JP2925308B2 - フロン圧縮機用潤滑油 - Google Patents

フロン圧縮機用潤滑油

Info

Publication number
JP2925308B2
JP2925308B2 JP32818490A JP32818490A JP2925308B2 JP 2925308 B2 JP2925308 B2 JP 2925308B2 JP 32818490 A JP32818490 A JP 32818490A JP 32818490 A JP32818490 A JP 32818490A JP 2925308 B2 JP2925308 B2 JP 2925308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
lubricating oil
reaction
cfc
glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32818490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04198394A (ja
Inventor
克宏 藤井
正男 和泉
誠 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKENKAKO KK
Original Assignee
SANKENKAKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKENKAKO KK filed Critical SANKENKAKO KK
Priority to JP32818490A priority Critical patent/JP2925308B2/ja
Publication of JPH04198394A publication Critical patent/JPH04198394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2925308B2 publication Critical patent/JP2925308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/26Refrigerants with particular properties, e.g. HFC-134a

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は100℃動粘度が10〜200センチストークス(cS
t)であるフロン圧縮機用潤滑油に関するものであり、
特に、フロンのうちでも塩素を含まないフロンR134a
(1,1,1,2−テトラフルオロエタン)を圧縮する際に用
いるのに好適な潤滑油に関するものである。
<従来の技術> 従来、カーエアコン、冷蔵庫等には、冷媒としてフッ
素と塩素を構成元素とするフロン例えばR12(ジクロロ
フルオロメタン)が使用されているが、最近のオゾン層
破壊問題に関し、これへの影響が無い新しいタイプの冷
媒としてフロンR134aが検討されている。
一方、フロン圧縮機用潤滑油としては従来から鉱油系
が使用されてきているが、新しいフロンR134aに対して
は鉱油系は相溶性が全く悪く使用できない。
従って今日この対策が緊急な課題となっている。
<発明が解決しようとする課題> フロン圧縮機用潤滑油の中でも、特にカーエアコン用
は上記の様なR−134aとの相溶性の問題ばかりでなく次
の様な課題もある。
(1)100℃動粘度が10cSt以上の高粘度で、而も粘度指
数が100以上であること。
(2)流動点が−25℃以下であること。
(3)密閉系で使用されるため途中で潤滑油の交換が出
来ないので、耐加水分解性、耐酸化安定性等が優れてい
る必要がある。
<問題を解決するための手段> 本発明者らは、上記課題に対して種々の化合物につい
て検討した結果、特定構造の化合物が本目的に合致する
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は一般式 R1COOR2O(OCR3C00R40)nOCR5 (I) (式中、R1,R5はネオ酸残基(A)とネオ酸以外の分枝
脂肪酸残基(B)からなり、(A)対(B)のモル比は
85:15から15:85の間の数であり、R2,R4は脂肪族ジオー
ル残基であり、R3は脂肪族または芳香族のジカルボン酸
残基であり、nは1〜3の間の数を示す)で表わされる
エステルを基油とすることを特徴とするフロン圧縮機用
潤滑油に関するものである。
本発明におけるネオ酸残基(A)はカルボキシル基の
隣の炭素に3個のアルキル基を有するいわゆるネオ酸よ
り誘導され、そのようなネオ酸としてはピバリン酸、2,
2−ジメチルブタン酸、2,2−ジメチルペンタン酸、2−
エチル−2−メチルブタン酸、2,2−ジメチルヘプタン
酸、2,2−ジメチルオクタン酸、2,2,4,4−テトラメチル
ブタン酸、2−イソプロピル−2,3−ジメチルブタン
酸、2−エチル−2,3,3−トリメチルブタン酸、2,2,3,4
−テトラメチルペンタン酸又はこの種の異性体の混合物
であるネオペンタン酸、ナオヘプタン酸、ネオノナン
酸、ネオデカン酸等が例示される。
本発明におけるネオ酸以外の分枝脂肪酸残基(B)は
イソオクタン酸、2−エチルヘキサン酸、イソノナン
酸、イソデカン酸、イソウンデカン酸、イソステアリン
酸等により誘導される。
そして、その(A)対(B)のモル比は85:15から15:
85の間の数である。(A)が85以上では粘度指数が100
を越えない値となり、(B)が85以上の場合は耐加水分
解性が劣る。
本発明における脂肪族ジオール残基は、ネオペンチル
グリコール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、
2−n−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオー
ル、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,2
−プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,
2−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、2,
3−ブチレングリコール、イソブチレングリコール、2
−メチル−2,4−ペンタンジオール、ポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコール等より誘導されたも
のである。
又、本発明における脂肪族または芳香族のジカルボン
酸残基は、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、アジピン
酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンニ酸、ダイマ
ー酸、フタル酸、イソフタル酸、等より誘導されたもの
である。
一般式(I)のnは1〜3の間の数を示す。nが1未
満では100℃の動粘度が10cSt未満であり又nが3を越え
ると100℃の動粘度が200cStを越えるか又は流動点が−2
5℃を越え潤滑油としては好ましくない結果となる。
一般式(I)の化合物は通常のエステル化反応により
製造される。即ち不活性ガス雰囲気下に100〜250℃の温
度で溶媒の存在下又は非存在下で系外に反応水を留出せ
せながら反応を進める。
かくして得られた一般式(I)の化合物はそのままで
も潤滑油として使用されるが、必要に応じて、他の潤滑
油及び添加剤、例えば酸化防止剤、粘度指数向上剤、消
泡剤、金属不活性剤、摩耗防止剤等を混合して使用する
ことができる。
<実施例> 以下に実施例及び比較例により本発明をより詳しく説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
尚、潤滑油としての特性は下記の試験法で測定した。
1)100℃の動粘度および粘度指数;JIS K2283 2)流動点;JIS K2269 3)R−134aとの相溶性;試供油とR−134Aとを2:8
(重量)で混合し−20℃に冷却し、分離するものを×、
分離しないものを○とする。
4)耐加水分解性;パイレックス管に試供油と銅、鉄、
アルミニウム触媒及び1000ppmの水を入れ、ついでフロ
ン冷媒(R−134a)を入れ封管した後、175℃で168時間
加熱し、この時の試供油のスラッジ量及び触媒の腐食状
態を測定した。触媒の腐食状態としては、ほとんどが認
められない物を○、軽度の腐食の物を△、激しい腐食の
物を×とした。
実施例1 攪拌機、温度計、チッソガス吹き入れ管および油水分
離器を備えた4つ口フラスコにアジピン酸146g、ネオペ
ンチルグリコール208g、2−エチルヘキサン酸58g、2,2
−ジメチルペンタン酸208gおよび反応触媒としてテトラ
ブトキシチタン0.03gを仕込み、200〜240℃にて計算量
の水(72g)が留出するまで反応を行った。反応終了後
精製処理を行い、潤滑油としての諸物性を測定した。そ
の測定値は次の通りであった。
100℃における動粘度:35cSt 粘度指数 :120 流動点 :−30℃ 相溶性 :○ スラッジ量 :なし 触媒変化 :○ 実施例2 実施例1と同様の装置にアジピン酸146g、ネオペンチ
ルグリコール208g、2−エチルヘキサン酸144g、2,2−
ジメチルペンタン酸130gおよび反応触媒としてテトラブ
トキシチタン0.03gを仕込み、200〜240℃にて計算量の
水(72g)が留出するまで反応を行った。反応終了後精
製処理を行い、潤滑油としての諸物性を測定した。その
測定値は次の通りであった。
100℃における動粘度:33cSt 粘度指数 :150 流動点 :−30℃ 相溶性 :○ スラッジ量 :なし 触媒変化 :△ 実施例3 実施例1と同様の装置にアジピン酸146g、ネオペンチ
ルグリコール208g、2−エチルヘキサン酸230g、2,2−
ジメチルペンタン酸52gおよびテトラブトキシチタン0.0
3gを仕込み、200〜240℃にて計算量の水(72g)が留出
するまで反応を行った。反応終了後精製処理を行い、潤
滑油としての諸物性を測定した。その測定値は次の通り
であった。
100℃における動粘度:30cSt 粘度指数 :160 流動点 :−35℃ 相溶性 :○ スラッジ量 :なし 触媒変化 :△ 実施例4 実施例1と同様の装置にセバシン酸101g、ポリプロピ
レングリコール♯400 400g、2−エチルヘキサン酸72
g、2,2−ジメチルブタン酸58gおよびテトラブトキシチ
タン0.03gを仕込み、200〜240℃にて計算量の水(36g)
が留出するまで反応を行った。反応終了後精製処理を行
い、潤滑油としての諸物性を測定した。その測定値は次
の通りであった。
100℃における動粘度:98cSt 粘度指数 :120 流動点 :−30℃ 相溶性 :○ スラッジ量 :なし 触媒変化 :○ 実施例5 実施例1と同様の装置にコハク酸236g、プロピレング
リコール228g、イソノナン酸158g、2,2−ジメチルオク
タン酸172gおよびテトラブトキシチタン0.04gを仕込
み、200〜240℃にて計算量の水(108g)が留出するまで
反応を行った(一般式(I)で表わすとn=2に相当す
る)。反応終了後にて精製処理を行い、潤滑油としての
諸物性を測定した。その測定値は次の通りであった 100℃における動粘度:153cSt 粘度指数 :108 流動点 :−25℃ 相溶性 :○ スラッジ量 :なし 触媒変化 :○ 比較例1 実施例1と同様の装置にアジピン酸146g、ネオペンチ
ルグリコール208g、2−エチルヘキサン酸288gおよびテ
トラブトキシチタン0.03gを仕込み、200〜240℃にて計
算量の水(72g)が留出するまで反応を行った。反応終
了後精製処理を行い、潤滑油としての諸物性を測定し
た。その測定値は次の通りであった。
100℃における動粘度:30cSt 粘度指数 :130 流動点 :−35℃ 相溶性 :○ スラッジ量 :26mg/100g 触媒変化 :× 比較例2 実施例1と同様の装置にアジピン酸146g、ネオペンチ
ルグリコール208g、2,2−ジメチルペンタン酸260gおよ
びテトラブトキシチタン0.03gを仕込み、200〜240℃に
て計算量の水(72g)が留出するまで反応を行った。反
応終了後精製処理を行い、潤滑油としての諸物性を測定
した。その測定値は次の通りであった。
100℃における動粘度:36cSt 粘度指数 :20 流動点 :−30℃ 相溶性 :○ スラッジ量 :なし 触媒変化 :○ 比較例3 実施例1と同様の装置にネオペンチルグリコール208
g、2−エチルヘキサン酸288g、2,2−ジメチルペンタン
酸260gおよびテトラブトキシチタン0.03gを仕込み、200
〜240℃にて計算量の水(72g)が留出するまで反応を行
った。反応終了後精製処理を行い、潤滑油としての諸物
性を測定した。その測定値は次の通りである。
100℃における動粘度:3.2cSt 粘度指数 :71 流動点 :−50℃ 相溶性 :○ スラッジ量 :なし 触媒変化 :○
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−164393(JP,A) 特開 平3−200896(JP,A) 特開 平3−128991(JP,A) 特開 平4−164993(JP,A) 特開 平3−179091(JP,A) 特開 平3−217493(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C10M 105/44 C10N 40:30

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 R1COOR2O(OCR3C00R40)nOCR5 (I) (式中、R1,R5はネオ酸残基(A)とネオ酸以外の分枝
    脂肪酸残基(B)からなり、(A)対(B)のモル比は
    85:15から15:85の間の数であり、R2,R4は脂肪族ジオー
    ル残基であり、R3は脂肪族または芳香族のジカルボン酸
    残基であり、nは1〜3の間の数を示す)で表わされる
    エステルを基油とすることを特徴とするフロン圧縮機用
    潤滑油。
  2. 【請求項2】R134aフロンの圧縮に使用するための請求
    項1記載の圧縮機用潤滑油。
JP32818490A 1990-11-27 1990-11-27 フロン圧縮機用潤滑油 Expired - Lifetime JP2925308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32818490A JP2925308B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 フロン圧縮機用潤滑油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32818490A JP2925308B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 フロン圧縮機用潤滑油

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04198394A JPH04198394A (ja) 1992-07-17
JP2925308B2 true JP2925308B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=18207409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32818490A Expired - Lifetime JP2925308B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 フロン圧縮機用潤滑油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2925308B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3321093A (en) * 1991-12-19 1993-07-19 Exxon Research And Engineering Company Refrigeration working fluid
JP4643836B2 (ja) * 2001-01-26 2011-03-02 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 二酸化炭素冷媒用冷凍機油及び冷凍機用流体組成物
JP4702052B2 (ja) * 2003-03-31 2011-06-15 新日本理化株式会社 潤滑油及び潤滑方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04198394A (ja) 1992-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2895001B2 (ja) カルボン酸エステルを含有する液状組成物
JP3142321B2 (ja) 冷凍機油組成物
KR0139057B1 (ko) 합성 윤활유
JPH05302094A (ja) 冷凍機油組成物
JPH03217493A (ja) 冷凍機油
US5391313A (en) Refrigeration working fluid containing complex ester and tetrafluoroethane
JP2925308B2 (ja) フロン圧縮機用潤滑油
JP2683170B2 (ja) 冷凍機油
JP2931426B2 (ja) 冷凍機用潤滑油
WO2017126578A1 (ja) 冷媒r32用の冷凍機油およびこれを含む組成物
JPH05132684A (ja) 冷熱媒HFC−134aの使用機器用潤滑油基油及び潤滑油組成物
AU682186B2 (en) Lubricating oil for compression-type refrigerators
RU2042710C1 (ru) Охлаждающая жидкость
JPH0532985A (ja) 冷凍機油組成物
JPH06184575A (ja) 冷凍機油
JPH108084A (ja) 冷凍機作動流体用組成物
CA2087947A1 (en) Liquid compositions containing complex carboxylic esters
JPS5828320B2 (ja) ジユンカツザイソセイブツ
JP2977871B2 (ja) 耐フロン性潤滑油
JPH04314797A (ja) エステル組成物
JPH04314793A (ja) エステル系の冷凍機油
JPH10158215A (ja) 冷凍機油用潤滑油
JP2529655B2 (ja) 合成潤滑油
JPH06330061A (ja) 冷凍機油
JPH04183789A (ja) フロン圧縮機用潤滑油