JP2935794B2 - 中空高温超電導体及びその製造方法 - Google Patents

中空高温超電導体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2935794B2
JP2935794B2 JP5243016A JP24301693A JP2935794B2 JP 2935794 B2 JP2935794 B2 JP 2935794B2 JP 5243016 A JP5243016 A JP 5243016A JP 24301693 A JP24301693 A JP 24301693A JP 2935794 B2 JP2935794 B2 JP 2935794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow
temperature
temperature superconductor
superconductor
superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5243016A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0799013A (ja
Inventor
良弘 阿部
敏宏 春日
光一 中村
英吉 犬飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP5243016A priority Critical patent/JP2935794B2/ja
Priority to US08/314,505 priority patent/US5583094A/en
Publication of JPH0799013A publication Critical patent/JPH0799013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2935794B2 publication Critical patent/JP2935794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、中空高温超電導体及び
その製造方法に係り、詳しくは、中空状のコイル、直線
材、曲線材などの任意の形状の高温超電導体及びその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、高温超電導体は、高価な液体ヘリ
ウムより安価な液体窒素で冷却することにより超電導特
性を得ることができるため経済的であるが、脆く、切削
加工が困難であるため、高温超電導体の線材化、あるい
はコイルの製作等が困難であることは勿論、液体窒素を
通流させることが可能な中空部を有する高温超電導体を
製作することは極めて困難であるため電力機器等への実
用化が遅れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来は高
温超電導体に液体窒素を通流させることが可能な中空部
を形成することが極めて困難であったため、本発明で
は、中空部を有する任意の形状の高温超電導体を提供す
ることを解決すべき技術的課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題解決のための技
術的手段は、ビスマス系もしくはイットリウム系のセラ
ミック高温超電導前駆体を1000℃以上の温度で溶融
した融解物を所望の形状の銅又は銅を含む金属容器中空
部に充填したあと充填した前記融解物全てを冷却して固
化し、融解固化物と一体となった前記金属容器を空気中
又は酸素ガス中で700℃〜880℃の温度で加熱処理
することにより、中空内壁部は金属成分に富む超電導結
晶体で形成されるとともに外周部は金属成分の少ない超
電導体で形成された中空高温超電導体を製造することで
ある。
【0005】
【作用】上記中空高温超電導体によれば、中空内壁部は
金属成分に富む超電導結晶体で形成されるため、中空内
壁部は熱伝導性が良く、中空部に液体窒素が通流された
場合、冷却効果を高めるとともに、中空高温超電導体の
機械的強度を高めることができる。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。尚、本発明は以下に説明する実施例に限定さ
れるものではない。
【0007】市販の特級試薬(酸化物、炭酸塩、硝酸
塩、水酸化物等、例えばBi2 3 、SrCO3 、Ca
CO3 、CuO等)の粉末を用いて酸化物比で、Bi2
3 :SrO:CaO:CuO=1:2:1:2のモル
比になるように秤量した。上記酸化物を混合したあと、
白金製のるつぼに入れ、1000℃〜1400℃に保持
した電気炉で加熱して融液化した。この融液に、図1の
斜視図に示すような軸心部に中空部1Aが形成された内
径2mm、肉厚0.4mm、長さ1mの室温の銅パイプ
1の一端を挿入し、反対側の末端から減圧して融液を管
内に吸引したあと、室温まで放冷した。また、例えば1
0mm程度の大きな内径の銅パイプの場合には、直接、
融液を流し込んでそのまま室温まで放冷した。この状態
で図2のような銅パイプ1の中空部1Aに固形の融液固
化物2が充填された複合物が得られた。次に、これを7
00℃〜880℃で空気中または酸素ガス、窒素ガス、
アルゴンガスを流しながら加熱し、その温度で24時間
保持したあと、自然放冷した。
【0008】図3は、上記のような行程で製造された中
空高温超電導体3の断面図である。図3において、中空
高温超電導体3の中空部3Aの直径は、処理前の銅パイ
プ1の中空部1Aの直径とほぼ等しくなっている。この
中空高温超電導体3の内壁部は、銅成分に富む相3Bか
ら成っており、その外部に、Bi2 Sr2 CaCu2
x 超電導結晶が生成していた。従って、この中空高温超
電導体3の中空内壁部は銅成分に富むため熱伝導性が高
く、液体窒素を中空部に通流した場合に、冷却効果が良
くなるという特長を有する。また、この中空高温超電導
体3は中空内壁部が銅成分に富むため、機械的強度が高
いという特長がある。この複合線材状の中空高温超電導
体3の超電導特性を測定したところ、電気抵抗ゼロを示
す臨界温度は約80K(ケルビン)、外部磁界ゼロにお
ける77Kでの臨界電流密度は約80A/cm2 であっ
た。酸素ガスフロ−下で熱処理したものもほぼ同様な結
果が得られたが、窒素ガスあるいはアルゴンガスフロ−
下では、上記現象が起きず、超電導体は得られなかっ
た。
【0009】また、上記の原料組成を、酸化物比でBi
2 3 :PbO:SrO:CaO:CuO=0.8:
0.4:2:2:3のモル比とした場合には、Bi2
2 Ca2 Cu3 Ox 超電導結晶が生成し、臨界温度が
約105Kとなり、外部磁界ゼロにおける77Kでの臨
界電流密度は約120A/cm2 であった。原料組成は、
必ずしも上記のような比率に設定する必要はなく、例え
ば銅を含まない、Bi2 3 −SrO−CaO系の融液
を充填して上記と同様の方法で中空高温超電導体を作製
できることが確認された。高温超電導前駆体の組成は、
金属容器の種類、厚さや熱処理条件等によって種々の比
率に変化させることができる。
【0010】更に、市販の特級試薬(酸化物、炭酸塩、
硝酸塩、水酸化物等、例えばY2 3 、BaCO3 、C
uO等)の粉末を用いて酸化物比でY2 3 :BaO:
CuO=1:4:6のモル比になるように秤量し、これ
らを混合したあと白金製のるつぼに入れ、1200℃〜
1500℃に保持した電気炉で加熱して融液化した。こ
の融液に、前記と同様に、図1の斜視図に示すような軸
心部に中空部1Aが形成された内径2mm、肉厚0.4
mm、長さ1mの室温の銅パイプ1の一端を挿入し、反
対側の末端から減圧して融液を管内に吸引したあと室温
まで放冷した。その結果、図2のような銅パイプ1の中
空部1Aに固形の融液固化物2が充填された複合物が得
られた。次に、これを700℃〜880℃で酸素ガスを
流しながら加熱し、その温度で24時間保持したあと自
然放冷した。このようにして製作されたパイプ状の高温
超電導体の断面は、前記図3とほぼ同様の形状であっ
た。中空高温超電導体3の内壁部は、銅成分に富む相か
らなっており、その外部にYBa2 Cu3 Ox 超電導結
晶が生成していた。従って、前記同様に、液体窒素を中
空部に通流した場合に、冷却効果が良くなるとともに、
機械的強度が高いという特長がある。この複合線材状の
中空高温超電導体3の超電導特性を測定したところ、電
気抵抗ゼロを示す臨界温度は約88K(ケルビン)、外
部磁界ゼロにおける77Kでの臨界電流密度は約120
A/cm2 であった。
【0011】上記中空高温超電導体3は、中空部3Aに
液体窒素を通すことにより、この中空高温超電導体3を
内部から直接冷却できるので、クエンチによる局部的発
熱が全体に及んで同高温超電導体3の超電導状態が破壊
されるのを、再冷却により防止することができる。
【0012】図4は、コイル状に形成された高温超電導
体4であり、その製造方法は基本的に前述の中空高温超
電導体3と同じである。従って、基体となる銅パイプは
予めコイル状に形成したうえ、前記同様に溶融された溶
融体をコイル状の銅パイプの中空部に流し込み、冷却
後、前記同様の熱処理をすることにより、コイル状の高
温超電導体4が形成される。
【0013】図5は、前記直線状に形成された複数の中
空高温超電導体3を接続材5を用いて接続することによ
り、超電導母線を構成した断面図である。複数の中空高
温超電導体3を超電導母線として機能させるためには、
図5に示すように中空高温超電導体3を管体6に入れ、
要所に支持材7を配置して同高温超電導体3を支持する
とともに、管体6の内部に液体窒素Nを満たして同高温
超電導体3を冷却するように構成されている。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、中空高温
超電導体は中空内壁部が金属成分に富む超電導結晶体で
形成されるため、液体窒素が中空部に通流されたときの
冷却効果が高く、且つ機械的強度も高い。また、任意形
状の中空高温超電導体を容易に製造することができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】基体となる銅パイプの斜視図である。
【図2】銅パイプの中空部に充填物が充填された状態を
示した斜視図である。
【図3】中空高温超電導体の断面図である。
【図4】コイル形状の中空高温超電導体の斜視図であ
る。
【図5】超電導母線の断面図である。
【符号の説明】
1 銅パイプ 1A 中空部 2 融液固化物 3 中空高温超電導体 4 コイル状の高温超電導体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 光一 愛知県海部郡蟹江町大字蟹江新田字与太 郎124の5 (72)発明者 犬飼 英吉 愛知県名古屋市緑区鳴子町5丁目1番地 の12 (56)参考文献 特開 平4−201303(JP,A) 特開 平1−251518(JP,A) 特開 昭63−308811(JP,A) 特開 昭63−307621(JP,A) 特開 平1−239021(JP,A) 特開 昭63−310516(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空内壁部は金属成分に富む超電導結晶
    体で形成されるとともに外周部は金属成分の少ない超電
    導体で形成されたことを特徴とする中空高温超電導体。
  2. 【請求項2】 ビスマス系もしくはイットリウム系のセ
    ラミック高温超電導前駆体を1000℃以上の温度で溶
    融した融解物を所望の形状の銅又は銅を含む金属容器中
    空部に充填したあと充填した前記融解物全てを冷却して
    固化し、融解固化物と一体となった前記金属容器を空気
    中又は酸素ガス中で700℃〜880℃の温度で加熱処
    理することにより、中空内壁部は金属成分に富む超電導
    結晶体で形成されるとともに外周部は金属成分の少ない
    超電導体で形成された中空高温超電導体を製造すること
    を特徴とする中空高温超電導体の製造方法。
JP5243016A 1993-09-29 1993-09-29 中空高温超電導体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2935794B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5243016A JP2935794B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 中空高温超電導体及びその製造方法
US08/314,505 US5583094A (en) 1993-09-29 1994-09-28 "Method for preparing hollow oxide superconductors"

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5243016A JP2935794B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 中空高温超電導体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0799013A JPH0799013A (ja) 1995-04-11
JP2935794B2 true JP2935794B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=17097629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5243016A Expired - Lifetime JP2935794B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 中空高温超電導体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2935794B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111613383B (zh) * 2020-06-16 2021-12-21 深圳供电局有限公司 一种提高热稳定性的高温超导带材

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2584993B2 (ja) * 1987-04-01 1997-02-26 株式会社 半導体エネルギ−研究所 超電導セラミツクス材料の作製方法
JP2900951B2 (ja) * 1990-11-30 1999-06-02 富士通株式会社 セラミック製中空管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0799013A (ja) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5232908A (en) Method of manufacturing an oxide superconductor/metal laminate
JP2754564B2 (ja) 超電導性複合体の製造方法
JP2672334B2 (ja) 超伝導体の製造方法
JP2002525790A (ja) 保護された超電導部品とその製造方法
JP2935794B2 (ja) 中空高温超電導体及びその製造方法
US5017552A (en) Superconductor wire and method of making same
US6700067B1 (en) High temperature superconducting ceramic oxide composite with reticulated metal foam
Tenbrink et al. Recent results on test windings and coils of Bi-2212/Ag HTSC wires
CA1324482C (en) Method of manufacturing superconductive products
WO1988008618A2 (en) Ceramic superconducting devices and fabrication methods
JPH0577602B2 (ja)
JPS63257125A (ja) 超伝導線材およびその作製方法
KR100564945B1 (ko) 초전도 선재의 제조방법
JPS63307150A (ja) 酸化物セラミックス系超電導導体およびその製造方法
JPH11120843A (ja) 超電導材料の製造方法
JPS63291317A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP2727565B2 (ja) 超電導体の製造方法
US5346883A (en) Method of manufacturing superconductive products
JP3466758B2 (ja) ほう素を含有する金属酸化物線材、及び金属酸化物線材の製造方法
AU656665B2 (en) Method of producing superconducting ceramic wire
JP2529051B2 (ja) 複合超伝導体の製造方法
JPS63307619A (ja) セラミックス系超電導材料の加工方法
JPS63314721A (ja) セラミックス系超電導材料の加工方法
JPH06187848A (ja) 酸化物超伝導線材およびその製造方法
Akimov et al. Multifilamentary composite MgB/sub 2/wires: preparation and testing