JP2952285B1 - カッタビット交換装置とそれを具備したシールド掘進機 - Google Patents

カッタビット交換装置とそれを具備したシールド掘進機

Info

Publication number
JP2952285B1
JP2952285B1 JP15447098A JP15447098A JP2952285B1 JP 2952285 B1 JP2952285 B1 JP 2952285B1 JP 15447098 A JP15447098 A JP 15447098A JP 15447098 A JP15447098 A JP 15447098A JP 2952285 B1 JP2952285 B1 JP 2952285B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
spoke
cutter bit
bit
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15447098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11350877A (ja
Inventor
保之 坂井
直 磯部
和夫 渡辺
清秋 田中
裕 石丸
勉 今川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kajima Corp
Priority to JP15447098A priority Critical patent/JP2952285B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2952285B1 publication Critical patent/JP2952285B1/ja
Publication of JPH11350877A publication Critical patent/JPH11350877A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 カッタビットを装備したカッタスポークを回
転又は固定するための回転用アクチュエータがカッタス
ポーク内に固定されているため、遠隔操作系統や回転・
固定機構に不具合が生じた場合、修理等の対応が困難で
ある。 【解決手段】 カッタディスクRのコアリング部2に機
内8と連通する連通管9を設け、このコアリング部2の
カッタスポークSの内周端Saに回転駆動部1を設け、
この回転駆動部1を油圧トルクレンチWで駆動できる六
角形断面に形成することにより、作業者が地山に出るこ
となく機内側から連通管9を介して目視で確認しながら
カッタスポークSを回転させてカッタビットbを交換す
ることができるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願に係る発明は、シー
ルド掘進機のカッタディスクに設けられたカッタビット
を機内側から交換作業ができるようにした交換装置とそ
れを具備したシールド掘進機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、シールド掘進機によって長距
離のトンネルを掘削する場合、カッタディスク前面に設
けられたカッタビットで掘削し、そのカッタビットが磨
耗したら新しいカッタビットに交換して掘削を続けてい
る。
【0003】このカッタビットを交換する手段として、
作業者がチャンバ内に入ってカッタビットを交換する方
法があるが、この方法の場合、地中へ薬液注入して周囲
の地盤が崩れないように固化させるとともに、チャンバ
内に所定の内圧をかけて地山からの土圧に抗するように
してからカッタビットの交換作業を行う必要があるた
め、多くの時間と労力を要して非常に困難な交換作業と
なる。
【0004】そこで、カッタビットを機内側から交換す
るための技術が提案されている。この種の従来技術とし
て、特開平7−224595号公報記載の発明があり、
この発明では、カッタスポークの複数の面にカッタビッ
トを装備し、このカッタスポークに個別に設けられた遠
隔操作可能な回転用アクチュエータを操作手段で遠隔操
作することにより、カッタスポークを回転させてカッタ
ディスク前面の摩耗したカッタビットを他の面のカッタ
ビットに交換しようとしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来技術では、カッタビットを装備したカッタスポークを
回転又は固定するための回転用アクチュエータがカッタ
スポーク内に固定されているため、遠隔操作系統や回転
・固定機構に不具合が生じた場合、修理等の対応が困難
である。
【0006】また、カッタスポークの内周端を回転させ
るための回転用アクチュエータを駆動する高圧油等を機
内側からカッタディスクへ供給しているため、この駆動
系統に不具合が生じた場合も修理等が困難であり対応が
難しい。
【0007】そのため、カッタスポークを回転させて交
換する構成の場合、カッタスポークの回転駆動系に不具
合を生じると、その修理等に多くの時間と労力を要して
工期遅延等を招いてしまう。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、前記課題を解決
するために、この出願に係る発明のカッタビット交換装
置は、カッタディスクに設けたカッタスポークの軸方向
に複数列のカッタビットを装備し、該カッタスポークを
回転させることによって地盤の掘削に使用するカッタビ
ットを交換するシールド掘進機のカッタビット交換装置
において、前記カッタディスクのコアリング部に機内と
連通する連通管を設け、該連通管に通じるコアリング部
内の前記カッタスポーク内周部に該カッタスポークの回
転駆動部を設け、該回転駆動部を回転駆動手段で駆動で
きる多角形断面に形成するとともに、該コアリング部に
カッタスポークの回転角を示す回転角目盛板を設け、前
記連通管を作業者が機内側から回転操作部を直接的に回
転操作できるように構成している。この回転駆動手段と
しては、例えば、大トルクを得ることができる油圧トル
クレンチが好ましい。
【0009】このように、カッタスポークに予備のカッ
タビットを装備しておき、機内と連通する連通管からカ
ッタスポーク内周部(カッタディスク中心部であり、カ
ッタスポークの基部である。)の回転駆動部を回転駆動
手段で直接的に回転させることにより、地山に出ること
なく機内側から短時間でカッタスポークを回転させてカ
ッタビットを交換することができる。また、この作業を
作業者が目視で確認しながらできるので、回転駆動系に
不具合を生じることもなく迅速な交換作業ができる。
た、コアリング部にカッタスポークの回転角を示す回転
角目盛板を設けているので、作業者が回転駆動手段を操
作しながらカッタビットの交換状況を把握できるので、
迅速なカッタビット交換作業を行うことができる。
【0010】前記カッタスポークの軸方向に3列のカッ
タビットを配設すれば、掘削した土砂で予備のカッタビ
ットを摩耗させることがないような配置とすることがで
きるので、長距離を掘削することができる。
【0011】
【0012】また、このようなカッタビット交換装置を
具備したカッタスポークを、固定式のカッタスポークと
交互にカッタディスクに設ければ、カッタディスクの剛
性を容易に確保しつつカッタビットの交換が容易なカッ
タスポークを具備したシールド掘進機を提供することが
できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この出願に係る発明の一実
施例を図面に基づいて説明する。図1はこの出願に係る
発明の一実施形態を示すシールド掘進機の正面図であ
り、図2は図1のA−A断面図、図3は図2のB−B矢
視図、図4は図2のC−C矢視図、図5は図2のD−D
断面図である。
【0014】図1に示すように、この実施形態では、カ
ッタディスクRの前面に放射状に設けられた6本のカッ
タスポークの内、3本のカッタスポークSにカッタビッ
ト交換装置Mが設けられており、このカッタビット交換
装置Mを具備したカッタスポークSがカッタディスクR
に固定されたカッタスポークTと交互に等間隔で配設さ
れている。このカッタディスクRに固定された3本のカ
ッタスポークTには、両側部に固定カッタビットbが設
けられるとともに、カッタディスクRの外周を掘削する
ためのコピーカッタcが設けられている。
【0015】一方、図2に示すように、カッタビット交
換装置Mが設けられた3本のカッタスポークSには、内
周端Saに回転駆動部1が設けられ、この回転駆動部1
はカッタディスクRのコアリング部2に設けられた軸受
ハウジング4内の軸受3によってスポークの軸廻りに回
転自在に支持されている。4aは軸受押え金具である。
また、カッタスポークSの中間部には中間支持部5が設
けられており、この中間支持部5は、シールド本体Uに
設けられたカッタディスク旋回用の旋回軸受10に支持
された旋回フレーム6先端の中間軸受7によって回転可
能に支持されている。6aは旋回フレーム6の分割部を
固定するボルトである。これによりカッタスポークS
を、その軸廻りに回転可能にしている。
【0016】さらに、カッタディスクRのコアリング部
2と機内8とは連通管9によって連結されており、作業
者が機内8側から連通管9の開口9aを介してコアリン
グ部2の回転駆動部1を直接的に回転操作できるように
構成されている。HaはバルクヘッドHと連通管9との
間に設けられたシール材である。この連通管9として
は、作業者がカッタスポークSの内周端Saに設けられ
た回転駆動部1を機内側(連通管内部を含む)から操作
できる内形状であればよい。また、この実施形態では回
転駆動部1が六角形断面に形成されており、後述するよ
うな、大型のボルト等の締付けに使用されている大トル
クを発する油圧トルクレンチWを使用して回転させるこ
とができるように構成されている。なお、この回転駆動
部1は六角形断面以外であってもよく、四角形や八角形
断面であってもよく、カッタスポークSを回転させるこ
とができる断面形状であればよい。また、カッタスポー
クSの中間部を支持する中間支持部5は、シールド駆動
形式やカッタスポークSの長さ,シールド径等に応じて
適宜設ければよい。
【0017】前記カッタスポークSは、軸受3に支持さ
れた支持軸11の周囲にビット取付材12,13が設け
られたものであり、このビット取付材12,13は支持
軸11の中間支持部5を介して中間軸受7の内周側と外
周側とに設けられている。
【0018】これらビット取付材12,13は、支持軸
11の内周側に設けられた内フランジ11aに外周側か
ら挿入した中空円筒形の内周ビット取付材12をボルト
14で固定し、中間軸受7を挿入した後、中空円筒形の
外周ビット取付材13を支持軸11に挿入して外フラン
ジ11bをボルト14で固定することによって形成され
ている。この実施形態における両ビット取付材12,1
3には、カッタスポークSの軸方向に3列のカッタビッ
トb(カッタビット列)が設けられており、周方向に等
間隔(120度間隔:図3参照)で配設されている。し
たがって、掘削途中において2回のカッタビット交換が
可能であり、掘削初めからカッタビット3回分の摩耗量
までを連続的に掘削することができるように構成されて
いる。このカッタビットbの配列数は3列に限定される
ものではなく、カッタスポークSの径等に応じて適宜設
定すればよい。
【0019】また、図3に示すように、カッタスポーク
Sの周囲に設けられたカッタビットbの内の1列がカッ
タディスクRの前面に位置して地山Gを掘削するように
固定されている。この固定は、図2及び図4も併せて参
照すれば明らかなように、カッタディスクRのコアリン
グ部2に設けられた円筒形の金具取付材15に固定金具
16がボルト17で取付けられ、この固定金具16と回
転駆動部1との間にスポーク固定金具18を挿入してボ
ルト19で固定することによって行われている。これら
固定金具16とスポーク固定金具18との接触面は、図
5に示すように、スポーク固定金具18の内面が回転駆
動部1の六角形状と合致するような断面に形成され、外
面が固定金具16の内側に形成されたテーパ面16aに
沿う傾斜面18aに形成されているため、このスポーク
固定金具18を固定金具16と回転駆動部1との間に挿
入して固定することにより、傾斜面18aがテーパ面1
6a側を押圧するように固定される。したがって、スポ
ーク固定金具18の内外面が確実に固定金具16と回転
駆動部1とに接してカッタスポークSの回転を阻止する
ことができる。このように構造物であるスポーク固定金
具18で回転駆動部1を係止することによってカッタス
ポークSの確実な回転阻止を図っている。
【0020】この状態では、カッタスポークSの内周端
Saに設けられた回転駆動部1がカッタディスクRと一
体的に固定されているため、旋回軸受10を介して回転
させられる旋回フレーム6により、カッタスポークSが
自転することなくカッタディスクRと一体的に旋回させ
られて前面のカッタビットbで地山Gを掘削することが
できる。
【0021】さらに、この実施形態では固定金具16に
回転角目盛板20が設けられており、この回転角目盛板
20に設けられた指示材20aによって回転駆動部の回
転角度を目視で容易に判断できるように構成されてい
る。
【0022】図6はカッタスポークを回転させる状態の
図面であり、(a) は図2に示すC−C矢視図、(b) は回
転駆動手段たる油圧トルクレンチの側面図である。図7
は図6のE−E断面図である。これらの図に基づいて前
記カッタスポークSのカッタビットbを交換する手順を
以下に説明する。
【0023】まず、作業者が機内Uと連通する連通管9
からカッタスポークSの回転駆動部1を固定しているス
ポーク固定金具18のボルト19(図5参照)を取り外
すことにより、固定金具16からスポーク固定金具18
を取り外す。そして、コアリング部2の金具取付材15
に反力受け金具21をボルト22で取り付ける。
【0024】その後、カッタスポークSの内周端に設け
られた回転駆動部1に油圧トルクレンチWが取付けられ
る。この油圧トルクレンチWは、レンチ内形が六角形に
形成されたインサート部Waの周囲に逆転防止用のラチ
ェット機構が設けられたものであり、駆動部Wb内に設
けられた図示しないジャッキによってインサート部Wa
を所定方向に回転させることによって、回転駆動部1を
回転角度の制限なく任意の位置まで回転させることがで
きるようにしている。このような油圧トルクレンチWの
インサート部Waを回転駆動部1に挿入するとともに、
駆動部Wbの側面を反力受け金具21に当接させて回転
駆動時に駆動部Wbの反回転方向に作用する反力を反力
受け金具21で受ける準備をする。このような作業は、
機内8側から作業者が人力で行うため、回転させようと
するカッタスポークSが水平位置よりも下方に位置する
状態で作業するのが好ましい。
【0025】この状態で作業者が油圧トルクレンチWの
ジャッキを駆動することにより、インサート部Waが所
定角度ずつ回転させられる。この時、インサート部Wa
の周囲に設けられたラチェット機構により、油圧トルク
レンチWを着脱することなく任意の位置まで回転させる
ことができる。また、カッタスポークSの一部である回
転駆動部1を油圧トルクレンチWで直接駆動するので、
高効率で駆動できるとともに構造もコンパクトにでき、
回転・固定機構をスポーク内周のコアリング部2内に収
めてカッタビット交換操作およびメンテナンスを容易に
行うことが可能となる。
【0026】さらに、この実施形態では、コアリング部
2に回転角目盛板20を設けているため(図4参照)、
作業者がコアリング部2内よりスポーク回転状態(カッ
タビット交換状態)を目視で直接確認しながら油圧トル
クレンチWを操作してカッタスポークSを所定角度回転
させることができ、任意の速度で作業を進めることがで
きる。
【0027】なお、この回転駆動手段たる油圧トルクレ
ンチWは、カッタビット交換時のみ取付ければよいので
通常の推進の妨げになることはなく、また着脱も容易に
できる。しかも、カッタスポークSと地山との摩擦力や
スポークの固着等で回転力が不足して回転させることが
困難な場合、より大型の回転駆動手段に交換することが
機内側から容易にできる。
【0028】したがって、カッタスポークSの内周端S
aに設けられた回転駆動部1を作業者が直接的に操作し
てカッタディスクRの前面に位置するカッタビットbを
交換することができるため、遠隔操作式における遠隔操
作系統や回転・固定機構等の不具合等を生じることもな
くカッタビットbを容易に交換することができる。
【0029】なお、この実施形態では、回転駆動手段と
して、大型のボルト等の締付けに使用されている大トル
クを発する油圧トルクレンチWを使用する例を説明した
が、カッタディスクRのコアリング部2でカッタスポー
クSの内周端Saに設けられた回転駆動部1を回転させ
ることができるものであればよく、この実施形態に限定
されるものではない。
【0030】
【発明の効果】この出願に係る発明は、以上説明したよ
うな形態で実施され、以下に記載するような効果を奏す
る。
【0031】カッタディスクのコアリング部と機内とを
連通させる連通管から、作業者が地山に出ることなく目
視で作業状態を確認しながらカッタスポークに装備した
カッタビットを交換することができるので、交換操作系
統に不具合を生じることなく機内側から短時間でカッタ
ビットを容易に交換することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願に係る発明の一実施形態を示すシール
ド掘進機の正面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】図2のB−B矢視図である。
【図4】図2のC−C矢視図である。
【図5】図2のD−D断面図である。
【図6】カッタスポークを回転させる状態の図面であ
り、(a) は図2に示すC−C矢視図、(b) は回転駆動手
段たる油圧トルクレンチの側面図である。
【図7】図6のE−E断面図である。
【符号の説明】
1…回転駆動部 2…コアリング部 3…軸受 4…軸受ハウジング 5…中間支持部 6…旋回フレーム 7…中間軸受 8…機内 9…連通管 10…旋回軸受 11…支持軸 12…内周ビット取付材 13…外周ビット取付材 15…金具取付材 16…固定金具 16a…テーパ面 18…スポーク固定金具 18a…傾斜面 20…回転角目盛板 21…反力受け金具 W…油圧トルクレンチ R…カッタディスク S…カッタスポーク M…カッタビット交換装置
フロントページの続き (72)発明者 渡辺 和夫 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目1番 3号 川崎重工業株式会社 神戸本社内 (72)発明者 田中 清秋 兵庫県神戸市中央区東川崎町3丁目1番 1号 川崎重工業株式会社 神戸工場内 (72)発明者 石丸 裕 東京都港区元赤坂一丁目3番8号 鹿島 建設株式会社 東京支店内 (72)発明者 今川 勉 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−108786(JP,A) 特開 平7−224595(JP,A) 実用新案登録2566933(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E21D 9/08

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カッタディスクに設けたカッタスポーク
    の軸方向に複数列のカッタビットを装備し、該カッタス
    ポークを回転させることによって地盤の掘削に使用する
    カッタビットを交換するシールド掘進機のカッタビット
    交換装置において、 前記カッタディスクのコアリング部に機内と連通する連
    通管を設け、該連通管に通じるコアリング部内の前記カ
    ッタスポーク内周部に該カッタスポークの回転駆動部を
    設け、該回転駆動部を回転駆動手段で駆動できる多角形
    断面に形成するとともに、該コアリング部にカッタスポ
    ークの回転角を示す回転角目盛板を設け、前記連通管を
    作業者が機内側から回転操作部を直接的に回転操作でき
    るように構成したことを特徴とするシールド掘進機のカ
    ッタビット交換装置。
  2. 【請求項2】 カッタスポークの軸方向に3列のカッタ
    ビットを配設したことを特徴とする請求項1記載のシー
    ルド掘進機のカッタビット交換装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載のカッタビッ
    ト交換装置を具備したカッタスポークを、固定式のカッ
    タスポークと交互にカッタディスクに設けたことを特徴
    とするシールド掘進機。
JP15447098A 1998-06-03 1998-06-03 カッタビット交換装置とそれを具備したシールド掘進機 Expired - Fee Related JP2952285B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15447098A JP2952285B1 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 カッタビット交換装置とそれを具備したシールド掘進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15447098A JP2952285B1 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 カッタビット交換装置とそれを具備したシールド掘進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2952285B1 true JP2952285B1 (ja) 1999-09-20
JPH11350877A JPH11350877A (ja) 1999-12-21

Family

ID=15584963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15447098A Expired - Fee Related JP2952285B1 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 カッタビット交換装置とそれを具備したシールド掘進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2952285B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11350877A (ja) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3692267B2 (ja) カッタヘッド
JP2952285B1 (ja) カッタビット交換装置とそれを具備したシールド掘進機
JP2008297797A (ja) シールド掘進機
JP2006322203A (ja) ディスクカッタ取付構造
JP2000096987A (ja) シールド掘進機用カッター装置
JP3156195B2 (ja) 親子トンネル掘削機及びその掘削工法
JP4841365B2 (ja) シールド掘進機の掘削用ビット交換装置
JP2007239402A (ja) シールド掘進機
JP3034830B2 (ja) シールド機
WO1991004393A1 (en) Device for fixing disk cutter to tunnel excavator
JP2584174B2 (ja) シールド機のカッタディスク
JP3164793B2 (ja) トンネル掘進機における各種機器の支持構造
JP2002206391A (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削機の回収方法
JP4920524B2 (ja) シールド掘進機及びそのカッタ駆動部回収方法
JP2557169B2 (ja) シールド機のカッタビット交換方法
JP3415669B2 (ja) シールド掘進機のカッタビット交換装置
JP4972509B2 (ja) シールド掘進機及びそのカッタ駆動部回収方法
JP2910633B2 (ja) カッタービットの磨耗低減方法及びカッタービットの取り付け構造
JP7192596B2 (ja) カッタービット装置及びカッタービット交換装置
JP5843575B2 (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削機におけるカッタ駆動部の組立・解体方法
JP2584177B2 (ja) シールド機のカッタディスク
JPH10140980A (ja) カッタヘッド及びトンネル掘削機
JP3453271B2 (ja) ローラカッタ
JP2001027096A (ja) トンネル掘削機
JP2007262820A (ja) 掘削機および掘削システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990518

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees