JP2930586B1 - 踏切板 - Google Patents

踏切板

Info

Publication number
JP2930586B1
JP2930586B1 JP24155698A JP24155698A JP2930586B1 JP 2930586 B1 JP2930586 B1 JP 2930586B1 JP 24155698 A JP24155698 A JP 24155698A JP 24155698 A JP24155698 A JP 24155698A JP 2930586 B1 JP2930586 B1 JP 2930586B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
rail
railroad crossing
inner rail
outer rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24155698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000064211A (ja
Inventor
穣 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOTA KIDO KOGYO KK
Original Assignee
KYOTA KIDO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOTA KIDO KOGYO KK filed Critical KYOTA KIDO KOGYO KK
Priority to JP24155698A priority Critical patent/JP2930586B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2930586B1 publication Critical patent/JP2930586B1/ja
Publication of JP2000064211A publication Critical patent/JP2000064211A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 表面に雨水が滞留せず、設置が容易な踏切板
を提供する。 【解決手段】 ゴムチップを接着剤で固めることによ
り、多孔質で透水性を有する内軌板1及び外軌板2を形
成し、雨水が表面から下方へ透過するようにする。内軌
板1の両側及び外軌板2の一側にレールの首部に係合す
る係合凸部3を設け、係合凸部3がレールRの首部に係
合して軌間方向に位置決めされるようにする。また、内
軌板1及び外軌板2に樹脂製中空板から成る補強材6を
埋入し、軽量性を損なうことなく強度を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、軌間の内外に敷
かれ、線路を横切る道路の通行を確保する踏切板に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、踏切板としては、木製のもの
や、鉄筋コンクリート(RC)製のものが使用されてい
る。これらの踏切板は、設置に際し、個々の枕木にボル
トで固定し、そのボルトにより軌道方向及び軌間方向へ
の移動を規制する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような踏切板では、表面に雨水が溜まり、冬期にはその
水が凍結してスリップの危険が生じるという問題があ
り、また設置時において、位置決めや固定に手間がかか
るという問題もある。
【0004】さらに、木製のものは耐久性が劣り、RC
製のものは製品重量が大きいため、設置時に重機等を要
するという問題もある。
【0005】そこで、この発明は、表面に雨水が滞留す
ることなく、設置が容易な踏切板を提供することを課題
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明は、ゴムチップを接着剤で固めることによ
り、多孔質で透水性を有する板状体を形成し、この板状
体にレールの首部に係合する係合凸部を設けた踏切板を
提供する。
【0007】この踏切板では、雨水が表面から下方へ透
過し、内部で凍結した氷もゴムの弾性で粉砕されるの
で、滞水が表面で凍結することがなく、スリップ事故の
発生が防止される。
【0008】また、軽量であることから、人力による設
置が可能であり、その設置作業に際し、係合凸部がレー
ルの首部に係合して軌間方向に位置決めされるので、施
工性に優れたものとなる。
【0009】さらに、補強材を埋入すると、この補強材
が耐力梁として作用し、強度が向上するので、大型車両
の通行にも耐えることができ、耐久性も向上する。
【0010】この補強材として、樹脂製中空板や鋼管を
用いると、軽量性を損なうことなく強度を向上させるこ
とができる。
【0011】そのほか、任意の形状に成形できるので、
様々な種類の枕木や締結装置に対応することができ、ゴ
ムチップをリサイクル使用することもできるので、資源
の有効利用を図ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を添
付図面に基づいて説明する。図1乃至図4に示すよう
に、この踏切板には、内軌板1及び外軌板2の2種のも
のがあり、内軌板1は2本の枕木Tに跨がる大きさとさ
れ、外軌板2は3本の枕木Tに跨がる大きさとされてい
る。この内軌板1及び外軌板2は、古タイヤを粒度3〜
1mm程度に粉砕したゴムチップを接着剤で固めること
により、多孔質で透水性を有する板状に形成したもので
ある。接着剤としては、例えば、武田薬品製タケネート
F139を配合10〜30%で用いるとよい。
【0013】また、内軌板1の両側及び外軌板2の一側
には、レールRの首部に係合する係合凸部3が設けら
れ、内軌板1の両側上部には、車輪のフランジの通過を
許容する切欠溝4が、内軌板1及び外軌板2の両側下部
には、レールRの枕木Tへの締結装置Cの干渉を回避す
る凹部5がそれぞれ形成されている。
【0014】さらに、内軌板1の内部には、軌道方向に
4本、軌間方向に3本の補強材6が埋入され、外軌板2
の内部には、軌道方向に2本、軌間方向に6本の補強材
6が埋入されている。
【0015】この例では、補強材6として、硬質塩化ビ
ニールから成り、複数のリブを有する中空板を使用して
いるが、これに代えて鋼管等を埋入してもよい。
【0016】上記のような内軌板1及び外軌板2を用い
て踏切を施工する際には、外軌板2を枕木Tの軌間外部
分に載置し、その係合凸部3をレールRの外側の首部に
係合させ、内軌板1を軌間内に押し込み、その係合凸部
3を弾性変形させつつレールRの内側の首部に係合させ
る。
【0017】そして、図1及び図5に示すように、固定
金具7を踏切両端の枕木Tの内側面に引っ掛け、所定枚
数敷設した内軌板1及び外軌板2をパッド8を介しボル
ト9で締めつける。なお、踏切の両端部には、図6に示
すように、脱輪した車両の踏切板上への復帰を助けるス
ロープ状の復帰板10を設けておくとよい。
【0018】この設置作業に際し、内軌板1及び外軌板
2は、軽量であることから、重機等を用いることなく、
人力による設置が可能であり、また、係合凸部3がレー
ルRの首部に係合して軌間方向に位置決めされるので、
固定金具7で軌道方向への移動を規制するだけでよく、
簡単に施工できる。
【0019】上記のように踏切を構成すると、内軌板1
及び外軌板2は、雨水が表面から下方へ透過し、内部で
凍結した氷もゴムの弾性で粉砕されるので、滞水が表面
で凍結することがなく、スリップ事故の発生が防止され
る。
【0020】また、埋入された補強材6が耐力梁として
作用し、強度が向上するので、大型車両の通行にも耐え
ることができ、耐久性にも優れたものとなる。この補強
材6は中空であるので、内軌板1及び外軌板2の軽量性
を損なうこともない。
【0021】そのほか、内軌板1及び外軌板2は、任意
の形状に成形できるので、様々な種類の枕木や締結装置
に対応することができ、ゴムチップをリサイクル使用す
ることもできるので、資源の有効利用を図ることができ
る。
【0022】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る踏切板
は、ゴムチップを接着剤で固めることにより、多孔質で
透水性を有する板状に形成したので、雨水が表面から下
方へ透過し、内部で凍結した氷もゴムの弾性で粉砕さ
れ、滞水が表面で凍結することがなく、スリップ事故の
発生が防止される。
【0023】また、軽量であることから、人力による設
置が可能であり、レールの首部に係合する係合凸部を設
けたので、その設置作業に際し、係合凸部がレールの首
部に係合して軌間方向に位置決めされ、施工性に優れた
ものとなる。
【0024】さらに、補強材を埋入したものでは、この
補強材が耐力梁として作用し、強度が向上するので、大
型車両の通行にも耐えることができ、耐久性も向上す
る。この補強材として、樹脂製中空板や鋼管を用いる
と、軽量性を損なうことなく強度が向上する。
【0025】そのほか、任意の形状に成形できるので、
様々な種類の枕木や締結装置に対応することができ、ゴ
ムチップをリサイクル使用することもできるので、資源
の有効利用を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る踏切板を使用した踏切の概略平
面図
【図2】同上の縦断側面図
【図3】同上の内軌板の図2 III−III 線に沿った断面
【図4】同上の外軌板の図2IV−IV線に沿った断面図
【図5】同上の踏切板の固定構造を示す断面図
【図6】復帰板を備えた踏切を示す斜視図
【符号の説明】
1 内軌板 2 外軌板 3 係合凸部 4 切欠溝 5 凹部 6 補強材 7 固定金具 8 パッド 9 ボルト 10 復帰板 R レール T 枕木 C 締結装置

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴムチップを接着剤で固めることによ
    り、多孔質で透水性を有する板状体を形成し、この板状
    体にレールの首部に係合する係合凸部を設けたことを特
    徴とする踏切板。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の踏切板において、補強
    材を埋入したことを特徴とする踏切板。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の踏切板において、補強
    材が樹脂製中空板から成ることを特徴とする踏切板。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の踏切板において、補強
    材が鋼管から成ることを特徴とする踏切板。
JP24155698A 1998-08-27 1998-08-27 踏切板 Expired - Lifetime JP2930586B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24155698A JP2930586B1 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 踏切板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24155698A JP2930586B1 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 踏切板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2930586B1 true JP2930586B1 (ja) 1999-08-03
JP2000064211A JP2000064211A (ja) 2000-02-29

Family

ID=17076117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24155698A Expired - Lifetime JP2930586B1 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 踏切板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2930586B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT12433U1 (de) * 2011-01-17 2012-05-15 Gmundner Fertigteile Gmbh Gleis

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000064211A (ja) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0374325A1 (en) Embedded track assembly
US9689116B2 (en) Rail track sleeper support
CA1336424C (en) Railroad roadway for high speed rail-mounted vehicles
CN209798444U (zh) 一种用于超大坡度齿轨铁路的桁架枕式无砟轨道
US2828080A (en) Railroad crossing structure
US4117977A (en) Highway-railway crossing
US4009827A (en) Flexible, resilient, and wear resistant railroad crossing structure
US4368845A (en) Railroad crossing structure
JP2930586B1 (ja) 踏切板
KR100667584B1 (ko) 연약지반 철도 보강을 위한 방석침목구조
CN109235151A (zh) 一种铁路钢桁梁桥上弹性长枕埋入式无砟轨道构造
JPH09273102A (ja) まくらぎ
KR100818757B1 (ko) 철도 레일 충격 흡수 체결 장치
CN209066192U (zh) 一种铁路钢桁梁桥上弹性长枕埋入式无砟轨道构造
JPH0412090Y2 (ja)
RU2540185C2 (ru) Устройство для обеспечения безопасности железнодорожных линий
JPS62225603A (ja) 踏切用敷板材
US9644323B2 (en) Train rail track structure systems
JPH0124161Y2 (ja)
KR200235979Y1 (ko) 콘크리트 도상용 rc침목
KR100593199B1 (ko) 충격흡수형 철도 건널목
CA1194010A (en) Rail seal
KR200168731Y1 (ko) 철도선로에서 궤도의 좌굴방지장치
KR950004900Y1 (ko) 철도건널목의 조립식 보판
CN209722634U (zh) 一种铁路专用线平交道口地段的预制整体道口板结构

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990413

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term