JP2939740B1 - コネクタとその水密方法 - Google Patents

コネクタとその水密方法

Info

Publication number
JP2939740B1
JP2939740B1 JP10089265A JP8926598A JP2939740B1 JP 2939740 B1 JP2939740 B1 JP 2939740B1 JP 10089265 A JP10089265 A JP 10089265A JP 8926598 A JP8926598 A JP 8926598A JP 2939740 B1 JP2939740 B1 JP 2939740B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
main body
cable
contacts
vvf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10089265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11265743A (ja
Inventor
勝久 森
久蔵 山方
剛司 鍵田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichifu Terminal Industries Co Ltd
Original Assignee
Nichifu Terminal Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichifu Terminal Industries Co Ltd filed Critical Nichifu Terminal Industries Co Ltd
Priority to JP10089265A priority Critical patent/JP2939740B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2939740B1 publication Critical patent/JP2939740B1/ja
Publication of JPH11265743A publication Critical patent/JPH11265743A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 VVFケーブルの被覆を完全に除去すること
無く、電線の分岐作業を安全且つ迅速に行うことができ
ると共に、接続部の防水性に優れ、且つ構造簡単で安価
なコネクタを提供する。 【解決手段】 コンタクト1は、主線並びに分岐線の各
VVFケーブル3,3'の絶縁物を切断して両ケーブル
の通電線33に接触する切り込み部11,11が所定の
間隔Dを隔てて2か所に形成されており、本体2は折り
畳み部24で連結された本体構成体2a,2bと連結部
25で本体構成体2aに連結されたカバー体26とから
なり、本体構成体2a,2bには重合されたのち両VV
Fケーブル3,3'が挿通されるための配線穴となる溝
21,22が形成され、更に挿入穴23が各通電線33
間の間隔dだけずらせて穿設されている。更に、遮蔽壁
28が前記溝22の端部に設けられ、各内面にはチュー
ブに封入されたシーリング材4a,4cが作業工程中に
絞り出されて充填される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一般に電力線と
して使用されている2芯または3芯VVFケーブルを対
象とし、主線側のVVFケーブルに、例えば別方向に電
力系統を分岐したり開閉器用の配線を分岐する等、別の
VVFケーブルを接続して分岐線を得るに際して、主線
及び分岐線の夫々の通電線を同極性どうしを誤りなく接
続すると共に、主線となるVVFケーブルが通電中であ
っても単純な作業で分岐接続を可能とするコネクタに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来からこの様なVVFケーブルに別の
VVFケーブルを接続して分岐線を得る場合、芯線の極
性識別の必要性から、芯線の被覆が識別容易な色別に着
色され且つ正極側又は負極側の芯線の位置を表示する表
示マークがケーブル外皮表面に施されたVVFケーブル
を使用し、接続工事に際しては、主線側のVVFケーブ
ルが通電中の場合は危険防止のために予め電源を切った
後、主線側及び分岐側の両VVFケーブルの夫々の芯線
の通電線を露出し、両VVFケーブルの同極性の通電線
同士を纏めて絶縁被覆付閉端子に内装されている金属ス
リーブ内に挿入し、その上から加圧して金属スリーブを
耐水させて圧着接続している。しかしこのような手段で
は、通電を止めるために施工中は停電状態が余儀なくさ
れ、しかも、作業に手数がかかるので作業効率が悪いと
いう問題点を有していた。
【0003】この様な問題点を解消するために、出願人
は、2芯VVFケーブルの場合を事例とする図16に示
すような、主線側VVFケーブル3に分岐側VVFケー
ブル3'を接続するためのコネクタを発明し提案した。
即ち実施例と共通する部分を同一の符合を使用して説明
すると、高導電性の金属板製の複数個のコンタクト1…
と合成樹脂製の本体2とからなり、前記コンタクト1は
主線側VVFケーブル3と分岐側VVFケーブル3'の
夫々の絶縁外皮31,31と絶縁内皮32,32とを切
断して通電線33,33に接触する二つの切り込み部1
1,11が所定の間隔Dを隔てて形成されており、且つ
その外面に絶縁被覆14が施されている。前記本体2は
折り畳み部24で連結された半割り形状の本体構成体2
a,2bと連結部25で本体構成体2aに連結されたカ
バー体26とからなり、本体構成体2a,2bには前記
両VVFケーブル3,3'を挿通するための所定の間隔
Dを隔てて平行に配置された二つの溝21,22と、ケ
ーブルの幅方向に各通電線33間の間隔dだけずらせて
穿設された複数個のコンタクト1…の挿入穴23とが形
成されている構造となっている。ケーブルが3芯の場合
は、コンタクト1は3個となり、挿入穴23が3箇所に
穿設されることになる。
【0004】作業手順は、本体構成体2a,2bを重合
させて、溝21,22で形成される配線穴にVVFケー
ブル3,3'を挿通して後、前記2箇所のうち一方の挿
入穴23からコンタクト1を挿入して押圧し、コンタク
ト1の一方の切り込み部11の間に主線側VVFケーブ
ル3の正極側通電線33を食い込ませ、又、他方の切り
込み部11の間に分岐側VVFケーブル3'の正極側通
電線33を食い込ませて両通電線を電気的に接続する。
次に他方の挿入穴23からもう一つのコンタクト1を挿
入して押圧し、同様にして主線側VVFケーブル3の負
極側通電線33と分岐側VVFケーブル3'の負極側通
電線33とを電気的に接続する。しかる後前記カバー体
26を本体構成体2aに覆い被せて前記挿入穴23を閉
ざすようにする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した本発明者が以
前に提案したコネクタは、コンタクト1の押圧は圧着工
具により片手の操作で簡単に行われ、又、両ケーブルの
接続箇所は絶縁性の本体2で覆われ、更に、コンタクト
1の天面1aは絶縁被膜14で被覆されており、しかも
コンタクト1がケーブルの絶縁被覆の切断剥離機能を有
するので、作業中は活電部分が人体に触れることはな
く、主線側VVFケーブルが通電中であっても、熟練者
でなくても安全に且つ極性の誤認も無く作業を行う事が
できる特徴を有するが、本体構成体2aと本体構成体2
bとの当接面、コンタクト1と挿入穴23との隙間、並
びに本体2の内部での分岐側VVFケーブル3'の切断
端面などは完全気密構造とはなっていないので、長年月
の間には湿気等、水分の侵入により通電線やコンタクト
等の金属導体部分が腐食を受け、通電不良や発熱等の事
故を発生させるという解決すべき課題を有していた。
【0006】そこで、本発明は、上記した本発明者の以
前の提案によるコネクタをもとに、簡単な防水構造を発
明することによって、前記VVFケーブルの被覆を完全
に除去することなく、仮に通電中であっても電線の分岐
作業を安全且つ迅速に行うことができると共に、防水
性、耐候性に優れ、且つ構造簡単で安価なコネクタを提
供する事を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明のコネクタは、高導電性の金属板製の複数個の
コンタクト1…と合成樹脂製の本体2とからなり、前記
コンタクト1は主線側VVFケーブル3 と分岐側VV
Fケーブル3'の夫々の絶縁外皮31,31と絶縁内皮
32,32とを切断して通電線33,33に接触する二
つの切り込み部11,11が所定の間隔Dを隔てて形成
されており、前記本体2は折り畳み部24で連結された
半割り形状の本体構成体2a,2bと連結部25で本体
構成体2aに連結されたカバー体26とからなり、本体
構成体2a,2bには前記両VVFケーブル3,3'を
挿通するための所定の間隔Dを隔てて平行に配置された
二つの溝21,22と、ケーブルの幅方向に各通電線3
3間の間隔dだけずらせて穿設された複数個のコンタク
ト1…の挿入穴23とが形成されているコネクタであっ
て、耐水性と密着性とを備えたシーリング材4bが充填
されているカプセルがコンタクト1の内部に装填されて
いる。
【0008】また、他の実施例によるコネクタの水密方
法は、高導電性の金属板製の複数個のコンタクト1…と
合成樹脂製の本体2からなり、前記コンタクト1は主線
側VVFケーブル3 と分岐側VVFケーブル3'の夫々
の絶縁外皮31,31と絶縁内皮32,32とを切断し
て通電線33,33に接触する二つの切り込み部11,
11が所定の間隔Dを隔てて形成されており、前記本体
2は折り畳み部24で連結された半割り形状の本体構成
体2a,2bと連結部25で本体構成体2aに連結され
たカバー体26とからなり、本体構成体2a,2bには
前記両VVFケーブル3,3'を挿通するための所定の
間隔Dを隔てて平行に配置された二つの溝21,22
と、ケーブルの幅方向に各通電線33間の間隔dだけず
らせて穿設された複数個のコンタクト1…の挿入穴23
とが形成されているコネクタであって、チューブ内に充
填されている耐水性と密着性とを備えたシーリング材
を、前記コンタクト1を押圧する前に、シーリング材4
aを前記コンタクト1…の挿入穴23を通じて、コンタ
クト1と挿通されたVVFケーブル3,3'との接触部
近傍の空間内に注入した後、コンタクト1を押圧する。
【0009】又は、前記カバー体26若しくは本体構成
体2aの外面の何れかに、チューブ内に充填されている
耐水性と密着性とを備えたシーリング材4dを塗布した
後、前記カバー体26を閉じて、本体構成体2aの外面
を水密化する。さらに又、前記本体構成体2a,2bの
合体前に、溝22の端部に設けられているVVFケーブ
ル3'の切断端面を保護するための透明な遮蔽壁28の
内面側に、チューブ内に充填されている耐水性と密着性
とを備え且つ透明なシーリング材4cを絞り出した後、
分岐側のVVFケーブル3'の切断端面をシーリング材
4cに接触させて水密とする方法がある。
【0010】
【発明の実施の形態】このような構成としたコネクタ並
びにその水密方法を実施するに当たっては、本体構成体
2a,2bの溝21,22、遮蔽壁28の内面、及びカ
バー体26と本体2との夫れ夫れの対向面の、夫々の内
面に充填乃至塗布される各シーリング材4a,4b、及
び4cは、例えばシリコン樹脂の様な耐寒性、耐熱性に
優れた高分子を主体とし、耐水性、密着性に優れ、且
つ、遮蔽壁28の内面に塗布する場合は特に透明性をも
備えたゼリー状の組成物を、1個のコネクタに相当する
使用量だけチューブ又はカプセルに充填しておき、カプ
セル方式のものは、コンタクト1挿入時に当該カプセル
をコンタクト1の内部に挟み込んで挿入すれば、コンタ
クト1を圧接することでカプセルが破れ、内部に充填さ
れていたシーリング材がコンタクト1とVVFケーブル
3,3'との接触部に充満する。又、水密方法として
は、施工に際して本体2でVVFケーブル3,3'を保
持してから、挿入穴23からコンタクト1を挿入する時
点で、挿入穴23を通じて前記コンタクト1と挿通され
たVVFケーブル3,3'との接触部近傍の空間内に注
入すればよい。或いは防水対象がVVFケーブル3'の
切断端面、並びにカバー体26の場合は、チューブ充填
方式が使用する上で便利である。
【0011】上記したシーリング材は、長く耐水性、密
着性を保持している不乾性のコンパウンドでもよいし、
使用後にゴム状物質に変化する、通称シーラントと呼称
される組成物であってもよい。そして1回の使用量をチ
ューブまたはカプセルに封入して、屋外用コネクタとし
てセットで販売すれば、使用者にとって便利である。
【0012】コンタクト1は、例えば硬度の高い銅合金
板を、側面から見た断面形状が2つの平行な片1cを有
する逆U字形で、当該片1cに通電線33に接触する二
つの切り込み部11,11が形成されるように成型す
る。絶縁被覆14は、素材金属板に絶縁塗料を焼付塗装
してから所定形状に成型するか、成型後に必要箇所に焼
付塗装を施すか、或いは合成樹脂の別部材を天面1aに
貼着してもよい。
【0013】2か所の切り込み部11の間隔Dは、配列
されたVVFケーブル3とVVFケーブル3'との相互
間隔(=D)と等しくし、切り込み部11の切り込み幅
は、通電線33が塑性耐水を受けながら切り込み部11
の内側面と接触した時に、当該接触部の接触面積が通電
線33の断面積以上となるように、通電線33の直径よ
りも小さい幅に設定する。
【0014】コネクタ本体2は、ほぼ同形の半割り形の
2つの本体構成体2a,2bとカバー体26とからなる
が、折り畳み部24及び連結部25で連結された形状と
して、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン等の樹
脂素材で全体を一体成型する。本体構成体2a,2bに
は、VVFケーブル3,3'が挿通される配線穴となる
溝21,22が中心間を間隔Dだけ隔てて平行に配置さ
れる。この時、ケーブル分岐が片側分岐の場合は、分岐
側VVFケーブル3'が挿通される溝22の端部に遮蔽
壁28を設けて、分岐線のVVFケーブル3'の端面を
保護する構造とする。双方向に分岐する場合はVVFケ
ーブル3'は本体2を貫通する状態となるので、この場
合と兼用するために遮蔽壁28は簡単に除去できるよう
な構造とするか、前記溝21,22の端部に遮蔽壁28
を嵌合するための遮蔽壁用溝29を形成し、当該遮蔽壁
用溝29に遮蔽壁28を嵌合させる等、遮蔽壁28を着
脱可能とする構造にすればよい。この場合の別部材の遮
蔽壁28を透明体とすることでVVFケーブル3'の切
断面を見て極性を確認することができる。
【0015】配線作業としては、本体構成体2bの溝2
1にVVFケーブル3を、又、溝22にVVFケーブル
3'を、片側分岐の場合は切断端面を遮蔽壁28に当接
させて夫々内部に収納し、本体構成体2aを本体構成体
2bの上に重合させ、コンタクト1を挿入穴23から挿
入し、同時にチューブ方式の場合は挿入穴23からシー
リング材4aを注入するか、カプセル方式の場合はコン
タクト1の内部に格納された状態で本体2の内部に挿入
し、圧着工具Aでコンタクト1を押圧すると、切り込み
部11は通電線33を捕捉し、通電線33と接触する。
【0016】この時、シーリング材4aはコンタクト1
とVVFケーブル3,3'との接触部近傍の空間に充満
し、コンタクト1によって破断されたケーブルの絶縁外
皮、絶縁内皮の切れ目を完全に密閉する。又、片分岐す
るVVFケーブル3'の切断端面を完全に覆い、水密と
する。又、挿入穴23の開口部を完全に密閉する。従っ
て本発明のコネクタに於いては、その通電部分は外部か
ら完全に、長期に亘って水密状態が保持されることとな
る。
【0017】また、前記通電部分に於いては、通電線3
3とコンタクト1との接触面積が、通電線33の断面積
以上となるように設定されているので接触抵抗は極めて
低く、発熱などの問題は生じない。更に、コネクタ本体
2が絶縁物であり、コンタクト1は表面の絶縁被覆14
により圧着工具Aとは完全に絶縁されているので、通電
中であっても短絡や感電等の事故が発生することはな
く、しかも一動作で主線と分岐線との電気的接続が完全
に、且つ極性等の誤りも無く完了する。
【0018】
【実施例】図1は本発明に於ける各種の実施例の構造
を、説明、理解に便なように纏めて記入した分解斜視
図、図2,図3は第2実施例の、図4は第1実施例の、
図5は第3実施例の、又、図6は第4実施例の、それぞ
れの要部の分解斜視図、図7〜図9は3種類のコンタク
ト1の構造例を示す拡大斜視図、図10,図11は接続
作業中の説明図、図12は作業完了時のコンタクトの接
触状態を示す断面図、図13は作業完了時の外形斜視
図、図14は第5実施例を示す要部斜視図、図15は第
6実施例の斜視図である。
【0019】第1実施例は、図1、ならびに図4の要部
の分解斜視図に示す。この実施例のシーリング材4b
は、前記した耐寒性、耐熱性に優れたシリコン樹脂を主
体とし、耐水性、密着性に優れたゼリー状の組成物を、
カプセルに封入したものを使用し、コンタクト1の内部
に装填してコンタクト1と共に本体2内に挿入する。圧
着工具Aによる押圧時にカプセルは破れ、充填されてい
たシーリング材はコンタクト1と通電線33との接触部
を覆うことになる。この実施例はシーリング材使用量管
理と作業性が良好である特徴を有する。
【0020】コンタクト1は図7〜図9に代表的な構造
を示すが、第1実施例では図7に示す構造の、成型前に
絶縁塗料を焼付塗装して絶縁被覆14を施したコンタク
トを使用している。コンタクト1を挿入穴23から挿入
して(図9)圧着工具Aで押圧し(図10)、切り込み
部11を通電線33と接触させる。シーリング材4aは
前記のごとく耐水性と、密着性とを有するのでコンタク
ト1とケーブルの絶縁外皮31とに密着し、絶縁外皮3
1の切目やコンタクト1の導体部を覆って良好な水密
性、耐候性を維持する。コンタクト1の挿入後にカバー
体26を本体構成体2aの背後から被せてフック27a
をフック環27bに引っ掛けて固定し、挿入穴23から
雨水等が侵入することを防止する。この接続状態の断面
を図12に,又、作業完了後の外観状態を図13に示
す。
【0021】第2実施例を図1ならびに図2、図3の要
部の分解斜視図に示すように、本体2は合成樹脂の一体
成型品からなり、シーリング材4aは、前記したゼリー
状の組成物を、1個のコネクタに必要な量をチューブ入
りとしたものを使用し、コンタクト1を挿入穴23から
挿入する途上で同時にチューブを押して挿入穴23から
シーリング材4aを注入する。シーリング材4aの充填
は挿入穴23からの注入だけで実用十分であるが、図3
のように挿入穴23の対向面にも塗布しておくと、導体
部の防水は完全である。尚、このチューブ入りシーリン
グ材4aを、製品に添付して屋外用として販売すれば便
利である。
【0022】第3実施例の一般構造及び要部構造を図1
及び図5に示す。この実施例は、当該コネクタが片分岐
に使用する場合に適用され、本体2は合成樹脂の一体成
型品からなり、前記した溝21,22の端部近傍に形成
されている遮蔽壁用溝29に透明体で製作した遮蔽壁2
8を嵌合させて、分岐側VVFケーブル3'の切断端面
を保護する構造となっている。シーリング材4cは、図
5では耐寒性、耐熱性に優れたシリコン樹脂を主体と
し、耐水性、密着性と共に、透明性をも備えているゼリ
ー状の組成物を、取扱の容易さの立場からチューブ入り
としたものを使用している。
【0023】施工に際しては、本体構成体2aの溝21
にVVFケーブル3を、また、溝22にVVFケーブル
3'を、その切断端面を剥離紙を除去した前記シーリン
グ材4cに当接させて夫々載置し、本体構成体2aと本
体構成体2bとを折り畳み部24の部位で折り畳んで、
フック20bをフック環20aに引っ掛けて重合させ
る。以降の作業工程は第1実施例と同様である。この第
2実施例は分岐側のVVFケーブル3'の切断端面が完
全に防水されることが特徴である。尚、この実施例のコ
ンタクト1は第1実施例と同一のものを使用している。
【0024】第4実施例の一般構造及び要部構造を図1
及び図6に示す。この実施例は、本体2は合成樹脂の一
体成型品からなり、シーリング材4dは前述のシーリン
グ材4aと同じようなシーリング材或いはシーラントを
使用し、施工時に基本的にはカバー体26の本体2との
対向面(実線)、若しくは本体2の挿入穴23の周辺部
に(一点鎖線)塗布する。施工後は本体構成体2aの上
外面にシーリング材4dが密着し、挿入穴23は密閉さ
れて完全な防水性が付与される。
【0025】上記で説明した各種の実施例は、説明を明
確にする目的で区分けして、シーリング材が適用されて
いる箇所ごとに記述したが、現実の製品としてはより優
れた防水性を期待するために、複数箇所に同時にシーリ
ング材が適用されていてもよい。又、前述の第1実施
例、第2実施例、第4実施例とも片側分岐の場合には溝
22の端部に遮蔽壁28が設けられていることは言うま
でもない。
【0026】図14に第5実施例の概略構造を示す。こ
の実施例は3芯VVFケーブルの分岐接続に使用される
コネクタであって、芯線数に対応してコンタクト1が3
個使用され、夫々のコンタクトがケーブルの芯線相互の
間隔に対応して、コンタクトの長手方向にずらせて配置
されている。この事例に使用されているコンタクト1
は、図8に示されている、成型後に塗装により天面1a
のみに絶縁被覆14が施されている構造となっている。
又、図面の種類上、シーリング材は可視部であるコンタ
クト1の内部に装着されたカプセル方式のシーリング材
4bのみが記載されているが、実際は必要に応じて本体
2の内面、遮蔽壁28の内面、本体2とカバー体26と
の隙間等にも適用される。
【0027】図15に第6実施例の概略構造を示す。こ
の実施例は2芯VVFケーブルの分岐接続に使用される
コネクタであって、この事例に使用されているコンタク
トは、図9に示されている様に、一方の幅が狭く、他方
の幅が広くて天面1aが梯形となっている。又、絶縁被
覆14は合成樹脂製の別部材を貼着した構造となってい
る。この場合、本体2の挿入穴23を天面1aと同一形
状にすることで、コンタクト1の挿入時に方向性を持た
せる事ができる特徴を有する。この実施例に於ても、シ
ーリング材はカプセル方式のシーリング材4bが記載さ
れている。
【0028】以上本発明の代表的と思われる実施例につ
いて説明したが、本発明は必ずしもこれらの実施例の構
造のみに限定されるものではなく、本発明にいう前記の
構成要件を備え、本発明にいう目的を達成し、以下にい
う効果を有する範囲内において適宜改変して実施するこ
とができるものである。
【0029】
【発明の効果】本発明のコネクタは上記のごとく構成さ
れたものであり、シーリング材が耐水性、密着性に優れ
ているので特に防水性は完全であり、主線側及び並びに
分岐側の各VVFケーブル並びにコンタクトの各分岐接
続箇所はシーリング材で完全に覆われて水密状態とする
ことが可能であり、コネクタを屋外で使用する場合でも
長期間に亘って安定した絶縁性能及び通電性能を保持す
ることができるという効果を有する。
【0030】VVFケーブルの極性表示を参考に、主線
側並びに分岐側の各VVFケーブルを絶縁物からなるコ
ネクタ本体で相互に位置決めし、表面絶縁性を有するコ
ンタクトをVVFケーブルに対して圧入するだけの簡単
な操作によって、通電中であっても電流を遮断させず
に、安全且つ確実に分岐線を接続し得る。
【0031】コンタクトの絶縁被覆を塗装により形成す
る場合は、従来例のように専用の絶縁物を固着する必要
がない。従ってコンタクトの材料費、工経費に関し著し
いコストダウンが可能であり、従来例より安価に製造す
る事ができる。
【0032】更に、構成部品が少なく、しかも本体は一
体成型品である簡単な構造であるから安価に提供できる
と共に、配線作業が簡単であるため工事に対する経費が
少なくてすむという効果をも得られるに至ったのであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の各種実施例の構造を説明する分解斜視
図。
【図2】第2実施例の本体部分の要部構造を説明する分
解斜視図。
【図3】第2実施例の耐水例の本体部分の要部構造を説
明する分解斜視図。
【図4】第1実施例の本体部分の要部構造を説明する分
解斜視図。
【図5】第3実施例の本体部分の要部構造を説明する分
解斜視図。
【図6】第4実施例の本体部分の要部構造を説明する分
解斜視図。
【図7】コンタクトの構造を示す拡大斜視図。
【図8】コンタクトの耐水例の構造を示す拡大斜視図。
【図9】コンタクトの他の変形例の構造を示す拡大斜視
図。
【図10】同、作業中のコンタクト挿入時の説明図。
【図11】作業中のコンタクト圧入時の説明図。
【図12】VVFケーブル分岐部に於けるコネクタの断
面図。
【図13】作業完了時のVVFケーブル分岐部の外観斜
視図。
【図14】第5実施例の概略構造を示す外観の斜視図。
【図15】第6実施例の概略構造を示す外観の斜視図。
【図16】従来例のケーブル分岐部の概略構造を示す説
明用斜視図。
【符号の説明】
1 コンタクト 2 本体 2a 本体構成体 2b 本体構成体 21 溝 22 溝 23 挿入穴 24 折り畳み部 25 連結部 26 カバー体 28 遮蔽壁 3 主線側のVVFケーブル 3' 分岐側のVVFケーブル 31 絶縁外皮 32 絶縁内皮 33 通電線 34 極性表示マーク 4a シーリング材 4b シーリング材 4c シーリング材 4d シーリング材 A 圧着工具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭61−166373(JP,U) 特表 平5−505905(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01R 4/24 - 13/52

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高導電性の金属板製の複数個のコンタク
    ト(1)…と合成樹脂製の本体(2)とからなり、前記コンタ
    クト(1)は主線側VVFケーブル(3)と分岐側VVFケー
    ブル(3')の夫々の絶縁外皮(31),(31)と絶縁内皮(32),
    (32)とを切断して通電線(33),(33)に接触する二つの切
    り込み部(11),(11)が所定の間隔(D)を隔てて形成され
    ており、前記本体(2)は折り畳み部(24)で連結された半
    割り形状の本体構成体(2a),(2b)と連結部(25)で本体構
    成体(2a)に連結されたカバー体(26)とからなり、本体構
    成体(2a),(2b)には前記両VVFケーブル(3),(3')を
    挿通するための所定の間隔(D)を隔てて平行に配置され
    た二つの溝(21),(22)と、ケーブルの幅方向に各通電線
    (33)間の間隔(d)だけずらせて穿設された複数個のコン
    タクト(1)…の挿入穴(23)とが形成されているコネクタ
    であって、耐水性と密着性とを備えたシーリング材(4b)
    が充填されているカプセルがコンタクト(1)の内部に装
    填されているコネクタ。
  2. 【請求項2】 高導電性の金属板製の複数個のコンタク
    ト(1)…と合成樹脂製の本体(2)とからなり、前記コンタ
    クト(1)は主線側VVFケーブル(3)と分岐側VVFケー
    ブル(3')の夫々の絶縁外皮(31),(31)と絶縁内皮(32),
    (32)とを切断して通電線(33),(33)に接触する二つの切
    り込み部(11),(11)が所定の間隔(D)を隔てて形成され
    ており、前記本体(2)は折り畳み部(24)で連結された半
    割り形状の本体構成体(2a),(2b)と連結部(25)で本体構
    成体(2a)に連結されたカバー体(26)とからなり、本体構
    成体(2a),(2b)には前記両VVFケーブル(3),(3')を
    挿通するための所定の間隔(D)を隔てて平行に配置され
    た二つの溝(21),(22)と、ケーブルの幅方向に各通電線
    (33)間の間隔(d)だけずらせて穿設された複数個のコン
    タクト(1)…の挿入穴(23)とが形成されているコネクタ
    であって、前記コンタクト(1)を押圧する前に、チュー
    ブ内に充填されている耐水性と密着性とを備えたシーリ
    ング材(4a)を、前記コンタクト(1)…の挿入穴(23)を通
    じてコンタクト(1)と挿通されたVVFケーブル(3),
    (3')との接触部近傍の空間内に注入した後、コンタクト
    (1)を押圧するコネクタの水密方法。
  3. 【請求項3】 高導電性の金属板製の複数個のコンタク
    ト(1)…と合成樹脂製の本体(2)とからなり、前記コンタ
    クト(1)は主線側VVFケーブル(3)と分岐側VVFケー
    ブル(3')の夫々の絶縁外皮(31),(31)と絶縁内皮(32),
    (32)とを切断して通電線(33),(33)に接触する二つの切
    り込み部(11),(11)が所定の間隔(D)を隔てて形成され
    ており、前記本体(2)は折り畳み部(24)で連結された半
    割り形状の本体構成体(2a),(2b)と連結部(25)で本体構
    成体(2a)に連結されたカバー体(26)とからなり、本体構
    成体(2a),(2b)には前記両VVFケーブル(3),(3')を
    挿通するための所定の間隔(D)を隔てて平行に配置され
    た二つの溝(21),(22)と、ケーブルの幅方向に各通電線
    (33)間の間隔(d)だけずらせて穿設された複数個のコン
    タクト(1)…の挿入穴(23)とが形成されているコネクタ
    であって、前記カバー体(26)若しくは本体構成体(2a)の
    外面の何れかに、チューブ内に充填されている耐水性と
    密着性とを備えたシーリング材(4d)を塗布した後、前記
    カバー体(26)を閉じて、本体構成体(2a)の外面を水密状
    態とするコネクタの水密方法。
  4. 【請求項4】 高導電性の金属板製の複数個のコンタク
    ト(1)…と合成樹脂製の本体(2)とからなり、前記コンタ
    クト(1)は主線側VVFケーブル(3)と分岐側VVFケー
    ブル(3')の夫々の絶縁外皮(31),(31)と絶縁内皮(32),
    (32)とを切断して通電線(33),(33)に接触する二つの切
    り込み部(11),(11)が所定の間隔(D)を隔てて形成され
    ており、前記本体(2)は折り畳み部(24)で連結された半
    割り形状の本体構成体(2a),(2b)と連結部(25)で本体構
    成体(2a)に連結されたカバー体(26)とからなり、本体構
    成体(2a),(2b)には前記両VVFケーブル(3),(3')を
    挿通するための所定の間隔(D)を隔てて平行に配置され
    た二つの溝(21),(22)と、ケーブルの幅方向に各通電線
    (33)間の間隔(d)だけずらせて穿設された複数個のコン
    タクト(1)…の挿入穴(23)とが形成されているコネクタ
    であって、前記本体構成体(2a),(2b)の合体前に、溝(2
    2)の端部に設けられている分岐側VVFケーブル(3')の
    切断端面を保護するための透明な遮蔽壁(28)の内面側
    に、チューブ内に充填されている耐水性と密着性とを備
    え且つ透明なシーリング材(4c)を絞り出して塗布し、そ
    の後に、分岐側のVVFケーブル(3')の切断端面をシー
    リング材(4c)に接触させて配置するコネクタの水密方
    法。
JP10089265A 1998-03-17 1998-03-17 コネクタとその水密方法 Expired - Lifetime JP2939740B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10089265A JP2939740B1 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 コネクタとその水密方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10089265A JP2939740B1 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 コネクタとその水密方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2939740B1 true JP2939740B1 (ja) 1999-08-25
JPH11265743A JPH11265743A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13965934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10089265A Expired - Lifetime JP2939740B1 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 コネクタとその水密方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2939740B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110383584A (zh) * 2017-03-22 2019-10-25 京瓷株式会社 连接器
JP2021005555A (ja) * 2017-11-15 2021-01-14 日本電信電話株式会社 複合配線、信号取得部材、及びそれらの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8827738B2 (en) 2009-11-03 2014-09-09 Orica Explosives Technology Pty Ltd Connector, and methods of use
WO2018173685A1 (ja) * 2017-03-22 2018-09-27 京セラ株式会社 コネクタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110383584A (zh) * 2017-03-22 2019-10-25 京瓷株式会社 连接器
JP2021005555A (ja) * 2017-11-15 2021-01-14 日本電信電話株式会社 複合配線、信号取得部材、及びそれらの製造方法
JP7075020B2 (ja) 2017-11-15 2022-05-25 日本電信電話株式会社 信号取得部材、及びそれらの製造方法
US11610701B2 (en) 2017-11-15 2023-03-21 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Composite wiring, signal acquisition member, and production method of same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11265743A (ja) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7604498B2 (en) Insulation-displacement connector
US6658735B2 (en) Crimping terminal for connection between electric cables
US5168124A (en) Waterproof seal construction for wire harness
US9667011B2 (en) Coated electric wire attached connector terminal
US5532433A (en) Waterproof-type terminal connection structure and method of producing same
JP2844993B2 (ja) ジョイント端子の防水接続方法
US4049335A (en) Sealed battery threaded stud termination
US4710593A (en) Geophone cable splice and method
US4446332A (en) Wire connector
JP2939740B1 (ja) コネクタとその水密方法
JP2002184513A (ja) 二重絶縁型防水コネクタ付きケーブル及びその製造方法
JPH07106014A (ja) コネクタ
JP2002075483A (ja) 電線接続コネクタ
JP3770460B2 (ja) ドレイン線を含む多芯線型シールドケーブルの接続構造
JP2013182759A (ja) 圧着端子付き保護キャップおよび該保護キャップを用いた端末スプライス部の形成方法
JPH06310224A (ja) フラットケーブルコネクタ
JP4024916B2 (ja) 防水栓
JP6202055B2 (ja) シールド線のドレン線止水構造
JP2840827B2 (ja) 水密分岐コネクタ
CN219393838U (zh) 一种防水接线端子
RU47578U1 (ru) Контактное устройство для соединения проводников
KR100911084B1 (ko) 방수 커넥터
JP2006108051A (ja) ジョイントコネクタ用端子金具
JP2001266999A (ja) コネクタ付きケーブル
JP2002324618A (ja) 防水コネクタ