JP2923134B2 - 触媒加熱制御装置 - Google Patents

触媒加熱制御装置

Info

Publication number
JP2923134B2
JP2923134B2 JP4234016A JP23401692A JP2923134B2 JP 2923134 B2 JP2923134 B2 JP 2923134B2 JP 4234016 A JP4234016 A JP 4234016A JP 23401692 A JP23401692 A JP 23401692A JP 2923134 B2 JP2923134 B2 JP 2923134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
electric heater
power supply
temperature
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4234016A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681636A (ja
Inventor
紀生 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4234016A priority Critical patent/JP2923134B2/ja
Publication of JPH0681636A publication Critical patent/JPH0681636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2923134B2 publication Critical patent/JP2923134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばエンジンの排
出する有害ガス成分を浄化する触媒の活性化を電気ヒー
タで触媒を加熱して行うようにした触媒加熱制御装置に
関し、特に触媒の温度センサの異常を検出したときに所
定時間電気ヒータに通電を行ったり、触媒の温度センサ
の異常を検出したときに所定時間電気ヒータに通電を行
なうと共に外部に報知したり、触媒の温度センサの異常
を検出したときに触媒以外の他の温度センサで検出した
検出結果に基づいて所定時間電気ヒータに通電を行うこ
とができる触媒加熱制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、エンジンが排出する有害なガス
成分を変換、浄化するためには、エンジンが排出した有
害なガスを触媒となる物質が例えば塗布された円筒状の
部材などを通過させ、触媒となる物質とガスとで化学変
化を生じさせ、無害な気体や水等に変化させることによ
ってその目的を達成している。
【0003】ところで、エンジンが排出する有害なガス
成分を効率良く変換、浄化するためにはエンジンの始動
と共に触媒が活性化されていることが必要である。
【0004】従来、このような要求に応えるものとして
して、例えば図3、図4に示すような触媒加熱制御装置
が提案されている。この図3は従来の触媒加熱制御装置
の構成を示すブロック図、図4は図3に示す従来の触媒
加熱制御装置の動作を説明するためのフローチャートで
ある。
【0005】図において、1は図示しないエンジンの排
気管中に設置され、エンジンから排出される排気ガス中
の有害成分を浄化する電気ヒータ付加熱触媒、2はこの
電気ヒータ付加熱触媒1内の温度を検出するためにこの
内部に設けられている熱電対などの触媒温度センサ、3
は後述する電気加熱触媒コントローラからのスイッチン
グ信号によってオン、オフとなる通電制御スイッチ、4
は通電制御スイッチ3がオンとなったときに電気ヒータ
付加熱触媒1や図示しない車両のライト等の電気負荷6
にそれぞれ電力を供給するバッテリ、5は図示しないエ
ンジンが始動されたときにその軸出力に駆動されて発電
し、バッテリ4及び電気負荷6に電力を供給する車両用
発電機、7は触媒温度センサ2が接続され、イグニッシ
ョンスイッチ8の閉成によって電源電圧が供給される
と、イグニッションスイッチ8、バッテリ4の電圧及び
図示しないクランキングスイッチなどの状態を検査して
通電開始条件が成立しているかどうか判定し、条件が成
立しているときに触媒温度センサ2が検出した温度情報
に基づいて通電制御スイッチ3を制御して電気ヒータ付
加熱触媒1に対する電力供給を制御する電気加熱触媒コ
ントローラである。
【0006】次に図4のフローチャートを参照して動作
について説明する。先ず、電気加熱触媒はエンジンを始
動した直後の温度が低く、非活性状態である触媒を加熱
して活性化を促進させるものであり、イグニッションス
イッチ8によって電気加熱触媒コントローラ7に電源電
圧が印加されると、電気加熱触媒コントローラ7はイグ
ニッションスイッチ8、バッテリ4の電圧、図示しない
クランキングスイッチなどの状態を検査し、通電開始条
件が成立しているか否かを判断する(ステップST
1)。そして「YES」、即ち、通電開始条件が成立し
ていると判断したときは、電気ヒータ付加熱触媒1の触
媒温度センサ2によって触媒温度Tを測定し(ステップ
ST2)、測定した触媒温度Tが触媒活性化温度T0以
上か否かを判断し(ステップST3)、「YES」であ
れば通電制御スイッチ3をオフにして通電を終了する
(ステップST5)。
【0007】ステップST3において「NO」、即ち、
触媒温度Tが触媒活性化温度T0以上ではないと判断し
た場合は、通電制御スイッチ3をオにし、ヒータに電
流を流して触媒1を加熱する(ステップST4)。一
方、ステップST1において、電気加熱触媒加熱コント
ローラ7に電源電圧が印加された時点で通電開始条件が
成立していない場合、並びにステップST3において、
触媒温度が高く、活性化している場合はステップST5
に移行し、このステップST5において通電制御ステッ
プ3をオフにして終了する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の触媒加熱制御装
置は以上のように構成されているので、触媒温度センサ
からの検出信号が断線によって電気加熱触媒コントロー
ラに供給されなかったり、或いは触媒温度センサが短絡
して異常となった場合に、触媒の電気ヒータで触媒を加
熱し続けて触媒を破損、劣化させる危険性があると共
に、逆に電気ヒータが触媒を一切加熱しなくなり、これ
によって触媒の活性化が促進されず、これによってエン
ジンの有害な排気ガスを低減できなくなるどの問題点
があった。
【0009】この発明はこのような問題点を解決するた
めになされたもので、電気ヒータ付加熱触媒に設けられ
た触媒温度センサが異常な状態となっても、加熱触媒の
加熱し過ぎや、加熱触媒を全く加熱しないという状態の
発生を防止し、触媒の活性化を良好に促進し、有害な排
気ガスの低減効果を保持できる触媒加熱制御装置を得る
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る触媒加熱
制御装置は、エンジンの排出する有害ガス成分を浄化す
る触媒及びこの触媒に設けられて該触媒を加熱する電気
ヒータからなる触媒手段と、この触媒手段に設けられて
上記触媒の温度を検出する触媒温度検出手段と、この触
媒温度検出手段の状態を検出する検出手段と、上記電気
ヒータに電力を供給する電力供給手段と、上記電力供給
手段から上記電気ヒータへの電力供給、非供給を切り換
える切り換え手段と、上記触媒温度検出手段又は上記検
出手段からの検出信号に基づいて上記切り換え手段を制
御する制御手段とを備え、上記制御手段は、上記検出手
段によって上記触媒温度検出手段の異常を検出したとき
に、上記切り換え手段を制御して上記電力供給手段から
上記電気ヒータへの電力供給を所定時間となるように制
御するようにしたものである。
【0011】またこの発明に係る触媒加熱制御装置は、
エンジンの排出する有害ガス成分を浄化する触媒及びこ
の触媒に設けられて該触媒を加熱する電気ヒータからな
る触媒手段と、この触媒手段に設けられて上記触媒の温
度を検出する触媒温度検出手段と、この触媒温度検出手
段の状態を検出する検出手段と、上記電気ヒータに電力
を供給する電力供給手段と、上記電力供給手段から上記
電気ヒータへの電力供給、非供給を切り換える切り換え
手段と、上記触媒温度検出手段又は上記検出手段からの
検出信号に基づいて上記切り換え手段を制御する制御手
段と、上記検出手段によって上記触媒温度検出手段の異
常を検出したときにその旨を報知する報知手段とを備
え、上記制御手段は、上記検出手段によって上記触媒温
度検出手段の異常を検出したときに、上記切り換え手段
を制御して上記電力供給手段から上記電気ヒータへの電
力の供給を所定時間となるよう制御するようにしたもの
である。
【0012】またこの発明に係る触媒加熱制御装置は、
エンジンの排出する有害ガス成分を浄化する触媒及びこ
の触媒に設けられて該浄化を加熱する電気ヒータからな
る触媒手段と、この触媒手段に設けられて上記触媒の温
度を検出する触媒温度検出手段と、この触媒温度検出手
段の状態を検出する検出手段と、上記電気ヒータに電力
を供給する電力供給手段と、上記電力供給手段から上記
電気ヒータへの電力供給、非供給を切り換える切り換え
手段と、上記触媒温度検出手段又は上記検出手段からの
検出信号に基づいて上記切り換え手段を制御する制御手
段と、上記検出手段によって上記触媒温度検出手段の異
常を検出したときにその旨を報知する報知手段とを備
え、上記制御手段は、上記検出手段によって上記触媒温
度検出手段の異常を検出したときに、上記エンジンに関
連した温度検出手段からの検出信号に基づいて上記切り
換え手段を制御して上記電力供給手段から上記電気ヒー
タへの電力の供給を所定時間となるよう制御するように
したものである。
【0013】
【作用】この発明においては、触媒温度検出手段からの
検出信号及び触媒温度検出手段の状態に基づいて電気ヒ
ータへの電力の供給・非供給を制御する。
【0014】またこの発明においては、触媒温度検出手
段の異常を検出したときに、切り換え手段を制御して電
力供給手段から電気ヒータへの電力の供給を所定時間と
なるよう制御する。
【0015】またこの発明においては、触媒温度検出手
段の異常を検出したときに、エンジンに関連した温度検
出手段からの検出信号に基づいて切り換え手段を制御し
て電力供給手段から電気ヒータへの電力の供給を所定時
間となるよう制御する。
【0016】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1はこの発明の一実施例を示すブロック図であ
り、図において、図3と対応する部分には同一符号を付
し、その詳細説明を省略する。7Aは上記電気加熱触媒
コントローラ7と同様の機能を有すると共に後述の外気
温センサ及び触媒温度センサ異常検出回路の検出出力の
処理並びに警告灯を駆動する電気加熱触媒コントロー
ラ、9は例えば図示しないエンジンルームや車体等の所
定位置に取り付けられる外気温センサ、10は電気加熱
触媒コントローラ7A内に設けられ、触媒温度センサ2
の断線、短絡等の異常を検出する触媒温度センサ異常検
出回路、11は触媒温度センサ2の異常が触媒温度セン
サ異常検出回路10によって検出されたときに、電気加
熱触媒コントローラ7Aによって点灯され、これによっ
て外部に触媒温度センサ2の異常を報知するための警告
灯である。なお、図示せずも、触媒温度センサ異常検出
回路10は、適当な切換え手段によりエンジン始動時の
み触媒温度センサ2と電気加熱触媒コントローラ7Aの
処理回路の間に挿入され、それ以外の通常動作では触媒
温度センサ2の検出出力が直接電気加熱触媒コントロー
ラ7Aに供給されるようになされる。
【0017】次に動作につてい図2のフローチャートを
参照して説明する。イグニッションスイッチ8によって
電気加熱触媒コントローラ7Aに電源電圧が印加される
と、イグニッションスイッチ8、バッテリ4の電圧、図
示しないクランキングスイッチ等の状態を検出し、通電
開始条件が成立しているか否かを判断する(ステップS
T11)。そして「YES」、すなわち、通電開始条件
が成立していると判断した場合は、触媒温度センサ異常
検出回路の10で触媒温度センサ2に電圧を印加し、微
少な電流を流すことによって触媒温度センサ2の回路の
導通をチェックする(ステップST12)。
【0018】次に、触媒温度センサ2が断線や短絡等の
異常な状態となっているか否かを判断し(ステップST
13)、「YES」と判断した場合は警告灯11に電流
を流して警告灯11を点灯させ(ステップST14)、
外気温センサ9からの検出信号によって外気温情報を得
る(ステップST15)。次に、ステップST15にお
いて得た外気温情報に基づいて、外気温が低いときには
電気ヒータ付加熱触媒1の電気ヒータに通電する時間、
すなわち、触媒を加熱する時間が長く、外気温が高いと
きには電気ヒータ付加熱触媒1の電気ヒータに通電する
時間、すなわち、触媒を加熱する時間が短くなるよう
に、外気温の関数として電気加熱触媒コントローラ7A
内に記憶する電気ヒータ付加熱触媒1に対する通電時間
を算出し、通電制御スイッチ3をオンにする通電時間t
0を決定する(ステップST16)。
【0019】次に、ステップST16で設定した通電時
間t0と図示しない電気加熱触媒コントローラ7Aの通
電タイマの計測時間を比較し、通電タイマの計測時間t
が通電時間t0以上となったか否かを判断し(ステップ
ST17)、「YES」と判断した場合はステップST
22に移行して通電制御スイッチ3をオフにし、「N
O」と判断した場合はステップST18に移行して通電
制御スイッチ3をオンのままとする。一方、ステップS
T13において触媒温度センサ2が異常ではないと判断
した場合はステップST19に移行し、触媒温度センサ
2によって触媒の温度Tを検出し、触媒温度センサ2に
よって検出した触媒の温度Tが触媒活性化温度T0以上
か否かを判断し、「YES」と判断した場合は通電制御
スイッチ3をオフにし(ステップST22)、「NO」
と判断した場合は通電制御スイッチ3をオンのままとす
る(ステップST21)。
【0020】このように本実施例においては、触媒温度
センサ2が断線や短絡等の異常な状態になっているかを
触媒温度センサ異常検出回路10で検出し、異常である
と判断した場合には警告灯11を点灯してユーザーにそ
の旨を報告すると共に、外気温センサ9で外気温を測定
し、測定した外気温に基づいて通電時間を設定し、その
設定した通電時間を通電タイマによって計測し、設定し
た通電時間となった場合に通電制御スイッチ3を制御し
て通電を停止、即ち、電気ヒータ付加熱触媒1の電気ヒ
ータによる触媒に対する加熱を停止し、触媒温度センサ
2に異常がないと判断した場合には触媒の温度が触媒活
性化温度以上となるまで通電スイッチ3をオンにして通
電、即ち、電気ヒータ付加熱触媒1の電気ヒータによる
触媒に対する加熱を行うようにしたので、電気ヒータ付
加熱触媒1に設けられた触媒温度センサ2が異常な状態
となっても、加熱触媒の加熱し過ぎや、加熱触媒を全く
加熱しないという状態の発生を防止し、触媒の活性化を
良好に促進し、有害が排気ガスの低減効果を保持するこ
とができる。
【0021】実施例2.又、上記実施例1では触媒温度
センサ2が異常な場合における電気ヒータ付加熱触媒1
への通電時間を外気温センサ9からの外気温情報に基づ
いて決定するようにしているが、図示せずもエンジンの
冷却水温センサからの水温情報に基づいて電気ヒータへ
の通電時間、即ち、触媒に対する加熱時間を決定するよ
うにしても良い。この場合エンジン内部の温度を検出し
ているので、実施例1の効果に加えて、加熱するための
温度情報をより正確に得ることができる。
【0022】実施例3.又、上記実施例1及び2で使用
する外気温センサ及び冷却水温センサの代わりに、図示
せずもエンジンの油温センサ、或いは、トランスミッシ
ョンの油温センサを用い、その検出情報に基づいて電気
ヒータへの通電時間、即ち、触媒に対する加熱時間を決
定するようにしても良い。この場合においても、エンジ
ンやトランスミッション内部の温度を検出しているの
で、実施例2と略同様の効果を得ることができる。
【0023】実施例4.又、上記実施例1,2及び3で
使用する外気温センサ9、冷却水温センサ、エンジンの
油温センサ並びにトランスミッションの油温センサの各
検出情報を複合し、加重平均して電気ヒータへの通電時
間、即ち、触媒に対する加熱時間を決定するようにして
も良い。この場合においても、実施例1,2及び3より
更に良好な効果を得ることができる。
【0024】実施例5.又、上記実施例1,2,3及び
4で使用する外気温センサ9、冷却水温センサ、エンジ
ンの油温センサ並びにトランスミッションの油温センサ
を用いないで、触媒を破損しない一定の通電時間を例え
ばタイマに設定し、この設定時間だけ電気ヒータに通電
を行い、触媒を加熱するようにしても良い。この場合も
上記各実施例と略同様の効果を得ることができ、特に、
本実施例では触媒制御装置以外の例えば燃料噴射装置用
の他の電子制御装置が搭載されていない車両に用いて有
用である。
【0025】又、上記各実施例では、触媒温度センサ異
常検出回路を電気加熱触媒コントローラ内に設けた場合
であるが、外部に設けてもよい。
【0026】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、エン
ジンの排出する有害ガス成分を浄化する触媒及びこの触
媒に設けられて該触媒を加熱する電気ヒータからなる触
媒手段と、この触媒手段に設けられて上記触媒の温度を
検出する触媒温度検出手段と、この触媒温度検出手段の
状態を検出する検出手段と、上記電気ヒータに電力を供
給する電力供給手段と、上記電力供給手段から上記電気
ヒータへの電力供給、非供給を切り換える切り換え手段
と、上記触媒温度検出手段又は上記検出手段からの検出
信号に基づいて上記切り換え手段を制御する制御手段と
を備え、上記制御手段は、上記検出手段によって上記触
媒温度検出手段の異常を検出したときに、上記切り換え
手段を制御して上記電力供給手段から上記電気ヒータへ
の電力供給を所定時間となるように制御するようにし
ので、触媒手段に設けられた触媒温度検出手段が異常な
状態となっても、加熱触媒の加熱し過ぎや、加熱触媒を
全く加熱しないという状態の発生を防止し、触媒の活性
化を良好に促進し、有害な排気ガスの低減効果を保持す
ることができるという効果を奏する。
【0027】また、この発明によれば、エンジンの排出
する有害ガス成分を浄化する触媒及びこの触媒に設けら
れて該触媒を加熱する電気ヒータからなる触媒手段と、
この触媒手段に設けられて上記触媒の温度を検出する触
媒温度検出手段と、この触媒温度検出手段の状態を検出
する検出手段と、上記電気ヒータに電力を供給する電力
供給手段と、上記電力供給手段から上記電気ヒータへの
電力供給、非供給を切り換える切り換え手段と、上記触
媒温度検出手段又は上記検出手段からの検出信号に基づ
いて上記切り換え手段を制御する制御手段と、上記検出
手段によって上記触媒温度検出手段の異常を検出したと
きにその旨を報知する報知手段とを備え、上記制御手段
は、上記検出手段によって上記触媒温度検出手段の異常
を検出したときに、上記切り換え手段を制御して上記電
力供給手段から上記電気ヒータへの電力の供給を所定時
間となるよう制御するようにしたので、触媒手段に設け
られた触媒温度検出手段が異常な状態となっても、加熱
触媒の加熱し過ぎや、加熱触媒を全く加熱しないという
状態の発生を防止し、触媒の活性化を良好に促進し、有
害な排気ガスの低減効果を保持することができ、更に、
触媒温度検出手段の状態をユーザに報知することができ
るという効果を奏する。
【0028】また、この発明によれば、エンジンの排出
する有害ガス成分を浄化する触媒及びこの触媒に設けら
れて該触媒を加熱する電気ヒータからなる触媒手段と、
この触媒手段に設けられて上記触媒の温度を検出する触
媒温度検出手段と、この触媒温度検出手段の状態を検出
する検出手段と、上記電気ヒータに電力を供給する電力
供給手段と、上記電力供給手段から上記電気ヒータへの
電力供給、非供給を切り換える切り換え手段と、上記触
媒温度検出手段又は上記検出手段からの検出信号に基づ
いて上記切り換え手段を制御する制御手段と、上記検出
手段によって上記触媒温度検出手段の異常を検出したと
きにその旨を報知する報知手段とを備え、上記制御手段
は、上記検出手段によって上記触媒温度検出手段の異常
を検出したときに、上記エンジンに関連した温度検出手
段からの検出信号に基づいて上記切り換え手段を制御し
て上記電力供給手段から上記電気ヒータへの電力の供給
を所定時間となるよう制御するようにしたので、触媒手
段に設けられた触媒温度検出手段が異常な状態となって
も、エンジンに関連した温度に基づいて触媒に対する加
熱を行うことができ、これによって加熱触媒の加熱し過
ぎや、加熱触媒を全く加熱しないという状態の発生を防
止し、触媒の活性化を良好に促進し、有害な排気ガスの
低減効果を保持することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による触媒加熱制御装置の一実施例を
示すブロック図である。
【図2】この発明による触媒加熱制御装置の動作を説明
するためのフローチャートである。
【図3】従来の触媒加熱制御装置を示すブロック図であ
る。
【図4】従来の触媒加熱制御装置の動作を説明するため
のフローチャートである。
【符号の説明】
1 電気ヒータ付加熱触媒 2 触媒温度センサ 3 通電制御スイッチ 4 バッテリ 5 車両用発電機 7A 電気加熱触媒コントローラ 9 外気温センサ 10 触媒温度センサ異常検出回路 11 警告灯

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの排出する有害ガス成分を浄化
    する触媒及びこの触媒に設けられて該触媒を加熱する電
    気ヒータからなる触媒手段と、 この触媒手段に設けられて上記触媒の温度を検出する触
    媒温度検出手段と、 この触媒温度検出手段の状態を検出する検出手段と、 上記電気ヒータに電力を供給する電力供給手段と、 上記電力供給手段から上記電気ヒータへの電力供給、非
    供給を切り換える切り換え手段と、 上記触媒温度検出手段又は上記検出手段からの検出信号
    に基づいて上記切り換え手段を制御する制御手段とを備
    、上記制御手段は、上記検出手段によって上記触媒温
    度検出手段の異常を検出したときに、上記切り換え手段
    を制御して上記電力供給手段から上記電気ヒータへの電
    力供給を所定時間となるように制御するようにしたこと
    を特徴とする触媒加熱制御装置。
  2. 【請求項2】 エンジンの排出する有害ガス成分を浄化
    する触媒及びこの触媒に設けられて該触媒を加熱する電
    気ヒータからなる触媒手段と、 この触媒手段に設けられて上記触媒の温度を検出する触
    媒温度検出手段と、 この触媒温度検出手段の状態を検出する検出手段と、 上記電気ヒータに電力を供給する電力供給手段と、 上記電力供給手段から上記電気ヒータへの電力供給、非
    供給を切り換える切り換え手段と、 上記触媒温度検出手段又は上記検出手段からの検出信号
    に基づいて上記切り換え手段を制御する制御手段と、 上記検出手段によって上記触媒温度検出手段の異常を検
    出したときにその旨を報知する報知手段とを備え、上記
    制御手段は、上記検出手段によって上記触媒温度検出手
    段の異常を検出したときに、上記切り換え手段を制御し
    て上記電力供給手段から上記電気ヒータへの電力の供給
    を所定時間となるよう制御するようにしたことを特徴と
    する触媒加熱制御装置。
  3. 【請求項3】 エンジンの排出する有害ガス成分を浄化
    する触媒及びこの触媒に設けられて該触媒を加熱する電
    気ヒータからなる触媒手段と、 この触媒手段に設けられて上記触媒の温度を検出する触
    媒温度検出手段と、 この触媒温度検出手段の状態を検出する検出手段と、 上記電気ヒータに電力を供給する電力供給手段と、 上記電力供給手段から上記電気ヒータへの電力供給、非
    供給を切り換える切り換え手段と、 上記触媒温度検出手段又は上記検出手段からの検出信号
    に基づいて上記切り換え手段を制御する制御手段と、 上記検出手段によって上記触媒温度検出手段の異常を検
    出したときにその旨を報知する報知手段とを備え、上記
    制御手段は、上記検出手段によって上記触媒温度検出手
    段の異常を検出したときに、上記エンジンに関連した温
    度検出手段からの検出信号に基づいて上記切り換え手段
    を制御して上記電力供給手段から上記電気ヒータへの電
    力の供給を所定時間となるよう制御するようにしたこと
    を特徴とする触媒加熱制御装置。
JP4234016A 1992-09-02 1992-09-02 触媒加熱制御装置 Expired - Fee Related JP2923134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4234016A JP2923134B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 触媒加熱制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4234016A JP2923134B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 触媒加熱制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0681636A JPH0681636A (ja) 1994-03-22
JP2923134B2 true JP2923134B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=16964240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4234016A Expired - Fee Related JP2923134B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 触媒加熱制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2923134B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5512789A (en) * 1994-07-05 1996-04-30 Ford Motor Company Electrically heated catalyst control
JP3553146B2 (ja) * 1994-08-22 2004-08-11 本田技研工業株式会社 電気加熱式触媒制御装置
JP2023092809A (ja) * 2021-12-22 2023-07-04 株式会社豊田自動織機 エンジンシステム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642338A (ja) * 1992-07-24 1994-02-15 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの触媒劣化検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681636A (ja) 1994-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920016697A (ko) 촉매 제어장치
JP2988200B2 (ja) 通電加熱式触媒における二次空気供給制御装置
JP2004004013A (ja) 監視ユニットを有する装置およびその操作方法
JP2923134B2 (ja) 触媒加熱制御装置
JPH04276111A (ja) ヒータ付触媒の電源装置
JP2867776B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4849544B2 (ja) 車載用水素検出装置
CN212583780U (zh) 车辆排气系统的加热控制装置、车辆排气系统及车辆
JPS5968569A (ja) デイ−ゼルエンジンの予熱制御装置
JPH08177470A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP6180295B2 (ja) 可搬式エンジン発電機
JP2836395B2 (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JPH08326527A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3458570B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH09250333A (ja) 内燃機関の触媒暖機装置
JP2914018B2 (ja) 加熱手段付触媒の制御装置
JP2566109Y2 (ja) ヒータ通電制御装置におけるヒータリレー誤作動防止装置
JP2833376B2 (ja) 電熱触媒の通電制御装置
JP2022135318A (ja) ヒータ異常判定装置
JP2005240583A (ja) 電気加熱触媒の通電制御装置
JP2834981B2 (ja) 排気ガス浄化用の2次空気導入装置
JPH0517423Y2 (ja)
JPS59229047A (ja) デイ−ゼルエンジンの始動補助装置
JPH0711942A (ja) 通電加熱式触媒コンバータ
KR960003881Y1 (ko) 자동차 예열장치 회로

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees