JP2945361B2 - 無絶縁軌道回路 - Google Patents

無絶縁軌道回路

Info

Publication number
JP2945361B2
JP2945361B2 JP32973897A JP32973897A JP2945361B2 JP 2945361 B2 JP2945361 B2 JP 2945361B2 JP 32973897 A JP32973897 A JP 32973897A JP 32973897 A JP32973897 A JP 32973897A JP 2945361 B2 JP2945361 B2 JP 2945361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
voltage
point
track circuit
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32973897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11147468A (ja
Inventor
了 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyosan Seisakusho KK
Original Assignee
Kyosan Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyosan Seisakusho KK filed Critical Kyosan Seisakusho KK
Priority to JP32973897A priority Critical patent/JP2945361B2/ja
Publication of JPH11147468A publication Critical patent/JPH11147468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2945361B2 publication Critical patent/JP2945361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は列車の有無を検知
する無絶縁軌道回路、特に設備の簡略化と保線作業の容
易化に関するものである。
【0002】
【従来の技術】軌道回路境界に軌条絶縁のない無絶縁軌
道回路は、軌条絶縁に代わる境界構成が欠かせず、この
境界構成として各種の方式が使用されている。この無絶
縁軌道回路において、送信端は構成が単純で伝送効率が
良い電圧送電を採用しており、受信端はレ−ル間の電圧
を検出し、そのレベル変化により列車を検知する電圧受
電方式と、レ−ル電流を検出し、そのレベル変化により
列車を検知する電流受電方式及びレ−ル間の電圧とレ−
ル電流を検出し、電圧成分と電流成分のレベル変化によ
り列車を検知する電圧電流受電方式が採用されている。
従来の電圧電流受電方式においては、電流成分の検出に
はループコイル又は鉄芯入りコイルを用いレールに流れ
る電流に比例して発生する磁束と誘導結合させる方法が
採用されている。また電圧成分はレール間にペア線を接
続し、そこから得られる電圧成分をトランスで検出した
り、電流成分検出用のループコイル等と電磁結合させる
ことにより電圧と電流の両成分の合成値を得ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の電
圧電流受電方式は電流成分を検出するためにループコイ
ルや鉄芯入りコイルが必要であり、かつこれらの機器を
レールに沿わせて設置するか、レール面の下に設置する
必要があり、その保守やレールの保線作業が容易でなか
った。また、誘導結合を利用して電流成分を検出してい
るため、車両からの直達雑音磁界に対しても誘導結合す
ることになり雑音成分を受けやすいという短所があっ
た。
【0004】この発明はかかる短所を改善し、簡単な構
成でレール間の電圧成分電圧とレール電流に比例した電
流成分電圧を受電することができる無絶縁軌道回路を得
ることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る無絶縁軌
道回路は、軌道回路の列車進入側の境界点のレール間に
インピーダンス素子を接続し、インピーダンス素子の接
続点から列車の進行側に一定距離離れた位置でインピー
ダンス素子の両端電圧と2点間の電圧降下成分の合成電
圧を受電して列車の有無を検知することを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】この発明の無絶縁軌道回路は、軌
道回路の列車の進出側境界点には整合変成器を介して送
信器が接続され、軌道回路の列車進入側の境界点には共
振子等のインピーダンス素子が接続されている。この列
車進入側の境界点より列車の進行側に一定距離離れた位
置に受電点が設けられ、受電点に整合変成器を介して受
信器が接続されている。受信器はインピーダンス素子の
両端電圧と列車進入側の境界点と受電点間の電圧降下成
分の合成電圧を受電して列車の有無を検知する
【0007】軌道回路の列車進入側の境界点に列車が接
近するにしたがって列車接近側の軌間インピーダンスが
徐々に小さくなり、境界点におけるインピーダンス素子
の両端電圧が徐々に低下し、受信器で受電しているイン
ピーダンス素子の両端電圧と列車進入側の境界点と受電
点間の電圧降下成分の合成電圧も低下する。そして列車
が境界点に達すると受信器で受電している合成電圧は列
車進入側の境界点と受電点間の電圧降下成分だけにな
る。列車が進行して境界点から受電点に達すると受信器
で受電している合成電圧は「0」になる。この受信器で
受電している合成電圧のレベル変化を検出することによ
り、列車進入側の境界点から受電点までの間で列車を検
出する。
【0008】
【実施例】図1はこの発明の一実施例の構成を示す回路
構成図である。図に示すように、軌道回路2Tの列車1
の進出側境界点2には整合変成器3を介して送信器4が
接続され、送信器4からレール5間に列車検知用の電圧
を送電している。列車進入側の境界点6には、軌道回路
1Tに列車1が在線しないときの列車進入側の軌間イン
ピーダンスより十分小さなインピーダンスを有する共振
子等のインピーダンス素子7が接続されている。この境
界点6より列車の進行側に一定距離、例えば8m離れた
位置に受電点8が設けられ、受電点8に整合変成器9を
介して受信器10が接続されている。受信器10はイン
ピーダンス素子7の両端電圧と境界点6と受電点8間の
電圧降下成分の合成電圧を受電し、そのレベル変化によ
り軌道回路2Tに列車1が進入したかどうかを検知す
る。
【0009】上記のように構成された無絶縁軌道回路に
おいて、境界点6に接続されたインピーダンス素子7の
インピーダンスをZ1、境界点6における軌間電圧をV
1、境界点6から列車1の接近側の軌間インピーダンス
をZt、境界点6と受電点8間のレールインピーダンス
をZ2、境界点6と受電点8間の電圧降下をV2、受電
点8に流れ込む信号電流をIとすると、受電点8の受電
電圧Vx=V1+V2は下記式で表せる。
【0010】
【数1】
【0011】軌道回路1Tに列車1が在線しないときの
列車進入側の軌間インピーダンスZtに対してインピー
ダンス素子7のインピーダンスZ1を十分に小さくする
と、軌道回路1Tに列車1が在線しないときの受電点8
の受電電圧Vx(0)はインピーダンス素子7のインピー
ダンスZ1と、境界点6と受電点8間のレールインピー
ダンスZ2とで比例配分された電圧となる。そして境界
点6に列車1が接近するにしたがって列車接近側の軌間
インピーダンスZtが徐々に小さくなり、インピーダン
スZ1に対して無視できなくなり、境界点6における軌
間電圧V1が徐々に低下し、この軌間電圧V1の低下に
応じて受電電圧Vxも低下する。この受電電圧Vxの低
下量は軌間インピーダンスZtとインピーダンスZ1の
比Z1/Ztにより決定し、Z1/Ztが「1」のとき
に受電電圧Vx(1)は無列車のときの受電電圧Vx(0)
よりZ1・I/2だけ低下し、Z1/Ztが「0.5」の
ときに、受電電圧Vx(2)は無列車のときの受電電圧V
x(0)より2Z1・I/3だけ低下する。そして列車1
が境界点6に達すると軌間電圧V1はほとんど「0」に
なり、受電電圧Vxは電流受電成分V2=Z2・Iだけ
になる。列車1が境界点6から受電点8に達すると受電
電圧Vxは「0」になる。通常、無列車時の受電電圧V
x(0)に対して列車検出レベルは1/3から1/4とす
るから、列車検出点は境界点6から受電点8までの間に
なる。普通鉄道構造規則で規定している軌道回路の境界
における列車検出点の変動許容範囲は11m以下である。
そこで境界点6から受電点8までの距離を11m以下と
し、受信器10でインピーダンス素子7の両端電圧と境
界点6と受電点8間の電圧降下成分の合成電圧を受電
し、そのレベル変化を検出することにより許容変動範囲
内で列車1を検出することができる。
【0012】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、列車が
軌道回路の境界に進入したことを、軌道回路の列車進入
側の境界点のレール間に接続したインピーダンス素子の
両端電圧と、列車進入側の境界点と境界点から列車の進
行側に一定距離離れた受電点間の電圧降下成分の合成電
圧を受電して列車の有無を検知するようにしたから、軌
道回路の周辺機器を単純で性能の安定した機器で構成す
ることができる。
【0013】また、レール間にループコイル等の設備を
設ける必要がないから、各機器の保守やレールの保線作
業を容易にすることができる。
【0014】さらに、軌間電圧を検出することにより列
車の有無を検知するから、帰線電流雑音や車両雑音の影
響を受けにくく、安定して列車を検知することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の構成を示す回路構成図であ
る。
【符号の説明】
1 列車 2 進出側境界点 4 送信器 5 レール 6 進入側境界点 7 インピーダンス素子 8 受電点 10 受信器

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軌道回路の列車進入側の境界点のレール
    間にインピーダンス素子を接続し、インピーダンス素子
    の接続点から列車の進行側に一定距離離れた位置でイン
    ピーダンス素子の両端電圧と2点間の電圧降下成分の合
    成電圧を受電して列車の有無を検知することを特徴とす
    る無絶縁軌道回路。
JP32973897A 1997-11-14 1997-11-14 無絶縁軌道回路 Expired - Lifetime JP2945361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32973897A JP2945361B2 (ja) 1997-11-14 1997-11-14 無絶縁軌道回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32973897A JP2945361B2 (ja) 1997-11-14 1997-11-14 無絶縁軌道回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11147468A JPH11147468A (ja) 1999-06-02
JP2945361B2 true JP2945361B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=18224732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32973897A Expired - Lifetime JP2945361B2 (ja) 1997-11-14 1997-11-14 無絶縁軌道回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2945361B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ297033B6 (cs) * 2003-07-16 2006-08-16 Azd Praha S. R. O. Zpusob bezpecného vyhodnocení volnosti kolejovéhoobvodu a zapojení kolejového obvodu k provádení tohoto zpusobu
JP5521084B2 (ja) * 2013-04-19 2014-06-11 株式会社日立製作所 車上信号システム,車両交通システム,車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11147468A (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5263670A (en) Cab signalling system utilizing coded track circuit signals
US8505855B2 (en) Train detector and train security device for dual gauge track circuit
JP2945361B2 (ja) 無絶縁軌道回路
KR100684465B1 (ko) 철도 차량의 속도 측정 방법 및 그 장치
US3683176A (en) Presence detector
WO2003024737A3 (en) Passive detection system for levitated vehicle or levitated vehicle system
KR101650341B1 (ko) 자기유도에 의한 철도 차량간 거리 감지 시스템 및 이 시스템에서 이용되는 철도 차량
JPS6137576A (ja) 交流電化式鉄道用軌条回路
JP4614910B2 (ja) 無絶縁軌道回路
US4469298A (en) Axle sensor
JP4592453B2 (ja) 列車検知装置
JP4398052B2 (ja) 車輪検知装置
US3576991A (en) Track circuit pickup unit
JP2891679B2 (ja) 無絶縁軌道回路装置
JPH0747250Y2 (ja) 軌道回路受電装置
JPS6218534Y2 (ja)
JPH0546542Y2 (ja)
US4066229A (en) Device for preventing traction power harmonic interference on high frequency track circuits
JP2005238883A (ja) 列車検知装置
JPS6212705Y2 (ja)
JPS5831732Y2 (ja) 受電装置
JPS58122475A (ja) 車両位置検知方法
JPS6242611Y2 (ja)
EP0110261B1 (en) Device for detecting the unbalance between the two fractions of the return traction current in the rails of a railroad track
JPS6026749B2 (ja) 無絶縁軌道回路の信号送受電方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 11