JP2921601B2 - 遠隔操作装置 - Google Patents

遠隔操作装置

Info

Publication number
JP2921601B2
JP2921601B2 JP2512134A JP51213490A JP2921601B2 JP 2921601 B2 JP2921601 B2 JP 2921601B2 JP 2512134 A JP2512134 A JP 2512134A JP 51213490 A JP51213490 A JP 51213490A JP 2921601 B2 JP2921601 B2 JP 2921601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
remote control
data
command
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2512134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05500139A (ja
Inventor
フェヒナー,ライナー
アイゲルディンガー,ノルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOITSUCHE TOMUSON BURANTO GmbH
Original Assignee
DOITSUCHE TOMUSON BURANTO GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOITSUCHE TOMUSON BURANTO GmbH filed Critical DOITSUCHE TOMUSON BURANTO GmbH
Publication of JPH05500139A publication Critical patent/JPH05500139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2921601B2 publication Critical patent/JP2921601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C19/00Electric signal transmission systems
    • G08C19/16Electric signal transmission systems in which transmission is by pulses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C25/00Arrangements for preventing or correcting errors; Monitoring arrangements
    • G08C25/02Arrangements for preventing or correcting errors; Monitoring arrangements by signalling back receiving station to transmitting station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/50Receiving or transmitting feedback, e.g. replies, status updates, acknowledgements, from the controlled devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 電気機器、例えばオーディオ放送受信機、テレビジョ
ン受信機およびビデオレコーダを無線遠隔操作ユニット
により制御することは公知である。遠隔操作ユニットは
そのために、指向放射型の赤外線または超音波送信機を
有しており、この送信機は個別の機能に相応して符号化
された信号を機器内にある赤外線または超音波受信機に
送信する。このようにして機器の種々異なる機能、例え
ばスイッチのオンオフ、チャネル選択、音量、輝度およ
びビデオレコーダのテープ走行機能等を遠隔制御するこ
とができる。
この種の遠隔操作ユニットは、操作者に所定の熟練と
慣れを必要とする。ここでは、遠隔操作ユニットに入力
された命令が機器に実際に達したのか、操作者は直ちに
識別することができない。これは特に、命令受信を確認
受領する機器の指示が、操作者からの距離のため良好に
識別できない場合はなおのことである。従って使用者は
実際上、遠隔操作エレメントのそれぞれの操作後に制御
すべき機器において所望の応答が実際に行われたか否か
を検査しなければならない。
EP特許明細書129794号から、遠隔操作ユニットとこの
遠隔操作ユニットにより制御される複数の機器を有する
双方向性の装置が公知である。この装置では、機器にも
送信機が設けられており、また遠隔操作ユニットにも受
信機が設けられている。この装置では遠隔操作ユニット
(以下FBユニットと称する)における遠隔操作機能を確
実にするために、どの機器が受信準備状態であるかが指
示される。その他のデータは伝送されない。
本発明の課題は、操作者に対して、必要な情報の包括
的指示を遠隔操作ユニット自体において与えることがで
きるように構成することである。
この課題は本発明により、請求項1に記載された構成
によって解決される。本発明の有利な実施形態は従属請
求項に記載されている。
基本的には指示内容は、機器からFBユニットへ伝送さ
れ、FBユニットの指示フィールドにて表示とされる。こ
の指示内容は、例えば市場流通しているビデオレコーダ
の場合、機器の前面においても種々異なる動作状態およ
び調整状態に関する情報を与える。従って極端な場合、
機器における指示自体を省略することができよう。特
に、機器が多くの場合のように操作者から数mも離れて
設置されており、そのため機器の指示を視認できない
か、または良好に識別できないときは省略することがで
きる。機器からFBユニットへのデータの伝送は、機器内
に配置された送信機によって行われる。機器に対しては
FBユニット内に受信部が配属されている。機器の瞬時の
動作データおよび調整データは、機器内で制御論理回路
により周期的に問合わされ、休止インターバルの間挿さ
れた周期で周期的に伝送される。誤制御と誤指示を回避
するために、機器およびFBユニット内の固有の受信機
は、それぞれの固有の送信機のデータ伝送中遮断され
る。FBユニット内の送信機には、優先状態が付与されて
いる。この優先状態は、機器が休止インターバルの挿入
されたデータを伝送し、それにより機器内の受信部が休
止時にそれぞれ作動させられるようにして与えられてい
る。
FBユニットから機器へ命令が伝送される際には、FBユ
ニット内の受信機は遮断されるから、FBユニット内には
既に受信したデータに対するメモリが設けられている。
これにより休止中も、FBユニットの指示フィールドに指
示を行うことができる。この指示の他に、例えばそれぞ
れの命令出力を指示することができる。機器内に配置さ
れた時計と遠隔操作部での時間指示とが一致することを
確実にするために、時計時間を直接指示するか、または
FBユニット内に設けられた時計を機器の時計により同期
することができる。
ビデオレコーダの例を用い、FBユニットにおける指示
の種々の態様について述べる。
A 動作状態: オン、オフ、録音、再生、停止、チャネル等 B 走行機構データ: テープカウンタ状態、テープの残余走行時間等 C 状態データ: 時間、日付、タイマおよびメモリ内容等 D 特別動作データ: VPS、REC、クイックスタート、プログラムサーチ等 以下本発明を実施例に基づき詳細に説明する。
図1は、遠隔操作可能な機器1と所属のFBユニット2
を示す。機器1には送信部6と受信部5が設けられてい
る。同様にFBユニット2は送信部4と受信部7を有す
る。FBユニット2にはキーボード12が設けられており、
キーボードは線路L3を介して制御論理回路11と接続され
ている。制御論理回路11はマイクロプロセッサまたはマ
イクロコンピュータとして構成することができる。キー
ボード12を用いて、機器1の動作を制御する命令が入力
されると、この命令はデータとして線路L2を介して送信
部4に供給される。同時に線路L7を介して制御論理回路
11から、FBユニット2の受信部7を遮断させる命令が出
力される。これは送信部4から放射されるデータ命令に
よる誤入力を回避するためである。線路L1を介して監視
のため、放射された命令を指示フィールド3に指示目的
で供給することができる。
例えばデータ変調されたIRビームを介して出力された
命令は、機器1内に配置された受信部5により受信さ
れ、復調され、データ流として線路L9を介して制御論理
回路13(マイクロプロセッサまたはマイクロコンピュー
タ)に供給される。ここからさらに命令は、線路L13〜L
Xを介して、これに応答する回路部分(図示せず)で命
令を実行するため機器に供給される。さらに線路L11を
介して所要の指示を指示フィールド14に可視とすること
ができる。制御論理回路13は、周期的に線路L10を介し
て送信部6に供給されるデータの出力に休止インターバ
ルが備えられるように構成されている。
この休止インターバルは次のような機能を有する。
搬送波上に重畳されたデータを機器送信部6を介して
出力する際に、その固有の受信部5が制御論理回路13に
より線路L12を介して、このデータによる誤調整を回避
するために遮断される。しかしFBユニット2から出力さ
れた命令は直ちに実行すべきであるので、命令が到来す
る際に受信部5が遮断されてはならない。しかしデータ
の伝送がクロック制御されると、すなわち、休止インタ
ーバルを有していると、このそれぞれの休止インターバ
ルの間に受信部5が作動される。作動フェーズ中に命令
が到来すれば、この命令は制御論理回路13で処理され
る。同時に信号が到来している時間の間、機器に所属す
るデータが線路L10を介して送信部6へ出力されること
は制御論理回路13によって遮断される。休止クロックの
選択によって、操作者によってキーボード12に入力され
た命令が確実に機器の“休止インターバル”中に生起す
ることが保証されなければならない。
機器1から出力されたデータは、FBユニット2内の受
信部7から線路L8を介して復号回路8に供給され、この
復号回路で復号され、ここから線路L6を介してメモリ9
および時計モジュール10に供給される。時計モジュール
に供給するのは、機器1内で調整された時計時間にトリ
ガするためである。メモリ9から機器1の瞬時の動作デ
ータおよび調整データが線路L5を介して制御論理回路11
に供給される。この制御論理回路により線路L1を介して
指示フィールドに指示が制御される。同様に時計時間デ
ータが時計モジュール10から線路L4を介して制御論理回
路11に、指示フィールド3に指示するため供給される。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−16094(JP,A) 特開 昭62−98999(JP,A) 特開 昭61−247184(JP,A) 特開 昭61−202597(JP,A) 実開 平1−72792(JP,U) 実開 昭62−3634(JP,U) 「オートメーション」4月号(1972) P.93−101「電算機による給電の自動 化システム」

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気および電子機器、例えば娯楽エレクロ
    ニクス用機器に対する遠隔操作装置であって、 遠隔操作ユニット(2)が電子制御可能な指示フィール
    ド(3)と命令送信部(4)を有しており、 機器(1)が命令受信部(5)を有しており、 前記機器(1)が送信部(6)を有しており、 前記遠隔操作ユニット(2)が前記送信部(6)に所属
    する受信部(7)を有しており、 前記遠隔操作ユニット(2)から送信された命令を受信
    した後、前記機器(1)にてデータが形成され、 該データは、前記命令により生じた前記機器(1)の状
    態に相応して、当該機器(1)に生じている瞬時の動作
    状態および調整状態に関する情報を含んでおり、 当該データは、前記機器(1)内に配置された前記送信
    部(6)から、前記遠隔操作ユニット(2)に配属され
    た前記受信部(7)へ伝送され、前記遠隔操作ユニット
    (2)にて処理され、前記指示フィールド(3)に指示
    として表示される形式の遠隔操作装置において、 前記送信部(4,6)の一方が作動する際、その固有の受
    信部(7,5)が制御論理回路(11,13)によって受信に対
    して遮断され、 瞬時の動作状態および調整状態を含む前記データは、前
    記機器(1)から休止インターバルを間挿されて伝送さ
    れ、 該休止インターバル中には、前記機器(1)内に配置さ
    れた前記受信部(5)は受信準備状態におかれている、
    ことを特徴とする遠隔操作装置。
  2. 【請求項2】遠隔操作ユニット(2)には、すでに受信
    されたデータに対するデータメモリ(9)が設けられて
    おり、該データは呼び出しの際および/または常時、指
    示フィールド(3)に表示される、請求項1記載の装
    置。
  3. 【請求項3】遠隔操作ユニット(2)には時計モジュー
    ル(10)が設けられており、該時計モジュールは機器
    (1)からの時間データにより再調整可能である、請求
    項1または2記載の装置。
  4. 【請求項4】前記間挿された休止インターバルのクロッ
    クは、遠隔操作ユニット(2)のキーボード(2)に入
    力される命令が確実に休止インターバルと重なるように
    選択されている、請求項1から3までのいずれか1項記
    載の装置。
  5. 【請求項5】電気および電子機器、とりわけ娯楽エレク
    ロニクス用(コンシューマ)機器に対する遠隔操作装置
    であって、 遠隔操作ユニット(2)が電子制御可能な指示フィール
    ド(3)と命令送信部(4)を有しており、 機器(1)が命令受信部(5)を有しており、 前記機器(1)が送信部(6)を有しており、 前記遠隔操作ユニット(2)が前記送信部(6)に所属
    する受信部(7)を有しており、 前記遠隔操作ユニット(2)から送信された命令を受信
    した後、前記機器(1)にてデータが形成され、 該データは、前記命令により生じた前記機器(1)の状
    態に相応して、当該機器(1)に生じている瞬時の動作
    状態および調整状態に関する情報を含んでおり、 当該データは、前記機器(1)内に配置された前記送信
    部(6)から、前記遠隔操作ユニット(2)に配属され
    た前記受信部(7)へ伝送され、前記遠隔操作ユニット
    (2)にて処理され、前記指示フィールド(3)に指示
    として表示される形式の遠隔操作装置において、 前記遠隔操作ユニット(2)には時計モジュール(10)
    が設けられており、該時計モジュール(10)は前記電気
    及び電子機器(1)から受信した時間データにより自動
    的に再調整されることを特徴とする、電気および電子機
    器、とりわけ娯楽エレクロニクス用(コンシューマ)機
    器に対する遠隔操作装置。
JP2512134A 1989-08-23 1990-08-14 遠隔操作装置 Expired - Lifetime JP2921601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3927838A DE3927838A1 (de) 1989-08-23 1989-08-23 Fernbedienungssystem
DE3927838.7 1989-08-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05500139A JPH05500139A (ja) 1993-01-14
JP2921601B2 true JP2921601B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=6387707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2512134A Expired - Lifetime JP2921601B2 (ja) 1989-08-23 1990-08-14 遠隔操作装置

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0489093B1 (ja)
JP (1) JP2921601B2 (ja)
KR (1) KR0163607B1 (ja)
AT (1) ATE104785T1 (ja)
AU (1) AU6291390A (ja)
DD (1) DD298984A5 (ja)
DE (2) DE3927838A1 (ja)
ES (1) ES2052272T3 (ja)
FI (1) FI920769A0 (ja)
HK (1) HK68595A (ja)
HU (1) HUT63261A (ja)
SG (1) SG26377G (ja)
WO (1) WO1991003038A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4101982A1 (de) * 1991-01-24 1992-07-30 Telefunken Electronic Gmbh Zweiweg-fernbedienungssystem
JP3298909B2 (ja) * 1991-07-06 2002-07-08 ソニー株式会社 オーディオまたはビデオ機器の制御方法
DE4128974A1 (de) * 1991-08-31 1993-03-04 Telefunken Electronic Gmbh Betrieb eines systems mittels einer fernbedienung
US5475835A (en) * 1993-03-02 1995-12-12 Research Design & Marketing Inc. Audio-visual inventory and play-back control system
WO1997025821A1 (en) * 1996-01-04 1997-07-17 Interlink Electronics, Inc. Communication system using a transmitter and transceiver for use with multiple receivers
US6947156B1 (en) 1996-12-26 2005-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Remote control apparatus and system in which identification or control information is obtained from a device to be controlled
FR2793336B1 (fr) * 1999-05-05 2002-10-11 Sagem Systeme de telecommande d'appareil, a liaison bidirectionnelle
DE10114194A1 (de) * 2001-03-23 2002-10-10 Bsh Bosch Siemens Hausgeraete Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen des Werts einer Betriebsvorgabe eines Heißwasserbereiters
FR2853981B1 (fr) 2003-04-15 2007-02-02 Somfy Procede de fonctionnement d'un emetteur d'ordres

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2060953B (en) * 1979-10-02 1983-08-10 Central Electr Generat Board Automatic synchronizing of time-pieces eg time switches by radio
JPS5850890A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Toshiba Corp ワイヤレスリモ−トコントロ−ル装置
EP0120345B1 (de) * 1983-03-23 1988-03-02 TELEFUNKEN Fernseh und Rundfunk GmbH Fernbedienungsgerät zur Steuerung verschiedener Funktionen eines oder mehrerer Geräte
JPS61202597A (ja) * 1985-03-06 1986-09-08 Alps Electric Co Ltd 遠隔操作装置
DE3628738A1 (de) * 1986-08-23 1988-02-25 Eickhoff Geb Funksteuersender und -empfaenger fuer gewinnungsmaschinen des untertaegigen bergbaues
CA1252545A (en) * 1987-12-09 1989-04-11 Joshua K. Tin Two way remote controller

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「オートメーション」4月号(1972)P.93−101「電算機による給電の自動化システム」

Also Published As

Publication number Publication date
DD298984A5 (de) 1992-03-19
WO1991003038A1 (de) 1991-03-07
AU6291390A (en) 1991-04-03
EP0489093B1 (de) 1994-04-20
ATE104785T1 (de) 1994-05-15
DE59005473D1 (de) 1994-05-26
FI920769A0 (fi) 1992-02-21
HUT63261A (en) 1993-07-28
ES2052272T3 (es) 1994-07-01
KR920704252A (ko) 1992-12-19
SG26377G (en) 1995-09-18
JPH05500139A (ja) 1993-01-14
HU9200542D0 (en) 1992-05-28
HK68595A (en) 1995-05-12
KR0163607B1 (ko) 1999-03-20
DE3927838A1 (de) 1991-02-28
EP0489093A1 (de) 1992-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100287038B1 (ko) 소프트웨어에 기초한 전자 장치의 무선 원격 제어를 위한 방법 및 장치
US4918439A (en) Remote control device
JP2514134Y2 (ja) 遠隔操作装置
CN1042284C (zh) 盒式录像机电缆转换器单元的开/关控制
US20040246165A1 (en) System and method for controlling home appliances
EP0612157A2 (en) Method for remotely controlling several audio/visual apparatus
JPS63290098A (ja) 学習リモ−トコントロ−ル装置
EP0412989B1 (en) Long distance remote control
TW341737B (en) Remote controller, transmitting and receiving apparatus and method
JP2921601B2 (ja) 遠隔操作装置
JPH0228958B2 (ja)
CA2013973C (en) Remote controlling device
US6188325B1 (en) Long distance remote control
GB2256515A (en) Interactive remote control
JPH06189379A (ja) 空気調和機のリモコン装置
JPH0777465B2 (ja) リモートコントロール用送信機及び受信機並びにリモートコントロール装置
JPH0450716Y2 (ja)
JPH04207892A (ja) 双方向リモコン装置
JP2550081Y2 (ja) 電気機器
JPH06133375A (ja) 遠隔制御システム
KR20000033714A (ko) 가전제품의 통합 인터페이스 장치
JPH11205870A (ja) リモコン制御機器及びリモコン装置
JP2001028789A (ja) 赤外線リモートコントロールシステム
KR19990004200A (ko) 리모콘 원터치 전원온 기능을 갖는 vcr 및 관련된 방법
JPH04142896A (ja) ステレオシステム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 12