JP2944938B2 - 磁気車輪 - Google Patents

磁気車輪

Info

Publication number
JP2944938B2
JP2944938B2 JP24575896A JP24575896A JP2944938B2 JP 2944938 B2 JP2944938 B2 JP 2944938B2 JP 24575896 A JP24575896 A JP 24575896A JP 24575896 A JP24575896 A JP 24575896A JP 2944938 B2 JP2944938 B2 JP 2944938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
wheel member
magnetic material
magnetic
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24575896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1067202A (ja
Inventor
篤 高嶋
隆司 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURITA KIKAI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KURITA KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURITA KIKAI SEISAKUSHO KK filed Critical KURITA KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority to JP24575896A priority Critical patent/JP2944938B2/ja
Publication of JPH1067202A publication Critical patent/JPH1067202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2944938B2 publication Critical patent/JP2944938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軌道上を走行する
磁気車輪にかかり、構造を簡素にして軌道上で安定に走
行しまた停止し得るようにした磁気車輪に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、円板状マグネットと鉄板等の円板
状磁性体とを交互に密着させて組み合わせて形成された
マグネットホイルからなる車輪は公知であり、該車輪の
円板状マグネットは鉄板等の円板状磁性体の径と同径か
同径に近いものにしてある。上記車輪は軌道への吸引力
が大で、牽引力や制動力を発揮する他、走行中の車体の
脱線を防止しようとするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、円板状マグネ
ットを鉄板等の円板状磁気体板と同径か同径に近いもの
に成形すると、該円板状マグネットが一部欠損し又割れ
た場合、その交換が高価なものとなる。また、上記円板
状マグネットを幾重にも交互に重ね合せて該マグネット
の効果を高めようとすると、なお高価になるばかりでな
く、全面を密着させる必要があり、これが緩むと円板状
マグネットに期待されるだけの吸着力が得られなくな
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する第一
の手段は、磁気車輪の車輪主体が磁性体材料からなる車
輪部材1,2と上記車輪部材1,2により挟持される非
磁性体材料からなる車輪部材3とから構成される。上記
非磁性体材料からなる車輪部材3はその中心軸孔9側と
車輪外周側間の中間領域10に該領域10を厚さ方向に
貫通する複数個の円形の貫通孔11が所定間隔ごとに開
けられて磁石ホルダが形成される。また上記車輪部材3
の各貫通孔11によって該磁石ホルダ上に磁石ホルダ孔
が画定され、該磁石ホルダ孔にそれぞれ小磁石片がはめ
込まれる。各小磁石片6の両極面は該車輪部材3の両側
に当てた上記磁性体材料からなる車輪部材1,2に挟持
されて一体的に固定される。磁気車輪の幅を調節するた
め上記車輪部材1又は2の一方の側にさらに車輪部材3
と車輪部材2又は1を固定してもよい。
【0005】上記非磁性体材料からなる車輪部材3は、
ポリプロピレン樹脂製、ポリエチレン樹脂製、ポリアミ
ド樹脂製等のものが主として挙げられる。また、木製又
はセラミック製のものでもよいが、成形加工上から上記
各樹脂製のものの方が好ましい。また車輪部材3の軌道
上を走行する周面は、平滑面の他適宜に刻みを付けて凹
凸面に仕上げてもよい。上記中間領域10に開ける貫通
孔11は円形がよい。該貫通孔11は車輪部材3の厚さ
方向に同径にして貫通させる他径を異にして貫通させて
もよい。また貫通孔11の内側にねじ溝を切り該ねじ溝
に貫通孔11の片側または両側から小磁石片6をねじ込
むようにしてもよい。小磁石片6は二つ割にして貫通孔
11の両側からはめ込んでもよく、また貫通孔11の両
側から上記ねじ溝にねじ込んでもよい。
【0006】上記中間領域10において一つの貫通孔1
1は、その表面積を比較的大きくし個数を少なくしても
よく、また逆に上記表面積を小さくして個数を多くして
もよい。中間領域10は車輪部材3に後記する軸部を形
成するものまたは該軸部を形成しないものによって設計
上異なるが、貫通孔11は中間領域10に対して相対的
にその大きさを定めればよい。一方また小磁石片6が強
力なものであれば、小磁石片6は小型でまた個数を少な
くしてもよい。また、中間領域10は必ずしも平面であ
る必要はないが、車輪部材1と車輪部材3間及び該車輪
部材3と車輪部材2間はそれそれ小磁石片6を挟持して
密閉される。密閉の手段として上記各車輪部材間にシー
ル機構が施される。
【0007】上記課題を解決する第二の手段は、請求項
1に記載された磁気車輪において、上記非磁性体材料か
らなる車輪部材3とその一側に当てる磁性体材料からな
る車輪部材1とにそれぞれ車輪の車軸に通す軸部12,
13が形成される。上記一側の車輪部材の軸部13上に
上記非磁性体材料からなる車輪部材の軸部12がはめ込
まれ、また該非磁性材料からなる車輪部材の軸部12上
にもう一側の磁性体材料からなる車輪部材の軸孔14部
がはめ込まれて一体的に固定される。
【0008】また車輪部材3の軸部12を両側に形成し
て、該両側の軸部に車輪部材1,2に形成した軸部又は
軸孔部をはめ込んでもよい。また車輪部材2の軸孔14
部に軸部を形成して、該軸部を車輪部材3の軸部12上
にはめてもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態である磁気車輪
について図を用いて説明する。図1,2において、本磁
気車輪は、大略、一側の鉄製車輪部材1ともう一側の鉄
製車輪部材2間に、非磁性体材料であるポリプロピレン
樹脂製の車輪部材3を挟んでこれらを貫通する各ボルト
孔4にボルト5を通して締付けて構成している。上記ポ
リプロピレン樹脂製の車輪部材3は図3,4に詳細に示
す。同図中、符号6は小磁石片で後述する。また鉄製車
輪部材1,2とポリプロピレン樹脂製の車輪部材3間に
ば外部から水等が侵入して磁石を錆びさせないようシー
ル機構が備えてある。該シール機構は車輪部材1,2側
に付けた凹溝内にパッキング8を入れて車輪部材1と車
輪部材3間及び車輪部材2と同車輪部材3間を密閉す
る。
【0010】図3において、ポリプロピレン樹脂製の車
輪部材3は中間に位置する車輪部材であって、中心の軸
孔9側と該車輪部材3外周側間の中間領域10に該領域
を厚さ方向に貫通する円形の貫通孔11が複数個(6
個)等間隔に開けられて磁石ホルダが形成される。また
上記各貫通孔11によって上記磁石ホルダ上に小磁石片
6をはめ込む磁石ホルダ孔が画定される。該磁石ホルダ
孔にはめ込まれた小磁石片6の両極面は、図1に示すと
おり、車輪部材3面と面一にして両側に当てる車輪部材
1,2に挟持されてボルト5により一体的に締付けられ
て固定される。本実施例において、上記各磁石ホルダ孔
にはめた各小磁石片6の一側の極面の総面積は同磁石ホ
ルダの同一側の中間領域10の約25%を占めている。
【0011】また、上記ポリプロピレン樹脂製の車輪部
材3に車輪の車軸に通す軸部12が設けてある。また該
車輪部材3の一側に当てる車輪部材1に車輪の車軸に通
す軸部13が設けてある。上記車輪部材1の軸部13上
に磁石ホルダである車輪部材3の軸部12がはめ込ま
れ、また該車輪部材3の軸部12上にもう一側の車輪部
材2の軸孔14がはめ込まれる。上記車輪部材3の各磁
石ホルダ孔にそれぞれはめ込まれた小磁石片6の各両極
面は、上記軸部12,13,14どうしをはめ込んだ車
輪部材1,2に挟持されてボルト5により一体的に締付
けられて固定される。
【0012】図5に示す例は、前記車輪部材1又は2の
一方側に相当する鉄製の中間の車輪部材15の両側に前
記車輪部材3,3を配置したものである。図6は上記車
輪部材15の正面図である。磁気車輪の幅は中間の車輪
部材15の一方側を除けば、前記例のものの約2分の1
の幅寸法になる。
【0013】
【発明の効果】本発明は、車輪主体が磁性体材料からな
る車輪部材1,2と該車輪部材1,2間に挟まれる中間
の非磁性体材料製車輪部材3とから構成され、中間の車
輪部材3はその中間領域10を厚さ方向に貫通する複数
個の円形の貫通孔11が開けられて磁石ホルダが形成さ
れ、また各貫通孔によって磁石ホルダ孔が画定され、磁
石ホルダ孔にはめ込まれた小磁石片6の両極面が両側の
車輪部材1,2に挟持されて一体的に固定されるから構
成が簡素になり、しかも安価に製作される利点がある。
【0014】また、各車輪部材に軸部を形成してはめ合
せて一体的に締付けられるようにするから、上記小磁石
片6の両極面とその両側の車輪部材間が強固に締付けら
れて固定されて、軌道上を安定して走行するとともに、
車輪の欠損を生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施にかかる磁気車輪の縦断面であ
る。
【図2】図1の右側から見た一部切り欠き正面図であ
る。
【図3】図1における中間の車輪部材3の正面図であ
る。
【図4】図3の縦断面図である。
【図5】本発明の他の実施例にかかる磁気車輪の縦断面
図である。
【図6】図5における中間の車輪部材15の正面図であ
る。
【符号の説明】
1;一側の車輪部材、2;もう一側の車輪部材、3;中
間の車輪部材、4;ボルト孔、5;ボルト、6;小磁石
片、7;凹溝、8;パッキング、9;中心軸孔、10;
中間領域、11;貫通孔、12;軸部、13;軸部、1
4;軸孔、15;中間の車輪部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−136602(JP,A) 特開 昭49−64102(JP,A) 特開 昭49−58502(JP,A) 特開 昭64−16402(JP,A) 特開 平5−286466(JP,A) 特開 平9−267604(JP,A) 特開 平2−3202(JP,A) 実開 昭63−139101(JP,U) 実公 昭48−12643(JP,Y1) 実公 昭46−24802(JP,Y1) 実公 昭50−6083(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60B 19/00 B60B 17/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車輪主体が磁性体材料からなる車輪部材
    1,2と上記車輪部材1,2により挟持される非磁性体
    材料からなる車輪部材3とから構成され、上記非磁性体
    材料からなる車輪部材3はその中心軸孔9側と車輪外周
    側間の中間領域10に該領域10を厚さ方向に貫通する
    複数個の円形の貫通孔11が所定間隔ごとに開けられて
    磁石ホルダが形成され、また上記各貫通孔11によって
    該磁石ホルダ上に磁石ホルダ孔が画定され、該磁石ホル
    ダ孔にそれぞれはめ込まれた各小磁石片6の両極面が該
    車輪部材3の両側に当てた上記磁性体材料からなる車輪
    部材1,2に挟持されて一体的に固定されたことを特徴
    とする磁気車輪。
  2. 【請求項2】上記非磁性体材料からなる車輪部材3とそ
    の一側に当てる磁性体材料からなる車輪部材1とにそれ
    ぞれ車輪の車軸に通す軸部12,13が形成され、上記
    一側の車輪部材1の軸部13上に上記非磁性体材料から
    なる車輪部材3の軸部12がはめ込まれ、また該非磁性
    体材料からなる車輪部材3の軸部12上にもう一側の磁
    性体材料からなる車輪部材2の軸孔14部がはめ込まれ
    て一体的に固定されたことを特徴とする請求項1に記載
    された磁気車輪。
JP24575896A 1996-08-28 1996-08-28 磁気車輪 Expired - Fee Related JP2944938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24575896A JP2944938B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 磁気車輪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24575896A JP2944938B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 磁気車輪

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1067202A JPH1067202A (ja) 1998-03-10
JP2944938B2 true JP2944938B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=17138367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24575896A Expired - Fee Related JP2944938B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 磁気車輪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2944938B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100385153B1 (ko) * 2000-02-09 2003-05-22 이화조 수직벽면 보행로봇의 마그네트휠어셈블리
KR101304690B1 (ko) * 2012-06-27 2013-09-06 우장명 자석바퀴
CN104483391A (zh) * 2014-12-12 2015-04-01 南通友联数码技术开发有限公司 一种tofd扫查架磁轮组件结构
KR101548609B1 (ko) 2014-12-23 2015-09-01 주식회사 타스글로벌 자석휠
CN107284126B (zh) * 2017-06-14 2019-04-16 上海电机学院 可调节磁力的永磁轮
JP7029274B2 (ja) * 2017-11-02 2022-03-03 株式会社移動ロボット研究所 磁石車輪及び磁石車輪付きドローン
CN109292678B (zh) * 2018-11-29 2020-11-13 浙江纳迪克数控设备有限公司 一种基于电磁铁技术的叉车

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1067202A (ja) 1998-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2944938B2 (ja) 磁気車輪
AU722808B2 (en) Wheel noise reduction
JPH0488866A (ja) 渦電流式減速装置
JPH023746B2 (ja)
JP3926450B2 (ja) 鉄道車両用弾性車輪
EP0532371B1 (en) Carriers for linear motor vehicle-borne field magnets
JP2546957B2 (ja) 磁力吸着式履帯装置
JPH1029403A (ja) 車両用ハブユニット
JP3160392B2 (ja) 浮上式鉄道用地上コイル
JPS6259101A (ja) 走行車輪
CN115991102B (zh) 一种磁浮汽车轨道交通系统及侧板高度计算方法
JPS641552Y2 (ja)
DE69513192T2 (de) Scheibenbremsvorrichtung für fahrzeugräder
JP2001213108A (ja) 車両用ハブ
JPH09267606A (ja) 磁石車輪
JPS61161955A (ja) 車両用うず電流ブレ−キ装置
JP3062628U (ja) 軌道車輌における車輪の間隔調整装置
JPH0235892U (ja)
JPH0756605Y2 (ja) 無人車駆動用の誘導子型多極交流電動機
JPS59169358A (ja) うず電流ブレ−キ装置
JPS60153681U (ja) デイスク形うず電流ブレ−キ
JP2588071Y2 (ja) 車軸用軸受装置
JPS6047610U (ja) トラツクの軌道走行装置
JPH0624334A (ja) 鉄道車両用歯車箱
JPH03135305A (ja) 磁気浮上式鉄道用軌道装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees