JP2939698B2 - 移動体の案内機構 - Google Patents

移動体の案内機構

Info

Publication number
JP2939698B2
JP2939698B2 JP6081045A JP8104594A JP2939698B2 JP 2939698 B2 JP2939698 B2 JP 2939698B2 JP 6081045 A JP6081045 A JP 6081045A JP 8104594 A JP8104594 A JP 8104594A JP 2939698 B2 JP2939698 B2 JP 2939698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving body
base
guide surface
hydraulic
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6081045A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07266169A (ja
Inventor
英雄 小松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makino Milling Machine Co Ltd
Original Assignee
Makino Milling Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makino Milling Machine Co Ltd filed Critical Makino Milling Machine Co Ltd
Priority to JP6081045A priority Critical patent/JP2939698B2/ja
Publication of JPH07266169A publication Critical patent/JPH07266169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2939698B2 publication Critical patent/JP2939698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Units (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工作機械や三次元測定
機などの機械の案内面に沿って回転移動または直線移動
する移動体の案内機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種装置においては、ベースの
基準案内面に対する移動体の滑り面のタイト(隙間)量
を、移動時に移動体が蛇行せず、かつ摺動摩擦力が大き
過ぎない最適値に合わせておき、停止時にはメカニカル
ブレーキや移動体の送り駆動のサーボ等でクランプする
ようにしている。
【0003】例えば、図3に一部断面図(摺動部分の片
側部分を示している)として示すような従来の直動テー
ブル機構においては、直動テーブル1は、その摺動案内
面1aをベース2の摺動基準案内面2aにより紙面に直
角方向に案内される。止めねじ3で直動テーブル1に固
定された押え板4に設けたクランプシュー5を、油圧装
置6による油圧で基準案内面2aの一部裏部下面2bに
対して、直動テーブル1の案内面1aに向けて移動加圧
することにより、押え板4と直動テーブル1の案内面1
aとの間でベース2の基準案内面2aを挾み込んで、直
動テーブル1をクランプするよう構成されている。な
お、油圧が加えられていない状態では、押え板4とベー
ス2の裏部下面2aとの間には空隙が存在し、また、摺
動方向は直動テーブル1の垂直案内面1bとこれに対面
摺動するベース2の垂直案内面2cとの滑合により規制
される。
【0004】また、実開平4−111930号公報の回
転軸のブレーキ装置に開示されているように、軸方向に
は剛性が小さく、円周方向には剛性の大きい薄板円盤を
摩擦板として用い、一端をフレームに固定されたこの摩
擦板の他端を、油圧を用いて回転軸(移動体)に押圧さ
せ、クランプする機構も知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
機構では、クランプするときに油圧を用いて移動体を拘
束し、アンクランプの時に油圧を解除して移動体を自由
状態にしている。この移動体を拘束する作用は、移動体
になんらかの歪みを与えるとともに、その反力がベース
側にも作用してベースになんらかの歪みを与えるので、
移動体の位置精度に悪影響を及ぼしている。
【0006】逆に考えてみると、アンクランプのとき
は、油圧が解除され、移動体にもベースにも歪みは発生
せず、移動体の位置精度には悪影響を及ぼしてはいない
ことになる。
【0007】それゆえ、移動体を移動させながら加工し
たり、測定したりする機械ならこれでよいが、移動体を
位置決め後クランプし、その状態で加工したり、測定し
たりする機械においては、クランプにより移動体の位置
精度に狂いが生じてしまう。
【0008】従って従来は、クランプ時の位置精度を向
上させるため、回転割り出しテーブルには歯付継手(例
えばカービックカップリング)を用いるのが一般的であ
った。この場合、回転時は歯の噛み合いを外すためにテ
ーブルを上昇させ、位置決め時にはテーブルを下降して
継手の歯部を噛み合わせ、位置精度を得ていた。しか
し、高価な歯付継手を使用したりテーブル昇降機構を必
要としたりして構造が複雑にならざるを得なかった。
【0009】本発明の目的は、移動体をクランプしても
移動体の位置精度に悪影響を及ぼさない移動体の案内機
構を提供しようとするものであり、また、移動体の位置
精度の再現性が良く、かつ位置精度が長く維持される構
造簡単な移動体の案内機構を提供しようとするものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明による装置は、移動体の移動時に押え板を変形さ
せて移動体とベースとの係止を解き、クランプ時に押え
板の変形を取り除いて移動体をクランプするようにした
もので、下記のような構成を備えたものとなっている。
即ち、案内面に沿って回転移動または直線移動する移動
体を案内する移動体の案内機構において、基準案内面を
有するベースと、前記基準案内面に沿って摺動する摺動
面を有する移動体と、前記移動体の摺動面を前記ベース
の基準案内面に押え込みクランプする押え板と、前記押
え板と前記移動体あるいはベースとの間に密閉室となっ
ている油圧ポケットを設け、前記移動体の移動時は前記
油圧ポケットに加圧流体を導入して前記押え板を弾性変
形させて前記押え板によるクランプ力をなくし、クラン
プ時には前記押え板の弾性変形を取り除き前記押え板に
よるクランプ力を発生させる押え板変形手段とを具備す
る移動体の案内機構とし、また、前記押え板変形手段
は、前記押え板に設けた油圧ポケットと、前記油圧ポケ
ットに挿入され、前記移動体あるいはベースと当接する
押圧部材と、前記油圧ポケットに圧油を供給し前記押圧
部材が前記移動体あるいはベースを押圧するようにした
油圧装置とで構成するようにしてなるものである。
【0011】
【作用】本発明においては、押え板を変形させている時
は、反力によりベースも変形し、案内面と移動体との間
に間隙ができて移動させることができる。そして、押え
板の変形を取り除くと前記間隙がなくなり、押え板が移
動体を基準案内面に押圧し、クランプする。このとき、
押え板やベースには歪みが発生していない。
【0012】
【実施例】次に本発明の実施例を図面を参照しながら説
明する。図1は本発明を回転割出しテーブルに適用した
実施例の断面図で、ベース7の3段に形成された環状底
凹部中央に回転テーブル(移動体)8の回転センターと
なる軸9がねじ10により固定されており、回転テーブル
8は軸受11を介して回転自在に軸支されている。なお、
符号12は軸受固定用ナットである。
【0013】回転テーブル8の裏面には、裏面が摺動面
13a となっている歯車13が固定ねじ14により一体化され
ており、ベース7の2段目環状凹部表面に形成された基
準案内面15と摺動係合するよう構成されている。この歯
車13は回転テーブル8に外部よりの駆動力を伝え、回転
テーブル8上に設けたコーン16(4ヶ所)により支持さ
れたパレット17を回転させ、加工のための割出操作を行
う役目をする。
【0014】さらに、ベース7の3段目環状凹部18に
は、環状押え板19が、その外縁部分を固定ねじ20
、該環状押え板19の取付部材となっているベース7
に固定され、その内側先端下面部分19aが、回転テー
ブル8裏面に固定の歯車13上面突出周縁13bを、通
常状態ではベース7の基準案内面15との間で押圧挟持
して、回転テーブル8がクランプ状態に保たれるよう構
成してある。なお、環状押え板19の上面と回転テーブ
ル8の下面との間には間隙21が設けられている。
【0015】また、環状押え板19のベース7の3段目環
状凹部18対応面には、リング状油圧ポケット22が設けら
れており、これに環状押圧リング23が油圧装置6よりの
油圧によりベース7側に押圧されるよう構成されてい
る。なお、符号24はOリングである。
【0016】それゆえ、油圧装置6よりリング状油圧ポ
ケット22に油圧が加えられると、環状押圧リング23がベ
ース7に押圧され、その反力により環状押え板19の内側
先端下面部分19a は歯車13の突出周面13b との押圧係合
が解除されることになり、歯車13と一体の回転テーブル
8、従って、その上に保持されるパレット17も回転駆動
可能となる。
【0017】上記のように構成されているので、回転テ
ーブル8の移動時には油圧により環状押え板19が変形
し、回転テーブル8と一体の歯車13への押圧を解除する
ため、回転テーブル8とベース7との相対摺動関係に変
化が生ずるが、パレット17を固定しての加工時等に際し
ては、何等油圧が作動せず、例えば回転テーブル8の割
出作業に際して悪影響を及ぼす変形が生ずる恐れがな
い。
【0018】図2は、図3に示す従来例と同じような直
動テーブルに、本発明を適用した実施例を示す同様の断
面図で、同様の部材については同じ名称と符号を用いて
示してある。すなわち、直動テーブル1は、その摺動案
内面1aをベース2の基準案内面2aで紙面に直角方向
に摺動案内され、摺動方向は直動テーブル1の垂直案内
面1bとこれに対面摺動するベース2の垂直案内面2c
との滑合により規制される。
【0019】図3に示す従来装置においては、止めねじ
3により直動テーブル(移動体)1に固定されている押
え板4の、ベース2の直動テーブル1の摺動案内面1a
に対面する基準案内面2aの一部裏部下面2bを、油圧
装置6よりの油圧によりクランプシュー5で押圧挟持
ることにより、両者を固定するよう構成しているのに対
し、図2に示す本発明による実施例においては、直動テ
ーブル1の停止状態のときに、取付部材となっている直
動テーブル(移動体)1に固定されている押え板4先端
部分で基準案内面2aの一部裏部下面2bを直動テーブ
ル1に対し押え込んだ状態とし、直動テーブル1の移動
に際し、油圧装置6よりの油圧で押え板4を固定した
直動テーブル1(押え板の取付部材)の押え板4の下面
1cに対して、押え板4自体に形成したシリンダ(油圧
ポケット)4a内の押圧シュー25に油圧装置6よりの
油圧を加えることにより、押え板4を一点鎖線で示すよ
うに湾曲させ、直動テーブル1とベース2との係合を解
くようにしている。
【0020】直動テーブル1を停止してクランプすると
きは、油圧を解除すれば押え板4の変形がなくなり、押
え板4の弾性力でベース2を摺動案内面1aとの間で挾
み込み、各部の歪みがない状態で直動テーブル1を位置
決めできる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
クランプ時は油圧装置よりの油圧により押え板を変形さ
せても、ベースや移動体に歪みが発生していないので、
基準面内の変位は発生せず、また、油圧を加えない状態
において、設定した押え板の押圧力で最も精度を保つ必
要条件の下で移動体をクランプできる。つまり、移動体
を精度よく所定の位置でクランプできる。また、クラン
プ力の経年変化が少なく、常に同じ圧力でクランプでき
る。
【0022】従来、回転割り出しテーブルには歯付継手
(例えばカービックカップリング)を用いるのが一般的
であったが、この場合、回転割出し動作には必ずリフ
ト、ダウン動作が必要であった。しかし、本装置によれ
ば、高価な歯付継手を必要とせず、リフト、ダウン動作
を行わせる機構も不要となるので、構造簡単で安価な回
転割出しテーブルを提供できる。
【0023】また、ベースとテーブルの停止時には、ベ
ースの基準案内面とテーブルの摺動面が押え板の押圧力
により密着するので、移動体の位置精度が良好となり、
高精度、高剛性に保って加工、測定等を行うことがで
、移動時には押え板の締付けを弛めて移動の高速化を
図ることもできる。さらに、もともと移動時間の方が停
止時間より圧倒的に少なく、ベースとテーブルとの相互
移動時のみ、油圧装置により押え板を変形させるように
したので、油圧装置の稼働時間が少なくなり、運転経費
の節減を図ることもできる。
【0024】なお、上記実施例においては、押え板の変
形を油圧装置により行っているが、油圧以外の適宜アク
チエータを用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置を用いた回転割出しテーブルの構成
を示す断面図である。
【図2】本発明装置を用いた直動テーブルの構成を示す
一部断面図である。
【図3】従来装置の直動テーブルの構成を示す一部断面
図である。
【符号の説明】 1 直動テーブル(移動体) 1a 摺動案内面 1b 垂直案内面 1c 押え板取付面 2 ベース 2a 基準案内面 2b 裏部下面 2c 垂直案内面 3 止めねじ 4 押え板 4a シリンダ(油圧ポケット) 5 クランプシュー 6 油圧装置 7 回転体のベース 8 回転テーブル(移動体) 9 軸 11 軸受 13 歯車 13a 歯車下面摺動面 13b 上面突出周面 14 固定ねじ 15 基準案内面 17 パレット 18 3段目環状凹部 19 環状押え板 20 固定ねじ 21 隙間 22 油圧ポケット 23 押圧リング 25 押圧シュー

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 案内面に沿って回転移動または直線移動
    する移動体を案内する移動体の案内機構において、 基準案内面を有するベースと、 前記基準案内面に沿って摺動する摺動面を有する移動体
    と、 前記移動体の摺動面を前記ベースの基準案内面に押え込
    みクランプする押え板と、 前記押え板と前記移動体あるいはベースとの間に密閉室
    となっている油圧ポケットを設け、前記移動体の移動時
    は前記油圧ポケットに加圧流体を導入して前記押え板を
    弾性変形させて前記押え板によるクランプ力をなくし、
    クランプ時には前記押え板の弾性変形を取り除き前記押
    え板によるクランプ力を発生させる押え板変形手段と、 を具備することを特徴とした移動体の案内機構。
  2. 【請求項2】 前記押え板変形手段は、前記押え板に設
    けた油圧ポケットと、前記油圧ポケットに挿入され、前
    移動体あるいはベースと当接する押圧部材と、前記油
    圧ポケットに圧油を供給し前記押圧部材が前記移動体あ
    るいはベースを押圧するようにした油圧装置とでなる請
    求項1に記載の移動体の案内機構。
JP6081045A 1994-03-29 1994-03-29 移動体の案内機構 Expired - Lifetime JP2939698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6081045A JP2939698B2 (ja) 1994-03-29 1994-03-29 移動体の案内機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6081045A JP2939698B2 (ja) 1994-03-29 1994-03-29 移動体の案内機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07266169A JPH07266169A (ja) 1995-10-17
JP2939698B2 true JP2939698B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=13735464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6081045A Expired - Lifetime JP2939698B2 (ja) 1994-03-29 1994-03-29 移動体の案内機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2939698B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1029125A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Toyoda Mach Works Ltd 回転割出し装置
JP2002126958A (ja) * 2000-10-25 2002-05-08 Sankyo Mfg Co Ltd 回転テーブル装置
JP4993722B2 (ja) * 2007-07-12 2012-08-08 津田駒工業株式会社 工作機械用の回転割出し装置のためのクランプ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172739U (ja) * 1985-04-17 1986-10-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07266169A (ja) 1995-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8448543B2 (en) Clamping device for rotary index device for machine tool
KR20090032956A (ko) 공작기계용의 회전분할장치를 위한 클램프장치
KR100197047B1 (ko) 개량된 금속세공용 바이스
JP2939698B2 (ja) 移動体の案内機構
JPH0810505Y2 (ja) 直接駆動型回転割出テーブル
JPH06339733A (ja) 回転加工機
JP3576207B2 (ja) パレットのクランプ装置
JP2008183651A (ja) 段替えプレートのクランプ装置
EP0553355A1 (en) Cramp device in rotary shaft portion
JPH0811010A (ja) 工作物取付治具
JPH04136632U (ja) 直接駆動型回転割出テーブル
JP3656376B2 (ja) 回転割出装置
JPH06339827A (ja) 工作機械の回転テーブル
JP2002028834A (ja) 加工振れ防止支持具
JP2000117646A (ja) バイス
JPH06328335A (ja) 工作機械の摺動部のクランプ方法
CN213003906U (zh) 一种轴承加工定位装置
JPH08229760A (ja) 旋回テーブル装置
JPH067885Y2 (ja) 研削盤の被加工物支持装置
JP2618182B2 (ja) パレット治具におけるクランパ駆動装置
JPS6227292Y2 (ja)
JPH0815466A (ja) 直動zステージ装置
JP3032851U (ja) 情報ディスク用スタンパーの中央孔打ち抜き加工治具
JPH11138212A (ja) プレス型
JPS5914122Y2 (ja) 位置決め装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term