JP2946243B2 - 両方向クラッチの操作機構 - Google Patents

両方向クラッチの操作機構

Info

Publication number
JP2946243B2
JP2946243B2 JP3733091A JP3733091A JP2946243B2 JP 2946243 B2 JP2946243 B2 JP 2946243B2 JP 3733091 A JP3733091 A JP 3733091A JP 3733091 A JP3733091 A JP 3733091A JP 2946243 B2 JP2946243 B2 JP 2946243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
roller
way clutch
shell
concave portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3733091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04277329A (ja
Inventor
一生 伊賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP3733091A priority Critical patent/JP2946243B2/ja
Publication of JPH04277329A publication Critical patent/JPH04277329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2946243B2 publication Critical patent/JP2946243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シェルと中心回転体と
の間に、中央が広く周方向両端付近が狭くなる楔状空間
を複数形成し、この各楔状空間に1対1の割合でローラ
を収納し、前記ローラを保持器のローラポケット内に回
動自在に保持し、前記保持器をシェルと中心回転体との
間に回動可能に介装した構成の両方向クラッチに備える
操作機構に関する。
【0002】
【従来の技術】特開昭56−73259号公報に示す制
限差動装置では、前述したような構成の両方向クラッチ
を2個用いた構成になっている。その両方向クラッチの
構造のみに着目し、回転軸(車軸1、2)からシェル
(駆動部材4)へ動力を伝達する場合、回転軸を正方向
に回転させると、回転軸にバネを介して接触する保持器
(リテーナ10)が回転軸と同方向に連れ回り、それに
よってローラが楔状空間の一方の狭い側に移動させられ
てロックする。一方、回転軸を前記と逆方向に回転させ
る場合も、楔状空間の他方の狭い側で前記のローラがロ
ックする。
【0003】このように、上記従来の制限差動装置の両
方向クラッチは、回転軸の回転によってまず保持器を連
れ回し、この保持器によってローラを転動させるような
形で、正逆のいずれの回転においてもローラをロック状
態にさせる構成である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の両方向クラ
ッチでは、回転軸を正逆のいずれの方向に回転させても
ローラをロック状態にさせることが可能であるが、回転
軸のみを空回りさせることはできない。
【0005】ところで、近年において、回転軸を正逆の
いずれの方向に回転させてもローラをロック可能とする
動作形態と、回転軸を正逆のいずれの方向に回転させて
もローラをロック不可能とする動作形態とに切り換えで
きるようにと、種々な形態で使用できるようにすること
が要望されているが、上記従来の両方向クラッチでは、
前記要望に答えられない。
【0006】そこで、本件出願人は、上記両方向クラッ
チにおいて保持器を不動とした場合を考えてみた。この
場合、回転軸をどちらの方向に回転させてもローラが楔
状空間における中央位置にとどまるため、ローラがロッ
クできなくなり、回転軸のみの空回りとなると考えられ
る。つまり、保持器を回動可能状態と回動不可能状態と
に切り換えれば、両方向クラッチの動作形態を二つにで
きることが判った。そこで、この知見に基づいて、本件
出願人は、保持器を回動可能状態と回動不可能状態とに
切り換え操作するための操作機構を考えた。この操作機
構は、図8および図9に示すように、円周の一箇所が分
離されて両端に径方向外向きに屈曲した屈曲部2、3を
有する環状バネ1と、環状バネ1の両端の屈曲部2、3
を挟持して縮める圧縮手段4とからなる。この環状バネ
1を保持器5の軸端内周に嵌め入れておいて、圧縮手段
4で環状バネ1を圧縮すると、環状バネ1が保持器5内
周から離れるので保持器5が回動可能となり、一方、環
状バネ1への圧縮を解除すると、環状バネ1が広がって
保持器5の内周に圧接することになるので保持器5が回
動不可能となる。
【0007】しかしながら、このような操作機構は、両
方向クラッチ以外の別体の部品(環状バネ)が余分に必
要になる。また、環状バネ1の両端の屈曲部2、3の両
側に圧縮手段4を配置させておかねばならず、保持器を
回動可能にさせているときにはそれとともに環状バネ1
が連れ動くため、圧縮手段4も環状バネ1とともに連れ
回るように保持する必要があるなど、保持機構が必要に
なる。
【0008】本発明は、このような事情に鑑みて創案さ
れたもので、簡素な構成で両方向クラッチの動作形態を
種々に切り換えできるようにすることを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を達成するために、シェルと中心回転体との間に、中
央が広く周方向両端付近が狭くなる楔状空間を複数形成
し、この各楔状空間に1対1の割合でローラを収納し、
前記ローラを保持器のローラポケット内に回動自在に保
持し、前記保持器をシェルと中心回転体との間に回動可
能に介装した構成の両方向クラッチに備える操作機構に
おいて、次のような構成をとる。
【0010】本発明の両方向クラッチの操作機構は、前
記保持器の一端部外周に径方向外向きに開口するほぼV
字形の凹部と、この凹部の外周側の所定位置に固定配置
され、前記凹部に対して挿抜自在に径方向に進退駆動さ
れる凸部材と、この凸部材を駆動制御する制御手段とを
備えていることに特徴を有する。
【0011】
【作用】上記構成において、凸部材を凹部に挿入すれ
ば、保持器が回動不可能になる一方、凸部材を凹部から
抜けば、保持器が回動可能になる。
【0012】そして、シェルが固定で保持器が回動可能
であると、中心回転体の回転方向に応じてローラが楔状
空間の狭い側でロック状態となるため、中心回転体の回
転を止めることができる。この場合、中心回転体を正逆
のいずれの方向に回転させようとしても回転不可能とな
る。
【0013】一方、シェルが固定で保持器が回動不可能
状態であると、中心回転体によってローラが回転するも
のの、ローラが楔状空間の中央位置にとどまり周方向の
どちらにも転動できなくなるので、ローラが楔状空間の
広い側で自転するだけのフリー状態となり、中心回転体
からシェルへの動力伝達は全くなされなくなる。つま
り、中心回転体が空回りすることになる。
【0014】このように、保持器を回動可能とするか、
回動不可能とするかによって、シェルと中心回転体との
間において回転軸を固定する動作形態と、回転軸のみを
空回りさせて動力伝達を行わない動作形態とに切り換え
できるようになっている。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1ないし図6に本発明の一実施例を示し
ている。図中、10はシェル、20は保持器、30はバ
ネ、40は複数のローラ、50は操作機構である。
【0016】シェル10は、軸方向一端に半径方向内向
きに折り曲げられたフランジ部11を有するほぼ円筒形
のものであって、円筒部分内周面には凹状のカム面12
が円周等間隔に設けられている。このカム面12は、周
方向の中央から一方側の半分に正回転ロック用の曲面1
3が、また、周方向の中央から他方側の半分に逆回転ロ
ック用の曲面14が対称な形状に形成されている。この
カム面12と回転軸70の外周面との間には、中央が広
く周方向両端付近が狭くなった楔状空間Xが形成されて
いる。
【0017】保持器20はポリアセタールなどの合成樹
脂からなり、環状部21と、環状部21の軸方向一端側
に櫛歯状に突出形成された複数の舌片22とからなる。
各舌片22の間の隙間がローラポケット23になってお
り、この各ローラポケット23にローラ40がそれぞれ
1対1の割合で回動自在にそれぞれ収納される。ローラ
ポケット23は、カム面12の総数と同数だけあり、各
ローラポケット23と各カム面12とを位置対応させた
状態で保持器20が含油焼結ブッシュ60とともにシェ
ル10に内嵌固定される。各舌片22の周方向両端の内
径側には、周方向に沿って突出する突起24が形成され
ており、この突起24によってローラ40がローラポケ
ット23から径方向内方に抜け落ちるのを防止する。含
油焼結ブッシュ60は、ローラ40とカム面12との間
の潤滑を行うものである。
【0018】バネ30は、図3に示すように、平面視ほ
ぼ長方形の板からなり、長手方向の中央に形成された絞
り込み部31と、長手方向両端に外向きに反るように屈
曲形成された曲げ部32とを有している。このバネ30
は、その絞り込み部31を保持器20の舌片22の外周
の溝に係合することにより、保持器20の舌片22の外
周に張り付けた形に取り付けられている。このバネ30
を保持器20に装着した状態では、バネ30の両端の曲
げ部32が舌片22の両端からはみ出しており、この曲
げ部32でもって、ローラポケット23内のローラ40
を径方向内方に押圧付勢するとともに、ローラポケット
23内の中央位置にローラ40を配置させるように機能
する。
【0019】操作機構50は、図4に示すように、保持
器20の環状部21の外径部分に一体形成されているほ
ぼV字形の凹部25と、この凹部25に挿入される凸部
材としてのプランジャー51と、このプランジャー51
を進退させるソレノイド52とを備えている。そして、
ソレノイド52およびプランジャー51は、保持器20
の上方所定位置に固定設置されており、ソレノイド52
はオン信号の入力に応答してプランジャー51を下方へ
突出させ、オフ信号の入力に応答してプランジャー51
を上方へ引き上げるように動作する。そこで、プランジ
ャー51を凹部25に入れると、保持器20が回動不可
能状態となり、保持器20に保持されているローラ40
がカム面12の周方向ほぼ中央位置〔中立状態、図6
(a)参照〕に配置されるようになる。一方、プランジ
ャー51を凹部25から抜いていると、保持器20は回
動可能状態となる。なお、凹部25の底の幅寸法は、プ
ランジャー51がぴったり嵌まる寸法に設定されている
とともに、凹部25の対向する内面は、所定のカーブを
描くような形状に形成されている。このように、凹部2
5の内面形状を図示のようにしていると、回動可能状態
にある保持器20を不動とする際に、図5の実線で示す
ように、凹部25の中心がプランジャー51の周方向前
後にずれたときでも、下降するプランジャー51の押圧
力でもって凹部25を正規の位置に戻してきっちり嵌ま
るように作用する。
【0020】次に、上記構成の両方向クラッチの動作を
説明する。ここでは、シェル10を固定とし、操作機構
50のプランジャー51およびソレノイド52を所定の
位相位置に固定配備している。
【0021】〔A〕まず、操作機構50のプランジャー
51を上方に引っ込めて凹部25から抜いておき、保持
器20を回動可能状態とした場合、回転軸70を正回転
(時計方向の回転)させると、回転軸70に圧接されて
いるローラ40が回転軸70の周りを同じ方向に転動し
始めることになり、それによりローラ40が保持器20
を押しつつカム面12の正回転ロック用曲面13側へ移
動し、図6(b)に示すように、正回転ロック用曲面1
3と回転軸70との間に食い込むことになり、ローラ4
0がロック状態となる。一方、回転軸70を逆回転(反
時計方向の回転)させると、今度はローラ40が前記と
は逆の方向(反時計方向)に転動してカム面12の逆回
転ロック用曲面14と回転軸70との間に食い込むこと
になり、図6(c)に示すように、ローラ40がロック
状態となる。
【0022】〔B〕次に、操作機構50のプランジャー
51を凹部25へ入れて、保持器20を回動不可能状態
とした場合、ローラ40は回転軸70の回転に伴い自転
するものの、保持器20が不動であるためローラ40は
転動できない。つまり、ローラ40はカム面12の中央
位置でとどまり、ロックできなくなる。したがって、図
6(a)に示す状態で回転軸70が空回りすることにな
り、結局、回転軸70の回転動力はシェル10に伝達さ
れない。
【0023】このように、上記〔A〕の状況では、回転
軸70を正逆いずれの回転方向に回転させようとして
も、回転不可能となるが、上記〔B〕の状況では、回転
軸70を正逆いずれの回転方向に回転させても、回転軸
70が単独で回転するだけとなる。
【0024】ところで、上記実施例では、シェル10を
回動可能として説明しているが、シェル10を不動とし
ておいて、回転軸70を所定角度範囲で揺動させるよう
にして使用してもよい。
【0025】なお、本発明は、上記実施例のみに限定さ
れない。例えば、図7に示すような構成の両方向クラッ
チにも本発明の操作機構50を適用できる。図7の両方
向クラッチにおいては、上記実施例において保持器20
と別の部品としていたバネ30を、保持器20の舌片2
2に一体的に形成している。つまり、図例では、舌片2
2をその周方向両端から内部へ向けて中空にすることで
バネ片を設けている。また、上記実施例の両方向クラッ
チにおいて含油焼結ブッシュ60を備えない構成であっ
ても本発明を適用できる。さらに、従来例とした特開昭
56−73259号公報に示す制限差動装置の両方向ク
ラッチにも本発明の操作機構50を適用できることは言
うまでもない。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の操作機構
では、両方向クラッチにおいて、シェルを固定として使
用する場合、回転軸を正逆いずれの方向に回転させても
ローラがロック可能となって回転軸を固定する動作形態
と、回転軸を正逆いずれの方向に回転させてもローラが
ロック不可能となって回転軸を空回りさせる動作形態と
に切り換えることができるなど、従来のものではなしえ
なかった動作形態を簡単に実現できる他、該動作形態を
任意に選択できるようになり、幅広い利用が可能となっ
た。しかも、操作機構の凹部は保持器に一体形成してい
るから、構成部品数を少なくできる。また、凸部材およ
び制御手段を保持器外周の定位置に配置しているから、
従来のもののように保持器とともに連れ回す必要がな
く、したがって、従来のような保持機構が不要となり使
用対象装置の簡略化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の操作機構の適用対象の両方向クラッチ
を示す縦断正面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】バネ単体の斜視図である。
【図4】操作機構を示す側面図である。
【図5】操作機構の動作を示す説明図である。
【図6】ローラの状態を示す拡大図である。
【図7】本発明の操作機構の他の適用対象の両方向クラ
ッチの上半部を示す縦断正面図である。
【図8】従来の操作機構を装備した両方向クラッチを示
す縦断側面図である。
【図9】図8のB方向矢視図である。
【符号の説明】
10 シェル 12 カム面 13 正回転ロック用曲面 14 逆回転ロッ
ク用曲面 20 保持器 22 舌片 23 ローラポケット 25 凹部 30 バネ 40 ローラ 50 操作機構 51 プランジャ
ー(凸部材) 52 ソレノイド(制御手段) 70 回転軸(中
心回転体) X 楔状空間

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シェルと中心回転体との間に、中央が広く
    周方向両端付近が狭くなる楔状空間を複数形成し、この
    各楔状空間に1対1の割合でローラを収納し、前記ロー
    ラを保持器のローラポケット内に回動自在に保持し、前
    記保持器をシェルと中心回転体との間に回動可能に介装
    した構成の両方向クラッチに備える操作機構であって、
    前記保持器の一端部外周に径方向外向きに開口するほぼ
    V字形の凹部と、この凹部の外周側の所定位置に固定配
    置され、前記凹部に対して挿抜自在に径方向に進退駆動
    される凸部材と、この凸部材を駆動制御する制御手段と
    を備えていることを特徴とする両方向クラッチの操作機
    構。
JP3733091A 1991-03-04 1991-03-04 両方向クラッチの操作機構 Expired - Fee Related JP2946243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3733091A JP2946243B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 両方向クラッチの操作機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3733091A JP2946243B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 両方向クラッチの操作機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04277329A JPH04277329A (ja) 1992-10-02
JP2946243B2 true JP2946243B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=12494627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3733091A Expired - Fee Related JP2946243B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 両方向クラッチの操作機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2946243B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7083538B2 (en) * 2002-12-09 2006-08-01 Ford Motor Company Power transmission with electromechanical actuator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04277329A (ja) 1992-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5379661A (en) Loading cam device
US5460253A (en) Clutch designed as roller free-wheel for transmitting a torque acting in both directions of rotation
EP0702172B1 (en) Manual transmission
JP4159214B2 (ja) 逆入力防止クラッチ
EP0951826B1 (en) Spinning reel for fishing
US6003799A (en) Backstop device for preventing reverse rotation of rotor in fishing reels
JP2946243B2 (ja) 両方向クラッチの操作機構
JP3711511B2 (ja) 2方向差動クラッチ
US6530461B2 (en) Clutch unit
US20040000459A1 (en) One-way clutch
JPH11230291A (ja) トロイダル形無段変速機用同期ケーブル
JPH04277328A (ja) 両方向クラッチ
CN100453840C (zh) 旋转动作型单向超越离合器
JP2001140926A (ja) 二方向テーパクラッチおよびリクライニングシート
JPH0633957A (ja) 回転伝達装置
JP2775607B2 (ja) ワンウエイクラッチ
US20020166915A1 (en) Cable reel
JPH11182590A (ja) 2方向同時空転・ロック切替えクラッチ
JPS594969Y2 (ja) コンベヤ用チエン
JP2572978Y2 (ja) 出力軸を入力軸によって回転可能な回転伝達装置
JPH05209637A (ja) 2方向クラッチ
JPS622337Y2 (ja)
JP2557722Y2 (ja) シンクロメッシュ装置
JPH1137170A (ja) 等速自在継手
JP2001208102A (ja) 逆入力防止クラッチおよび全自動洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees