JP2951916B2 - 足掛具の取付装置 - Google Patents

足掛具の取付装置

Info

Publication number
JP2951916B2
JP2951916B2 JP9142989A JP14298997A JP2951916B2 JP 2951916 B2 JP2951916 B2 JP 2951916B2 JP 9142989 A JP9142989 A JP 9142989A JP 14298997 A JP14298997 A JP 14298997A JP 2951916 B2 JP2951916 B2 JP 2951916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
footrest
hook
holding member
leg
manhole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9142989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10317404A (ja
Inventor
英三 高橋
優 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANEDA HYUUMU KAN KK
MYAMA KOGYO KK
Original Assignee
HANEDA HYUUMU KAN KK
MYAMA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANEDA HYUUMU KAN KK, MYAMA KOGYO KK filed Critical HANEDA HYUUMU KAN KK
Priority to JP9142989A priority Critical patent/JP2951916B2/ja
Publication of JPH10317404A publication Critical patent/JPH10317404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2951916B2 publication Critical patent/JP2951916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Ladders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、足踏部とその両側
に位置する側部と脚部とを有し、前記足踏部と側部とを
芯金とそれを覆う合成樹脂で形成し、マンホ―ルに取付
けられる足掛具の取付装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来,足踏部とその両側に位置する側部
と脚部とを有し、前記足踏部と側部とを芯金とそれを覆
う合成樹脂で形成し、マンホ―ルに取付けられる足掛具
としては、例えば実公平4ー4040号公報に示すよう
に、両側部から鈎状の脚部を延出させ、この鈎状の脚部
をマンホ―ルの壁に形成した足掛具固定用の孔内に挿入
して足掛具を固着するようにしたものがある(以下,前
者という)。
【0003】また、例えば実開平6ー71899号公報
に示すように、両側部から先端を尖らせた脚部を延出さ
せ、この脚部をマンホ―ルの壁に打ち込んで足掛具を固
着するようにしたものがある(以下,後者という)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記公知の
前者のものでは、鈎状の脚部をマンホ―ルの壁に形成し
た足掛具固定用の孔内に挿入するため、必然的に大きな
孔を穿設する必要があり、その作業が面倒である。
【0005】また、後者においては、脚部をマンホ―ル
の壁に打ち込む作業が必要であり、それに過分の力を要
すると共に両脚部を均等に打ち込むのに熟練を要し打ち
込み作業が面倒である、という問題がある。
【0006】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、マンホ―ルのコンクリ―ト壁内に予め係止鈎を
有する保持部材を植設して置き、これに足掛具を取付け
ることにより、足掛具の取付けが簡単・容易で確実にで
きる足掛具の取付装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明における足掛具の取付装置は、カム腕と係止
鈎とを一体に略L字状に形成した2個の係止部材を対向
して配置し、これら係止部材を保持部材に枢軸し、該保
持部材をマンホ―ルのコンクリ―ト壁内に予め植設し、
芯金からなる足掛具の脚部の外周に形成されたリング状
の凹溝に前記係止鈎を係止させるようにしたことを特徴
とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】図1ないし図4は本発明の実施例
に関するものであり、図1は足掛具の取付装置の全体
図、図2は保持部材の分解平面図、図3は図1のA―A
断面図、図4は足掛具の係止説明図である。
【0009】図において、1は足掛具の全体を示すもの
であり、該足掛具1は、それぞれマンホ―ルのコンクリ
―ト壁2内に固定される脚部3を有する側部4,4と、
該側部4,4の先端部間に配置される足踏部5とを備え
ている。
【0010】前記足踏部5は直線状の芯金6に合成樹脂
7の被覆がなされたものであり、該合成樹脂7の被覆は
足踏部5の中央部から両端に向けて1度ないし5度のロ
フト角で厚みを増すようになされ、該合成樹脂7の上面
に滑止め8用の凹凸が、また側面に波形の握り部9が形
成されており、また、該両端部の合成樹脂7の外周には
反射体10,10が取付けられるようになっている。
【0011】また、前記側部4も直線状の芯金6(足踏
部5と連続したもの)に合成樹脂7(足踏部5と連続し
たもの)の被覆がなされたものであり、脚部3は該側部
4からの芯金6が延長して構成されるものである。そし
て、脚部3はその先端部が裁頭円錐状に形成され該円錐
部11の根部にリング状に凹溝12が形成されている。
【0012】13はステンレス製の保持部材であり、該
保持部材13には、カム腕14と係止鈎15とを一体に
略L字状に形成した2個の係止部材16,16が対向し
て配置されてピン17,17によって枢軸されている。
【0013】前記マンホ―ルのコンクリ―ト壁2には、
その製作時に中子等を用いて壁2の内外を貫通する段付
孔18,18が水平方向で足掛具1の両脚部3,3の間
隔でかつ上下方向に足掛具1の取付数だけ形成されてい
る。そして、該段付孔18の段部の大径部に係止鈎15
を有する保持部材13が配設されようになっている。
【0014】以上のような構成からなる足掛具の取付装
置であるので、足掛具1をコンクリ―ト壁2に組付ける
には、先ずコンクリ―ト壁2に形成した段付孔18,1
8に外側からそれぞれ係止鈎15を有する保持部材13
を配設し、該コンクリ―ト壁2の内側から足掛具1の各
脚部3,3を段付孔18,18の小径部に挿入し、脚部
3の円錐部11を保持部材13内に押圧することによ
り、図4に示すように、先ず、円錐部11の先端がカム
腕14に当接すると共に係止鈎15の鈎部が凹溝12の
近傍に位置する。更なる脚部3の挿入によって、円錐部
11の先端がカム腕14を押圧し、係止部材16はピン
17を支点として係止鈎15の鈎部を凹溝12内に進入
するように回動され、係止鈎15の鈎部が凹溝12に係
止され、脚部3と保持部材13は簡単に一体化される。
そして、該保持部材13は段部によって段付孔18の小
径側へは移動できないので、足掛具1の脚部3がコンク
リ―ト壁2から抜け出されるのが抑制される。このよう
にして脚部3と保持部材13が一体化されると、保持部
材13の外側の段付孔18部分はモルタル19等の充填
で閉塞される。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、カム腕と係止鈎とを一
体に略L字状に形成した2個の係止部材を対向して配置
し、これら係止部材を保持部材に枢軸し、該保持部材を
マンホ―ルのコンクリ―ト壁内に予め植設し、芯金から
なる前記足掛具の脚部の外周に形成されたリング状の凹
溝に前記係止鈎を係止させるようにしたので、足掛具の
取付けは簡単・容易で確実にでき、足掛具がコンクリ―
ト壁から抜け出すこともない足掛具の取付装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例に係る足掛具の取付装
置の全体図である。
【図2】図2は保持部材の分解平面図である。
【図3】図3は図1のA―A断面図である。
【図4】図4は足掛具の係止説明図である。
【符号の説明】
1 足掛具 2 コンクリ―ト壁 3 脚部 4 側部 5 足踏部 6 芯金 7 合成樹脂 12 リング状の凹溝 13 保持部材 14 カム腕 15 係止鈎 16 係止部材 17 ピン
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−19833(JP,A) 実開 昭58−179399(JP,U) 実開 平3−29541(JP,U) 実開 平3−21461(JP,U) 実開 昭62−129450(JP,U) 登録実用新案3010730(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 29/12 E06C 1/00 - 9/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】足踏部とその両側に位置する側部と脚部と
    を有し、前記足踏部と側部を芯金とそれを覆う合成樹脂
    で形成し、マンホ―ルに取付けられる足掛具において、
    カム腕と係止鈎とを一体に略L字状に形成した2個の係
    止部材を対向して配置し、これら係止部材を保持部材に
    枢軸し、該保持部材をマンホ―ルのコンクリ―ト壁内に
    予め植設し、芯金からなる前記足掛具の脚部の外周に形
    成されたリング状の凹溝に前記係止鈎を係止させるよう
    にしたことを特徴とする足掛具の取付装置。
JP9142989A 1997-05-19 1997-05-19 足掛具の取付装置 Expired - Fee Related JP2951916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9142989A JP2951916B2 (ja) 1997-05-19 1997-05-19 足掛具の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9142989A JP2951916B2 (ja) 1997-05-19 1997-05-19 足掛具の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10317404A JPH10317404A (ja) 1998-12-02
JP2951916B2 true JP2951916B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=15328356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9142989A Expired - Fee Related JP2951916B2 (ja) 1997-05-19 1997-05-19 足掛具の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2951916B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10317404A (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3355863B2 (ja) ガラスホルダー及び該ガラスホルダーを用いた窓ガラスの取付方法
US7066298B1 (en) Step or bracket device
JP2951916B2 (ja) 足掛具の取付装置
JP3278583B2 (ja) 鞘管立ち上がり部保持具
JP3066956B2 (ja) 足掛具の取付装置
JP2951919B2 (ja) 足掛具の取付装置
JP2951920B2 (ja) 足掛具の取付装置
JP3383477B2 (ja) スプリンクラーヘッド取付部品の固定金具
JP3066955B2 (ja) 足掛具の取付装置
JP2951917B2 (ja) 足掛具の取付装置
JP3066957B2 (ja) 足掛具の取付装置
JP2951918B2 (ja) 足掛具の取付装置
JP2586052Y2 (ja) アンカー台座
JPS5816882Y2 (ja) キヤスタ−の取付機構
JP3764232B2 (ja) アンカーボルト姿勢保持体
JP2586446Y2 (ja) 作業用足場
JPS6325433Y2 (ja)
JP2970901B2 (ja) 足掛具の取付装置
JPH0213548Y2 (ja)
JP2951915B2 (ja) 足掛具の取付装置
JPS5838810Y2 (ja) 外壁取付構造
JP2801946B2 (ja) 土台取り付け構造
JP2579912Y2 (ja) 椅子のクッション取付け構造
JPH0823618A (ja) 埋込み式電気配線ボックスの固定アダプタ
JPH024244Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees