JP2944771B2 - フラッシュランプを有する装置 - Google Patents

フラッシュランプを有する装置

Info

Publication number
JP2944771B2
JP2944771B2 JP5141491A JP5141491A JP2944771B2 JP 2944771 B2 JP2944771 B2 JP 2944771B2 JP 5141491 A JP5141491 A JP 5141491A JP 5141491 A JP5141491 A JP 5141491A JP 2944771 B2 JP2944771 B2 JP 2944771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flash lamp
holding
trigger electrode
trigger
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5141491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04287076A (ja
Inventor
営 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5141491A priority Critical patent/JP2944771B2/ja
Publication of JPH04287076A publication Critical patent/JPH04287076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2944771B2 publication Critical patent/JP2944771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真機録装置
の定着器等フラッシュランプを有する装置に関するもの
である。
【0002】フラッシュランプは、長手方向に添設され
たトリガ電極に高圧パルス電圧をかけて、封入したキセ
ノンガスの絶縁を破壊し、放電電極間に放電を起こさせ
てフラッシュ光を得るものであるが、その保持構造とし
ては、点灯持の発熱によるトリガ電極やガラス管の線膨
張を許容するとともに、保持金具等、周囲の金属部品に
トリガ電圧がリークしないように適切な取り付け位置を
保持する構造が求められている。
【0003】
【従来の技術】従来、フラッシュランプの保持構造は、
図5に示すように、電子写真記録装置等の取り付け基部
5に、セラミックブロック6を介して設けられる保持金
具20、20によって、フラッシュランプ10の両端部
110、110を挟持するものであった。
【0004】そして、保持金具20は、溝状の挟着部2
10を有する金属製の上下部挟着片220、230間に
フラッシュランプ10の端部110を圧接状に挟んで保
持するようになっている。
【0005】また、フラッシュランプ10の長手方向に
はトリガ電極30が添設されており、その一端はフラッ
シュランプ10のガラス管120に突設されるずれ止め
突起130によってずれ止めされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
構成では、フラッシュランプ10の発熱によるガラス管
120の膨張を許容するように取り付ける必要があり、
フラッシュランプ10の端部110と保持金具20をリ
ジッドに固定することはできない。従って、フラッシュ
ランプ10が伸縮を繰り返すうちに取り付け位置がずれ
ることがあり、トリガ電極30と保持金具20とが一端
方において接近するため、トリガ電圧が保持金具20に
リークし、正常に点灯しないという欠点を有するもので
あった。
【0007】本発明は以上の欠点を解消すべくなされて
ものであって、フラッシュランプの熱による伸縮に対応
するとともに、その取り付け位置を適切な位置に保持し
てトリガ電圧のリークを防止することのできるフラッシ
ュランプを有する装置の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明を実施例に対応す
る図1に基づいて説明すると、フラッシュランプ1の両
端部11、11は保持金具2、2によって保持されてお
り、フラッシュランプ1の表面長手方向には、トリガ電
極3が添設されている。そして、そのトリガ電極3は長
手方向において、フラッシュランプ1と摺動可能である
とともに、フラッシュランプ1も保持金具2に対して摺
動可能な程度に圧接保持されており、それぞれ熱膨張に
よる伸縮を許容して保持されている。
【0009】そして、前記フラッシュランプ1の少なく
とも一端部11には、保持金具2とトリガ電極3の端部
との間を一定間隔で保持するように絶縁スペーサ4が設
けられている。
【0010】
【作用】上記構成に基づき、本発明においては、フラッ
シュランプ1の少なくとも一端部11に設けられた絶縁
スペーサ4によって、トリガ電極3と保持金具2とを、
トリガ電圧のリークが生じない充分な間隔を有して保持
することができる。さらに、フラッシュランプ1の端部
11は、保持金具2に対して、少なくとも一端部11が
長手方向に摺動可能に保持されるため、フラッシュラン
プ1の発熱による線膨張を許容して、フラッシュランプ
1の歪みや損傷を防止することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の望ましい実施例を添付図面に
基づいて詳細に説明する。
【0012】図1および図2に示す実施例において、フ
ラッシュランプ1は両端11、11を保持金具2によっ
て挟着され、図3に示すような電子写真記録装置の定着
部Aに設けられるもので、転写部Bで記録紙に転写され
たトナーをフラッシュ光により定着させるように定位置
に固定されている。
【0013】フラッシュランプ1は、両端部11、11
に放電電極12、12を設けたガラス管13内にキセノ
ンガスを封入して形成されており、放電電極12、12
から外方へ突出する接続端子14、14をセラミックブ
ロック6に設けられた端子板21に着脱可能に取り付け
られて電源部と接続されている。そして、ガラス管13
の表面にはトリガ電極3が添設されており、トリガ電極
3に高電圧パルス電圧をかけることにより、ガラス管1
3内に封入されているキセノンガスの絶縁を破壊して両
端の放電電極12、12間に放電を起こし、そのアーク
によりフラッシュ光を発光するようになっている。そし
て、交換時には、トリガ電極3を添設した状態で保持金
具2より取り外し、フラッシュランプ1とトリガ電極3
を同時に交換するようになっている。
【0014】トリガ電極3は、フラッシュランプ1の長
手方向に添った直線状の電極31と固定バンド32とよ
りなるもので、その固定バンド32は、電極31に適宜
間隔で固着されて、切欠き部33を有する略リング状に
形成され、その弾発力によってフラッシュランプ1のガ
ラス管13の表面に圧着状に係合されるもので、熱膨張
によって固定バンド32の摩擦力に抗する力が作用した
際には長手方向に摺動して歪みを生じることがないよう
になっている。
【0015】保持金具2は、取り付け基部5上のセラミ
ックブロック6に固定される上下部挟着片22、23と
よりなり、その上下部挟着片22、23の中央には、溝
状の挟着部24がそれぞれ設けられ、フラッシュランプ
1の端部11を上下の挟着部24、24間に挾んで上下
部挟着片22、23を締結することによって保持する。
上下部挟着片22、23は、耐熱性や強度を考慮してス
テンレス等の金属によって形成されており、表面には、
絶縁性を高めるため、耐熱樹脂等によって被覆されてい
る。
【0016】そして、保持金具2に挟着されるフラッシ
ュランプ1の端部11には、ガラス管13上に突出する
突起41よりなる絶縁スペーサ4が設けられている。
【0017】絶縁スペーサ4は保持金具2とトリガ電極
3との間に一定の間隔を形成するものであり、その間隔
はトリガ電極にかけられる高圧パルス電圧がリークしな
いだけの充分な距離を有している。この絶縁スペーサ4
は、フラッシュランプ1の一方の端部11に設ければ良
く、絶縁スペーサ4の設けられない側の端部11はガラ
ス管13およびトリガ電極3の熱による伸縮を許容する
ように長手方向に摺動可能なように適度な摩擦力によっ
て保持されている。
【0018】図4は他の実施例を示すものであり、絶縁
スペーサ4を絶縁プラスチック等の絶縁材よりなる円筒
状スペーサ42によって形成し、フラッシュランプ1に
摺動可能に装着するとともに保持金具2とトリガ電極3
との間に配置する。この円筒状スペーサ42よりなる絶
縁スペーサ4は、フラッシュランブ1に摺動可能に装着
されるので、フラッシュランプ1の両端部11、11に
2箇所設けることによって、両端の保持金具2、2とト
リガ電極3の間隔を保持することができる。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によるフラッシュランプの保持構造によれば、保持金具
とトリガ電極との間を絶縁スペーサによって一定間隔に
保持するとともに少なくともフラッシュランプおよびト
リガ電極のそれぞれ一端方が長手方向に摺動可能である
ため、フラッシュランプの発熱によってガラス管および
トリガ電極が膨張しても、それらが歪んだりすることが
なく、しかも取り付け位置がずれたりすることがないた
め、保持金具等の周囲の導体部品からトリガ電極が充分
な距離をあけた適切な位置に保持でき、トリガ電圧のリ
ークを防止して確実にフラッシュランプを点灯すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す説明図である。
【図2】本発明の実施例を示す斜視図である。
【図3】本発明の適用される電子写真記録装置の説明図
である。
【図4】本発明の他の実施例を示す説明図である。
【図5】従来例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 フラッシュランプ 11 端部 2 保持金具 3 トリガ電極 31 電極 4 絶縁スペーサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 13/20 G03G 15/20 H01J 61/50 - 65/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フラッシュランプの両端部を保持金具で保
    持するフラッシュランプを有する装置において、 少なくとも前記保持金具の一つと前記フラッシュランプ
    の端部とを摺動可能に挟着してなるとともに、 前記フラッシュランプの長手方向の両端部に摺動可能に
    添設されるトリガ電極の端部と前記保持金具との間に介
    されて、前記保持金具とトリガ電極とが一定間隔を保
    持する絶縁スペーサを、前記フラッシュランプの一端部
    設けることを特徴とするフラッシュランプを有する装
    置。
JP5141491A 1991-03-15 1991-03-15 フラッシュランプを有する装置 Expired - Fee Related JP2944771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5141491A JP2944771B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 フラッシュランプを有する装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5141491A JP2944771B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 フラッシュランプを有する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04287076A JPH04287076A (ja) 1992-10-12
JP2944771B2 true JP2944771B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=12886272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5141491A Expired - Fee Related JP2944771B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 フラッシュランプを有する装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2944771B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006013124A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Ushio Inc フラッシュランプ装置
JP4600243B2 (ja) * 2005-10-24 2010-12-15 富士ゼロックス株式会社 フラッシュ定着装置及びこれを用いた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04287076A (ja) 1992-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4533851A (en) High-pressure electric discharge lamp with interfitting socket and support
JP3159740B2 (ja) キャップを被せた高圧放電ランプ
US4642741A (en) Fluorescent lighting system
US3685003A (en) Fluorescent lampholder
US7551846B2 (en) Infrared ray lamp, heating devices and electronic device
JPS6235085Y2 (ja)
JP2944771B2 (ja) フラッシュランプを有する装置
US4342940A (en) Triggering device for a flash lamp
KR940007963B1 (ko) 가열장치 및 가열기
TW564461B (en) Reflector lamp
US2446154A (en) Holder for tubular lamps
TW490707B (en) Discharge-lamp
SE8106740L (sv) Gasisolerad kraftledning och forfarande for dess konditionering
JPS5927047B2 (ja) 細長いトリガ・バ−を使用するフラツシユ・アツセンブリ
US4042290A (en) Lighting device
US2549330A (en) Photographic light unit
JPH0315105A (ja) 照明装置およびランプの支持構造
US4602237A (en) Ballast resistor device for use in a laser system
US2694774A (en) End fitting for vapor arc lamps
US7307376B2 (en) Reflector assembly with a startup element
JP2729100B2 (ja) 希ガス放電灯
JP2000223010A (ja) 放電ランプおよび照明装置
KR100510989B1 (ko) 크세논 관을 이용한 플래시 장치
JP3157568B2 (ja) 二重管放電灯
JP4597361B2 (ja) ストロボ装置の発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990615

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees