JP2937332B2 - 冷間鍛造用鋼 - Google Patents

冷間鍛造用鋼

Info

Publication number
JP2937332B2
JP2937332B2 JP63300156A JP30015688A JP2937332B2 JP 2937332 B2 JP2937332 B2 JP 2937332B2 JP 63300156 A JP63300156 A JP 63300156A JP 30015688 A JP30015688 A JP 30015688A JP 2937332 B2 JP2937332 B2 JP 2937332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
cold forging
cold
hardenability
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63300156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02145745A (ja
Inventor
龍実 瓜田
邦夫 並木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP63300156A priority Critical patent/JP2937332B2/ja
Publication of JPH02145745A publication Critical patent/JPH02145745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2937332B2 publication Critical patent/JP2937332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、機械構造用部品を製造するための冷間鍛造
用鋼に関する。
【従来の技術】
ジョイントのアウターレース、スピンドルあるいは歯
車のような機械構造部品の製造は、鋼を所定の形状に成
形した部品を、浸炭や高周波焼入れのような処理によっ
て表面硬化させて行なうことが多い。この成形も、最近
では、材料歩留りが高く、寸法精度のよい冷間鍛造によ
ることが好まれている。 冷間鍛造を工業的に有利に実施するには、材料の硬さ
を抑えなければならないのはもちんであるから、冷間鍛
造用鋼のC含有量を、硬さと冷間鍛造容易性とのバラン
スをみて定めるとともに、硬さを高くする傾向をもった
元素、すなわちSi,Mn,Sの含有量を低減して、変形抵抗
を小さくすることが行なわれている。 ところが、SiとMnの含有量を減少させれば焼入性が低
くなる。この対策として、出願人は、適量のBおよびTi
を添加した冷間鍛造用鋼を開発して、すでに開示した
(特開昭60−230960号)。Bによる焼入性改善はよく知
られているが、Nが存在するとBNの生成によってその作
用が妨げられるので、Nと優先的に結合するTiを利用し
てNとTiNの形で固定し、Bをフリーにするというの
が、さきの発明の要点である。
【発明が解決しようとする課題】
本発明の基本的な目的は、上記した特許出願公開の冷
間鍛造用鋼において、冷間鍛造容易性は高く保ったまま
で、焼入性とくに高周波焼入性をさらに高めた鋼を提供
することにある。 本発明の付加的な目的は、上記した冷間鍛造性が高
く、焼入性とくに高周波焼入性にすぐれた冷間鍛造用鋼
において、被削性を高めた鋼、または結晶粒が微細で靭
性の高い鋼、さらには、これら改善点の両方を兼ねそな
えた鋼を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
本発明の冷間鍛造性と焼入性にすぐれた冷間鍛造用鋼
の、ひとつの基本的な態様のものは、C:0.25〜0.65%、
Si:0.15%以下、Mn:0.60%以下、B:0.0005〜0.0050%、
Ti:0.005〜0.05%、ならびに、Mo:0.005〜0.30%および
V:0.05〜0.5%を含有し、S:0.015%以下であって、残部
が実質上Feからなる合金組成を有する。 本発明の冷間鍛造性と焼入性にすぐれた冷間鍛造用鋼
において、被削性を高めた鋼は、上記した基本的な合金
組成を加えて、Pb:0.01〜0.10%、Bi:0.01〜0.10%、T
e:0.005〜0.100%およびCa:0.0003〜0.0050%の1種ま
たは2種以上を含有する。 本発明の冷間鍛造性と焼入性にすぐれた冷間鍛造用鋼
において、結晶粒が微細で靭性が高い鋼は、上記した基
本的な合金組成に加えて、Nb:0.01〜0.3%、Ta:0.05〜
0.3%およびZr:0.05〜0.3%の1種または2種以上を含
有する。 上記の任意添加元素は、二つのグループからえらんだ
ものを組み合わせて添加することにより、それらの効果
をあわせもった冷間鍛造用鋼が得られることはもちろん
である。
【作 用】
本発明の冷間鍛造用鋼について、各合金成分の作用と
添加量の限定理由を下に示す。 C:0.25〜0.60% 機械構造部品に要求される強度を確保するために、0.
25%以上の含有を必要とする。多量になると焼割れが生
じやすくなるから、0.60%以内にする。 Si:0.15%以下 脱酸剤として必要であるが、冷間鍛造性にとっては好
ましくない成分なので、上記限度内でなるべく低い含有
量とする。 Mn:0.60%以下 同じく脱散剤であり、焼入性を高める元素であるが、
その効果が得られるほどに添加すると冷間鍛造性が損わ
れる。焼入性の向上はBやMoに期待することとし、Mnは
0.60%以下の少量に抑える。 B:0.0005〜0.0050% 前述のように、BはSiやMnの含有量の低減に伴う焼入
性の低下を補うはたらきをする。効果は0.0005%という
微量の添加から認められるが、0.050%を超えると頭打
ちになり、靭性が低下してくる。 Ti:0.005〜0.050% これも前述のように、Nを固定してBNの生成を防ぐこ
とにより、Bのもつ焼入性向上効果を高める。その効果
は0.005%の少量で得られ、一方、多量になると靭性を
低下させるから、0.050%までの添加を止めるべきであ
る。 Mo:0.005〜0.30% 焼入性を高めるとともに、結晶粒微細化の効果があ
る。0.005%以上添加すれば有効であり、0.30%を超え
ると効果が飽和し、コスト高になる。 V:0.05〜0.5% 結晶粒微細化のため、0.05%以上を添加する。Vはと
くに、高周波焼き入れを行ったときに生じる結晶粒の粗
大化を防止する働きがある。添加量を増しても効果が飽
和してくるから、0.5%以内の添加が得策である。 S:0.015%以下 冷間鍛造性にとってはSは有害であるから、上記限度
内で極力微量にする。 Pb:0.01〜0.10%、Bi:0.01〜0.10%、Ti:0.005〜0.100
%、Ca:0.0003〜0.050% いずれも被削性改善元素として知られているが、冷間
鍛造性向上の観点からはマイナスとなるから、効果があ
り、かつ害が少ない、上記したそれぞれの範囲内で適量
を選択し、単独または複合添加する。 Nb:0.01〜0.3%、Ta:0.05〜0.3%、Zr:0.05〜0.3% このグループの元素は、VおよびMoとともに、結晶粒
の微細化さらに役立つ。これらも比較的少量の添加で有
効であり、一方で課題な存在は冷間鍛造性を低くするか
ら、上記範囲内で適量を添加する。
【実施例】
第1に示す合金組成(重量%、残部は実質上Fe)の冷
間鍛造用鋼を溶製した。実施例、比較例とも、S48C鋼ま
たはS53C鋼をベースにしたものである。 各供試材の冷間鍛造性をしらべるため、圧延材および
球状化焼なまし材(720℃×3時間)から、機械加工に
より直径6mm×高さ12mmの試験片をつくり、冷間据込鍛
造を行なって高さ4.8mmまで据え込んだ。(据込率60
%)このときの変形抵抗の値を、表2に示す。 一方、焼入性をしらべるため、各供試材を圧延したの
ち球状化焼なまし処理を行ない、その材料から、やはり
機械加工により直径25mm×高さ100mmの試験片をつくっ
た。周波数100kHzの高周波の電解内を、7mm/secの速度
で試験片を移動させて高周波焼入れした。表面硬さHRC
と硬化層深さとを測定した結果を、表2にあわせて示し
た。 第2のデータが示すように、本発明の実施例(No.1〜
4)は、変形抵抗が高くても110kg f/mm2(圧延材)と
か90kg f/mm2(球状化焼なまし材)止りであるのに対
し、比較例No.2の変形抵抗は、それぞれ125kg f/mm
2(圧延材)や105kg f/mm2(球状化焼なまし材)に達し
ている。表面硬さおよび硬化層深さも、実施例は十分な
レベルにあるのに対し、比較例では、変形抵抗の小さい
No.3では硬化層深さが不足であるし(1.0mm)、硬化層
深さが十分な(3.0mm)No.4では変形抵抗が大きすぎて
(115および100kg f/mm2)、冷間鍛造性が低い。
【発明の効果】
本発明の冷間鍛造用鋼は、SiやMnの含有量を減らして
変形抵抗を低くしたために低下した焼入性を、適量のB
およびTiの添加で補うという、出願人が先に提案した発
明を一歩進めて、適量のMoおよびVを添加し、さらにS
を規制することにより、冷間鍛造性のいっそうの改善と
焼入性の向上を実現したものである。Sの規制による被
削性の低下は、Pbをはじめとする他の快削元素の利用に
よってカバーできる。さらに、Nb,Ta,Zrのグループに属
する元素の添加により、結晶粒を微細化して靭性を高め
ることができる。 従ってこの鋼は、冷間鍛造と高周波焼入れの組み合わ
せにより製造する機械構造部品、とくに自動車部品の材
料として好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−196327(JP,A) 特開 昭62−23929(JP,A) 特開 昭61−217553(JP,A) 特開 昭62−112727(JP,A) 特開 平2−129341(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C:0.25〜0.65%、Si:0.15%以下、Mn:0.60
    %以下、B:0.0005〜0.0050%、Ti:0.005〜0.05%、Mo:
    0.005〜0.30%およびV:0.05〜0.5%を含有し、S:0.015
    %以下であって、残部が実質上Feからなる合金組成を有
    する冷間鍛造用鋼。
  2. 【請求項2】C:0.25〜0.65%、Si:0.15%以下、Mn:0.60
    %以下、B:0.0005〜0.0050%、Ti:0.005〜0.05%、Mo:
    0.005〜0.30%およびV:0.05〜0.5%に加えて、Pb:0.01
    〜0.10%、Bi:0.01〜0.10%、Te:0.005〜0.100%および
    Ca:0.0003〜0.005%の1種または2種以上を含有し、S:
    0.015%以下であって、残部が実質上Feからなる合金組
    成を有する冷間鍛造用鋼。
  3. 【請求項3】C:0.25〜0.65%、Si:0.15%以下、Mn:0.60
    %以下、B:0.0005〜0.0050%、Ti:0.005〜0.05%、Mo:
    0.005〜0.30%およびV:0.05〜0.5%に加えて、Nb:0.01
    〜0.3%、Ta:0.05〜0.3%およびZr:0.05〜0.3%の1種
    または2種以上を含有し、S:0.015%以下であって、残
    部が実質上Feからなる合金組成を有する冷間鍛造用鋼。
JP63300156A 1988-11-28 1988-11-28 冷間鍛造用鋼 Expired - Lifetime JP2937332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63300156A JP2937332B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 冷間鍛造用鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63300156A JP2937332B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 冷間鍛造用鋼

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22507397A Division JP2998712B2 (ja) 1997-08-21 1997-08-21 高周波焼入れ性にすぐれた冷間鍛造用鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02145745A JPH02145745A (ja) 1990-06-05
JP2937332B2 true JP2937332B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=17881421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63300156A Expired - Lifetime JP2937332B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 冷間鍛造用鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2937332B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4119516B2 (ja) * 1998-03-04 2008-07-16 新日本製鐵株式会社 冷間鍛造用鋼

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211272A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 Toshiba Corp 高耐圧プレ−ナ型半導体装置
JPH075960B2 (ja) * 1985-07-22 1995-01-25 大同特殊鋼株式会社 冷間鍛造用鋼の製造方法
JPS62196327A (ja) * 1986-02-21 1987-08-29 Nippon Steel Corp 冷間鍛造用高炭素棒線材の製造方法
JPS61217553A (ja) * 1986-03-27 1986-09-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱処理歪の小さい肌焼ボロン鋼
JP2610662B2 (ja) * 1988-11-09 1997-05-14 川崎製鉄株式会社 冷間鍛造性及び高周波焼入性に優れた機械構造用炭素鋼

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02145745A (ja) 1990-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4415219B2 (ja) 時効硬化鋼
JPH10152746A (ja) 耐疲労性に優れたボロン鋼歯車およびその製造方法
JPH0625823A (ja) 耐ピッチング性に優れた浸炭鋼部品
JP3521190B2 (ja) 浸炭及び浸炭窒化処理用高強度クロム鋼
JPH0138847B2 (ja)
JP2937332B2 (ja) 冷間鍛造用鋼
JPH075960B2 (ja) 冷間鍛造用鋼の製造方法
JP3226737B2 (ja) 低脱炭性ばね用鋼
JPS61279656A (ja) 熱間鍛造用非調質鋼
JP2998712B2 (ja) 高周波焼入れ性にすぐれた冷間鍛造用鋼
JP2677367B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄
JP2615126B2 (ja) 歯車用鋼
JP2003221638A (ja) 球状黒鉛鋳鉄
JPH0820841A (ja) 転動部材
JPH0354173B2 (ja)
JP6226071B2 (ja) 肌焼鋼
JP3878051B2 (ja) 結晶粒度特性と被削性に優れた浸炭用鋼製品の製造方法
JPH0559432A (ja) 疲労強度の優れた浸炭歯車の製造方法
JP3236756B2 (ja) 加工性および強度の優れた含b鋼および該含b鋼製鍛造部品の製造方法
JPH0559528A (ja) 歯車用鋼
JP2699602B2 (ja) コネクティングロツドの製造方法
JPS6148557A (ja) 機械構造用鋼
JP3055050B2 (ja) 高靱性歯車用鋼材の耐衝撃性向上方法
JP2860789B2 (ja) 焼入性、耐久性の優れたばね用鋼
JPH0649589A (ja) 冷間成形用軸受鋼