JP2934678B2 - 面発光型半導体レーザの製造方法 - Google Patents

面発光型半導体レーザの製造方法

Info

Publication number
JP2934678B2
JP2934678B2 JP7434990A JP7434990A JP2934678B2 JP 2934678 B2 JP2934678 B2 JP 2934678B2 JP 7434990 A JP7434990 A JP 7434990A JP 7434990 A JP7434990 A JP 7434990A JP 2934678 B2 JP2934678 B2 JP 2934678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor laser
manufacturing
type
gaas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7434990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03274782A (ja
Inventor
健一 伊賀
浩太郎 古沢
晃 茨木
徹 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan
Priority to JP7434990A priority Critical patent/JP2934678B2/ja
Publication of JPH03274782A publication Critical patent/JPH03274782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2934678B2 publication Critical patent/JP2934678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、埋込み構造を有する面発光型半導体レーザ
の製造方法に関し、特に被埋込み領域と埋込み領域との
平坦化工程の改良に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は、例えばAPCT(International meeting on a
dvanced processing and characterization technologi
es)'89,October 6,H−4に示された面発光型半導体レ
ーザの製造方法の主要工程を示す断面図である。まず、
n型GaAs基板21上に、反射鏡として作用するn型半導体
多層膜22(例えばGa0.90Al0.10As/AlAsを25ペア),n型G
a0.65Al0.35Asクラッド層23,p型GaAs活性層24,p型Ga
0.65Al0.35Asクラッド層25,p型Ga0.94Al0.06Asキャップ
層26,p型Ga0.55Al0.45Asマスク層27をこの順に成長させ
る。次に、メサエッチングを行って、メサ部A(被埋込
み部A)を形成した後、選択液相成長法(選択LPE成長
法)を用いて、p型Ga0.45Al0.55Asブロック層28,n型Ga
0.65Al0.35Asブロック層29,p型GaAs層30をこの順に連続
成長させて、埋込み部Bを形成する。第2図(a)は、
以上のような処理が行われた後の状態を示している。
次に、マスク層27をエッチング除去し、LPE成長法に
より、GaAs層30をメルトバックした後、連続的にp型Ga
0.70Al0.30As平坦化層31及びp型Ga0.94Al0.06Asコンタ
クト層32を形成する。第2図(b)は、以上のような処
理が行われた後の状態を示している。
その後、図示省略するが、被埋込み部A上部に一方の
反射鏡となる誘電体多層膜を形成し、最後のp側電極,n
型電極を設けて面発光型半導体レーザを製造する。
以上のような製造工程において、LPE成長法による埋
込み成長では、マスク層27上には結晶成長が起こらない
ので、第2図(a)に示すように、被埋込み部Aと埋込
み部Bとでは段差hが生じる。被埋込み部Aの上部に反
射鏡を形成する際には、反射率の低下を防止するため
に、この段差をなくして平坦にしておく必要がある。こ
の段差の解消は、LPE成長法により、平坦化層31を形成
することにより可能である。ところが、AlAs組成比が0.
15以上であるようなGaAlAs層では、表面が酸化されてい
るので、このようなGaAlAs層へのLPE成長は困難であ
る。
従って、上述した従来の製造方法にあっては、活性層
24はGaAs層となっており、マスク層27の下に、AlAs組成
比が小さい(0.06)キャップ層26を設け、マスク層27を
エッチング除去してこのキャップ層26を露出させ、この
上に平坦化層31を形成するようにしている。そしてこの
キャップ層26は共振器内部に存在するので、光の吸収損
失を防ぐために、キャップ層26のAlAs組成比は活性層24
のAlAs組成比より大きくしなければならない。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、活性層のAlAs組成比を大きくして、発振す
るレーザ光の短波長化を図ることが知られている。例え
ば、780mm帯のレーザ光を発振させるための活性層のAlA
s組成比は約0.13であり、光の吸収損失を防止するため
にはキャップ層のAlAs比は少なくとも0.2程度でなけれ
ばない。ところがこのような場合には、キャップ層上に
LPE成長を行えないという問題がある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、レ
ーザ光の短波長化を図るために活性層のAlAs組成比が大
きい場合にあっても、LPE成長を行って被埋込み部及び
埋込み部の段差をなくして平坦にすることができる面発
光型半導体レーザの製造方法を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る面発光型半導体レーザの製造方法は、Ga
AlAsからなる活性層と、前記活性層上にクラッド層を介
して該活性層よりもAlAs組成比が大きいキャップ層とを
有する被埋込み部を形成し、該被埋込み部の周囲に埋込
み部を形成した後に全体を平坦化する工程を有するGaAs
系の面発光型半導体レーザの製造方法において、前記工
程は、前記被埋込み部及び前記埋込み部上に、前記キャ
ップ層よりもAlAs組成比が大きい第1GaAlAs層及びGaAs
層をこの順に形成する第1工程と、液相成長法により前
記GaAs層をメルトバックした後、前記キャップ層よりも
AlAs組成比が大きい第2GaAlAs層を形成する第2工程と
を有することを特徴とする。
〔作用〕
本発明の面発光型半導体レーザの製造方法にあって
は、被埋込み部及び埋込み部を平坦にする工程におい
て、第1GaAlAs層,GaAs層を連続的に成長させた後、LPE
成長法を用いてGaAs層をメルトバックすると共に連続的
に平坦化用の第2GaAlAs層を形成する。そうすると、LPE
成長前に表面が酸化されにくいGaAs層にて覆われるの
で、この上への第2GaAlAs層の形成が可能である。ま
た、GaAs層はメルトバック除去されるので、共振器内部
に光の吸収層はなく、光の吸収損失を防止出来る。
〔実施例〕
以下、本発明をその実施例を示す図面に基づいて具体
的に説明する。
第1図は本発明に係る面発光型半導体レーザの製造方
法の工程を示す模式図である。まず有機金属気相成長法
(OMVPE法)または分子線エピタキシ法(MBE法)を用い
て、n型GaAs基板1上に、反射鏡として作用するn型半
導体多層膜2(例えばGa0.80Al0.20As/AlAsを25ペア),
n型Ga0.55Al0.45Asクラッド層3,p型Ga0.87Al0.13As活性
層4,p型Ga0.55Al0.45Asクラッド層5,p型Ga0.80Al0.20As
キャップ層6,p型Ga0.45Al0.55Asマスク層7をこの順に
成長させる。次に、活性層4の中途まで部分エッチング
してメサ部A(被埋込み部A)を形成する。次に、LPE
法により、メサ部以外の残存する活性層4をメルトバッ
ク除去した後に、連続的にp型Ga0.45Al0.55Asブロック
層8,n型Ga0.65Al0.35Asブロック層9,p型GaAs層10をこの
順に連続成長させて、埋込み部Bを形成する。第1図
(a)は、以上のような処理が行われた後の状態を示し
ている。
次に、GaAlAsエッチャントを用いてマスク層7を選択
的にエッチング除去し、更にGaAsエッチャントを用いて
p型GaAs層10を選択的にエッチング除去する。次いで、
OMVPE法またはMBE法を用いて、埋込み部A及び被埋込み
部Bの全域上に第1GaAlAs層であるp型Ga0.70Al0.30As
バッファ層11(厚さ約1.0μm),p型GaAsキャップ層12
(厚さ約0.5μm)を形成する。第1図(b)は、以上
のような処理が行われた後の状態を示している。
LPE法により、キャップ層12をバッファ層11まで選択
的にメルトバック除去した後、連続的に第2GaAlAs層で
あるp型Ga0.70Al0.30As平坦化層13(厚さ約3.0μm)
を被埋込み部Aの上部が平坦になるまで形成し、次いで
p型GaAsコンタクト層14(厚さ約0.5μm)を形成す
る。第1図(c)は、以上のような処理が行われた後の
状態を示している。
被埋込み部Aの上部のコンタクト層14を選択的にエッ
チング除去した後、この部分に一方の反射鏡となる誘電
体多層膜15(例えばSiO2/TiO2を数ペア)を形成する。
最後に、コンタクト層14上にp型電極16を、また基板1
下面にn側電極17を夫々形成して、面発光型半導体レー
ザを製造する。第1図(d)は、以上のような処理が行
われた後の状態を示している。なお図中18は、製造され
た面発光型半導体レーザにおける光出力を示している。
なお、基板,各成長層の導電型については、上述の実
施例に限定されるわけではなく、n型,p型,半絶縁性を
適当に組合わせても良い。
〔発明の効果〕 以上詳述したように本発明の製造方法を用いることに
より、レーザ光の短波長化を計るために活性層のAlAs組
成比を大きくした場合にあっても、キャップ層AlAs組成
比を活性層のそれよりも大きくすることで、光の吸収損
失を招来することなく、被埋込み部及び埋込み部の上部
の平坦化を可能とした面発光型半導体レーザを製造する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る面発光型半導体レーザの製造方法
の工程を示す断面図、第2図は従来の面発光型半導体レ
ーザの製造方法の主要工程を示す断面図である。 1……GaAs基板、4……GaAlAs活性層、11……GaAlAsバ
ッファ層、12……GaAsキャップ層、13……GaAlAs平坦化
フロントページの続き (72)発明者 茨木 晃 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 石川 徹 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−46788(JP,A) 特開 平1−170085(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01S 3/18

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】GaAlAsからなる活性層と、前記活性層上に
    クラッド層を介して該活性層よりもAlAs組成比が大きい
    キャップ層とを有する被埋込み部を形成し、該被埋込み
    部の周囲に埋込み部を形成した後に全体を平坦化する工
    程を有するGaAs系の面発光型半導体レーザの製造方法に
    おいて、 前記工程は、前記被埋込み部及び前記埋込み部上に、前
    記キャップ層よりもAlAs組成比が大きい第1GaAlAs層及
    びGaAs層をこの順に形成する第1工程と、液相成長法に
    より前記GaAs層をメルトバックした後、前記キャップ層
    よりもAlAs組成比が大きい第2GaAlAs層を形成する第2
    工程とを有することを特徴とする面発光型半導体レーザ
    の製造方法。
JP7434990A 1990-03-24 1990-03-24 面発光型半導体レーザの製造方法 Expired - Fee Related JP2934678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7434990A JP2934678B2 (ja) 1990-03-24 1990-03-24 面発光型半導体レーザの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7434990A JP2934678B2 (ja) 1990-03-24 1990-03-24 面発光型半導体レーザの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03274782A JPH03274782A (ja) 1991-12-05
JP2934678B2 true JP2934678B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=13544558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7434990A Expired - Fee Related JP2934678B2 (ja) 1990-03-24 1990-03-24 面発光型半導体レーザの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2934678B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5181420B2 (ja) * 2006-01-31 2013-04-10 住友電気工業株式会社 面発光半導体レーザ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03274782A (ja) 1991-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6121068A (en) Long wavelength light emitting vertical cavity surface emitting laser and method of fabrication
EP0926786B1 (en) Vertical cavity surface-emitting laser with separate optical and current guides
JPH09186400A (ja) サーフェスエミッション型半導体レーザの製造法
US5587335A (en) Method of making surface emission type semiconductor laser
EP0527615B1 (en) Method of making tunable semiconductor laser
EP0918384B1 (en) Semiconductor light emitting device and method for fabricating the same
US4725112A (en) Buried undercut mesa-like waveguide
US6208680B1 (en) Optical devices having ZNS/CA-MG-fluoride multi-layered mirrors
US5478774A (en) Method of fabricating patterned-mirror VCSELs using selective growth
JP2934678B2 (ja) 面発光型半導体レーザの製造方法
JPH10233558A (ja) ダイヤモンド層を含む多層膜構造、それを有する光デバイス、およびその作製方法
JP2812024B2 (ja) 面発光素子の製造方法
JP3358197B2 (ja) 半導体レーザ
JP3469051B2 (ja) 面発光半導体レーザ
JP3546630B2 (ja) 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法
JP3132445B2 (ja) 長波長帯面発光型半導体レーザ及びその製造方法
JPH04275478A (ja) 面発光半導体レーザの製造方法
JP3211459B2 (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JPH02119285A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2975745B2 (ja) 面発光型半導体レーザ装置とその製造方法
KR940011105B1 (ko) 레이저 다이오드 및 그 제조방법
KR0138858B1 (ko) 저문턱 전류 표면방출 레이저의 제조방법
JPH05243667A (ja) 半導体レーザ装置
JPH06318760A (ja) 面発光レーザ及びその製造方法
JPH0933869A (ja) 光変調器

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees