JP2952117B2 - 画像信号処理装置 - Google Patents

画像信号処理装置

Info

Publication number
JP2952117B2
JP2952117B2 JP4252893A JP25289392A JP2952117B2 JP 2952117 B2 JP2952117 B2 JP 2952117B2 JP 4252893 A JP4252893 A JP 4252893A JP 25289392 A JP25289392 A JP 25289392A JP 2952117 B2 JP2952117 B2 JP 2952117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
image
color
signal processing
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4252893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06105333A (ja
Inventor
孝男 笹倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4252893A priority Critical patent/JP2952117B2/ja
Publication of JPH06105333A publication Critical patent/JPH06105333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2952117B2 publication Critical patent/JP2952117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像信号を処理する画
像信号処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、画像信号を処理する画像信号
処理装置として、静止画像信号を磁気ディスク等の記録
媒体に記録し、該記録媒体に記録されている静止画像信
号を再生するスチルビデオシステムが知られている。
【0003】上記スチルビデオシステムは、光学系、C
CD(Charge Coupled Device)
等の撮像素子を有するビデオカメラ部により被写体を撮
像し、該光学系により撮像素子の撮像面上に結像された
被写体光学像を光電変換する事によって電気信号として
の画像信号を形成し、形成された画像信号を磁気ディス
ク等のアナログ記録媒体へアナログ記録する場合には、
アナログ画像信号処理回路により所定のアナログ信号処
理を施し、更にFM変調した後、前記磁気ディスクにア
ナログ記録し、また、形成された画像信号をハードディ
スク装置、あるいはメモリカード等の半導体記憶素子等
のディジタル記録媒体へディジタル記録する場合には、
形成された画像信号をサンプル・ホールドした信号をア
ナログ/ディジタル(A/D)変換する事によりディジ
タル画像信号に変換し、ディジタル画像信号処理回路に
より所定のディジタル信号処理を施した後、前記ハード
ディスク装置、あるいはメモリカード等の半導体記憶素
子等にディジタル記録する様な新たなシステムが考案さ
れている。
【0004】特に、上述の様にビデオカメラ部にて形成
された画像信号をディジタル記録するシステムは、記録
・再生に伴う画像信号の劣化が少ない為、将来有望なシ
ステムとして脚光を浴びている。
【0005】以下、ビデオカメラ部により形成された画
像信号をディジタル記録するディジタル画像記録システ
ムの一例について説明する。
【0006】図3は、単一の撮像素子を備えたビデオカ
メラ部を有するディジタル画像記録システムにおいて、
該撮像素子の撮像面に設けられているカラーフィルタの
配置を示したものである。例えば、図3に示すように各
画素毎に緑色フィルタ(図中のG1、G2)、赤色フィ
ルタ(図中のR)、青色フィルタ(図中のB)のいずれ
かが配置されていて、尚且つ緑色フィルタ(図中のG
1、G2)、赤色フィルタ(図中のR)、青色フィルタ
(図中のB)の4画素の組み合わせを1ブロックとして
配置されている。このようなカラーフィルタが撮像面に
設けられている撮像素子より出力される画像信号は、不
図示のA/D変換器によりディジタル化され、ディジタ
ル画像信号とされた後、図4に示すカラー画像信号処理
回路における色分離回路41においてR、G、Bの各デ
ィジタル色成分信号に分離され、更に各々の信号をロー
パスフィルタ(LPF)42、43、44を介すことに
より低周波成分が抽出され、加算器45、46、47に
提供される。
【0007】また、前記ディジタル画像信号は、ホワイ
トバランス回路48にも供給されており、該ホワイトバ
ランス回路48において各ディジタル色成分信号のホワ
イトバランスが調整され、ホワイトバランスが調整され
た各ディジタル色成分信号からマトリクス回路49にお
いて輝度信号を形成し、形成された輝度信号からハイパ
スフィルタ(HPF)50を介す事によって高域周波成
分を抽出し、前記加算器45、46、47において各デ
ィジタル色成分信号の低域周波数成分と加算され、更
に、ガンマ補正回路51、52、53において、ガンマ
補正処理を施した後、R、G、Bの各ディジタル色成分
信号として、不図示のディジタル画像信号記録部に出力
される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようなシステムにおいて、例えば、ビデオカメラ部によ
って撮像される被写体の色が白黒の場合には、前記色分
離回路41において分離されるR、G、Bの各ディジタ
ル色成分信号は、色差成分が無く、R、G、Bの各ディ
ジタル色成分信号のレベルは、同じになるはずである
が、前記色分離回路41において分離されるR、G、B
の各ディジタル色成分信号は、元の被写体像が有する情
報量の一部(すなわち、R、B成分信号は4分の1、G
性分信号は2分の1)しか有しておらず、残りの部分
(すなわち、R、B性分信号は4分の3、G成分信号は
2分の1)は、該色分離回路41内の補間フィルタによ
る補間処理により形成されたものであるため、正確に元
の被写体像が有する情報量を忠実に再現できない。
【0009】従って、加算器45、46、47から出力
される、R、G、Bの各ディジタル色成分信号のレベル
は、正確に同じにならず、色差成分が生じてしまう為、
該加算器45、46、47から出力される白黒のディジ
タル画像信号に色(所謂、偽色)が付いてしまい、画質
が劣化してしまうという問題点が生じていた。
【0010】本発明は、上記の課題に鑑みてなされたも
のであり、高画質なデジタル画像信号を出力することが
できる画像信号処理装置を提供することを目的とする。
また、白黒画像信号を劣化させずに出力することができ
る画像信号処理装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1の発明は、各読み取り単位に対して互いに異
なる複数色のフィルタの組み合わせが配置されているカ
ラー読み取り部から発生される画像信号を処理して複数
色成分のデジタル画像信号として出力する画像信号処理
装置であって、前記カラー読み取り部より発生される画
像信号を補うべく前記組み合わせに応じた補間処理を用
いて前記画像信号をデジタルカラー処理するカラー処理
手段と、前記補間処理を用いることなく前記画像信号を
デジタル処理する白黒処理手段と、前記カラー処理手段
により処理された画像信号を複数色成分のデジタル画像
信号として出力するか前記白黒処理手段により処理され
た画像信号を複数色成分のデジタル画像信号として出力
するかを選択する選択手段と、前記選択手段による選択
に応じた複数色成分のデジタル画像信号を出力する出力
手段とを有することを特徴とする。
【0012】
【作用】上述の構成により、白黒画像信号を劣化させず
に処理し、出力する事ができる様になる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
【0014】図1は本発明の一実施例としての画像信号
を記録媒体にディジタル記録する画像信号処理装置の概
略構成を示した図であり、また、図2は図1における白
黒画像処理回路の概略構成を示した図である。
【0015】図1において、記録動作時には、被写体を
撮像する事により得られる被写体光学像は、レンズによ
り構成される光学系1を通り、シャッター機構及び絞り
機構により構成される露出制御系2を介して、撮像素子
3の撮像面に結像され、該撮像素子3において光電変換
される事により電気信号としての画像信号に変換され、
サンプル・ホールド回路4に供給される。
【0016】そして、上記サンプル・ホールド回路4に
おいて前記撮像素子3から供給される画像信号をサンプ
ル・ホールドし、サンプル・ホールドされた画像信号を
次段のA/D変換器5においてディジタル化する事によ
り画像データとして、画像メモリ6に供給する。
【0017】尚、上記画像メモリ6における画像データ
の書き込み及び読み出しは、システムコントローラ7か
らの指示により動作するメモリ制御回路8によって制御
されており、前記A/D変換器5より供給される画像デ
ータは、該メモリ制御回路8によって画像メモリ6に書
き込まれる。
【0018】また、上記メモリ制御回路8は、通常は前
記A/D変換器5より供給される画像データを圧縮処理
せずにそのままの情報量で前記画像メモリ6に書き込む
が、必要に応じて前記A/D変換器5より供給される画
像データを圧縮処理し、情報量を削減した後に前記画像
メモリ6に書き込む事も可能である。
【0019】以上の様にして、一旦画像メモリ6に書き
込まれた画像データは、ハードディスク装置、あるいは
メモリカード等の半導体記憶素子等により構成されてい
るディジタル記録媒体8における画像データの記録準備
が完了したら、前記メモリ制御回路8によって前記画像
メモリ6から読み出され、該ディジタル記録媒体8に供
給され、記録される。
【0020】また、上記メモリ制御回路8は、通常は前
記画像メモリ6から画像データを伸張処理せずにそのま
まの情報量にて読み出すが、必要に応じて前記画像メモ
リ6から読み出される画像データを伸張処理し、情報量
を増大させる事も可能である。
【0021】一方、再生動作時には、システムコントロ
ーラ7からの指示により、記録媒体9から再生された画
像データは画像メモリ6に供給され、一旦記憶される。
【0022】また、システムコントローラ7は、操作部
10における白黒画像信号処理モード指示スイッチの状
態を監視し、該スイッチの状態が白黒画像信号処理モー
ドを指示していない場合、すなわちカラー画像信号処理
モードを指示している場合には、切り換えスイッチ1
1、14を共に図中のa側に接続し、前記画像メモリ6
から読み出される画像データに対して、前記図4に示し
た回路と同様の構成のカラー画像信号処理回路12にお
いて、カラー画像信号処理を施し、次段のディジタル/
アナログ(D/A)変換器15においてアナログ化され
た後、出力される。
【0023】また、システムコントローラ7は、前記操
作部10における白黒画像信号処理モード指示スイッチ
の状態が白黒画像信号処理モードを指示している場合に
は、切り換えスイッチ11、14を共に図中のb側に接
続し、前記画像メモリ6から読み出される画像データに
対して、図2に示す様な構成の白黒画像信号処理回路1
3において、白黒画像信号処理を施し、次段のD/A変
換器15においてアナログ化された後、出力される。
【0024】尚、上記白黒画像信号処理回路13は図2
に示す様に、入力される画像データから前記図4に示す
カラー画像信号処理回路の様に色分離回路41におい
て、R、G、Bの各ディジタル色成分信号を分離せず
に、そのままホワイトバランス回路21に供給され、該
ホワイトバランス回路21において各ディジタル色成分
信号のホワイトバランスが調整され、更にガンマ補正回
路22において、ガンマ補正処理を施した後、R、G、
Bの各ディジタル色成分データにより構成される画像デ
ータとして出力する様に構成されている。
【0025】以上説明した様に、本実施例に示した画像
信号処理装置は、操作部に設けられた白黒画像信号処理
モード指示スイッチにより、記録媒体から再生される画
像データを白黒画像信号として出力する様に指示された
場合には、カラー画像信号処理回路ではなく、該カラー
画像信号処理回路において行われる色分離処理を行わず
に、そのままホワイトバランスを調整し、ガンマ補正を
施す様に構成された白黒画像信号処理回路により処理し
た画像データを、R、G、Bの各ディジタル色成分信号
として表示装置やプリンタ装置等に出力する様に構成す
る事により、色ずれや偽色の発生を防止し、見かけ上の
解像度の劣化を最小限に抑え、高画質な白黒画像信号を
出力する事ができるといった効果を有するものである。
【0026】尚、本発明の一実施例として、上記図1に
示した画像信号処理装置においては、操作部に設けられ
た白黒画像信号処理モード指示スイッチにより、記録媒
体から再生される画像データを白黒画像信号として出力
する様に指示された場合には、カラー画像信号処理回路
ではなく、白黒画像信号処理回路を選択する様に構成し
たが、図5に示す画像信号処理装置の様に、画像データ
判別回路16を設け、該画像データ判別回路16により
前記記録媒体9から再生され、画像メモリ6に一旦書き
込まれた画像データが、白黒画像を示していると判定さ
れた場合には、該画像データ判別回路16からシステム
コントローラ7に指示を送り、該システムコントローラ
7により切り換えスイッチ11、14を共に図中のb側
に接続し、自動的に該白黒画像信号処理回路13を選択
する様に構成しても良く、この場合にも同様の効果が得
られるものである。
【0027】図5は本発明の他の実施例としての画像信
号を記録媒体にディジタル記録する画像信号処理装置の
概略構成を示した図であり、図5において、前記図1に
示した構成と同じものには同じ符番を付し、詳細な説明
は省略する。
【0028】ところで、図5に示した装置において、上
記画像データ判別回路16は、例えば、まず、記録媒体
9から再生され、画像メモリ6に一旦書き込まれた画像
データを読み出し、該画像メモリ6から読み出された画
像データに対して、色分離処理を施す事により、R、
B、Gの各ディジタル色成分信号を分離し、分離された
R、G、Bの各ディジタル色成分信号に対して前述のカ
ラー画像処理と同様にホワイトバランスを調整する。
【0029】そして、前記記録媒体9より再生される画
像データが、例えば、前記図3に示す様なカラーフィル
タが撮像面に設けられている単一の撮像素子を備えたビ
デオカメラ部より発生された画像信号をディジタル化
し、前記記録媒体9に記録したものである場合には、
R、G1、G2、Bの各ディジタル色成分信号を夫々抽
出し、抽出された各ディジタル色成分信号を用いて該デ
ィジタル色成分信号が存在しない期間の補間処理を夫々
行う事により、各色成分毎に1画面分のディジタル色成
分信号を形成する事により、計4画面分のディジタル色
成分信号を形成する。
【0030】そして、形成された4画面分のディジタル
色成分信号の内の1画面分の色成分信号と他の3画面分
のディジタル色成分信号との相関度を各々算出し、算出
された相関度が所定の閾値を越えている場合には、前記
画像メモリ6に書き込まれている画像データはカラー画
像を示しているものとみなし、また、算出された相関度
が前記閾値より小さい場合には、前記画像メモリ6に書
き込まれている画像データは白黒画像を示しているもの
とみなし、判別結果を示す情報をシステムコントローラ
7に送信する。
【0031】尚、上記相関度の算出方法、画像メモリに
書き込まれている画像データがカラー画像を示している
か、白黒画像を示しているかを判別する為の上記閾値
は、装置に用いられる撮像素子の画素数、カラーフィル
タの構造、画像メモリの容量等により、適宜設定される
ものである。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本願発明によれば、
画像信号を補間処理を用いてカラー用の処理をして複数
色成分のデジタル画像信号として出力することにより、
高画質な画像信号を出力することができる。また、画像
信号を補間処理を用いないで白黒用の処理をして複数色
成分のデジタル画像信号として出力することにより、偽
色を発生させることなく画像信号を処理することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての画像信号処理装置の
概略構成を示した図である。
【図2】図1における白黒画像処理回路の概略構成を示
した図である。
【図3】従来の画像信号処理装置における撮像素子の撮
像面上に配置されるカラーフィルタの配列の一例を示し
た図である。
【図4】従来の画像信号処理装置におけるカラー画像信
号処理回路の概略構成を示した図である。
【図5】本発明の他の実施例としての画像信号処理装置
の概略構成を示した図である。
【符号の説明】
4 サンプル・ホールド回路 5 A/D変換器 7 システムコントローラ 5 操作部 11 切り換えスイッチ 12 カラー画像信号処理回路 13 白黒画像信号処理回路 14 切り換えスイッチ 15 D/A変換器 16 画像データ判別回路 21 ホワイトバランス回路 22 ガンマ補正回路

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各読み取り単位に対して互いに異なる複
    数色のフィルタの組み合わせが配置されているカラー読
    み取り部から発生される画像信号を処理して複数色成分
    のデジタル画像信号として出力する画像信号処理装置で
    あって、 前記カラー読み取り部より発生される画像信号を補うべ
    く前記組み合わせに応じた補間処理を用いて前記画像信
    号をデジタルカラー処理するカラー処理手段と、 前記補間処理を用いることなく前記画像信号をデジタル
    処理する白黒処理手段と、 前記カラー処理手段により処理された画像信号を複数色
    成分のデジタル画像信号として出力するか前記白黒処理
    手段により処理された画像信号を複数色成分のデジタル
    画像信号として出力するかを選択する選択手段と、 前記選択手段による選択に応じた複数色成分のデジタル
    画像信号を出力する出力手段とを有することを特徴とす
    る画像信号処理装置。
  2. 【請求項2】 前記選択手段による選択は、操作部によ
    る指示に応じて行われることを特徴とする請求項1記載
    の画像信号処理装置。
  3. 【請求項3】 前記選択手段による選択は、前記画像信
    号に応じて選択することを特徴とする請求項1記載の画
    像信号処理装置。
JP4252893A 1992-09-22 1992-09-22 画像信号処理装置 Expired - Fee Related JP2952117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4252893A JP2952117B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 画像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4252893A JP2952117B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 画像信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06105333A JPH06105333A (ja) 1994-04-15
JP2952117B2 true JP2952117B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=17243637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4252893A Expired - Fee Related JP2952117B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 画像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2952117B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998011719A1 (fr) * 1996-09-13 1998-03-19 Hitachi, Ltd. Dispositif de prise d'image

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06105333A (ja) 1994-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7477290B2 (en) Image recording/reproducing apparatus, image pick-up apparatus, and color aberration correcting method
US7397499B2 (en) Image pickup device and chromatic aberration correction method
JP3887060B2 (ja) 電子スチルカメラの画像補正情報記録装置および画像復元処理装置
WO2008150017A1 (ja) 信号処理方法および信号処理装置
JPH01190190A (ja) ディジタル電子スチルカメラ
JP2000059799A (ja) 画素欠陥補正装置及び画素欠陥補正方法
JP3103980B2 (ja) スチルビデオカメラ
JP2952117B2 (ja) 画像信号処理装置
JP3128879B2 (ja) 記録装置及び再生装置
JPH1169226A (ja) 電子カメラ
JP4035263B2 (ja) 撮像装置
JP3385509B2 (ja) スチルビデオカメラ
JP2000232618A (ja) フォトフィニッシング方法およびシステム並びに記録媒体
JP4570234B2 (ja) 電子カメラ
JP2976113B2 (ja) スチルビデオカメラとその再生装置
JP2002064835A (ja) 画像信号処理装置、画像信号処理方法、学習装置、学習方法及び記録媒体
JP4635076B2 (ja) 固体撮像装置
JP3503026B2 (ja) スチルビデオカメラ
JP2003224812A (ja) デジタルスチルカメラ及び再生装置
JP3059846B2 (ja) 画像記録再生方式
JPH06197372A (ja) 映像再生装置
JPH0313083A (ja) 電子スチルカメラ
JPH09107520A (ja) 撮像装置
JP2002125241A (ja) スチルビデオカメラ
JP2007295600A (ja) 画像データのダビング方法及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees