JP2925844B2 - 現像済み写真フイルムの収納容器 - Google Patents

現像済み写真フイルムの収納容器

Info

Publication number
JP2925844B2
JP2925844B2 JP18107192A JP18107192A JP2925844B2 JP 2925844 B2 JP2925844 B2 JP 2925844B2 JP 18107192 A JP18107192 A JP 18107192A JP 18107192 A JP18107192 A JP 18107192A JP 2925844 B2 JP2925844 B2 JP 2925844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
developed
film
photographic film
photograph
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18107192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0627596A (ja
Inventor
俊彦 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP18107192A priority Critical patent/JP2925844B2/ja
Publication of JPH0627596A publication Critical patent/JPH0627596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2925844B2 publication Critical patent/JP2925844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、現像済み写真フイルム
の収納容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、1本の現像済み写真フイルムにど
のような写真が入っているかを簡単に知ることができる
ようにするために、各フレームをマトリックス状に並べ
て縮小プリントしたインデックス写真が知られている
(特開昭61−122639号、特開平1−80940
号、及び特開平1−96634号公報等)。このような
インデックス写真は、プリント写真に応じた大きさで作
成され、プリント写真とともに返却すればその後の焼増
しを行う場合に一々プリント写真を確認する手間がはぶ
け、非常に便利である。
【0003】ところで、プリント写真とともに返却され
る現像済み写真フイルムは適当な長さにカットされ、ネ
ガピースとしてネガシースに入れた状態で返却される。
また、所定長ずつカットされたネガピースはそれ以上は
折り畳むことができないため、大きな保管スペースが必
要となり保存しにくいという問題がある。そこで、ネガ
ピースをカットせずにロール状に巻回した状態で現像済
み写真フイルムを収納する容器が知られている(特開平
3−179341号公報等)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、返却さ
れたインデックス写真は平面的であるのに対し、容器に
入れて返却される現像済み写真フイルムは、立体的であ
るから、インデックス写真と別にした状態で保管される
ことになる。このように、両者が別々に保管される場合
には、インデックス写真と現像済み写真フイルムとの照
合が必要となり、インデックス写真の有効活用が図れな
い結果となる。
【0005】本発明は以上のような背景に鑑みてなされ
たもので、インデックス写真とその現像済み写真フイル
ムとを一緒に保管するこで、現像済み写真フイルムに記
録した各フレームが一目で分かるようにした現像済み写
真フイルムの収納容器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明では、インデックス写真を現像
済み写真フイルムの収納容器の外側に取り付けたもので
ある。このようにしてインデックス写真を収納容器に取
り付けると、両者が一緒に保管されるから、インデック
ス写真を見ることで、収納容器に入った現像済み写真フ
イルムの各フレームを直ちに知ることができる。
【0007】また、請求項2記載の発明では、インデッ
クス写真を写真フイルムの先端にスプライスした状態で
現像済み写真フイルムの収納容器に収納したものであ
る。この場合も、両者が離れ離れになることがないの
で、インデックス写真を見ることで現像済み写真フイル
ムの内容を知ることができる。
【0008】
【0009】
【実施例】図1において、現像済み写真フイルムの収納
容器(以下、「収納容器」と称す)10は、容器本体1
0aと蓋10bとから構成されている。容器本体10a
は紙、又はプラスチック等の材料で円筒形に形成されて
おり、これに35ミリの写真フイルム12がロール状に
巻回した状態で収納される。
【0010】この容器10aの外周にインデックス写真
13が接着剤等によって貼り付けられている。インデッ
クス写真13は、1本分の現像済み写真フイルム12に
記録された各フレームがポジ画像13aとしてマトリッ
クス配置、例えば、36枚撮りの現像済み写真フイルム
12では4列9行の配置で縮小プリントされている。こ
のインデックス写真13は、縦が容器本体10aよりも
僅かに短く、また、横が容器本体10aの外周よりも僅
かに短くなったサイズとなっている。勿論、インデック
ス写真13の横の長さを容器本体10aの外周よりも長
くして、例えば、2重巻にしてもよい。このようなイン
デックス写真13は、各ポジ画像13aが一目瞭然とな
るように容器本体10aの外周面に貼着される。なお、
各ポジ画像10aの左上には、フレーム番号13b(同
図に●で示す)が記録されており、焼増しする際のフレ
ームの指定に利用される。また、ハーフサイズ等のよう
に、フレーム数が多い場合には、例えば、同種シーンに
対しては1フレームだけを取り出す等の手法で、特徴的
なフレームだけをインデックス写真13にプリントして
もよい。
【0011】インデックス写真13のプリント方法とし
ては、各種の方法があり、例えば、特開昭61−122
639号、特開平1−80940号、及び特開平1−9
6634号公報に記載されている。特開昭61−122
639号公報のプリント方法では、9フレーム分をプリ
ント位置に位置決めし、これを印画紙に光学的に縮小プ
リントして1列を作り、次に印画紙を1列分移動すると
ともに、次の9フレームをプリント位置に給送して次の
列を縮小プリントし、これを繰り返すことにより複数列
のインデックス写真13を作成する。また、特開平1−
80940号、及び特開平1−96634号公報では、
プリント位置にセットされる各フレームをテレビカメラ
で撮像して電気信号の形で順次にメモリに蓄積してお
き、1本の現像済み写真フイルムのプリント処理が終了
した時点で、メモリから読み出した画像信号をマトリッ
クス状に嵌め込み合成し、これを焼付け用CRTに表示
する。このCRTの画像を電気的、或いは光学的に縮小
して印画紙にプリントする。また、実公平3−5597
9号公報に記載されたインデックス写真作成法を適用し
てもよい。
【0012】図2は、収納容器の他の例を示すものであ
る。収納容器15は、内部に回動自在なスプール15a
が設けられており、これに現像済み写真フイルム12が
ロール状に巻き付けられている。収納容器15は、内部
と外部とを繋ぐフイルム出入口15bが形成されてお
り、スプール15aの回転により現像済み写真フイルム
12の最外周までスプール15aの回転を伝達させ、現
像済み写真フイルム12の先端を容器15の外部に送り
出すことができる。
【0013】前記収納容器15の外周にインデックス写
真13が貼着される。このインデックス写真13が貼着
された収納容器15は、同図に示すように蓋17aとケ
ース本体17bとからなる外ケース17に収納した状態
で返却される。外ケース17はプラスチック及び紙等の
材質で断面D形に形成されている。この外ケース17を
透明にすれば、外ケース17を通してインデックス写真
13を見れるので便利である。なお、外ケース17の断
面形状は円形としてもよい。
【0014】図3に示す実施例は、インデックス写真1
3を収納容器15の外周に貼り付ける代わりに、ケース
本体17bの外周に貼り付けたものである。
【0015】図4に示す実施例は、収納容器15に収納
される現像済み写真フイルム12の先端にインデックス
写真13をスプライステープ20等でスプライスしたも
のである。この場合には、インデックス写真13の縦の
長さを現像済み写真フイルム12の幅と同じか、それよ
りも少し短めにする。
【0016】図5に示す実施例は、インデックス写真1
3の端13cをU字形状に折り返し、断面D型外ケース
17の角部に設けたスリット17cに嵌め込み、残りの
インデックス写真13の部分を外ケース17の外周に沿
って巻き付けるようにしたもである。この場合には、U
字に折り返された先端13cがスリット17cの一端部
に引っ掛かり、インデックス写真13が抜け落ちること
が防止されるようになっている。
【0017】図6に示す実施例では、外ケース22が断
面円形をしている。この場合には、断面D形となった収
納容器15との隙間に溝22aを形成し、ここにU字型
に折り返した先端13cが嵌め込まれる。また、溝17
dの間口にU字に折り返された先端13cが引っ掛かる
ように凸部22bを設けておけば、インデックス写真1
3が抜け落ちることがない。
【0018】なお、各実施例での現像済み写真フイルム
12としては、インデックス写真13を作成するときに
用いる感光材料をネガ・ポジ、或いはポジ・ポジ用とに
使い分けることにより、ネガフイルムとリバーサルフイ
ルムのどちらでもよいことはいうまでもない。
【0019】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、現像済
み写真フイルムの各フレームをマトリックス状に配列し
て縮小プリントしたインデックス写真を、現像済み写真
フイルムの収納容器に取り付けているので、現像済み写
真フイルムとインデックス写真とが離れ離れになること
がない。また、収納容器の外観を観察するだけで、保存
されている現像済み写真フイルムのフレームが一目瞭然
となり、後に焼増しを行う場合に非常に便利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】現像済み写真フイルムの収納容器の一例を示す
分解斜視図である。
【図2】現像済み写真フイルムの収納容器の他の例を示
す分解斜視図である。
【図3】現像済み写真フイルムの収納容器を収納する外
ケースの一例を示す斜視図である。
【図4】現像済み写真フイルムの先端にインデックス写
真をスプライスした状態を示す平面図である。
【図5】外ケースの外周にインデックス写真を取り付け
た状態を示す断面図である。
【図6】外ケースの別の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
10,15 現像済み写真フイルムの収納容器 12 現像済み写真フイルム 13 インデックス写真 17,22 外ケース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03D 15/10 G03D 15/10 B (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03C 3/00 571 G03C 3/00 555 G03C 3/00 572 G03D 13/00 G03D 15/10

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像済み写真フイルムをロール状に巻回
    した状態で収納する現像済み写真フイルムの収納容器に
    おいて、前記写真フイルムの各フレームをマトリックス
    状に配列して縮小プリントしたインデックス写真を前記
    容器の外側に取り付けたことを特徴とする現像済み写真
    フイルムの収納容器。
  2. 【請求項2】 現像済み写真フイルムをロール状に巻回
    した状態で収納する現像済み写真フイルムの収納容器に
    おいて、前記写真フイルムの各フレームをマトリックス
    状に配列して縮小プリントしたインデックス写真を現像
    済み写真フイルムの先端にスプライスした状態で収納し
    たことを特徴とする現像済み写真フイルムの収納容器。
JP18107192A 1992-07-08 1992-07-08 現像済み写真フイルムの収納容器 Expired - Fee Related JP2925844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18107192A JP2925844B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 現像済み写真フイルムの収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18107192A JP2925844B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 現像済み写真フイルムの収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0627596A JPH0627596A (ja) 1994-02-04
JP2925844B2 true JP2925844B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=16094298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18107192A Expired - Fee Related JP2925844B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 現像済み写真フイルムの収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2925844B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0627596A (ja) 1994-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3088022B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット及びその製造方法
US5758216A (en) Pre-recorded MOF layer information processing system
US5083155A (en) Cartridge for developed photographic film
US5508783A (en) Photographic processing system
US5251746A (en) Container for cassette, print stack, and index print
US4601573A (en) Continuous photo mount
US5259504A (en) Proof print-film negative storage package
JP2851284B2 (ja) 撮影データ記録装置
JP2548694Y2 (ja) 情報記録可能な写真フィルムパトローネ
US5314066A (en) Display and storage package
US5272025A (en) Photograph and associated graphics with associated digitized formatting, and method of production and use thereof
JP3101139B2 (ja) インデックス写真,フイルムパッケージ及びパッケージ作成方法並びに作成機
JP2925844B2 (ja) 現像済み写真フイルムの収納容器
US5966199A (en) Index print
JPH0679131B2 (ja) インデツクス写真及びそのプリント方法
JP3130185B2 (ja) カートリッジ収納アルバム
US3730624A (en) Method of making a matrix of photographs from a film strip
JP3315257B2 (ja) 写真プリントシステム
JPH0213181Y2 (ja)
JPH02171297A (ja) フイルム保管用カートリッジの印字装置およびフイルム保管用カートリッジ
JPH04204734A (ja) フィルム収納装置
JPH06153128A (ja) インデックス写真の作成方法
JPH0926649A (ja) レンズ付きフイルムユニット及び撮影データ管理システム
JPH08183283A (ja) 写真保管ケース及び写真アルバム
JPH0836241A (ja) フィルムカートリッジ用アダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080507

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees