られる。
シロップまたはエリキシルの形態の製剤は、通常活性
成分とともに甘味料或いは防腐剤としてノンカロリーの
メチルパラベンおよびプロピルパラベン並びに着香料お
よび適当な着色料を液体賦形剤中に含有する。
水分散性散剤または顆粒剤の形態の製剤は、分散剤ま
たは湿潤剤と混合して或いはポリビニルピロリドンなど
の懸濁剤と混合して、甘味料または着香料と混合してま
たは混合せずに、活性成分を含有する。
また、活性成分は、担体または添加剤の1種以上を加
えて或いは加えずに、マイクロカプセルの形態に成形し
ても良い。
舌下投与のために、マイクロタブレットまたはマイク
ロカプセルを製造することができる。これらは、舌下に
置かれると、迅速に崩壊する。通常これらの製剤は、湿
潤剤および/または分散剤(および必要に応じて吸収促
進剤)と混合して活性成分を含有する。
経皮投与のために、活性成分の連続的で好ましくは持
続的放出のための高分子性マトリクスを用いることがで
きる。また、活性成分を皮膚への接触に適した賦形剤と
のマイクロエマルジョンとすることもできる。
非経口投与のためには、水性懸濁液、等張性生理食塩
水または滅菌注射溶液とすることができ、これらはプロ
ピレングリコール、ブチレングリコールなどの薬理学的
に許容できる分散剤および/または湿潤剤を含有する。
本発明の製剤は、当分野で公知の慣用的な方法で製造
することができる(レミントンズ ファーマシューティ
カル サイエンスイズ(Remington′s Pharmaceutical
Sciences)−Mack Publishing Co.参照)。適当な医薬
製剤例およびその製造方法は、EP−60176およびEP−10
1,381に記載されている。
下記に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明は
これらに限定されるものではない。
製造例 化合物H 2−クロロ−1−(p−トリル)エタン9.5g、4−
(3−トリフルオロメチルフェニル)−1,2,3,6−テト
ラヒドロピリジン遊離塩基13.9g、トリエチルアミン7g
および無水エタノール150mlの混合物を20時間還流温度
に加熱した。次いで、溶媒を減圧留去し、残渣をエチル
エーテル150mlに取り、水30mlで3回洗浄した。有機層
を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下に蒸発乾固し
た。
1−[2−(p−トリル)エチル]−4−(3−トリ
フルオロメチルフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピ
リジンの遊離塩基が油状物として得られた。該遊離塩基
を塩化水素飽和イソプロパノール30mlで処理することに
より、対応する塩酸塩が得られ、これを過し、イソプ
ロパノール60mlから結晶化させた。
収量:4.7g 融点:263〜66℃ 実施例1 下記の成分を用いて、活性成分として化合物Fを含有
する錠剤1000錠を製造した。
化合物F 2.5g 乳糖 50.0g 微晶質セルロース 15.0g 乾燥トウモロコシデンプン 20.0g ステアリン酸マグネシウム 2.5g 活性成分を粒径0.4mmに粉砕し、0.4mmの篩を通し、粉
砕した混合物を他の成分と混合し、得られた混合物を圧
縮して錠剤を成形した。
各錠剤は、活性成分2.0mg(遊離塩基として)を含有
した。
実施例2〜4 化合物Fを2.5g用いる代わりに、それぞれ3.2g、5.1g
および6.4g用いて、上記実施例1と同様の方法で錠剤10
00錠を製造した。各錠剤は、活性成分2.5mg、4mgおよび
5mg(遊離塩基として)をそれぞれ含有した。
実施例5 下記の成分を用いて、活性成分として化合物Fを含有
する錠剤1000錠を実施例1と同様にして製造した。
化合物F 25.5g 乳糖 79.0g トウモロコシデンプン 90.0g タルク 5.0g ステアリン酸マグネシウム 0.5g 各錠剤は、活性成分20mg(遊離塩基として)を含有し
た。
実施例6 化合物F2.5gを用いる代わりに、化合物B2.2gを用い
て、上記実施例1と同様の方法で錠剤1000錠を製造し
た。各錠剤は、活性成分2.0mg(遊離塩基として)を含
有した。
実施例7〜9 化合物Bを2.2g用いる代わりに、それぞれ2.7g、4.4g
および5.4g用いて、上記実施例6と同様の方法で錠剤10
00錠を製造した。各錠剤は、活性成分2.5mg、4mgおよび
5mg(遊離塩基として)をそれぞれ含有した。
実施例10 下記の成分を用いて、活性成分20mg(遊離塩基とし
て)を含有するカプセル1000錠を製造した。
化合物B 21.9g 微晶質セルロース 77.0g 非晶質シリカゲル 1.0g 上記の成分を十分に混合し、得られた混合物をサイズ
4の硬カプセルに充填した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−84865(JP,A) 特開 昭57−159714(JP,A) 特開 昭57−159766(JP,A) 特表 平4−501413(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 211/70 A61K 31/445

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式 [式中、Alkは直鎖状または分枝鎖状のC1-4アルキレン
    基を示し;Rはシアノ基、アセチル基、C3-7シクロアルキ
    ル基、フェニル基、p−トリル基、ピリジル基、ピリジ
    ル1−オキシド基またはナフチル基を示す。] で表わされる化合物或いはその薬学的に許容される塩を
    予防および/または治療有効量含有することを特徴とす
    る哺乳類の腸管運動障害の予防用および/または治療用
    哺乳類用医薬製剤。
  2. 【請求項2】便秘の治療に有効な請求項1に記載の医薬
    製剤。
  3. 【請求項3】一般式(I)おいてAlkが1個または2個
    のメチル基で置換されていても良いエチレン基であるこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の医薬製剤。
  4. 【請求項4】1−[2−(2−ナフチル)エチル]−4
    −(3−トリフルオロメチルフェニル)−1,2,3,6−テ
    トラヒドロピリジン・塩酸塩を予防および/または治療
    有効量含有することを特徴とする請求項3に記載の医薬
    製剤。
  5. 【請求項5】1−[2−(3−ピリジル)エチル]−4
    −(3−トリフルオロメチルフェニル)−1,2,3,6−テ
    トラヒドロピリジン1水和物・2塩酸塩を予防および/
    または治療有効量含有することを特徴とする請求項3に
    記載の医薬製剤。
  6. 【請求項6】単位投与形態である請求項1乃至5のいず
    れかに記載の医薬製剤。
  7. 【請求項7】一般式(I)の化合物またはその薬学的に
    許容される塩を0.2〜150mg含有することを特徴とする請
    求項6に記載の医薬製剤。
  8. 【請求項8】一般式(I)の化合物またはその薬学的に
    許容される塩を0.5〜50mg含有することを特徴とする請
    求項7に記載の医薬製剤。
  9. 【請求項9】経口投与できる形態にある請求項1乃至8
    のいずれかに記載の医薬製剤。
  10. 【請求項10】1−[2−(p−トリル)エチル]−4
    −(3−トリフルオロメチルフェニル)−1,2,3,6−テ
    トラヒドロピリジンまたはその薬学的に許容される塩。
  11. 【請求項11】1−[2−(p−トリル)エチル]−4
    −(3−トリフルオロメチルフェニル)−1,2,3,6−テ
    トラヒドロピリジンまたはその薬学的に許容される塩を
    予防および/または治療有効量含有することを特徴とす
    る哺乳類の腸管運動障害の予防用および/または治療用
    哺乳類用医薬製剤。
JP2207489A 1989-08-07 1990-08-03 トリフルオロメチルフェニルテトラヒドロピリジン誘導体を含む腸管運動障害の予防用および/または治療用医薬製剤 Expired - Fee Related JP2952425B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8910617 1989-08-07
FR8910617A FR2650505B1 (fr) 1989-08-07 1989-08-07 Utilisation de trifluoromethylphenyltetrahydropyridines pour la preparation de medicaments destines a combattre les troubles de la motricite intestinale

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0377824A JPH0377824A (ja) 1991-04-03
JP2952425B2 true JP2952425B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=9384538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2207489A Expired - Fee Related JP2952425B2 (ja) 1989-08-07 1990-08-03 トリフルオロメチルフェニルテトラヒドロピリジン誘導体を含む腸管運動障害の予防用および/または治療用医薬製剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5109005A (ja)
EP (1) EP0412901B1 (ja)
JP (1) JP2952425B2 (ja)
AT (1) ATE88892T1 (ja)
DE (1) DE69001526T2 (ja)
FR (1) FR2650505B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5618822A (en) * 1990-05-23 1997-04-08 Sanofi N-substituted trifluoromethylphenyltetrahydropyridines, process for the preparation thereof, intermediates in said process and pharmaceutical compositions containing them
FR2662442A1 (fr) * 1990-05-23 1991-11-29 Midy Spa Trifluoromethylphenyltetrahydropyridines n-substituees procede pour leur preparation, intermediaires du procede et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2672213B1 (fr) * 1991-02-05 1995-03-10 Sanofi Sa Utilisation de derives 4-(3-trifluoromethylphenyl)-1,2,3,6-tetrahydropyridiniques comme capteurs de radicaux libres.
FR2690158B1 (fr) * 1992-04-17 1994-07-22 Sanofi Elf Nouveau derive arylpiperidinique, procede pour sa preparation et compositions pharmaceutiques le contenant.
FR2702656B1 (fr) * 1993-03-18 1995-06-16 Sanofi Elf Utilisation de derives de la tetrahydropyridine pour la preparation de medicaments cardioprotecteurs.
FR2736053B1 (fr) * 1995-06-28 1997-09-19 Sanofi Sa Nouvelles 1-phenylalkyl-1,2,3,6-tetrahydropyridines
FR2757160B1 (fr) * 1996-12-13 1999-03-12 Sanofi Sa 1-phenylalkyl-1,2,3,6-tetrahydropyridines
FR2757161B1 (fr) * 1996-12-13 1999-03-12 Sanofi Sa Diphenylalkyl-tetrahydropyridines

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR86403E (fr) * 1959-05-01 1966-02-04 May & Baker Ltd Nouveaux dérivés de la phényl-4 pipéridine et leur préparation
US4691019A (en) * 1981-03-11 1987-09-01 Sanofi Anorectic agent; 4-(3-trifluoromethylphenyl)-1-(2-cyanoethyl)-1,2,3,6-tetrahydropyridine
FR2501682A1 (fr) * 1981-03-11 1982-09-17 Sanofi Sa Trifluoromethylphenylpyridines a activite anorexigene, un procede de preparation et compositions pharmaceutiques en contenant
FR2531707A1 (fr) * 1982-08-16 1984-02-17 Midy Spa Trifluoromethylphenyltetrahydropyridines substituees a activite anorexigene, un procede de preparation et compositions pharmaceutiques

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0377824A (ja) 1991-04-03
DE69001526D1 (de) 1993-06-09
EP0412901A3 (en) 1991-05-08
EP0412901B1 (fr) 1993-05-05
FR2650505A1 (fr) 1991-02-08
FR2650505B1 (fr) 1994-06-03
US5109005A (en) 1992-04-28
ATE88892T1 (de) 1993-05-15
EP0412901A2 (fr) 1991-02-13
DE69001526T2 (de) 1993-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5266573A (en) Trifluoromethylphenyltetrahydropyridines for the treatment and/or prophylaxis of intestinal motility disorders
EP0533280B2 (en) Novel medical use for tachykinin antagonists
HUT71235A (en) Pharmaceutical compositions against endometriosis containing 2-phenyl-3-aroil-benzotiophene derivatives and process for their preparation
US5026716A (en) Method of treatment of anxiety and anxio-depressive disorders
JP2952425B2 (ja) トリフルオロメチルフェニルテトラヒドロピリジン誘導体を含む腸管運動障害の予防用および/または治療用医薬製剤
JPH0358924A (ja) ヒスタミンh↓3―作動薬
SK15472001A3 (sk) Použitie saredutantu a jeho farmaceuticky prijateľných solí na prípravu liečiva použiteľného na liečenie alebo prevenciu porúch nálady, porúch adaptácie alebo stavov úzkosti a depresie
JPH05509293A (ja) 不整脈および発作の治療における5―ht4受容体拮抗剤の使用
GB2183476A (en) Antihypertensives
JPH05132430A (ja) 薬物従属症及び禁断症状の治療に関するグリシン/nmdaレセプターリガンドの用法
US4797404A (en) Pharmaceutical preparation comprising co-dergocrine and a calcium antagonist
JP2002504134A (ja) 疼痛を治療するためのドラフラジン類似体の使用
US4157394A (en) Cardio-protective pharmaceutical composition
Cohen et al. LY353433, a potent, orally effective, long-acting 5-HT (4) receptor antagonist: comparison to cisapride and RS23597-190.
US3462534A (en) Production of an antidepressant effect with esters of gallic acid
US4363809A (en) Organic compounds
US20030100565A1 (en) Method for the treatment or prevention of atopic dermatitis
KR960005145B1 (ko) 고혈압 및 울혈성 심부전증 치료용 약학적 조성물
US3595960A (en) Treatment of hypertension with alpha-(substituted - 4 - aminophenyl) - alpha -lower alkylglutarimide
EP0279787A1 (en) Pharmaceutical compositions with synergistic antisecretory action for the healing of gastroduodenal ulcer
CH652926A5 (en) Pharmaceutical composition
CS207455B2 (en) Method of preparation of the new therapeutic mixture
WO2002045715A1 (fr) Nootropes
CZ367598A3 (cs) Použití substituovaného azaspiranu
EP0527869A1 (en) Benzylimidazole derivatives as anxiolytic and nootropic agents

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees