JP2943534B2 - 画像色編集装置 - Google Patents

画像色編集装置

Info

Publication number
JP2943534B2
JP2943534B2 JP4275181A JP27518192A JP2943534B2 JP 2943534 B2 JP2943534 B2 JP 2943534B2 JP 4275181 A JP4275181 A JP 4275181A JP 27518192 A JP27518192 A JP 27518192A JP 2943534 B2 JP2943534 B2 JP 2943534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
standard
data
image data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4275181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06103381A (ja
Inventor
雄彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP4275181A priority Critical patent/JP2943534B2/ja
Publication of JPH06103381A publication Critical patent/JPH06103381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2943534B2 publication Critical patent/JP2943534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラー印刷機、カラー
・プリンタ、カラー複写機、カラーファクシミリ等の多
色画像形成装置において、それらの色再現特性に対応し
た標準色の再現出力と、規格化された標準色において、
その拡張的活用に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷そのものは印刷インキを使用
する、大型の印刷機を中心に行われていた。その結果、
カラー印刷の色決定における標準色の役割は、印刷イン
キ用に限定されていた。
【0003】ここで言う標準色とは、印刷業務上で用い
られる色見本等の規格化された複数の色の集合体であ
り、視覚的・光学的に定義されているものである。
【0004】印刷はその初期工程を画像デザイン作成、
中間工程を校正印刷による確認、最終工程を印刷機によ
る印刷としている。
【0005】カラー画像を印刷する場合、画像デザイン
作成の工程では、印刷機による印刷に対応したカラー網
点印刷あるいは特色印刷により作成されている、数千色
程度からなる標準色の色見本で色彩決定が行われ、印刷
インキを用いた校正印刷を経て、修正が行われ、完全に
要求する色彩およびデザインが印刷されていることが明
らかになった時点で、業務は画像のデザイナーから印刷
業者の行う最終印刷工程へと引き継がれる。
【0006】色見本帳の一例を挙げれば、日本において
は、東洋インキ製造(株)より、特色インキを用いて印
刷された、1050色からなる「東洋88カラーファイ
ンダー1050」が発売されており、印刷原稿のデザイ
ン作成の段階で色指定のツールとして、デザイナーに幅
広く利用されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】校正印刷は、印刷する
量が非常に小ロットであるにも関わらず、ある程度の品
質が要求される。また、校正印刷業務はデザイナーの分
野ではなく、印刷業者の分野であるため、作業の流れが
滞り、また、両者の意志の疎通が阻害される可能性を包
含している。よって校正印刷はコスト、時間、品質の点
で作業全体に非常な影響を与えている。
【0008】しかしながら、近年のパーソナル・コンピ
ュータの進歩に伴い、デザイナーがデザイン製作の作業
にコンピュータを活用するようになり、さらに、卓上カ
ラー・プリンタが普及してきた。
【0009】また、カラー複写機やカラー・ファクシミ
リなども普及しつつある。
【0010】これらの多色画像形成装置(出力装置)の
印刷物の高品質化が進み、その品質は校正印刷業務の要
求する品質に応えられる段階である。また、印刷の小ロ
ット・多種化への要求が高まり、最終印刷工程において
も、前記装置の進出が見られている。
【0011】これら出力装置の普及により、印刷そのも
のが多種多様な出力デバイスで行われるようになってき
たが、各種類の出力デバイスの色再現特性が微妙にある
いは大きく異なっているために、印刷業務の各工程で顕
在する印刷結果に統一性が見られなくなったことは、画
像デザイン作成工程における色決定に重大な影響を及ぼ
している。
【0012】各種出力装置の色再現特性に対応した標準
色データを提供したとしても、使用する出力装置が変更
される度にデザイン画像データ内の全ての色データを差
し替える作業は、従来の手法では全て手作業に頼らなけ
ればならず、このような作業の自動化が求められてい
た。
【0013】また、標準色データは各々の規格によって
異なってはいるが、その色数は数千色程度に限られてい
る。それに対し、近年のデザイナーの色彩に対する意識
は非常に豊かなものがあり、例え数千色でも標準色はそ
の色数において不足しているという評価がなされてお
り、2つの標準色の中間色といったような拡張標準色の
登場が求められている。
【0014】
【課題を解決するための手段】これらの目的に対応し
て、第1の発明の画像編集装置は、複数の出力デバイス
の色再現特性に対応した印刷業務上で用いられる色見本
などの規格化された複数の集合体である標準色データフ
ァイル群を格納するメモリ部と、編集対象とする画像デ
ータを入力する画像データ入力部と、編集された画像デ
ータを出力する画像データ出力部を備え、かつ、前記標
準色データファイル内の各々の標準色データが色彩値デ
ータとそれに対応する標準色識別コードで構成し、その
標準色識別コードを利用して画像データ内に記述されて
いる部品色情報とカラーテーブルからなる標準色指定デ
ータの検出・解析をする画像データ解析部、画像データ
内の標準色を所望の出力デバイス向けに変換する色情報
記述変換部を有することを特徴とする画像編集装置であ
る。
【0015】また第2の発明の画像編集装置は、標準色
データファイルに対して、その内部に登録されている任
意の2つの標準色の補間的演算により、中間色の作成を
行い、さらに中間色の元色たる2つの標準色とその補間
状態に関する情報を標準色識別コードに付与して、前記
標準色データファイルに新規色として追加する機能を持
つことを特徴とする第1発明記載の画像編集装置であ
る。
【0016】
【0017】また第3の発明の画像編集装置は、画像デ
ータ内の色変換において、画像データ内で前記新規色が
記述してある場合に、所望の出力デバイス向けの標準デ
ータファイル内の当該新規色の有無に関わらず、その新
規色データに内包された元色たる2つの標準色とその補
間状態に関する情報を解析することにより、所望の出力
デバイスに対応した新規色を作成し、画像データ内の新
規色を所望の出力デバイス向けに変換することを特徴と
する第1発明記載の画像編集装置である。
【0018】
【作用】本装置が扱うことのできる画像データは、画像
内のデザインを部品(構成要素)単位で記述している画
像部品記述部と、それら部品に対する色情報を色彩値と
それに対応する標準色識別コードで構成し記述している
色情報記述部からなるものである。
【0019】画像データ入力部から入力された画像デー
タは、そのデータに内包されている標準色に関する諸デ
ータを解析され、さらに、メモリ部に格納された別種出
力デバイス用の標準色データと比較される。この比較
は、標準色データの1構成要素である標準色識別コード
を用いて行われ、画像データ内標準色データに対応す
る、別種デバイス用標準色データが取得される。この標
準色データを、画像データ内の元の標準色データと置換
することで、当該画像データの標準色は、当該出力デバ
イス用に色変換される。
【0020】また、任意の2つの標準色を補間的演算す
ることにより、所望の中間色を得る。この際、得られた
中間色と希望した中間色の視覚的隔差を無くすために、
2色補間を段階的に行い、それら補間色を当該標準色の
対応する出力装置より印刷し、その印刷物を所望の中間
色決定の手段とする。この手法により得られた中間色は
拡張標準色として扱われ、前記色変換の処理に対して、
有効にはたらく。これは、拡張標準色の色識別コード内
に補間に関する諸情報が付与されていることによる。
【0021】
【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明の好適な
実施例を詳細に説明する。
【0022】まず、本装置が扱う画像データならびに本
装置のメモリ部に格納されている標準色データファイル
の構造について説明する。
【0023】図1は、本装置が扱うことのできる、画像
データの概略構造および出力画像との対象を摸式的に示
したものである。
【0024】本装置が扱うことのできる画像データは、
自然画像のように1画素づつ任意の色彩値が与えられた
デジタル画像データではなく、画像の部品(構成要素)
単位で記述されたものであり、いわゆるページ記述言語
等で記述された画像データがこれに相当する。
【0025】ページ記述言語とは、パーソナルコンピュ
ータ等で可動な画像編集プログラム言語であり、近年,
画像処理関連業務に幅広く利用されている。この言語の
特徴は、画像データでありながら、そのデザインが人間
に可読なコードで記述されていることにある。
【0026】画像データ11は、ページ記述言語を解析
・印刷する出力装置を通して出力画像12となるが、そ
の中で矩形(多角形)、楕円(円)、直・曲線分、文字
等の画像部品記述は、各々記述に指示された通りの画像
部品として出力される。
【0027】画像データ11の記述を細かく分けると、
画像データ内カラーテーブル13(色名称と色彩値の対
応表)、画像部品の部品種14(図中では円)、画像上
の位置を定めるための部品基準点の絶対・相対座標値1
5(図中では円の中心の絶対座標)、各々の部品種に対
して必要な従属パラメータ16(図中では円の半径)が
与えられる。部品の表示色に関する情報17では、輪郭
線色17αと部品内充填色17βが記述されている。
【0028】画像データ11内の色に関する情報は、輪
郭線色17αと部品内充填色17βの部品色情報記述1
7と、カラーテーブル13である。これら色情報記述
は、その書式が明らかである。本装置は画像データ11
内のこれらの記述を検出・解析する機能を有する。
【0029】カラーテーブル13は、このような書式に
なっており、それは色名称101とCMY、CMYK、
あるいはRGBで表されるような色彩値102を持つ。
また、部品色指定記述17も図のような書式であり、そ
れは色指定部位(輪郭か部品内充填か)を区別する属性
103と色名称101よりなる。
【0030】例えば、カラーテーブル13と輪郭線色1
7αから次なる情報が分かる。すなわち、『color
1は、シアンC1%、マゼンタM1%、イエローY1
%、墨K1%の色彩値を持つ色であり、輪郭線色の色指
定はcolor1であるので、上記の色彩値の色彩が印
刷される』のである。
【0031】図2は、本装置のメモリ部に格納されてい
る標準色データファイル内の標準色データの記述を摸式
化したものである。
【0032】標準色データは、例えば標準色データファ
イル内に20のように列挙記述されており、個々の標準
色データは、21のような書式である。
【0033】すなわち、CMY、CMYK、あるいはR
GB等の色彩値で表記された色彩値データ部22と、そ
の標準色に関する色彩値以外の情報を有する標準色識別
コード23である。
【0034】標準色識別コード23は、さらに次のよう
に分けられる。
【0035】規格コード231は、当該色が標準色であ
るか、拡張標準色であるかを表す。拡張標準色とは、前
記標準色を2色補間して得られた色であり、標準色のよ
うな規格に合致しているものではないが、規格標準色を
元に作成されたものであるので、デザイン業務等におい
て、また本装置の表面的な機能上において、標準色と同
等に扱わせようとするものである。例において、標準色
の規格コード231は“TOYO”で表され、拡張標準
色のそれは“UBCF”で表されている。
【0036】色番号232は標準色のどの色に合致して
いるかを示す色番号であり、出力デバイスによらず共通
の連番号が与えられている。よって対応する出力デバイ
スが異なっていても、色番号の一致により同色であるこ
とが認識できる。拡張標準色においては、その色の製作
者が与えた番号がその色の色番号となる。
【0037】出力デバイスコード233は、当該の標準
色がいかなる出力デバイスの色再現特性と対応している
か、すなわちいかなる出力デバイスで出力されるべきで
あるかを示している。1つの標準色データファイル内
は、常に1種類のコードで統一されている。このコード
を確認することで、当該標準色データの対応出力デバイ
スを知る。
【0038】補間根コード234は、拡張標準色にのみ
与えられる。補間根コード234には色補間の元色とな
った2つの標準色の色番号と補間的演算に関わるパラメ
ータが暗号化して与えられている。規格コード231に
より拡張標準色であることが明らかになると、この補間
根コード234が解析され、その2つの元色とその補間
割合が明らかになる。
【0039】上記の標準色識別コード23は、画像デー
タ11内では色名称101として扱われる。
【0040】次に、第1の発明、すなわち画像色編集装
置の画像データ内標準色変換機能について説明する。
【0041】図3は、画像色編集装置の構造の概略図で
ある。
【0042】画像色編集装置30の構造は、大きく4つ
の系に分けて考えることができる。
【0043】制御系31は制御部311と指示入力部3
12、確認用カラーディスプレイ313で構成されてい
る。指示入力部312で入力された指示情報は単方向経
路314を通して制御部311に伝達され、確認用カラ
ーディスプレイ313は制御部311から単方向経路3
15を通してディスプレイ表示情報を受信する。制御部
311は、画像色変換系32、新規色作成系33の各
部、メモリ部34と双方向経路351、352、353
で連絡され、制御ならびに状況情報の受送信を行う。
【0044】画像色変換系32は、画像データ入力部3
21、画像データ解析部322、色情報記述変換部32
3、画像データ出力部324で構成されている。
【0045】新規色作成系33は色補間演算部331、
新規色登録部332、そして複数の出力装置333α〜
δで構成されている。いる。
【0046】メモリ部34には、各々対象出力デバイス
とする出力装置333α〜δの色再現特性に合わせられ
た標準色データファイル群340α〜δが格納されてい
る。送信用単方向経路354、355により、各々色情
報記述変換部323と色補間演算部331に標準色デー
タを供与し、また、受信用単方向経路356を通じて、
新規色登録部332からの新規色データを受信する。
【0047】なお、説明を行うにあたって、実施例とし
て出力装置333α用の画像データを入力画像データと
して、出力装置333β用に変更し出力画像データとし
て出力する作業を想定する。
【0048】各状態における標準色データファイルおよ
び画像データのデータ記述内容を図4に示す。11Aは
出力装置333α用の画像データであり、出力装置33
3α用の標準色データ(TOYO0001aaa)と
(TOYO0002aaa)が使用されている。標準色
データファイル340αの記述内容が20Aに記されて
いるが、その中でもこれら標準色データは記述されてい
る。例によれば、標準色の規格コードは(TOYO)、
出力装置333α向けの出力デバイスコードは(aa
a)である。
【0049】指示入力部312の指示により、入力経路
301を通って画像データ入力部321に入力された入
力画像データ11Aは、行ごとに(本装置が扱うことの
できる画像データは、行単位で解釈が完了している)経
路325を通じて画像データ解析部322に送られる。
例として、この時、行データ13aが送られたとする。
【0050】画像データ解析部322は受信した行デー
タ13aが色情報記述であるか否かを解析する。例えば
解析した行データが色情報記述でない場合は、行データ
は経路326を通して直接画像データ出力部324に送
られる。行データが色情報記述だと解析され、さらに標
準色が使用されていることが確認されると、その色名称
すなわち標準色識別コードを解析し、色番号を得る。例
によれば、得られた色番号は(0001)である。
【0051】行データ13aおよび使用されている標準
色の色番号は、色情報記述変換部323に経路327を
通して送られ、前もって指示入力部312から指示され
ていた出力デバイス333β用の標準色データファイル
340βの中から、前記色番号と同値の色番号を持つ標
準色データを取得する。図4で、標準色データファイル
340βの内容は20Bに表されている。例によれば、
取得された標準色データは21c(TOYO0001b
bb)である。
【0052】色情報記述変換部323は、送られてきた
解析済の行データ13aとメモリ部34から取得した標
準色データ21cから、新たな色情報記述の行データ1
3cを作成し、経路328を通して画像データ出力部3
24に送信する。
【0053】この一連の処理を、画像データ11Aの全
体に渡って繰返し行うことによって、画像データ11A
内に記述されていた全色情報記述中の標準色情報が標準
色データファイル340βからの標準色情報に置換され
る。これは表面的に見て、画像データの全ての標準色を
指示された出力装置333β向けに変換させたことにな
る。
【0054】変換された画像データは、その内容が図4
の11Bのようになっている。この画像データは、画像
データ出力部324より出力経路302を通って出力さ
れ、以上の処理は確認用カラーディスプレイ313で確
認を行いながら実行される。
【0055】次に、第2および第3の発明、すなわち画
像色編集装置の新規色作成登録機能と、その新規色決定
時の印刷物による色彩確認機能について説明する。
【0056】なお、説明を行うにあたって、実施例とし
て出力装置333α用の標準色データファイル340α
の中で、2つの標準色(色番号は0001および000
2)の補間色を拡張標準色として新規作成・登録する作
業を想定する。
【0057】図4で、標準色データファイル340αの
記述内容20Aには出力装置333α用の標準色データ
(TOYO0001aaa)と(TOYO0002aa
a)が用意されているこの2つが新規色の元色となる。
【0058】まず、指示入力部312でメモリ部34内
の標準色データファイル340αを指示することによ
り、確認用カラーディスプレイ313に当該ファイルの
標準色一覧表(ファイル内の全標準色の標準色識別コー
ドおよび色彩のリスト)が表示され、そこで2つの標準
色を選択する。例によれば、選択された2つの標準色の
色番号は(0001)と(0002)である。これら2
つの標準色の色番号は、経路355を通して色補間演算
部331に送られる。
【0059】さらに指示入力部312で、補間演算に用
いるパラメータとして、補間段数を設定する。この補間
段数により、2つの標準色から補間段数個分の補間中間
色が生成される。これを新規色候補とする。
【0060】新規色候補は確認用カラーディスプレイ3
13に表示されるが、指定されている標準色自体が確認
用カラーディスプレイの色再現特性に対応しているわけ
ではないので、正確な色再現は期待できない。そこで、
本装置は前記新規色候補を当該標準色の対応する出力装
置333αから補間色見本として印刷する機能を有す
る。
【0061】指示入力部312から経路314を通して
色見本出力が要求されると、その指示は経路352で新
規色作成系33の色補間演算部331で受け取られ、補
間色見本画像データが作成され、それは経路335、3
36αを通じて出力装置333αへと送られ、出力経路
303から補間色見本画像が印刷出力される。
【0062】ここで、図5を用いて説明を行う。50は
新規色作成の過程で印刷される、補間色見本である。5
1および52は、補間元色として選択された2つの標準
色の表示で、傍にその標準色の標準色識別コードが記さ
れている。指示入力部312で設定された補間段数に従
って、補間元色の各色彩値に対して補間的演算が行わ
れ、その結果得られた色彩値を有する補間段数個分の補
間色が53に表示され、1〜補間段数の指定番号が振ら
れている。例えば図5では、補間段数が9段に設定され
てある。この出力物を用いて所望の色を判断すること
で、カラーディスプレイ313上で確認する以上に正確
な判断を下すことが可能となる。
【0063】補間色見本の印刷物で、所望の補間色を選
択し、その指定番号を指示入力部312から入力する。
選択された補間色の色彩値ならびに元色たる標準色の色
番号、補間段数、指定番号は経路334から新規色登録
部332に送られる。
【0064】新規色候補としてだけの補間色は標準色識
別コードをもっていないので、拡張標準色用の標準色識
別コードが作成される。標準色識別コードとして、拡張
標準色であることを示す規格コード(例では拡張標準色
用の規格コードは”UBCF”である)、1種類の出力
デバイスの下で固有の色であることを示す色番号(例で
は色番号として1234という数値を与えている)、元
色と同じ出力デバイスコード(例ではaaa)、そして
元色の色番号、補間段数、指定番号を暗号化した補間根
コード(例ではAAAB95)を作成し、この標準色識
別コードと新規色の色彩値を併せ、経路356を通じて
メモリ部34内の元の標準色データファイル340α内
に追加登録する。
【0065】新規色を追加された標準色データファイル
340αは図4の20Cのように更新される。登録され
た新規色は、更新後ファイル20C内に21gのように
登録されている。以上のようにして登録された新規色2
1gは、画像作成工程(前記デザイン作業と同義)の上
で、標準色と同等の扱いで利用できる。
【0066】次に、第4の発明、すなわち画像色編集装
置の、新規色(拡張標準色)で作成された画像の色変換
に関する説明である。
【0067】なお、説明を行うにあたって、実施例とし
て出力装置333α用の拡張標準色データを使用した画
像データを入力画像データとして、出力装置333β用
に変更し出力画像データとして出力する作業を想定す
る。
【0068】図4で、11Cは出力装置333α用の画
像データであり、出力装置333α用の拡張標準色デー
タ(UBCF1234aaaAAAB95)が使用され
ている。この拡張標準色は、本装置の第2の発明すなわ
ち新規色作成機能を用いて、標準色データファイル34
0α上に作成した拡張標準色であり、11Cはそれを使
用して作成された画像データである。なお、色変換のた
めに使用される標準色データファイル340βには(そ
の記述内容が同図中20Bに示してあるが)当該拡張標
準色に対応する出力装置333β用の拡張標準色は登録
されていない。
【0069】指示入力部312の指示により、入力経路
301を通って画像データ入力部321に入力された入
力画像データ11Cは、行ごとに経路325を通じて画
像データ解析部322に送られる。例として、この時、
行データ13eが送られたとする。画像データ内の行デ
ータが色情報記述であるか否かが判断され、そうである
場合に色情報記述変換部323へと行データが送られ、
そうでない場合は直接画像データ出力部324へと行デ
ータが送られていくという処理は、前述の第1の発明の
説明と同じである。例によれば、画像データ解析部32
2は行データ13eを色情報記述と判断し、色情報記述
変換部323へ送る。
【0070】操作対象となった色情報記述が拡張標準色
を用いているものであった場合(行データ13eが送ら
れている場合)は、色情報記述変換部323は、双方向
経路357を通じて拡張標準色の標準色識別コードを新
規色作成系33の色補間演算部331に送る。
【0071】色補間演算部331は、送られてきた色識
別コードを解析し、元色たる2つの標準色の色番号、補
間段数、指定番号を取得する。例によれば、当該拡張標
準色(TOYO1234aaaAAAB95)では、元
色の色番号(0001)および(0002)、補間段数
9、指定番号5が取得される。
【0072】全ての標準色データファイル内は、格納さ
れている標準色データ(規格コード”TOYO”)にお
いて共通している。よって、これら元色は全て用意され
ているわけであり、補間色作成部331は経路355を
通してメモリ部34内の標準色データファイル340β
から、色番号に相当する2つの標準色データすなわち2
1c(TOYO0001bbb)と21d(TOYO0
002bbb)を取得する。
【0073】以上、用意された2つの標準色データと補
間段数、指定番号を元に、補間色演算部331は出力装
置333β用の拡張標準色の色彩値を補間的演算により
生成する。同時に、経路334で元の拡張標準色の標準
色識別コードおよび新たに作成された拡張標準色に関す
る情報を新規色登録部332へ送る。新規色作成部33
2は、新たな拡張標準色の標準色識別コードを作成し、
メモリ部34への登録作業は行わずに、その標準色識別
コードを経路334を通じて補間色演算部331へ返
す。
【0074】作成された出力装置333β用の拡張標準
色データは経路357を戻り、色情報記述変換部323
に渡される。色情報記述変換部323は、渡された拡張
標準色データを用いて出力装置333β用の色情報記述
を作成し、経路328を通って画像データ出力部324
に送信する。変換された画像データは、その内容が図4
の11Dのようになっている。この画像データは、画像
データ出力部324より出力経路302を通って出力さ
れる。
【0075】
【発明の効果】以上のように、これらの発明によれば、
正確な色再現を保持しながら様々な種類の出力装置への
画像出力が容易になり、かつ、任意の色彩を規格化され
た状態で扱うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像データの概略構造および出力画像のを示す
説明図である。
【図2】標準色データファイルの記述書式を示す説明図
である。
【図3】画像色編集装置の構成概略図である。
【図4】各状態における標準色データファイルおよび画
像データの記述内容の例を示す説明図である。
【図5】補間色見本の印刷出力物を示す説明図である。
【符号の説明】
11 画像データ 12 画像データ11を印刷出力したもの 13 画像データ内カラーテーブル 14 画像部品の部品種 15 部品基準点の絶対・相対座標値 16 部品種に起因する従属パラメータ 17 部品色指定記述 17α 輪郭線色指定記述 17β 部品内充填色指定記述 101 色名称 102 色彩値 103 色指定部位の属性 20 標準色データファイルの記述内容 21 標準色データ 22 色彩値データ部 23 標準色識別コード 231 規格コード 232 色番号 233 出力デバイスコード 234 補間根コード 30 画像色編集装置 301 画像データ入力経路 302 画像データ出力経路 303 補間色見本出力経路 31 制御系 311 制御部 312 指示入力部 313 確認用カラーディスプレイ 314 指示情報伝達経路 315 表示情報伝達経路 32 画像色変換系 321 画像データ入力部 322 画像データ解析部 323 色情報記述変換部 324 画像データ出力部 325〜328 画像データ伝達経路 33 新規色作成系 331 色補間演算部 332 新規色登録部 333 出力装置 334〜336 補間色データ伝達経路 34 メモリ部 340 標準色データファイル 351〜357 異種系連絡経路 50 補間色見本 51 補間元色1の表示 52 補間元色2の表示 53 補間色の表示
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/60 H04N 1/40 D 1/46 Z

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の出力デバイスの色再現特性に対応し
    た印刷業務上で用いられる色見本などの規格化された複
    数の集合体である標準色データファイル群を格納するメ
    モリ部と、編集対象とする画像データを入力する画像デ
    ータ入力部と、編集された画像データを出力する画像デ
    ータ出力部を備え、かつ、前記標準色データファイル内
    の各々の標準色データが色彩値データとそれに対応する
    標準色識別コードで構成し、その標準色識別コードを利
    用して画像データ内に記述されている部品色情報とカラ
    ーテーブルからなる標準色指定データの検出・解析をす
    る画像データ解析部、画像データ内の標準色を所望の出
    力デバイス向けに変換する色情報記述変換部を有するこ
    とを特徴とする画像編集装置。
  2. 【請求項2】標準色データファイルに対して、その内部
    に登録されている任意の2つの標準色の補間的演算によ
    り、中間色の作成を行い、さらに中間色の元色たる2つ
    の標準色とその補間状態に関する情報を標準色識別コー
    ドに付与して、前記標準色データファイルに新規色とし
    て追加する機能を持つことを特徴とする請求項第1項記
    載の画像編集装置。
  3. 【請求項3】画像データ内の色変換において、画像デー
    タ内で前記新規色が記述してある場合に、所望の出力デ
    バイス向けの標準データファイル内の当該新規色の有無
    に関わらず、その新規色データに内包された元色たる2
    つの標準色とその補間状態に関する情報を解析すること
    により、所望の出力デバイスに対応した新規色を作成
    し、画像データ内の新規色を所望の出力デバイス向けに
    変換することを特徴とする請求項第1項記載の画像編集
    装置。
JP4275181A 1992-09-18 1992-09-18 画像色編集装置 Expired - Fee Related JP2943534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4275181A JP2943534B2 (ja) 1992-09-18 1992-09-18 画像色編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4275181A JP2943534B2 (ja) 1992-09-18 1992-09-18 画像色編集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06103381A JPH06103381A (ja) 1994-04-15
JP2943534B2 true JP2943534B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=17551807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4275181A Expired - Fee Related JP2943534B2 (ja) 1992-09-18 1992-09-18 画像色編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2943534B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2368436B (en) * 2000-05-16 2004-06-09 Hewlett Packard Co Named color substitution
JP5151945B2 (ja) * 2008-12-09 2013-02-27 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム
JP5474911B2 (ja) * 2011-10-31 2014-04-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作装置および画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06103381A (ja) 1994-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050206925A1 (en) Printing specification method and printing specification device
US20070070466A1 (en) Image forming apparatus
JP2009273147A (ja) 印刷プロセス用の色制御方法
US7528989B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US20050036170A1 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP4925933B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
US20050168761A1 (en) Image processing device, image processing method and image processing system
EP1389870A2 (en) Image proofing apparatus under consideration of spot colors
US20030016251A1 (en) Command execution apparatus and command execution program storage medium
JP2943534B2 (ja) 画像色編集装置
US20030020973A1 (en) Color correction instruction apparatus
JP4438401B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JPH10171093A (ja) 検版装置
US6970175B2 (en) Digital prepress color mixing tools
US5361141A (en) Image processor
JPH10173947A (ja) 画像処理装置及びその方法
US7239426B2 (en) Image conversion apparatus, and image conversion program storage medium
US7196819B2 (en) Image data conversion apparatus, image data conversion program storage medium, and image data re-conversion program storage medium
JP5087437B2 (ja) スキャナ装置
US6765690B1 (en) Textile printing system, and plate separation apparatus and method
JP4345621B2 (ja) 画像校正システム
JP3356573B2 (ja) デジタル複合機
JPH07287767A (ja) 文書画像処理装置
JP4362993B2 (ja) 画像処理装置およびそのプログラム
JP2010205016A (ja) 情報処理装置とプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees