JP2949464B2 - ドアの隙間塞ぎ装置 - Google Patents

ドアの隙間塞ぎ装置

Info

Publication number
JP2949464B2
JP2949464B2 JP27721894A JP27721894A JP2949464B2 JP 2949464 B2 JP2949464 B2 JP 2949464B2 JP 27721894 A JP27721894 A JP 27721894A JP 27721894 A JP27721894 A JP 27721894A JP 2949464 B2 JP2949464 B2 JP 2949464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
closing member
guide groove
closing
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27721894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08114072A (ja
Inventor
貞造 本山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27721894A priority Critical patent/JP2949464B2/ja
Publication of JPH08114072A publication Critical patent/JPH08114072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2949464B2 publication Critical patent/JP2949464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はドアの隙間塞ぎ装置に関
し、さらに詳しくは左右方向にスライドして開閉するタ
イプのドア(ビルの出入り口等に設置され、正面から見
て左右方向に片開き又は両開き状に開閉する自動又は手
動のガラス開閉扉等の例)において、ドアを開けたとき
(開扉時)にはドア直下方の床面に形成されているガイ
ド溝を隙間埋め部材が埋め込んで床面を面一状に形成
し、一方ドアを閉じたとき(閉扉時)には前記隙間埋め
部材の下端のみをガイド溝の中に残して、隙間埋め部材
の全体が上方に持ち上げられ、これによりドア下面と床
面間の隙間を塞ぐようにした装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、左右方向にスライドして開閉する
タイプのドア(ビルの出入り口等に設置され、正面から
見て左右方向に片開き又は両開き状に開閉する自動又は
手動のガラス開閉扉等の例)には、ドア下面にドア開閉
時の横揺れを防止する目的のガイド片が垂設されてお
り、このガイド片は小片状を呈し、建物の床面に凹設さ
れているガイド溝に常時嵌入係合し、ドアの下端部がこ
のガイド溝の位置から外れて揺動しないようにガイドし
ていた。
【0003】即ち上述のドアは、ドアの上方に固設した
ガイドレールに吊下げ治具(図示しない)を介して吊下
げ状に取付けられており、ドアの左右方向の移動時には
ガイドレールに沿ってドアが水平状に摺動するものであ
った。
【0004】前記ガイドレールとガイド溝とは、建物内
の略同一面上の上方と下方に平行状に配設されており、
その間に挾まれた位置にドアが存在し、このドアは上方
のガイドレールに沿って吊下げ状態で摺動するため、ド
ア上部の摺動時の揺動防止はガイドレールによって確保
されていた。
【0005】一方、ドア下部の一部には小さなガイド片
が垂設されており、このガイド片を建物の床面に凹設し
たガイド溝に常時嵌入係合させ、ドア下端の摺動時の揺
動防止をこのガイド片とガイド溝との嵌入係合により確
保していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の構成に係る従来
のドアーの開閉にあっては、ドアが開いている時には建
物の床面に凹設したガイド溝がむき出し状態に表れ、ド
ア部を通行する人がこの凹部につまずいたり、靴の踵や
傘の先が挟まったり、さらには車椅子や台車の走行に際
しては、その凹部によってキャスターがはまり込んで進
行を妨げられたり、凹部乗り越え時に大きな振動やショ
ックを受けたりする等の問題点があった。
【0007】またドアが閉じている時にあっては、ドア
下面と床面間に小さな隙間ができて建物内の密閉性を確
保することができず、その隙間から雨、風、ゴミ、埃等
が建物内に舞い込んでしまったり、外気が入って冷暖房
効果が弱められるという問題点もあった。さらに、この
凹部にゴミ、埃等が溜り易いという問題点もあった。
【0008】上記のような問題は、車椅子、ストレッチ
ャー、台車を使用する機会の多い病院や養護施設、老人
用施設等においては、特に重大な関心事であった。この
ような問題を解決する対策として、従来は3〜10mm
程度の高さ寸法の立ち上がり部材を床面に固定状に形成
することもあったが、この立ち上がり部材を設けた場合
には通行時の障害になり大変邪魔であった。
【0009】本発明は、床面に立ち上がり部材を設ける
ことなく、ドアを閉じた際には閉塞部材でドア下面と床
面間の隙間を完璧に塞ぎ、一方ドアを開けた際には前記
ガイド溝の凹部に閉塞部材を完全に埋め込んで、床面と
ガイド溝を出っぱりのない面一な平面に形成できるドア
の隙間塞ぎ装置を提供せんとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の課題を解決する
ための手段は、ドアの下面と対面する床面位置にガイド
溝を形成し、このガイド溝を利用しながら左右方向にス
ライド開閉するタイプのドアに取付けられるドアの隙間
塞ぎ装置において、ドアの幅寸法と略等しい長さ寸法に
形成される閉塞部材と、この閉塞部材の長手方向側面に
長手方向と平行の帯状に刻設される切欠き部と、この切
欠き部内を摺動係合されるスライダー部材とで構成さ
れ、このスライダー部材はスライド開閉するドアの下部
にドアと一体的に取付けられ、前記閉塞部材は常時下方
に押圧する付勢力を付与された状態でガイド溝内を垂直
方向にのみ移動自在となるよう配設され、さらにこの閉
塞部材は、長手方向に複数部分に分割されるとともに、
各分割片が相互にピン結合されて接続部で上下方向に折
れ曲がり可能になり、スライダー部材との係合状態を解
かれている分割片部分は、その頂面が床面と面一になる
ようガイド溝内に完全に収納され、また閉塞部材がスラ
イダー部材との摺動係合状態を保持している分割片部分
は、その下部のみをガイド溝内に残して、ドアの下面と
床面間との隙間を塞ぐ状態で上方に持ち上げられるよう
になる構成であることを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明によれば、ドアを開けた時には床面に形
成されたガイド溝が閉塞部材により完全に埋め込まれ
て、床面と閉塞部材の上面とが面一状態となる。このた
めドアを開け、車椅子や台車等がガイド溝上を横切って
通過する際は、床面が段差のない面一の状態となってい
るためスムーズな通行が可能となる。また、靴の踵や傘
の先が挟まることもない。
【0012】またドアを閉じた時には、ガイド溝内に埋
め込まれた閉塞部材が、ドアの下端に取り付けたスライ
ダー部材によって上方に持ち上げられるため、この閉塞
部材によりドアと床面間の隙間は完璧に塞がれることに
なる。
【0013】特に本発明では、閉塞部材を複数の分割片
で構成し、各分割片をピンで連結する構成にしているた
め、閉塞部材のうちスライダー部材の先端と係合してい
る分割片部分のみが係合時にわずかに斜めに傾き、その
ほかの分割片部分は、ガイド溝内に完全に収納されてい
る部分と、ガイド溝内から飛び出すように上方に持ち上
げられている部分とが、それぞれ分離独立的に水平又は
傾斜状態を呈することができるから、閉塞部材が全体的
に同時に斜めに傾くという事態は起こらず、そのため閉
塞部材全体の垂直動操作が円滑となる上、床面の面一状
態の確保もきめ細かく行える特徴がある。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0015】本発明では、ドア1の下端面と対向する床
面2位置にガイド溝3が形成され、このガイド溝3を利
用しながら、正面から見て左右方向にスライド開閉する
タイプのドアに取付けられる。なお、ガイド溝3は、ス
テンレス製等の凹陥状のレール部材21を床面にかぶせ
るように設置すると、床面2の保護が確実で施行も容易
となる。
【0016】このドア1は、自動開閉するタイプ又は手
動により開閉するタイプのいずれであってもよく、また
片開き又は両開きのいずれのタイプであってもよく、さ
らには縦かまち4、横かまち5の中にガラス6を入れた
り、あるいはこの縦横かまち4、5を省略してガラス6
のみからなるタイプのものを使用してもよい。
【0017】またドア1は、正面から見て左右方向にス
ライド開閉するものであれば、一枚のドアからなるも
の、あるいは二枚のドアからなるものいずれであっても
よく、二枚のドアの場合には、一方のドアが固定されて
いるものであってもよい。上述の如く左右方向のスライ
ド開閉のタイプとしては、片側にのみ開かれるもの、二
枚を中央から左右に開かれるもの等あらゆるタイプに応
用できる。
【0018】本発明の閉塞部材7は複数の分割片7a、
7b、7c、7d・・・に分割して形成されており、各
分割片は一端に形成した突出部18を、隣り合う分割片
の他端に形成した凹陥部19に挿入され、この状態でピ
ン13を横方向から両分割片を挿通するようにして連結
される。したがって各分割片7a、7b、7c、7d・
・・は、ピン13位置で独立的に自由に折れ曲がること
が可能となり、各分割片は隣り合う分割片の状態に関係
なく分離独立状に水平状態を保つことができ、単にスラ
イダー部材10の先端部と摺動係合状態になりかけてい
る分割片のみが一時的に傾斜状を呈するに過ぎない。
【0019】スライダー部材10の長さは、ドアの幅寸
法L1と近い寸法で用意されているので、ドアの左右方
向への進行が進むにつれ分割片が傾斜状態から水平状態
に、あるいは水平状態から傾斜状態に変化していくこと
になる。
【0020】この閉塞部材7の全長は、ドア1の幅寸法
L1と略同寸に形成され、その素材は摩耗性が少なく、
滑りが良好な素材、例えばデルリン、テフロン樹脂、M
Cナイロン等で形成されることが好ましく、適宜の可撓
性を保持するものであるとさらに好適である。
【0021】この閉塞部材7の長手方向の両側面には、
帯状に刻設された切欠き部8が形成される。この切欠き
部8は、閉塞部材7の頂面からわずかに下方に位置する
付近に、閉塞部材の長手方向と略平行状に形成され、切
欠き部8の高さ寸法L2、深さ寸法L3は適宜に定めら
れる。
【0022】またこの切欠き部8は、後述するスライダ
ー部材10との係合始端部付近において、拡開状になる
よう形成しておくと閉塞部材7とスライダー部材10と
の係合が簡単に行えるようになり、かつこの係合始端部
付近の閉塞部材7の分割片7dが不必要に傾かないです
むことになる。
【0023】さらに、係合始端部に位置する分割片7d
の下面にスペーサー部材13を設けておくと、この分割
片7dの終端が嵩上げされた状態で若干持ち上がって設
置されるため、一層閉塞部材7とスライダー部材10と
の係合が簡単に行えるようになる。
【0024】また閉塞部材7の頂面には、外観上の体裁
や強度の確保のためにステンレス製カバー9を取付ける
ことも可能である。
【0025】つぎに、ドア1の下部にはスライダー部材
10が取付けられ、このスライダー部材10は前記閉塞
部材7に跨がるように配設され、略内側に対向状に曲設
されるスライダー部材の下端保持部11が切欠き部8内
に差し込まれて、ドア1と閉塞部材7との摺動係合を可
能にしている。
【0026】閉塞部材7の切欠き部8は、スライダー部
材10との係合始端部22付近において拡開状に形成さ
れているため、切欠き部8にスライダー部材の下端保持
部11を導入することが極めて簡単であり、かつスライ
ダー部材が切欠き部8の奥方向へ進行する際、閉塞部材
の係合始端部22が上方に反り返ったりしてスライダー
部材下面に引っ掛かることを防いでいる。
【0027】この閉塞部材7は、前記ガイド溝3内で垂
直方向にのみ移動自在となるよう配設され、上方に持ち
上げられた際でも閉塞部材7の下端はガイド溝3内に確
実に残っており、また閉塞部材の係合終端部23付近に
は、必要に応じて復帰バネ12を取付けている。この復
帰バネ12は、閉塞部材7の基端がガイド溝3から外れ
るのを防ぐ軸支機能も果たしている。
【0028】この復帰バネ12は、閉塞部材7の分割片
7aの係合終端部23を、常時ガイド溝3の底部方向に
引き戻す弾発力を付与するためのものであり、平時は閉
塞部材がガイド溝内に完全に収納されており、スライダ
ー部材によって閉塞部材が上方に持ち上げられた場合に
のみ、その閉塞部材7の頂面がガイド溝から上方に飛び
出ることになる。
【0029】本発明の閉塞部材7は、スライダー部材1
0との係合状態を解かれている箇所では、その頂面が床
面と面一になるようガイド溝内に完全に収納される大き
さ及び断面形状を呈し、かつ閉塞部材がスライダー部材
との係合状態を保持している箇所では、ガイド溝内から
上方に持ち上げられてドアの下部と床面間との隙間を塞
ぐことができるような大きさ及び断面形状を呈してい
る。
【0030】閉塞部材7が上方に持ち上げられて、ドア
1の下面と床面2間との隙間を塞いでいる際といえど
も、閉塞部材7の下端は確実にガイド溝3内に納められ
ていてガイド溝から抜け出すことはないから、閉塞部材
による隙間塞ぎ効果は確実となる。
【0031】さらに本発明は図15に示すように、ドア
1のロックをする際にドア1の下面から下方に突出する
ロック棒14を収納してドアのロックが可能となるため
の嵌入凹部15を閉塞部材7の適所に形成し、この嵌入
凹部15がへこみ状態で剥き出し状態にならないよう
に、バネ16を設けた復帰カバー体17で嵌入凹部15
を塞ぐようにすることもできる。
【0032】この復帰カバー体17は、ロック棒14が
潜り込んできたときはそれに押されて下方に下がって確
実なロック状態を確保し、一方ロック棒14が上方に持
ち上げられた時にはバネ16により復帰カバー体17が
原状に復帰して嵌入凹部15を塞ぐことになる。
【0033】本発明は上記の構成に係るため、ドアが開
かれると、ドア下端のスライダー部材10の下端保持部
11と、閉塞部材7の切欠き部8との摺動係合関係が、
係合終端部23側から係合始端部22方向に向かって徐
々に解かれていく。
【0034】このため、スライダー部材10の下端保持
部11による閉塞部材への上方持ち上げ係止力が、摺動
係合関係の解放につれて除去されていくことになる。
【0035】このとき閉塞部材は復帰バネ12の付勢力
並びに自重落下によりガイド溝3内に完全に収納され、
閉塞部材7の頂面は床面と面一になり、ドアが全部開か
れたときは、通路となる床面上に位置するガイド溝3の
全部が閉塞部材により完璧に埋め込まれて、床面と面一
状態になる。
【0036】一方ドアが閉じられると、スライダー部材
10の前記下端保持部11と、閉塞部材7の切欠き部8
との摺動係合関係が、係合始端部22側から係合終端部
23方向に向かって徐々に保持されていく。
【0037】ドアが全部閉じられたときには、ドア下面
と床面間の隙間が閉塞部材7により完璧に塞がれること
になる。
【0038】
【発明の効果】よって本発明によれば、ドアを閉じた際
には、ドア下面と床面間の隙間を閉塞部材により完璧に
塞ぐことができるので、防音、防塵、気密性に優れ建物
内部の冷暖房効果も効率的になり、ドアを開いたときに
は、この閉塞部材がガイド溝を面一に塞ぐことができる
ので、ドア部の通過は極めて安全に行える等の優れた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置を装着したドアの開扉状態の斜視図
である。
【図2】同閉扉状態の正面図である。
【図3】同開放途中の正面図である。
【図4】前図における、要部の拡大斜視図である。
【図5】図1の状態の正面図である。
【図6】前図における、要部の拡大正面図である。
【図7】前図の、A−A線断面図である。
【図8】ドアの閉扉直前の状態における、閉塞部材の係
合終端部付近の正面図である。
【図9】ドアの開放状態における、閉塞部材の係合終端
部付近の正面図である。
【図10】閉塞部材の拡大斜視図である。
【図11】閉塞部材の中央縦断面図である。
【図12】閉塞部材の分割片の連結状態を示す部分斜視
図である。
【図13】同一部断面正面図である。
【図14】閉塞部材の分割片の係合始端部付近の正面図
である。
【図15】閉塞部材とロック棒との関係を示す縦断面図
である。
【符号の説明】
1 ドア 2 床面 3 ガイド溝 4 縦かまち 5 横かまち 6 ガラス 7 閉塞部材 7a、7b、7c、7d 分割片 8 切欠き部 9 閉塞部材のカバー 10 スライダー部材 11 スライダー部材の下端保持部 12 復帰バネ 13 スペーサー部材 14 ロック棒 15 嵌入凹部 16 バネ 17 復帰カバー体 18 分割片の突出部 19 分割片の凹陥部 20 ピン 21 レール部材 22 係合始端部 23 係合終端部 L1 ドアの幅寸法 L2 切欠き部の高さ寸法 L3 切欠き部の深さ寸法

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドアの下面と対面する床面位置にガイド
    溝を形成し、このガイド溝を利用しながら左右方向にス
    ライド開閉するタイプのドアに取付けられるドアの隙間
    塞ぎ装置において、ドアの幅寸法と略等しい長さ寸法に
    形成される閉塞部材と、この閉塞部材の長手方向側面に
    長手方向と平行の帯状に刻設される切欠き部と、この切
    欠き部内を摺動係合されるスライダー部材とで構成さ
    れ、このスライダー部材はスライド開閉するドアの下部
    にドアと一体的に取付けられ、前記閉塞部材は常時下方
    に押圧する付勢力を付与された状態でガイド溝内を垂直
    方向にのみ移動自在となるよう配設され、さらにこの閉
    塞部材は、長手方向に複数部分に分割されるとともに、
    各分割片が相互にピン結合されて接続部で上下方向に折
    れ曲がり可能になり、スライダー部材との係合状態を解
    かれている分割片部分は、その頂面が床面と面一になる
    ようガイド溝内に完全に収納され、また閉塞部材がスラ
    イダー部材との摺動係合状態を保持している分割片部分
    は、その下部のみをガイド溝内に残して、ドアの下面と
    床面間との隙間を塞ぐ状態で上方に持ち上げられるよう
    になる構成であることを特徴とするドアの隙間防ぎ装
    置。
  2. 【請求項2】 閉塞部材の切欠き部が、ドア下部に取付
    けたスライダー部材との係合始端部付近において、拡開
    状になっている請求項1記載のドアの隙間塞ぎ装置。
  3. 【請求項3】 閉塞部材の係合終端部付近に、その係合
    終端部を、常時ガイド溝の底部方向に引き戻す弾発力を
    付与する復帰バネを設けてなる請求項1又は請求項2記
    載のドアの隙間塞ぎ装置。
  4. 【請求項4】 ドア下部において出没自在となるロック
    棒が収納される嵌入凹部を閉塞部材に形成し、この嵌入
    凹部にバネ付きの復帰カバー体をロック棒の出没に合わ
    せて出没自在となるように設けてなる請求項1乃至3の
    いずれか一項に記載のドアの隙間塞ぎ装置。
JP27721894A 1994-10-18 1994-10-18 ドアの隙間塞ぎ装置 Expired - Fee Related JP2949464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27721894A JP2949464B2 (ja) 1994-10-18 1994-10-18 ドアの隙間塞ぎ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27721894A JP2949464B2 (ja) 1994-10-18 1994-10-18 ドアの隙間塞ぎ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08114072A JPH08114072A (ja) 1996-05-07
JP2949464B2 true JP2949464B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=17580464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27721894A Expired - Fee Related JP2949464B2 (ja) 1994-10-18 1994-10-18 ドアの隙間塞ぎ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2949464B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08114072A (ja) 1996-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7627985B2 (en) Gate latch assembly
JP2949464B2 (ja) ドアの隙間塞ぎ装置
JP2791637B2 (ja) ドアの隙間塞ぎ装置
JP3508974B2 (ja) キャビネットにおける開閉扉及び抽斗の選択式ロック装置
JP3436667B2 (ja) 浴室ドアの下枠
JP3256135B2 (ja) 扉の落し錠装置
US4245436A (en) Metal window with offset sash and balance mechanisms
JP3161984B2 (ja) 折れ戸などの制止装置
JP2521161B2 (ja) 移動式間仕切装置
JP3418851B2 (ja) 引出し支持装置
JPS6340614Y2 (ja)
JPH0743393Y2 (ja) 間仕切り装置のロック構造
JP2535433Y2 (ja) 建物用シャッタのシャッタカーテン固定装置
JPH0743392Y2 (ja) 間仕切り装置のロック構造
JPH0723499Y2 (ja) 間仕切り装置のロック構造
JP2799356B2 (ja) 双方向開閉自在の横引シャッターにおける施錠装置
JP2004316351A (ja) 収納ボックス
JPH0431435Y2 (ja)
JPH1181840A (ja) シャッター用施錠装置
JPH0443591Y2 (ja)
JP2556850Y2 (ja) 上吊自閉式引戸の一時停止装置
JP2585934Y2 (ja) 映写台
JPS6339352Y2 (ja)
JP2016003483A (ja) 建具
JP2020105842A (ja) 避難扉

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990511

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees