JP2935990B2 - 記録媒体処理装置 - Google Patents

記録媒体処理装置

Info

Publication number
JP2935990B2
JP2935990B2 JP7560298A JP7560298A JP2935990B2 JP 2935990 B2 JP2935990 B2 JP 2935990B2 JP 7560298 A JP7560298 A JP 7560298A JP 7560298 A JP7560298 A JP 7560298A JP 2935990 B2 JP2935990 B2 JP 2935990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gaming machine
recording medium
card
signal
lending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7560298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10211350A (ja
Inventor
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON REJAA KAADO SHISUTEMU KK
Original Assignee
NIPPON REJAA KAADO SHISUTEMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13580929&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2935990(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NIPPON REJAA KAADO SHISUTEMU KK filed Critical NIPPON REJAA KAADO SHISUTEMU KK
Priority to JP7560298A priority Critical patent/JP2935990B2/ja
Publication of JPH10211350A publication Critical patent/JPH10211350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2935990B2 publication Critical patent/JP2935990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえばパチンコ
遊技機やコイン遊技機等で代表される弾球遊技機が設置
された遊技場において、所定の金額情報が記録された遊
技用の記録媒体を受付けて処理する記録媒体処理装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】この種の記録媒体処理装置において、従
来から一般的に知られているものに、たとえば、遊技場
において、所定の金額情報が記録されたカード等の記録
媒体を遊技者が購入し、遊技機のたとえば隣に設置され
ている記録媒体処理装置にその記録媒体を挿入してその
記録媒体の金額の範囲内で記録媒体処理装置から遊技媒
体が貸出されるように構成されたものがあった。そして
その貸出された遊技媒体が遊技機に投入されてその投入
された遊技媒体を使用して遊技者が遊技を行なってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の記録媒体処
理装置においては、記録媒体処理装置自体から遊技媒体
を貸出していたために、記録媒体処理装置自体に遊技媒
体の払出機構を設けなければならず、記録媒体処理装置
が機構的に複雑になってコストアップの原因となる不都
合が生ずる。
【0004】そこで、遊技機側に既に遊技媒体を払出す
ための払出機構が設けられていることに着目し、記録媒
体処理装置から遊技機側の遊技媒体払出機構の制御部に
対し、遊技媒体の貸出指令信号を出力して遊技機側の既
存の遊技媒体払出機構から遊技媒体を貸出すようにする
ことが考えられる。
【0005】その場合には、遊技機側の遊技媒体払出機
構の制御部が無理なく確実に遊技媒体を貸出すことがで
きるように制御することが望ましい。
【0006】本発明は、かかる実情に鑑み考え出された
ものであり、その目的は、遊技機側の既存の遊技媒体払
出機構を有効利用して遊技媒体の貸出を行なわせること
ができながらも、遊技機側の遊技媒体払出機構の制御部
が無理なく確実に遊技媒体の貸出を行なうことのできる
記録媒体処理装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、所定の金額情
報が記録された記録媒体を受付けて処理する記録媒体処
理装置であって、前記記録媒体の記録情報を読取る記録
媒体読取手段と、遊技機に対して通信を行なう通信配線
と、前記記録媒体読取手段が読取った金額情報を使用し
て前記遊技機に対し遊技媒体を貸出すための貸出指令信
号を前記通信配線を介して出力する貸出指令手段とを含
み、該貸出指令手段は、前記遊技機に対し貸出を行なっ
てもらいたい旨の貸出要求信号を前記通信配線を介して
出力した後、該遊技機から貸出の準備ができている旨の
信号が前記通信配線を介して返信されてきたことを条件
として前記貸出指令信号を出力することを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明によれば、記録媒体読取手段の働きによ
り、記録媒体の記録情報が読取られる。貸出指令手段の
働きにより、記録媒体読取手段が読取った金額情報を使
用して遊技機に対し遊技媒体を貸出すための貸出指令信
号が通信配線を介して出力される。その貸出指令手段
は、遊技機に対し貸出を行なってもらいたい旨の貸出要
求信号を通信配線を介して出力した後、遊技機から貸出
の準備ができている旨の信号が通信配線を介して返信さ
れてきたことを条件として、前記貸出指令信号を出力す
る。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明に係るパチンコ遊
技機60に隣接された記録媒体処理装置の一例のカード
処理機62を示す正面図である。
【0010】図中130は処理機使用可表示器であり、
カード処理機62が作動中で使用可能である旨を点灯表
示するためのものである。カード処理機62には、カー
ドリーダライタが設けられたカードリーダライタ制御部
134が設けられており、カード挿入・排出口133か
らカードを挿入すればそのカードに記録されている記録
情報がこのカードリーダライタにより読取られる。その
読取られたカード情報に含まれている挿入時のカード残
額が後述の残金額表示器(カード残高表示器)50によ
り表示される。このカード処理機62にはCPU,RO
M,RAM等が内蔵されたカード処理機制御用マイクロ
コンピュータからなるカード処理機制御部135が設け
られており、このカード処理機制御部135によりカー
ド処理機62全体が制御される。
【0011】図2は、パチンコ遊技機側とカード処理機
側との間での信号の送受信を行なうための回路を示す概
略回路図である。
【0012】パチンコ遊技機側に設けられている電源7
00の交流電圧24Vがカード処理機側の電源回路70
1に入力される。この電源回路701は整流器を含む一
般的な電源回路であり、交流を直流VC(+12V)に
変換して各種の回路や電子装置に印加するためのもので
ある。前述したカード残高表示器50を構成する各LE
D表示器50a,50b,50cの各共通電極に電圧を
印加するための共通電極駆動回路310aがカード処理
機側に設けられている。この共通電極駆動回路310a
は、カード処理機制御用マイクロコンピュータからの制
御信号に基づいて各LED表示器50a〜50cの共通
電極に電圧を印加するためのものである。なお、この共
通電極駆動回路310aは、フォトカプラを含むスイッ
チ回路702a,702b,702cを有しており、カ
ード処理機制御用マイクロコンピュータからの制御信号
が一旦光に変換された後再度電気信号に変換されるよう
に構成されている。
【0013】前記各LED表示器50a〜50cの表示
用の7つのセグメントに対応した電極に電圧を印加する
ためのセグメント対応電極駆動回路310bがカード処
理機側に設けられている。このセグメント対応電極駆動
回路310bは、カード処理機制御用マイクロコンピュ
ータからの表示用制御信号に基づいて所望のセグメント
対応電極を選択してそれに電圧を印加するものである。
そして、共通電極に電圧が印加されていることを条件と
して、印加されたセグメント対応電極に相当するセグメ
ントが表示状態に切換わる。このセグメント対応電極駆
動回路310bも、フォトカプラからなるスイッチ回路
703a〜703gを有しており、カード処理機制御用
マイクロコンピュータからの表示用制御信号が一旦光に
変換された後再度電気信号に変換されてセグメント対応
電極に印加されるように構成されている。それらスイッ
チ回路702a〜702c,703a〜703gによ
り、カード処理機制御用マイクロコンピュータからの表
示用制御信号が異常に高い電圧になる等の異常状態が発
生したとしても、LED表示器50a〜50cがその影
響を受けて故障することが極力防止できる。
【0014】遊技者の玉貸操作を検出する玉貸操作検出
器44dと、カード挿入・排出口133に挿入されてい
るカードを返却してもらうための遊技者の操作を検出す
る返却操作検出器42dとが検出回路309(SW入
力)を介してカード処理機制御用マイクロコンピュータ
に入力される。この検出回路(SW入力)309は、そ
れぞれの検出器44d,42dに対応するフォトカプラ
からなるスイッチ回路を含み、各検出器44d,42d
からの検出信号が一旦光に変換された後再度電気信号に
変換されてカード処理機制御用マイクロコンピュータに
入力される。これにより、各検出器42d,44dから
の検出信号が異常に電圧の高い異常な信号となったとし
てもその影響を受けてカード処理機側の回路や電子装置
が故障することが極力防止できる。
【0015】カード処理機側に設けられている玉貸LE
D駆動回路310cはフォトカプラからなるスイッチ回
路705を含み、カード処理機制御用マイクロコンピュ
ータからの表示用制御信号が一旦光に変換された後に電
気信号に再度変換されてその電気信号によって玉貸可表
示器48dの表示制御が行われる。これにより、カード
処理機制御用マイクロコンピュータ側からの表示制御信
号の異常の影響を受けて玉貸可表示器48dが故障する
ことが極力防止できる。
【0016】カード処理機制御用マイクロコンピュータ
から後述する玉貸要求信号がカード処理機側に設けられ
たフォトカプラからなるスイッチ回路706,パチンコ
遊技機側に設けられたフォトカプラからなるスイッチ回
路707を介して払出制御用マイクロコンピュータ(図
示せず)に入力される。この払出制御用マイクロコンピ
ュータはパチンコ遊技機側において玉の払出制御を行な
うものである。また、カードがカード処理機62に挿入
されたことに基づいてカード処理機制御用マイクロコン
ピュータから制御信号がフォトカプラからなるスイッチ
回路708に入力され、その制御信号が一旦光に変換さ
れた後再度電気信号に変換されてパチンコ遊技機側に設
けられているフォトカプラからなるスイッチ回路709
に入力され、一旦光に変換された後再度電気信号に変換
されて払出制御用マイクロコンピュータに入力される。
これらのスイッチ回路707,706は、カード処理機
側に設けられている電源回路701に対し直列に接続さ
れており、スイッチ回路709,708も電源回路70
1に対し直列に接続されている。そして、カード処理機
側のスイッチ回路706,708によってパチンコ遊技
機側のスイッチ回路707,709がON,OFF切換
されるのであり、ONに切換えられたときには、カード
処理機側の電源回路701からの直流電圧VCによって
フォトカプラが動作するように構成されている。
【0017】パチンコ遊技機側のスイッチ回路707,
709がカード処理機側の電源回路701の直流電圧V
Cによって作動するように構成した理由は、パチンコ遊
技機側のスイッチ回路707,709に印加された電圧
がその後カード処理機側のスイッチ回路706,708
にも印加されるために、スイッチ回路707,709を
パチンコ遊技機側の電源回路から直流電圧によって作動
するように構成した場合にはそのパチンコ遊技機側の電
源回路からの電圧がカード処理機側にも一部入り込んで
くることになり、その結果、パチンコ遊技機側の電源回
路の故障等によって異常に高い電圧が一部カード処理機
側に入り込んでくるおそれがあり、パチンコ遊技機側の
電源回路等の故障の影響を受けてカード処理機側の回路
や電子機器が故障するという不都合が生ずるのであり、
このような不都合を解消するためである。また、フォト
カプラからなるスイッチ回路706,707,708,
709により、前述と同様に、パチンコ遊技機側とカー
ド処理機側とにおいて、一方の機器の電圧異常が他方の
機器に悪影響を及ぼすことを極力防止できる。なお、本
実施の形態ではカードが挿入されている期間中常にカー
ド処理機側からパチンコ遊技機側にカード挿入中信号が
出力されるようにしたが、たとえば玉貸要求信号がパチ
ンコ遊技機側に出力されるときのみカード挿入中信号を
出力するようにしてもよい。
【0018】払出制御用マイクロコンピュータから後述
する玉貸準備信号と玉貸完了信号がフォトカプラからな
るスイッチ回路710に入力され、一旦光に変換された
後再度電気信号に変換され、カード処理機側のフォトカ
プラからなるスイッチ回路711に入力され、一旦光に
変換された後再度電気信号に変化されてカード処理機制
御用マイクロコンピュータに入力される。また、払出制
御用マイクロコンピュータから払出可能信号がフォトカ
プラからなるスイッチ回路712に入力され、一旦光に
変換された後再度電気信号に変換されてカード処理機側
のフォトカプラからなるスイッチ回路713に入力さ
れ、一旦光に変換された後再度電気信号に変換されてカ
ード処理機制御用マイクロコンピュータに入力される。
フォトカプラからなるスイッチ回路710,711,7
12,713が設けられているため、前述と同様に一方
の機器の異常電圧が他方の機器に悪影響を及ぼすことが
極力防止される。
【0019】なお、前記共通電極駆動回路310a,セ
グメント対応電極駆動回路310b,検出回路309,
玉貸可LED駆動回路310c,スイッチ回路706,
708,711,713は、それぞれ電源回路701の
直流電極VCが印加される。図中730a〜730g
は、残高表示器50の各表示部50a,50b,50c
に印加される電圧の大きさを所望の値にするために組込
まれた抵抗である。つまり、前記各表示器50a,50
b,50cに印加される電圧はカード処理機62側の電
源回路701で発生した電圧であり、そのカード処理機
62に接続されたパチンコ遊技機60の残高表示器50
に必ずしも適した電圧とはなっていない場合がある。そ
の場合に、所定の抵抗値を有する抵抗730a〜730
gを組込み、所望の大きさの電圧が残高表示器50に印
加されるようにしている。同じ理由で抵抗731,73
2が設けられており、これらの抵抗731,732によ
りスイッチ回路707,709に印加される電圧を所望
の大きさの電圧値にすることができる。なお、本実施の
形態ではカードが挿入されている期間中常にカード処理
機側からパチンコ遊技機側にカード挿入中信号が出力さ
れるようにしたが、たとえば玉貸要求信号がパチンコ遊
技機側に出力されるときのみカード挿入中信号を出力す
るようにしてもよい。
【0020】図3は、カード処理機とパチンコ遊技機の
動作タイミングを説明するためのタイミングチャートを
表わす図である。
【0021】まず電源が投入され(パワーオン)、Aの
時点で玉貸準備信号線がONとなりパチンコ遊技機側の
払出可能信号が出力される。次に、カードが受付けられ
たBの時点でカード挿入表示器132と玉貸可表示器4
8dとがONになる。次に、玉貸操作検出器44dがO
Nになり遊技者の玉貸操作が検出され、Cの時点で玉貸
操作有りの検出が行われる。この時点で、玉貸可表示器
48dがOFFになって消灯されるとともに、玉貸可能
信号がONになり、カード処理機62が玉貸可能状態と
なる。このCの時点から所定の遅延時間a(たとえば2
0msec)だけ経過したDの時点で、玉貸要求信号線
がONになり玉貸要求信号がカード処理機62からパチ
ンコ遊技機60側に出力される。この所定の遅延時間A
を設けた理由は玉貸可能信号線がONになったことをパ
チンコ遊技機側で判定するのに十分な時間を設けてノイ
ズによる誤動作を防止するためである。
【0022】このDの時点から、タイマT1が計測され
る玉貸準備信号確認時間b(b≧T1)が経過したEの
時点で、払出状態信号線がONになり玉貸準備信号がパ
チンコ遊技機60側からカード処理機62側に出力され
る。この時点からタイマT9で計測される玉貸指令信号
確認時間c(c≧T9)が経過したFの時点で、玉貸要
求信号線がOFFになりこれをもって玉貸指令信号がカ
ード処理機62側からパチンコ遊技機60側に出力され
たものとされる。この時点からタイマT3によって計測
される玉貸完了信号確認時間d(d≧T3)が経過した
Gの時点で、払出状態信号線がOFFになりこれをもっ
て玉貸完了信号がパチンコ遊技機60側からカード処理
機62側に出力されたものとされる。
【0023】さらにこの時点からタイマT7で計測され
る次玉貸要求信号確認時間e(e≧T7)だけ経過した
Dの時点で玉貸要求信号線がONになり次の玉貸要求信
号がカード処理機62側からパチンコ遊技機60側に出
力されて、前述と同様に玉貸準備信号の出力,玉貸指令
信号の出力,玉貸完了信号の出力が繰返される。そし
て、図3では、玉貸要求信号の出力,玉貸準備信号の出
力,玉貸指令信号の出力,玉貸完了信号の出力を合計3
回繰返し、最後の玉貸完了信号が出力された時点から次
玉貸要求信号確認時間eの間に玉貸要求信号が出力され
なかった場合に、玉貸可能信号線がOFFに切換わる。
次に返却操作検出器42dがONになりHの時点で遊技
者の返却操作有りの検出が行われ、その時点でカード挿
入表示器132が点滅するとともに玉貸可表示器48d
がOFFになり消灯する。そしてIの時点でカードが遊
技者側に返却される。
【0024】前述したカードリーダライタ制御部134
のカードリーダライタにより、記録媒体の記録情報を読
取る記録媒体読取手段が構成されている。図2に示した
パチンコ遊技機とカード処理機との間の信号の送受信を
行うための回路により、遊技機に対して通信を行う通信
配線が構成されている。前記カード処理機制御用マイク
ロコンピュータ(カード処理機制御部135)により、
前記記録媒体読取手段が読取った金額情報を使用して前
記遊技機に対し遊技媒体を貸出すための貸出指令信号
(玉貸指令信号)を前記通信配線を介して出力する貸出
指令手段が構成されている。この貸出指令手段は、前述
したように、前記遊技機に対し貸出を行ってもらいたい
旨の貸出要求信号(玉貸要求信号)を前記通信配線を介
して出力した後、該遊技機から貸出の準備ができている
旨の信号(玉貸準備信号)が前記通信配線を介して返信
されてきたことを条件として前記貸出指令信号を出力す
る。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、遊技機側の既存の遊技
媒体払出機構を有効利用して遊技媒体の貸出を行うため
の貸出指令信号が記録媒体処理装置から遊技機側に出力
されるために、遊技機側の既存の遊技媒体払出機構を有
効利用して遊技媒体の貸出が可能となり、記録媒体処理
装置側にわざわざ遊技媒体払出機構を設ける必要がなく
なり、記録媒体処理装置の機構が簡略化されてコストダ
ウンを図ることが可能となる。
【0026】しかも、遊技機に対し貸出を行なってもら
いたい旨の貸出要求信号を出力した後、遊技機から貸出
の準備ができている旨の信号が返信されてきたことを条
件として、前記貸出指令信号が出力されるために、遊技
機側において貸出の準備ができていないにもかかわらず
記録媒体処理装置側から一方的に貸出指令信号が出力さ
れることが防止でき、遊技機側において無理なく確実に
遊技媒体の貸出が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パチンコ遊技機に隣接されたカード処理機の全
体正面図である。
【図2】パチンコ遊技機とカード処理機との間での信号
の送受信を行うための回路を示す回路図である。
【図3】カード処理機とパチンコ遊技機の動作タイミン
グを説明するためのタイミングチャートである。
【符号の説明】
62は記録媒体処理装置の一例のカード処理機、60は
遊技機の一例のパチンコ遊技機、134はカードリーダ
ライタ制御部、135はカード処理機制御部である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の金額情報が記録された記録媒体を
    受付けて処理する記録媒体処理装置であって、 前記記録媒体の記録情報を読取る記録媒体読取手段と、 遊技機に対して通信を行なう通信配線と、 前記記録媒体読取手段が読取った金額情報を使用して前
    記遊技機に対し遊技媒体を貸出すための貸出指令信号を
    前記通信配線を介して出力する貸出指令手段とを含み、 該貸出指令手段は、前記遊技機に対し貸出を行なっても
    らいたい旨の貸出要求信号を前記通信配線を介して出力
    した後、該遊技機から貸出の準備ができている旨の信号
    が前記通信配線を介して返信されてきたことを条件とし
    て前記貸出指令信号を出力することを特徴とする、記録
    媒体処理装置。
JP7560298A 1998-03-24 1998-03-24 記録媒体処理装置 Expired - Lifetime JP2935990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7560298A JP2935990B2 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 記録媒体処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7560298A JP2935990B2 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 記録媒体処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3272947A Division JP3004785B2 (ja) 1991-10-21 1991-10-21 弾球遊技用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10211350A JPH10211350A (ja) 1998-08-11
JP2935990B2 true JP2935990B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=13580929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7560298A Expired - Lifetime JP2935990B2 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 記録媒体処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2935990B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3527865B2 (ja) 1999-09-27 2004-05-17 株式会社三共 弾球遊技用装置および記録媒体処理機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5075422B2 (ja) * 2007-02-15 2012-11-21 株式会社ジョイコシステムズ 遊技媒体貸出装置
JP6974228B2 (ja) * 2018-03-23 2021-12-01 株式会社三共 遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3527865B2 (ja) 1999-09-27 2004-05-17 株式会社三共 弾球遊技用装置および記録媒体処理機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10211350A (ja) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0579505B1 (en) Video graphics apparatus
US11188723B2 (en) Combination magnetic stripe and contact-less chip card reader
JP2935990B2 (ja) 記録媒体処理装置
JP3257809B2 (ja) 遊技機用コンピュータ
JP3783724B2 (ja) クレジット監視システムおよびそれに用いられるクレジット監視装置
US20150081054A1 (en) Combination magnetic stripe and contact-less chip card reader with integral transaction journal
JPH0760097B2 (ja) プリペイドカードによる使用料金調定システム
JPH06131537A (ja) 電気機器における簡易精算型プリペイドカード方式及び装置
JP3094334B2 (ja) カードユニット
JP2001281269A (ja) 他計量器の計量データ通信機能付電力量計
JP3035795B2 (ja) 遊技装置
KR930010665B1 (ko) 자동판매기의 시간표시 제어장치 및 그 방법
JP3087052B2 (ja) カードユニット及びパチンコ機制御ユニット
JPH04252395A (ja) 料金投入装置
JP3087043B2 (ja) パチンコ機制御ユニット
JP3291620B2 (ja) パチンコ機制御ユニット
JPH04135587A (ja) 遊技機のデータ収集方式
KR100293573B1 (ko) 마그네틱 카드 시스템을 이용한 유기 기구의 사용 내용 정산 방법
JP3089411B2 (ja) カードユニット
KR100282172B1 (ko) 엘리베이터의 승객수 검출장치
JP3163485B2 (ja) カード式遊技機
JP3370615B2 (ja) 遊技機および遊技機用コンピュータ
JPH11179027A (ja) パチンコ機の情報出力回路
JPS61184672A (ja) 機器の管理装置
JPS63159992A (ja) 携帯可能媒体の読取り/書込み装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 13

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604