JP2933013B2 - 音声圧縮コーデックプール方式 - Google Patents

音声圧縮コーデックプール方式

Info

Publication number
JP2933013B2
JP2933013B2 JP15086896A JP15086896A JP2933013B2 JP 2933013 B2 JP2933013 B2 JP 2933013B2 JP 15086896 A JP15086896 A JP 15086896A JP 15086896 A JP15086896 A JP 15086896A JP 2933013 B2 JP2933013 B2 JP 2933013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression codec
voice compression
terminal
codec
pool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15086896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09331557A (ja
Inventor
清嗣 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP15086896A priority Critical patent/JP2933013B2/ja
Publication of JPH09331557A publication Critical patent/JPH09331557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933013B2 publication Critical patent/JP2933013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、構内交換機(PB
X)の音声圧縮通信に関し、特に音声圧縮コーデックの
収容方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、構内交換機(以下、PBXとす
る。)の音声圧縮トランクの収容方式としては、専用線
ごとに音声圧縮コーデックを接続させるか、特開平7−
143534号公報において開示されているように、P
BXが音声圧縮コーデックプールを持ち、PBX内のス
イッチを通して接続していた。
【0003】しかし、上記どちらの方式においても、方
路ごとにコーデックの属性を分けることはできるが、同
一方路内で使い分けすることができないため、回線を有
効に利用することができなかった。
【0004】また、音声通信においても、音声やFA
X、あるいはモデム信号では、それぞれ特性や要求され
る条件が異なるため、音声圧縮コーデックの中に検出回
路が用意されており、検出回路で検出された信号により
音声圧縮コーデック内部で回路の切替えを行っているた
め、コーデック自身の回路の規模が大きくなってしま
い、コストが高いものになってしまっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の欠点
を解消し、回路規模の縮小、コストの低減、および専用
回線の有効利用が可能となる音声圧縮コーデックプール
方式を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による音声圧縮コ
ーデックプール方式は、音声圧縮コーデックプール機能
及び共通線信号機能を有するPBXの音声圧縮コーデッ
クプール方式であり、属性の同じ音声圧縮コーデックを
グループにまとめて、音声圧縮コーデックプールトラン
クに収容する第1の手段と、発信局が、発呼端末種別と
選択方路により、音声圧縮コーデックグループを決定
し、この決定されたグループ中の空き音声圧縮コーデッ
クをハントして発呼する第2の手段と、発信局が、発呼
時に、選択した音声圧縮コーデックをセットアップ中の
ユーザ・ユーザ情報要素または/お よび伝達能力情報要
素を利用して特定する属性を共通線信号で通知する第3
の手段と、着信局が、着信時に共通線信号により通知さ
れた属性から、音声圧縮コーデックトランクプールの該
当するグループ内の空き音声圧縮コーデックをハントし
て、端末に着呼通知する第4の手段と、着信局が、着呼
端末応答で、専用線トランク−音声圧縮コーデック−着
呼端末間をスイッチを通して接続し、共通線を通して前
記発信局に応答信号を返す第5の手段と、発信局が、共
通線からの応答信号受信により、専用線トランク−音声
圧縮コーデック−発呼端末間をスイッチを通して接続す
る第6の手段とを有し、端末の特性種別に応じて、音声
圧縮コーデックプールトランクを選択して通信すること
を特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して説明する。図1には、本発明による音声圧縮
コーデックプール方式の一実施形態の説明図が示されて
いる。本実施形態のPBX1は、同一方路の専用線2
a、2b、2cを収容する専用線トランク3a、3b、
3c、通信属性の異なる端末10a、10b、10cな
らびに端末11a、11b、11c、音声圧縮コーデッ
クプールトランク5、およびPBX内部スイッチ4から
構成されている。
【0008】音声圧縮コーデックプールトランク5は、
収容される音声圧縮コーデックの属性ごとに複数のコー
デックグループ6および8が登録され、コーデックグル
ープ6には音声圧縮コーデック7a、7b、7cが、コ
ーデックグループ8には音声トランク9a、9b、9c
がそれぞれ収容される。
【0009】端末10a、10b、10cの通信時に対
応するコーデックグループ6内の音声圧縮コーデック7
a、7b、7cのいずれか1つがハントされ、通信復旧
時には開放される。同様に、端末11a、11b、11
cの通信接続時に、対応するコーデックグループ8内の
音声圧縮コーデック9a、9b、9cのいずれか1つが
ハントされ、通信復旧により開放される。
【0010】図2および図3には、本実施例の接続方式
の具体例が示されている。この例においては、端末10
a、10b、10cはFAX端末、端末11a、11
b、11cは一般音声端末とする。
【0011】図2の接続例によれば、FAX端末10a
の通信時は、PBXスイッチ4を通してFAX通信用コ
ーデックグループ6内の空き音声圧縮コーデック7a、
7b、7cのいずれか1つ、この例では音声圧縮コーデ
ック7aとFAX端末10aとが接続され、また専用線
トランク3a、3b、3cのいずれか1つのトランク、
例えば専用線トランク3aと、音声圧縮トランク7aと
が接続される。他のFAX端末10b、10cについて
も同様である。
【0012】図3の接続例によれば、一般音声端末11
aの通信時は、PBX内部スイッチ4を介してFAX通
信用コーデックグループ内の空き音声圧縮コーデック9
a、9b、9cのいずれか1つ、この例では音声圧縮コ
ーデック9aと一般音声端末11aとが接続され、また
専用線トランク3a、3b、3cのいずれか1つのトラ
ンク、例えば専用線トランク3aと、音声圧縮コーデッ
ク9aとが接続される。他の一般音声端末11b、11
cについても同様である。
【0013】図4には、本発明によるネットワークを介
した端末間通信の一例として、FAX端末間の通信が示
されている。プライべートネットワーク12の信号方式
には、いろいろな方式があるが、この例では、共通チャ
ネル信号方式(JT−Q931−a)に準拠して説明す
る。
【0014】発信局PBX1aは、FAX端末10aの
発呼を検出すると、選択信号を分析して、専用線トラン
ク3aをハントし、さらに発呼端末種別と選択方路によ
り、コーデックグループ6aを選択し、コーデックグル
ープ6a中の空き音声圧縮コーデック7aをハントし
て、SETUP信号を送信する。
【0015】このとき、発呼端末の属性通知方法の一例
として、SETUP信号中のユーザ・ユーザ情報要素
(以下、UUIとする。)を利用して情報を通知する。
この他にも、SETUP信号中の伝達能力情報要素を使
用して通知する方法もある。
【0016】着信局PBX1Aは、着信時にSETUP
信号中のUUIにより通知された端末種別から、対応す
るコーデックグループ6Aを決定し、音声圧縮コーデッ
クトランクプール5Aのコーデックグループ6A内の空
き音声圧縮コーデック7Aをハントして、FAX端末1
0Aを呼び出す信号を送ると同時に、発信局PBX1a
にALERT信号を返す。
【0017】FAX端末10Aが応答すると、専用線ト
ランク3A−音声圧縮コーデック7A−FAX端末10
A間をPBXスイッチ4Aを通して接続し、PBX1a
にCONN信号を返す。
【0018】発信局PBX1aは、CONN信号が受信
されると、専用線トランク3a−音声圧縮コーデック7
a−FAX端末10a間をPBXスイッチ4aを通して
接続する。これにより、FAX端末10a、10A間の
通信が確立する。
【0019】通信復旧時は、復旧局PBX1aがFAX
端末10aの復旧を検出すると、専用線トランク3a−
音声圧縮コーデック7a−FAX端末10a間の接続を
切断し、音声圧縮コーデック7aを開放して、被復旧局
PBX1AにREL信号を送出する。
【0020】被復旧局PBX1Aは、REL信号が受信
されると、専用線トランク3A−音声圧縮コーデック7
A−FAX端末10A間接続を切断して、音声圧縮コー
デック7Aを開放し、FAX端末10Aに対し切断トー
ン信号を送出する。
【0021】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
の音声圧縮コーデックプール方式によれば、音声圧縮コ
ーデックがグループとして登録され、通信端末種別に応
じて選択して接続されるため、専用線を通信端末種別ご
とに分ける必要がないので、専用線を有効に利用するこ
とができる。
【0022】また、コーデックグループごとに通信特性
を限定させることができるため、音声圧縮コーデックに
すべての通信特性に対応する回路を持たせる必要がなく
なり、回路規模を縮小させることができ、コストの低減
を可能にする。
【0023】さらに、たとえば特性要求が厳しく、コス
トが高いFAX・モデム通信用音声圧縮用コーデックの
数を少なくさせ、一般音声通信用の比較的安価な音声圧
縮コーデック数を多くさせるという組み合わせにするこ
ともできるため、システム全体のコストを抑えることが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の音声圧縮コーデックプール方式の概略
構成例を示す図である。
【図2】図1の通信時の接続例を示す図である。
【図3】図1の通信時の他の接続例を示す図である。
【図4】ネットワークを介した端末間の通信を行う場合
の構成と制御シーケンスの一例を示す図である。
【符号の説明】
1、1A、1a PBX 2a、2b、2c 専用線 3a、3b、3c、3A 専用線トランク 4、4a、4A PBXスイッチ 5、5a、5A 音声圧縮コーデックプールトランク 6、6a、6A FAX端末通信用コーデックグループ 7a、7b、7c、7A FAX端末通信用音声圧縮コ
ーデック 8 一般音声端末通信用コーデックグループ 9a、9b、9c 一般音声端末通信用音声圧縮コーデ
ック 10a、10b、10c、10A FAX端末 11a、11b、11c、11A 一般音声端末 12 プライベートネットワーク
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04Q 3/58 101 - 107 H04M 3/00 H04M 11/00 - 11/10 H04Q 3/42 - 3/42 107

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声圧縮コーデックプール機能及び共通
    線信号機能を有するPBXの音声圧縮コーデックプール
    方式において、 属性の同じ音声圧縮コーデックをグループにまとめて、
    音声圧縮コーデックプールトランクに収容する第1の手
    段と、 発信局が、発呼端末種別と選択方路により、音声圧縮コ
    ーデックグループを決定し、該決定されたグループ中の
    空き音声圧縮コーデックをハントして発呼する第2の手
    段と、 前記発信局が、発呼時に、選択した前記音声圧縮コーデ
    ックをセットアップ中のユーザ・ユーザ情報要素または
    /および伝達能力情報要素を利用して特定する属性を共
    通線信号で通知する第3の手段と、 着信局が、着信時に共通線信号により通知された属性か
    ら、音声圧縮コーデックトランクプールの該当するグル
    ープ内の空き音声圧縮コーデックをハントして、端末に
    着呼通知する第4の手段と、 前記着信局が、着呼端末応答で、専用線トランク−音声
    圧縮コーデック−着呼端末間をスイッチを通して接続
    し、共通線を通して前記発信局に応答信号を返す第5の
    手段と、 前記発信局が、共通線からの応答信号受信により、専用
    線トランク−音声圧縮コーデック−発呼端末間をスイッ
    チを通して接続する第6の手段とを有し、 前記端末の特性種別に応じて、前記音声圧縮コーデック
    プールトランクを選択して通信することを特徴とする音
    声圧縮コーデックプール方式。
JP15086896A 1996-06-12 1996-06-12 音声圧縮コーデックプール方式 Expired - Fee Related JP2933013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15086896A JP2933013B2 (ja) 1996-06-12 1996-06-12 音声圧縮コーデックプール方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15086896A JP2933013B2 (ja) 1996-06-12 1996-06-12 音声圧縮コーデックプール方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09331557A JPH09331557A (ja) 1997-12-22
JP2933013B2 true JP2933013B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=15506143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15086896A Expired - Fee Related JP2933013B2 (ja) 1996-06-12 1996-06-12 音声圧縮コーデックプール方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2933013B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09331557A (ja) 1997-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5828746A (en) Telecommunications network
US4609778A (en) Trunk call processing services for host computer interconnections
JP2817105B2 (ja) 構内交換機
JP2762957B2 (ja) 災害用電話システム、及び交換機、電話機
US6366662B1 (en) System and method for alternative routing of subscriber calls
JP3021630B2 (ja) 通信システム及び通信方法
US5644632A (en) Distributed key telephone station network
JP2933013B2 (ja) 音声圧縮コーデックプール方式
EP0748133B1 (en) Method for operating a telecommunications network and associated network
KR100285716B1 (ko) 교환기에서아날로그가입자를위한발신번전송방법
KR100320275B1 (ko) 위성통신시스템용 아날로그 트렁크 인터페이스장치
JP3234698B2 (ja) Isdn交換機および端末
JP2855065B2 (ja) Isdn専用線を用いたプライベート・ネットワークにおけるリルーチング方式
JPS61214837A (ja) 端末装置
KR100446518B1 (ko) 교환기의 포트상태 조회방법
KR100297288B1 (ko) 교환시스템의국선군기능제어방법
JP3629112B2 (ja) Isdn通信システム、及び端末装置
JPH01114247A (ja) 強制切断再接続方式
JPS60130998A (ja) リモ−ト局自立制御移行方式
JPH0936961A (ja) 交換方式
JPH0514959A (ja) 構内交換機の遠隔回線収容方式
JPH08237375A (ja) 専用回線通信の故障救済方式
JPH05244197A (ja) サービス総合ディジタル網を用いたデータ伝送システムの回線交換制御方法
JPH10108227A (ja) 構内交換機と無線サービス提供装置との相互接続装置
JPH02206269A (ja) 効率化予約通話方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990427

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 15

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees