JP2950043B2 - 薄形真空容器およびその製造方法 - Google Patents

薄形真空容器およびその製造方法

Info

Publication number
JP2950043B2
JP2950043B2 JP4264397A JP26439792A JP2950043B2 JP 2950043 B2 JP2950043 B2 JP 2950043B2 JP 4264397 A JP4264397 A JP 4264397A JP 26439792 A JP26439792 A JP 26439792A JP 2950043 B2 JP2950043 B2 JP 2950043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
thin
reinforcing member
box
screen glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4264397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06119873A (ja
Inventor
浩二 中村
鉄臣 矢頭
啓太郎 津久井
順子 伊藤
憲一 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4264397A priority Critical patent/JP2950043B2/ja
Priority to TW082102588A priority patent/TW250471B/zh
Priority to KR1019930019603A priority patent/KR0122537B1/ko
Priority to DE4333832A priority patent/DE4333832C2/de
Publication of JPH06119873A publication Critical patent/JPH06119873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2950043B2 publication Critical patent/JP2950043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/313Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being gas discharge devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/87Arrangements for preventing or limiting effects of implosion of vessels or containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J5/00Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J5/02Vessels; Containers; Shields associated therewith; Vacuum locks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は薄形真空容器およびそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の薄形真空容器は、図3に示すよう
に、薄形のボックス状をしかつその前面が開口する金属
封体1と、この金属封体1の前面を塞ぐように固着され
るスクリーンガラス2とで構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の薄形真空容器は
以上のように構成されているので、真空状態では図3中
点線で示すように容器が変形するが、この変形を防止す
る手段がなかったので、スクリーンガラス2をぶ厚くせ
ざるを得なかった。そのために重くなるという問題点が
あった。
【0004】この発明はかかる問題点を解消するために
なされたもので、金属封体の背面外側に補強材を設ける
ことによってスクリーンガラスを始め金属封体の肉厚も
薄くできて軽量化が図れる薄形真空容器を得ることを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る薄形真空
容器は、薄形のボックス状をしかつその前面が開口する
金属封体と、この金属封体の前面を塞ぐように固着され
るスクリーンガラスと、前記金属封体とスクリーンガラ
スとで形成される真空容器内を真空にした時の前記金属
封体の背面の変形を防止するように、前記金属封体の背
面対角端部における外周縁に、×字状に組んだ補強材の
四つの端部を係合し、前記補強材を、金属封体の背面の
ほぼセンターで前記背面に連結したものである。
【0006】
【作用】この発明においては、金属封体の背面外側に補
強材を設けて金属封体の背面真空時の変形を防止
き、これに伴ってスクリーンガラスの変形も防止され
る。
【0007】
【実施例】実施例1. この発明の一実施例を図1について説明する。図におい
て、3は薄形のボックス状をしかつその前面が開口する
金属封体で、例えばSPCCのような性の低い鉄鋼材
料からなりかつ板厚は前面部3aが3mm,背面部3b
および側面部3cが1mmとなっている。4は金属封体
3の前面を塞ぐように固着したスクリーンガラスで、例
えば対角サイズが430mm,厚みが7mmでかつ内面
に蛍光スクリーン(図示せず)を有している。5は金属
封体3の背面部3bの外面ほぼセンターに立設したボル
ト、6は金属封体3と同じ材質あるいは鋼性の高い鉄鋼
材料からなる補強材で、背面部3bから外向きに弯曲す
ると共に金属封体3の外周縁に係合しかつボルト挿通穴
6aを有している。7は補強材6を金属封体3の背面部
3bの外側に止めるためのナットである。
【0008】このように金属封体3の背面部3bの外側
に補強材6を設けておくと、補強材6が金属封体3の背
面部3bを支持しているため、真空時の背面部3bの変
形を防止することができるので、スクリーンガラス4を
始め金属封体3の肉厚を薄くできる。補強材6を背面部
3bから外向きに弯曲させておくと、背面部3bの内向
きの変形を防止するのに、より効果的であるので、補強
材6の厚みを薄くできる。
【0009】また、ボルト5とナット7により補強材6
を止めておくと、金属封体3の背面部3bと補強材6と
の距離の調整が可能になるので、例えばスクリーンガラ
ス4,金属封体3のばらつきあるいは変形量を調整でき
る。このボルト5とナット7による連結手段に変えて、
公知のいかなる連結手段によって背面部3bと補強材6
とを連結してもよい。さらに、金属封体3の背面部3b
のほぼセンターにボルト5を設けておくと、このセンタ
ーが最も変形しようとする量が大きいので、前記調整が
し易くなる。
【0010】実施例2. 次に、補強材6について説明する。補強材6は、断面コ
の字状の部材6bを図2に示すように×字状に組んで補
強材6の四つの端部は折り曲げられて金属封体3の背面
対角端部における外周縁に係合されている。
【0011】このように断面コの字状の部材6bを×字
状に組んだ補強材6としておくと、変形方向に対する強
度が得られるので、肉厚の薄い(例えば3mm)軽量の
補強材6とすることができる。
【0012】実施例3. 次に、図1の薄形真空容器の製造方法について説明す
る。即ち、薄形真空容器の製造工程において、補強材6
は、加熱・排気工程の前に金属封体3の背面外側に取り
付ける。
【0013】このように加熱・排気工程前に補強材6を
金属封体3の背面外側に取り付けると、補強材6を取り
付けることによって加熱・排気工程のときに真空応力を
考えなくてもよい、即ち熱応力のみを考えればよいこと
になる。熱応力のみを考慮するのであれば、スクリーン
ガラス4,金属封体3の肉厚は薄い方がよいので、両者
を薄くすることができ、軽量化が図れる。
【0014】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば金属封
体の背面外側に補強材を設けて背面の変形を防止するこ
とによってスクリーンガラスを始め金属封体の肉厚も薄
くできて軽量化が図れるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例を示す縦断側面図であ
る。
【図2】 補強材の実施例を示す背面図である。
【図3】 従来のものを示す縦断側面図である。
【符号の説明】
3 金属封体 3a 金属封体の前面 3b 金属封体の背面 4 スクリーンガラス 5 ボルト 6 補強材 7 ナット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 順子 尼崎市塚口本町8丁目1番地1号 三菱 電機株式会社中央研究所内 (72)発明者 海野 憲一 尼崎市塚口本町6丁目16番地1号 三菱 電機エンジニアリング株式会社 伊丹事 業所内 (56)参考文献 特開 平2−250240(JP,A) 特開 平2−239548(JP,A) 実開 平3−12346(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01J 5/02,5/03 H01J 31/12 - 31/15 H01J 29/86,29/87

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄形のボックス状をしかつその前面が開
    口する金属封体、この金属封体の前面を塞ぐように固着
    されるスクリーンガラス、および前記金属封体とスクリ
    ーンガラスとで形成される真空容器内を真空にした時の
    前記金属封体の背面の変形を防止するように、前記金属
    封体の背面対角端部における外周縁に、×字状に組んだ
    補強材の四つの端部を係合し、前記補強材を、金属封体
    の背面のほぼセンターで前記背面に連結したことを特徴
    とする薄形真空容器。
  2. 【請求項2】 補強材を金属封体の背面から外向きに弯
    曲させ、この補強材で前記金属封体の背面を支持したこ
    とを特徴とする請求項1記載の薄形真空容器。
  3. 【請求項3】 補強材と金属封体の背面との連結部を、
    その連結方向に調整できるようにしたことを特徴とする
    請求項1または2記載の薄形真空容器。
  4. 【請求項4】 薄形のボックス状をしかつその前面が開
    口する金属封体と、この金属封体の前面を塞ぐように固
    着されるスクリーンガラスと、前記金属封体とスクリー
    ンガラスとで形成される真空容器内を真空にした時の前
    記金属封体の背面の変形を防止する補強材とを備えた薄
    形真空容器を製造するに際し、 加熱・排気工程の前に、×字状に組んだ補強材の四つの
    端部を前記金属封体の背面対角端部における外周縁に取
    り付け、前記補強材を、金属封体の背面のほぼセンター
    で前記背面に連結することを特徴とする薄形真空容器の
    製造方法。
JP4264397A 1992-10-02 1992-10-02 薄形真空容器およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2950043B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4264397A JP2950043B2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 薄形真空容器およびその製造方法
TW082102588A TW250471B (ja) 1992-10-02 1993-04-08
KR1019930019603A KR0122537B1 (ko) 1992-10-02 1993-09-24 박형 진공용기 및 그 제조방법
DE4333832A DE4333832C2 (de) 1992-10-02 1993-09-30 Flaches Anzeigegefäß und Verfahren zu dessen Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4264397A JP2950043B2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 薄形真空容器およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06119873A JPH06119873A (ja) 1994-04-28
JP2950043B2 true JP2950043B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=17402597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4264397A Expired - Fee Related JP2950043B2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 薄形真空容器およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2950043B2 (ja)
KR (1) KR0122537B1 (ja)
DE (1) DE4333832C2 (ja)
TW (1) TW250471B (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3445629A1 (de) * 1984-12-14 1986-06-19 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Flache bildwiedergabevorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
DE4333832C2 (de) 1995-08-24
TW250471B (ja) 1995-07-01
JPH06119873A (ja) 1994-04-28
KR0122537B1 (ko) 1997-11-12
KR940008736A (ko) 1994-05-16
DE4333832A1 (de) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2950043B2 (ja) 薄形真空容器およびその製造方法
US5304890A (en) Cathode ray tube device having reinforcing frame
US4990825A (en) Cathode ray tube having stress resistant frame
KR950012562A (ko) 방사선 이미지 증강관 및 그 제조방법
JP2523531B2 (ja) X線像増倍管
US5956101A (en) CRT support frame and monitor comprising the same
JP2820885B2 (ja) 陰極線管用ゲッタの固定装置
EP1059656A2 (en) Cathode ray tube
JPH09115457A (ja) マスクフレームとインナーシールドのアセンブリ
CA1228113A (en) Flat picture display device
JPS6310439A (ja) カラ−ブラウン管
KR100301665B1 (ko) 평면브라운관용밴드
KR0137118Y1 (ko) 음극선관용 러그 일체형 보강밴드
KR0153734B1 (ko) 횡장형 음극선관
JP2814329B2 (ja) カラー受像管用取り付けラグ
KR200171428Y1 (ko) 음극선관 프레임 지지체
KR100248306B1 (ko) 전계방출소자
JPS61277138A (ja) 平板型表示装置用外囲器
JPS6313238A (ja) カラ−ブラウン管
JP2002154322A (ja) ドアのガラス受け部構造
JPS63259943A (ja) 蛍光表示管
KR19980026267U (ko) 음극선관용 방폭밴드
JPH0534768B2 (ja)
JPH0723314A (ja) ブラウン管の筐体に対する取付金具
JP2000299071A (ja) カラー陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees