JP2932795B2 - 発熱装置 - Google Patents

発熱装置

Info

Publication number
JP2932795B2
JP2932795B2 JP3292843A JP29284391A JP2932795B2 JP 2932795 B2 JP2932795 B2 JP 2932795B2 JP 3292843 A JP3292843 A JP 3292843A JP 29284391 A JP29284391 A JP 29284391A JP 2932795 B2 JP2932795 B2 JP 2932795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
catalyst layer
combustion
gas
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3292843A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05133509A (ja
Inventor
正人 保坂
次郎 鈴木
恭子 板谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3292843A priority Critical patent/JP2932795B2/ja
Publication of JPH05133509A publication Critical patent/JPH05133509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2932795B2 publication Critical patent/JP2932795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアイロン,スチーマ,調
理器,コーヒーメーカ等に用いられる、気体燃料または
液体燃料を燃焼し、その燃焼熱を熱源とする発熱装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、燃焼熱を熱源とする発熱装置に
は、コードレスヘアカーラや懐炉等がある。これらのも
のは燃料にブタンガスやベンジンを使用し、燃料を気化
し空気と混合させた後、白金触媒を担持したフェルト状
の触媒に混合ガスを接触させて、触媒反応を行わせ、燃
焼熱を利用するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の燃焼器は燃焼量
が少なく、触媒の温度が低い状態で燃焼が進行するもの
である。しかし、発熱量を増加すべく燃焼量を増加する
と、触媒層で反応すべき混合ガス量が増加するために、
混合ガスが触媒層ですべて反応できずに、未燃のまま排
出されるようになる。したがって燃焼量を増加するため
には、混合ガスが触媒層と接触する面積を増加しなけれ
ばならず、燃焼器が大きくなるという課題が生じる。
【0004】本発明は上記従来技術の課題を解決するこ
とができ、燃焼室が小さいコンパクトな発熱装置を提供
することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、燃料ガスと空
気の混合部と、混合部の下流に設けた内部に燃焼室を有
する筐体とから構成され、燃焼室が、内壁面に触媒層を
密着させた第1燃焼室と、第1燃焼室の下流に位置し、
内壁面に触媒層を密着させ、かつ混合ガスの流れ方向に
対して平行に燃焼室を仕切る触媒層を設けた第2燃焼室
と、第2燃焼室の下流に位置し、内壁面に触媒層を密着
させた第3燃焼室からなるものである。
【0006】
【作用】触媒燃焼とは、あらかじめ活性温度まで昇温さ
れた触媒層表面に、燃料と空気の混合ガスが供給される
と、触媒層表面近傍で触媒の働きにより、火災燃焼に比
べて低温で混合ガスが燃焼し、発熱反応を生じる燃焼現
象のことである。したがって触媒燃焼において燃焼率を
高めるためには、如何に効率的に触媒表面に混合ガスを
供給するかということが重要になる。本願発明はこのこ
とを鑑みて行われたものである。混合ガスはまず内壁面
に触媒層を密着させた第1燃焼室に送られる。第1燃焼
室では、燃焼室内壁面の近傍に供給された混合ガスが触
媒層近傍で燃焼するが、燃焼室の中心部付近の混合ガス
は未燃のまま第1燃焼室を通過する。したがって、第1
燃焼室を通過したガスは壁面近傍を燃焼ガスが流れ、そ
の内側を混合ガスが流れることになる。
【0007】第1燃焼室の下流に設けてある第2燃焼室
は内壁面に触媒層を密着させ、かつ混合ガスの流れ方向
に対して平行に燃焼室を仕切る触媒層を設けてあるため
に、第1燃焼室から供給された混合ガスは第2燃焼室を
仕切る触媒層に衝突した後、第2燃焼室を仕切る触媒層
と第2燃焼室の内壁面密着した触媒層の間を流れること
になる。第2燃焼室を仕切る触媒層に混合ガスが衝突し
た際、混合ガス中の未燃ガスの一部が燃焼する。第2燃
焼室内壁面と仕切の触媒層間を混合ガスが流れる際に、
燃焼ガスと未燃の燃料ガスが混合し混合ガスの温度を高
める効果がある。この高温になった混合ガスが燃焼室内
壁面と仕切との狭い隙間を流れていく際に、未燃の燃焼
ガスのほとんどが燃焼する。しかも燃焼ガスの流速が速
まり、熱伝達率が大きくなり、発熱部での加熱効率を向
上する。このとき、燃焼室の内壁面は発熱部とつながっ
ているために、燃焼室の内壁面の触媒温度が低下しやす
いが、仕切の触媒層から輻射熱の供給を受け、燃焼室内
壁面の燃焼温度の低下を防いでいる。
【0008】第2燃焼室の下流に位置し、内壁面に触媒
層を密着させた第3燃焼室では、第2燃焼室のように燃
焼室内を仕切るような触媒層が存在しない。このため、
第3燃焼室に供給された燃焼ガスの流速は再び遅くな
る。そして第3燃焼室の内壁面に密着させた触媒層との
接触時間を長くとることにより、燃焼ガス中に含まれる
ごくわずかな未燃成分や中間生成物を完全に浄化する。
【0009】したがって、燃焼室を3つの部分にわけ、
効率的に触媒層表面に燃料ガスを接触させ、かつ発熱部
への熱伝導による触媒温度の低下を防ぐことにより、コ
ンパクトな燃焼室にすることができる。
【0010】
【実施例】以下、本願発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0011】図1は本願発明の一実施例の断面図であ
る。図2は図1におけるA−A方向矢視図である。図1
において1はプロパン,ブタン等の液化ガスボンベであ
る。ボンベ1とノズル2の間にバルブ3が設けてあり、
ボンベ1から供給される燃料ガスの流量をコントロール
できる。ノズル2より噴出した燃料ガスは、ガス流の誘
引作用により回りの空気を吸引し、混合室4で均一に混
合し、燃焼室5に供給される。燃焼室5は金属製の筐体
で構成される発熱部6の内部に設けられている。燃焼室
5は第1燃焼室7,第2燃焼室8,第3燃焼室9の3燃
焼室から構成されている。
【0012】第1燃焼室7には触媒層10が燃焼室内壁
面に密着して設けられている。乾電池(図示せず)で細
い白金線製点火ヒータ11が加熱され、さらに近接する
触媒層10が高温化する。触媒層10が活性温度まで加
熱されたときに、バルブ3が開き、ノズル2より燃料ガ
スが混合部4に供給される。このときの動作は、第1燃
焼室7内の温度をモニターして行ってもよいし、点火ヒ
ータ11に通電してから一定時間経過後にバルブ3を開
いてもよい。燃料ガスの噴出力誘引して吸引された空気
と燃料ガスが混合部4で混合し、混合ガスを第1燃焼室
7に供給する。第1燃焼室7では活性温度まで昇温され
た触媒層10表面に、燃料と空気の混合ガスが供給され
ると、触媒層10表面で混合ガスが燃焼を始める。
【0013】第1燃焼室7では、燃焼室内壁面の近傍に
供給された混合ガスのみが触媒層10近傍で燃焼する
が、第1燃焼室7の中心部付近の混合ガスは未燃のまま
第1燃焼室7を通過する。したがって、第1燃焼室7を
通過したガスは壁面近傍を燃焼ガスが流れ、その内側を
混合ガスが流れることになる。
【0014】第1燃焼室7の下流に設けてある第2燃焼
室8は内壁面に触媒層12を密着させ、かつ混合ガスの
流れ方向に対して平行に第2燃焼室8を仕切る触媒層1
3を設けてあるために、第2燃焼室8に流れ込んだ混合
ガスは、触媒層13の燃焼面13aに衝突し、混合ガス
中の未燃ガスの一部が燃焼面13aで燃焼する。燃焼面
13aと第1燃焼室7で燃焼した燃焼ガスと、未燃の燃
料ガスが混合し、触媒層13と触媒層12の間を流れる
ようになる。このとき、高温の燃焼ガスと未燃の燃料ガ
スが混合するため、燃料ガスの温度を高める効果があ
る。この高温になった燃料ガスが燃焼室内壁面の触媒層
12と触媒層13との間の狭い隙間を流れていく際に、
未燃の燃焼ガスのほとんどが燃焼する。触媒層12と触
媒層13の隙間は広すぎると効果がなくなる。ファイバ
ー状の多孔質材料をアルミ製の燃焼室に接着して実験し
た結果、触媒層12と触媒層13との隙間を4mm以下に
すると効果が大きいことが確認された。しかも燃焼ガス
が流れる流路面積は第1燃焼室7よりも狭いために、燃
焼ガスの流速が速くなり、燃焼ガスの熱伝達率が大きく
なり、発熱部6での加熱効率を向上する。
【0015】ここで、第2燃焼室8の内壁面は発熱部6
とつながっているために、発熱部6の加熱効率を向上す
ると、触媒層12の温度が低下しやすくなる。しかし、
本願発明では、第2燃焼室8の中央を混合ガスの流れ方
向に平行に仕切る触媒層13を設けてある。このため、
第2燃焼室8の内壁面に密着している触媒層12は、触
媒層13から輻射熱の供給を受け、触媒層における燃焼
温度の低下を防ぐことができる。
【0016】第2燃焼室8の下流に位置する第3燃焼室
9には、第2燃焼室8で燃焼したごくわずかな未燃成分
や中間生成物を含む燃焼ガスが供給される。第3燃焼室
9では内壁面に触媒層14を密着させた構成になってい
る。したがって第3燃焼室9では、混合ガスの流路面積
が再び広くなり、第3燃焼室9に流れ込んだ燃焼ガスの
流速は再び遅くなる。このために、第3燃焼室9の内壁
面に密着させた触媒層14と燃焼ガスとの接触時間を長
くとることができ、燃焼ガス中に含まれるごくわずかな
未燃成分や中間生成物を完全に浄化することができる。
そして、浄化されてクリーンになった燃焼ガスは、排気
口15より排出される。
【0017】また、発熱部6には温度検出部16が設け
られている。温度検出部16は、発熱部6の温度をモニ
ターし、その信号をバルブ3に送り、バルブ3の開度を
調節することにより、燃焼量を調節する働きを有してい
る。このため、発熱部6の表面温度は一定に保たれ、被
加熱物を最適な温度で加熱することができる。
【0018】したがって、燃焼室5を3つの部分に分
け、効率的に触媒層表面に燃料ガスを接触させ、かつ発
熱部6への熱伝導による触媒温度の低下を防ぐことによ
り、コンパクトな燃焼室にすることができる。
【0019】図3は本願発明の他実施例の第2燃焼室8
の断面図(図1のA−A方向矢視図に対応)である。触
媒層13の下面13bと第2燃焼室8の内壁面に密着し
た触媒層12aとの間に隙間を設けてある。このように
することにより、いままで触媒燃焼に寄与していなかっ
た触媒層13の下面13b表面上でも触媒燃焼を行うよ
うになり、燃焼に有効な触媒面積を増加することがで
き、燃焼率をさらに向上することができる。加えて、第
2燃焼室8の内壁面の触媒層12aは、触媒層13の下
面13bから輻射熱の供給を受け、触媒層における燃焼
温度の低下を防ぐことができ、触媒の活性を維持するこ
とができる。
【0020】また、第2燃焼室8の流路断面積が広くな
り、燃焼室内を流れる混合ガスの圧力損失が小さくな
り、燃焼用空気の吸引がしやすくなるという効果もあ
る。
【0021】
【発明の効果】以上のように本願発明は、燃料ガスと空
気の混合部と、混合部の下流に設けた内部に燃焼室を有
する筐体とから構成され、燃焼室が、内壁面に触媒層を
密着させた第1燃焼室と、第1燃焼室の下流に位置し、
内壁面に触媒層を密着させ、かつ混合ガスの流れ方向に
対して平行に燃焼室を仕切る触媒層を設けた第2燃焼室
と、第2燃焼室の下流に位置し、内壁面に触媒層を密着
させた第3燃焼室からなることにより、効率的に触媒層
表面に燃料ガスを接触させ、かつ発熱部への熱伝導によ
る触媒温度の低下を防ぐことにより、コンパクトな発熱
装置にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施例における発熱装置の水平断
面図
【図2】本願発明の同装置の垂直断面図
【図3】本願発明の他実施例における発熱装置の第2燃
焼室の垂直断面図
【符号の説明】
2 ノズル 4 混合部 5 燃焼室 6 発熱部 7 第1燃焼室 8 第2燃焼室 9 第3燃焼室 10,12,13,14 触媒層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−112908(JP,A) 実開 昭61−101224(JP,U) 実開 昭61−96131(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F23D 14/18 F23C 11/00 F23D 11/40

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料ガスと空気の混合部と、前記混合部
    の下流に設けた内部に燃焼室を有する筐体とから構成さ
    れ、前記燃焼室が、内壁面に触媒層を密着させた第1燃
    焼室と、前記第1燃焼室の下流に位置し、内壁面に触媒
    層を密着させ、かつ混合ガスの流れ方向に対して平行に
    燃焼室を仕切る触媒層を設けた第2燃焼室と、前記第2
    燃焼室の下流に位置し、内壁面に触媒層を密着させた第
    3燃焼室からなることを特徴とする発熱装置。
  2. 【請求項2】 第2燃焼室を仕切る触媒層の上面あるい
    は下面の少なくとも一方と、第2燃焼室内壁面に設けた
    触媒層間に隙間を設けたことを特徴とする請求項1記載
    の発熱装置。
JP3292843A 1991-11-08 1991-11-08 発熱装置 Expired - Fee Related JP2932795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3292843A JP2932795B2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 発熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3292843A JP2932795B2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 発熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05133509A JPH05133509A (ja) 1993-05-28
JP2932795B2 true JP2932795B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=17787086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3292843A Expired - Fee Related JP2932795B2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 発熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2932795B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2543470A1 (en) * 2003-10-21 2005-05-12 Petroleum Analyzer Company, Lp An improved combustion apparatus and methods for making and using same
CN108343949B (zh) * 2018-03-21 2019-11-01 山东京博石油化工有限公司 一种催化辅助燃烧室的燃烧方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05133509A (ja) 1993-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3057400A (en) Glow burner for fuel-air mixture
WO2000037854A1 (fr) Systeme de combustion catalytique
JPH1026315A (ja) 触媒燃焼器及び触媒燃焼方法
JP2932795B2 (ja) 発熱装置
US5403184A (en) Exothermic apparatus
JPH0933007A (ja) 燃焼装置
JP2812062B2 (ja) 発熱装置
JP2755358B2 (ja) 発熱装置
JP2724658B2 (ja) 発熱装置
JPH05322110A (ja) 発熱装置
JP3016660B2 (ja) 発熱装置
JP2932798B2 (ja) 発熱装置
JP3779792B2 (ja) 触媒燃焼装置
JP3296523B2 (ja) 発熱装置
JP3860262B2 (ja) 触媒燃焼装置
JP2000146298A (ja) 触媒燃焼装置
JP3826527B2 (ja) 携帯用洗浄装置
JPH089526Y2 (ja) 触媒燃焼装置
JP2996573B2 (ja) 発熱装置
JP2529473B2 (ja) 発熱装置
JP3098132B2 (ja) 発熱装置
JPS59202310A (ja) 触媒燃焼器
JPH044489B2 (ja)
JPH05133511A (ja) 発熱装置
JPH07103425A (ja) 発熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees