JP2931472B2 - 液状食品等の高圧処理容器及びその高圧処理方法 - Google Patents

液状食品等の高圧処理容器及びその高圧処理方法

Info

Publication number
JP2931472B2
JP2931472B2 JP4096752A JP9675292A JP2931472B2 JP 2931472 B2 JP2931472 B2 JP 2931472B2 JP 4096752 A JP4096752 A JP 4096752A JP 9675292 A JP9675292 A JP 9675292A JP 2931472 B2 JP2931472 B2 JP 2931472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
liquid
pressure
pressure processing
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4096752A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05292902A (ja
Inventor
神田  剛
由彦 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP4096752A priority Critical patent/JP2931472B2/ja
Publication of JPH05292902A publication Critical patent/JPH05292902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2931472B2 publication Critical patent/JP2931472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液状食品等の高圧処理
容器およびその高圧処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、等方加圧装置を利用した液状食品
例えばジュース等の高圧処理方法としては、高圧容器内
に、流動性を有する液状食品等の被処理液体を直接充填
し、例えばピストンで加圧することで高圧処理した後、
この被処理液体を流通するあるいは保存用の容器に改め
て移しかえる方法や、被処理液体を可撓性容器に密封
し、高圧容器の処理室に装填した後、加圧ポンプ等を介
して液圧媒を供給し、昇圧することで被処理液体を高圧
処理し、その後可撓性容器を処理室から取出して使用す
る方法等があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記で
述べたもののうち、前者の方法では、ピストンの移動に
ともない、被処理液体にパッキン等の摩耗粉が混入する
おそれがあり、食品衛生上万全なものではないという問
題があった。また、後者の方法では、可撓性容器により
被処理液体が密封されているので、摩耗粉等を含む液圧
媒から隔絶されてはいるが、可撓性容器にピンホールが
あると被処理液体に液圧媒が混入し、前述したと同様の
問題が起こり、更に、可撓性容器が液圧媒に浸漬される
ので処理後液圧媒を取除くために乾燥工程が必要であっ
た。また、可撓性容器の肉厚が薄いものは、これのみで
は保形性を有しないのでハンドリング性、搬送時の安定
性に劣り、また、保管時等に整然と積み重ねることがで
きず特に容量が大きなものでは内圧が高くなり強度不足
からハンドリング時等に破れが生じるおそれがあった。
一方、肉厚が厚いものは、それ自体が強度を有して等方
的な加圧そのものが困難になるという点で問題があっ
た。
【0004】そこで、本発明は前述の実状に鑑みてなさ
れたもので、その目的とするところは、被処理液体に液
圧媒が混入するおそれがなく、安全性、サニタリー性に
優れ、しかもハンドリングが容易で処理後に乾燥処理を
施すことなく殺菌処理等の高圧処理を大容量で実施でき
る液状食品等の高圧処理容器および高圧処理方法を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は次の技術的手段を講じた。すなわち、請求
項1に係る本発明容器は、第1容器2 とこの第1容器2
の内部に装填されかつ液状食品等の被処理液体7 を収容
した第2容器3 とを有する高圧処理容器1 であって、高
圧容器10の処理室15で液圧媒9 により前記被処理液体7
を等方圧下に加圧処理するものにおいて、前記第1容器
2 は、非高圧処理時に保形性を有する液不透過性の有底
筒状体であり、前記第2容器3 は、被処理液体7 を密封
可能で可撓性を有するものであって、前記第1容器2 の
開口部には、前記第2容器3 に面接しかつ該第2容器3
を液圧媒9 と隔絶した状態で取付けられる液不透過性で
可撓性を有するカバー4 を備えていることを特徴とする
ものである。
【0006】請求項2に係る本発明容器は、第2容器3
が、被処理液体7 を充填排出するための開閉可能な充填
排出口20を有していることを特徴とするものである。請
求項3に係る本発明方法は、液状食品等の被処理液体7
が密封された可撓性の第2容器3 を、非高圧処理時に保
形性を有する液不透過性で有底筒状体の第1容器2 の内
部に装填すると共に、液不透過性の可撓性のカバー4 を
前記第2容器3 に面接して前記第1容器2 の開口部を密
封するよう取付けて高圧処理容器1 を構成した後、この
高圧処理容器1 を高圧容器の処理室15で液圧媒9 に浸漬
しかつ前記第2容器3 を液圧媒9 から隔絶した状態で前
記被処理液体7 を等方圧下に加圧処理し、その後、前記
高圧処理容器1 を処理室15から取出すことを特徴とする
ものである。
【0007】請求項4に係る本発明方法は、液状食品等
の被処理液体7 が密封された可撓性の第2容器3 を、非
高圧処理時に保形性を有する液不透過性で有底筒状体の
第1容器2 の内部に装填すると共に、液不透過性の可撓
性のカバー4 を前記第2容器3 に面接して前記第1容器
2 の開口部を密封するよう取付けて高圧処理容器1 を構
成した後、この高圧処理容器1 を高圧容器の処理室15で
液圧媒9 に浸漬しかつ前記第2容器3 を液圧媒9 から隔
絶した状態で前記被処理液体7 を等方圧下に加圧処理
し、その後、前記高圧処理容器1 を処理室15から取出し
た後、高圧処理容器1 を段積状に支持可能な支持具26を
前記第1容器に取付けたことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】本発明では、被処理液体が密封された第2容器
を、液不透過性の第1容器に装填すると共に、液不透過
性のカバーを第1容器の開口部に密封するよう取付けて
高圧処理容器を構成し、この高圧処理容器を高圧容器の
処理室で液圧媒に浸漬して高圧処理することで、第2容
器を液圧媒から隔絶した状態で被処理液体を等方圧下に
加圧処理する。
【0009】また、処理室から取出した第1容器に支持
具を取付けることで、この上に高圧処理容器を段積状に
積みあげることを可能とする。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明容器の第1実施例を示し、高圧処
理容器1 は、コップ形状の第1容器2と、この第1 容器
2の内部に装填される第2容器3 と、この第2容器3に
面接してかつ第1容器2 の開口部を密封するよう取付け
られるカバー4 とから主構成されている。
【0011】前記第1容器2 は、搬送、保管時等の非高
圧処理時に保形性を有する、例えば金属、プラスチック
等の液不透過性の硬質材料で形成され、ハンドリングを
容易とし、高圧処理容器の搬送が安定して行える。そし
て、開口部外周面には、カバー4 取付用の周溝5 を設
け、この周溝5 の下側には搬送時等に便利な突状の把手
6 を設けている。
【0012】前記第2容器3 は、可撓性を有する、例え
ばポリエチレン等の液不透過性の軟質材料で形成され、
ジュース等の被処理液体7 を液密状に密封し、第1容器
2 の内部に装填される。前記カバー4 は、液不透過性で
可撓性を有するゴム等で形成され、第1容器2の内部に
装填された第2容器3 に面接し、望ましくは真空引き処
理をして第1容器2 の開口部を密封するよう第1容器2
に取付ける。このとき、図1では、カバー4 を、弾性を
有するゴム等のリング状の締め付け部材8 により、第1
容器2 の周溝5 に係止して取付けているが、締め付け部
材8 に代えてスチールバンド等でカバーを取付けてもよ
い。
【0013】いずれにしても、第2容器3 を液圧媒9 か
ら隔絶した状態で被処理液体7 を高圧処理する高圧処理
容器1 を構成すればよい。図2は、高圧容器内で高圧処
理容器1 の第2容器3 に密封された被処理液体7を高圧
処理している状態を示しており、高圧処理容器1 内に充
填された被処理液体7 を高圧処理する高圧容器10は、円
筒形状の高圧シリンダ11の上下開口部に、パッキン12を
有する上蓋13、下蓋14が装着され、これによって高圧容
器10内に処理室15が形成されると共に、下蓋14を介して
処理室15に接続された液圧媒9 の加圧供給手段である高
圧ポンプ16、バルブ17,18 等が高圧容器10の外部に設け
られ、加減圧調整可能とされている。尚、上蓋13、下蓋
14には、高圧処理時に上蓋13、下蓋14に作用する軸力を
担持するプレスフレーム19が係脱自在に係合される。
【0014】次に、高圧処理方法について説明する。前
述の図2に示すように、第2容器3 が液圧媒9 から隔絶
状に構成された高圧処理容器1を高圧容器10の処理室15
に装填する。この時、上蓋13を開放し第1 容器2の把手
6 を利用してホイスト等で吊り上げて上部から高圧容器
10内に装填すればよい。
【0015】次に、処理室15を上蓋13で閉塞し、プレス
フレーム19を係合した状態で高圧ポンプ16を駆動して液
圧媒9 (食品の場合は、一般的に水が使用される)を処
理室15に供給し、高圧処理容器1 を浸漬した状態で昇圧
し一定時間保持する。これにより、第2容器3 は、カバ
ー4 を介して下方に圧縮されるが、第2容器3 に密封さ
れた被処理液体7 にはパスカルの原理により内部のあら
ゆる場所で均一な等方圧Fが発生する。
【0016】このとき、第2容器3 は、液圧媒9 から第
1容器2 とカバー4 とによって隔絶され、さらに被処理
液体7 は、第2容器3 に密封されているので、両者の混
入のおそれが全くない。次に、減圧バルブ18を開放して
減圧し、プレスフレーム19の係合を解除した後、上蓋13
を開放し、高圧処理容器1 を再びホイスト等で取出して
ここに殺菌処理等の高圧処理が完了する。
【0017】図3は、本発明容器の第2 実施例を示し、
第1実施例と異なる点は、第2容器3 に被処理液体7 を
充填排出することができる開閉可能な充填排出口20を設
けた点で、その他の点は第1実施例と共通するので、共
通点は共通符号で示している。前記充填排出口20は、第
2容器3 にフランジ部21がヒートシールにより取付けら
れた深皿状の充填排出口体22と、この充填排出口体22に
螺合され、密封機能を有するキャップ23とからなる。
【0018】充填排出口体22の内底中央部には、外側に
雄ねじ24を有し、内側に貫通状の充填排出孔25を有する
上方に突出する突出部が設けられている。キャップ23の
内側には、充填排出口体22の雄ねじ24に螺合する雌ねじ
を有し、外側は、カバー4 を被せた際に充填排出口20部
に空気が溜まらないよう外周面が充填排出口体22の内周
面と略同径とされ、高さは低くおさえられている。
【0019】この第2実施例では、第2容器3 からの被
処理液体7 の充填・排出が容易にでき、第2容器3 を破
らずに排出することができるので繰り返し使用が可能と
なる。図4は充填排出口20を有する第2容器3 を第1容
器2 の内部に段積状に装填した高圧処理容器1 を示し、
この場合には、高圧処理中において、等方圧がカバー4
を介して最上段の第2容器3 に作用し、その下の第2容
器3 は上の第2容器3を介して等方圧の作用を受け、さ
らにその下の第2容器3 も同様に作用を受けるので、第
1実施例と同様に夫々の被処理液体7 にはパスカルの原
理により等方圧が発生する。
【0020】図5は第1実施例又は第2実施例で高圧処
理された被処理液体7 を収容した高圧処理容器1 の第1
容器2 に円板状の支持具26を取付けたものであり、この
場合には、被処理液体7 を高圧処理した後、高圧容器10
より取出した高圧処理容器1を段積状に支持することが
でき、細菌終了後そのままの状態で保管する用途等に便
利である。なお、図5では、第1容器2 の外底部に段付
部27を設けて、段積時の位置ずれ、倒れを防止してい
る。また、図6に示すように、クロス状の支持具26とし
てもよいし、第1容器2 、カバー4 又は支持具26の設計
変更によりカバー4 を取付けた状態のままで支持具26を
取付けられるようしてもよい。
【0021】
【発明の効果】本発明は以上の通りであり、本発明によ
れば被処理液体に液圧媒が混入するおそれがなく、衛生
的でかつ安全性が極めて高くでき、また、第2容器に液
圧媒が付着しないので乾燥処理を必要とせずに殺菌等の
加圧処理をすることができる。さらに、第1容器が保形
性を有しているのでハンドリングに便利で、搬送を安定
して行うことができ、しかも、高圧処理後において第1
容器に支持具を取付けることにより、保管時等に高圧処
理容器を整然と段積状に積重ねることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す高圧処理容器の縦断
面図である。
【図2】本発明実施例による高圧処理中の縦断面図であ
る。
【図3】本発明の第2実施例を示す高圧処理容器の縦断
面図である。
【図4】本発明の第2実施例の変形例を示す縦断面であ
る。
【図5】本発明の高圧処理容器に支持具を取付けた状態
を示す縦断面である。
【図6】本発明の支持具の変形例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 高圧処理容器 2 第1容器 3 第2容器 4 カバー 7 被処理液体 9 液圧媒 10 高圧容器 15 処理室 20 充填排出口 26 支持具
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A23L 3/015 A23L 1/01 A23L 2/42

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1容器(2) とこの第1容器(2) の内部
    に装填されかつ液状食品等の被処理液体(7) を収容した
    第2容器(3) とを有する高圧処理容器(1) であって、高
    圧容器(10)の処理室(15)で液圧媒(9) により前記被処理
    液体(7) を等方圧下に加圧処理するものにおいて、 前記第1容器(2) は、非高圧処理時に保形性を有する液
    不透過性の有底筒状体であり、前記第2容器(3) は、被
    処理液体(7) を密封可能で可撓性を有するものであっ
    て、前記第1容器(2) の開口部には、前記第2容器(3)
    に面接しかつ該第2容器(3) を液圧媒(9) と隔絶した状
    態で取付けられる液不透過性で可撓性を有するカバー
    (4) を備えていることを特徴とする液状食品等の高圧処
    理容器。
  2. 【請求項2】 第2容器(3) が、被処理液体(7) を充填
    排出するための開閉可能な充填排出口(20)を有している
    ことを特徴とする請求項1記載の液状食品等の高圧処理
    容器。
  3. 【請求項3】 液状食品等の被処理液体(7) が密封され
    た可撓性の第2容器(3) を、非高圧処理時に保形性を有
    する液不透過性で有底筒状体の第1容器(2)の内部に装
    填すると共に、液不透過性の可撓性のカバー(4) を前記
    第2容器(3)に面接して前記第1容器(2) の開口部を密
    封するよう取付けて高圧処理容器(1)を構成した後、こ
    の高圧処理容器(1) を高圧容器の処理室(15)で液圧媒
    (9) に浸漬しかつ前記第2容器(3) を液圧媒(9) から隔
    絶した状態で前記被処理液体(7)を等方圧下に加圧処理
    し、その後、前記高圧処理容器(1) を処理室(15)から取
    出すことを特徴とする液状食品等の高圧処理方法。
  4. 【請求項4】 液状食品等の被処理液体(7) が密封され
    た可撓性の第2容器(3) を、非高圧処理時に保形性を有
    する液不透過性で有底筒状体の第1容器(2)の内部に装
    填すると共に、液不透過性の可撓性のカバー(4) を前記
    第2容器(3)に面接して前記第1容器(2) の開口部を密
    封するよう取付けて高圧処理容器(1)を構成した後、こ
    の高圧処理容器(1) を高圧容器の処理室(15)で液圧媒
    (9) に浸漬しかつ前記第2容器(3) を被圧媒(9) から隔
    絶した状態で前記被処理液体(7)を等方圧下に加圧処理
    し、その後、前記高圧処理容器(1) を処理室(15)から取
    出した後、高圧処理容器(1) を段積状に支持可能な支持
    具(26)を前記第1容器に取付けたことを特徴とする食品
    等の高圧処理方法。
JP4096752A 1992-04-16 1992-04-16 液状食品等の高圧処理容器及びその高圧処理方法 Expired - Lifetime JP2931472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4096752A JP2931472B2 (ja) 1992-04-16 1992-04-16 液状食品等の高圧処理容器及びその高圧処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4096752A JP2931472B2 (ja) 1992-04-16 1992-04-16 液状食品等の高圧処理容器及びその高圧処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05292902A JPH05292902A (ja) 1993-11-09
JP2931472B2 true JP2931472B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=14173404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4096752A Expired - Lifetime JP2931472B2 (ja) 1992-04-16 1992-04-16 液状食品等の高圧処理容器及びその高圧処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2931472B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05292902A (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2014789A1 (en) Dispensing package for fluid products and the like
US2667422A (en) Packaging and dispensing frozen beverage forming concentrates
US8727168B2 (en) Product container strainer
EP1154931B1 (en) Packaging method and apparatus
US5622678A (en) High pressure generating apparatus
IE52762B1 (en) Sealing process
US9211992B2 (en) Gas flush high pressure pasteurization packaging and associated methods
US20120124942A1 (en) Volume adjusted preservation containment system
JP2931472B2 (ja) 液状食品等の高圧処理容器及びその高圧処理方法
EP0579051A2 (en) System for aseptically emptying flexible foodstuff containers
JPH05227926A (ja) 食品等の高圧処理装置
JP2655963B2 (ja) 食品等の高圧処理方法及び処理装置
US3208626A (en) Container closure and package including same
CN1093329A (zh) 密封装置
WO2002068277A3 (en) Reusable vacuum lid
JPH05308936A (ja) 高圧処理用容器及び高圧処理方法
JPH05252880A (ja) 高圧処理用容器
US11767152B2 (en) Re-sealing vacuum package receptacle
JPH03219855A (ja) 高圧処理方法
JPH07327649A (ja) 高圧処理方法及びその処理用容器
JPH03112472A (ja) 高圧処理装置
KR200161302Y1 (ko) 진공용기에 설치되는 보강부재
WO1996019122A1 (fr) Recipient presentant une ouverture munie d'un element de fermeture hermetique pour le conditionnement d'un produit destine a etre soumis a un traitement de conservation sous haute pression
EP1241108A1 (en) Package
KR20170128788A (ko) 캡슐 구조의 보관 용기 및 다수 개의 보관 용기를 위한 캡슐 팩

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term