JP2919070B2 - 電池動力式搾乳器 - Google Patents

電池動力式搾乳器

Info

Publication number
JP2919070B2
JP2919070B2 JP2505707A JP50570790A JP2919070B2 JP 2919070 B2 JP2919070 B2 JP 2919070B2 JP 2505707 A JP2505707 A JP 2505707A JP 50570790 A JP50570790 A JP 50570790A JP 2919070 B2 JP2919070 B2 JP 2919070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
pump
suction
bell
rotary valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2505707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03505420A (ja
Inventor
カルル オーアーハー ラルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
II ESU GEE AG
MEDERA Inc
Original Assignee
II ESU GEE AG
MEDERA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by II ESU GEE AG, MEDERA Inc filed Critical II ESU GEE AG
Publication of JPH03505420A publication Critical patent/JPH03505420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2919070B2 publication Critical patent/JP2919070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/74Suction control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/06Milking pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8206Internal energy supply devices battery-operated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 この発明は、搾乳器、詳しくは母乳を吸い出すための
電動搾乳器に関する。
搾乳器は、母乳で育てる母親にとって便利である。な
ぜなら、なかんずく、この搾乳器により、母乳で育てる
母親は母乳を吸い出し、母親がいないときに後で子供に
与えることができるからである。特に子供がおっぱいを
吸うのが困難であったり、或いは、母親が母乳がですぎ
たり、又は不十分であったり、或いは完全に空にできな
い、などの問題を有するならば、搾乳器は、母親にとっ
て必要である。ある母親は又、乳首の痛みや怪我、或い
は窪んだ乳首の場合に、搾乳器を必要とする。
手動の搾乳器は、主として安価であり、製造しやすい
ために、ありふれている。しかし、手動の搾乳器によっ
て発生する圧力は極めて不均一である。特に、手動の搾
乳器を不適切に作動させると、圧力が十分な母乳を吸い
出すのに不十分であったり、或いは乳房の皮膚に過度の
痛みを与えるほど過度に高かったりする。ある電動搾乳
器が提案されたが、大きすぎかつ高価すぎた。
従って、市場において競争力のある電動搾乳器は、軽
量で、ポータブルであり、なおかつ、例えば100mmHg乃
至220mmHgの所定の限度内で良好な圧力調節を行うもの
でなければならない。
発明の要約 本発明は、良好な圧力調節を行う軽量、安価、ポータ
ブルな搾乳器である。この発明による好ましい搾乳器
は、吸引ベルと、吸引ベルからの流体を受入れるための
容器と、吸引ベルと容器とに低圧を生じさせるための電
池動力式吸引ポンプとを有する。回転弁は、吸引ベルと
容器とを交互に低圧に曝し、かつ容器が大気圧である
間、吸引ベルを低圧に曝し、吸引ベルが大気圧である
間、容器を低圧に曝す。最後に、圧力応答弁部材が、ベ
ルと容器との間に配置され、容器圧力がベル内の圧力よ
りも低いときに開いて、ベル内に集められた母乳を容器
内に落とす。
本発明の他の特徴及び利点は、添付図面を参照して以
下の詳細な説明から明らかになろう。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明により作られた搾乳器の縦断面図で
あり、 第2図は、第1図の搾乳器の駆動ユニットの拡大縦断
面図であり、 第3図は、第2図の3−3線の平面における断面図で
あり、 第4図は、第2図の4−4線の平面における断面図で
あり、 第5図は、第2図の5−5線の平面における断面図で
あり、 第6図は、第2図の6−6線の平面における断面図で
あり、 第7図は、第2図の7−7線の平面における断面図で
あり、 第8図は、駆動ユニットの真空ポンプ組立体、回転弁
組立体、及びモータの分解斜視図である。
好ましい実施例の詳細な説明 従来の発明の搾乳器20は、母乳を吸い出すために乳房
に置かれる吸引ベル22を有する。吸引ベル内の低圧は吸
引駆動ユニット24によって作られる。乳房から吸い出さ
れた母乳は、収集容器26に集められる。
吸引ベル22は、乳房と接触するベル部分28と、首部分
30とを有する。首部分30の下端は容器26の内側にあり、
1988年11月30日出願の米国特許出願第07/278,047号に開
示されているようなフラッパ(圧力応答)弁32を有す
る。首部分30は又、容器26の開口端36に螺合する環状ね
じ付カラー34を有する。吸引ベル22は又、吸引駆動ユニ
ット24の円筒端部40を受け入れる円筒部分38を有する。
吸引駆動ユニット24は、吸引ポンプ組立体42(第2図
及び第8図)と、回転弁組立体44と、回転弁組立体44及
び吸引ポンプ組立体42を駆動するモータ46とを有する。
吸引ポンプ組立体42、回転弁組立体44、及びモータ46
は、円筒端部40及び後方ハウジング部分48で形成され
た、2部品のハウジング内に位置決めされる。
吸引ポンプ組立体42は、上板52(第2図及び第8図)
と膜デッキ54との間に設けられた膜50を有する。膜デッ
キ54は水平部分56と垂直部分58とを有し、膜50は水平部
分56と上板52との間に挟まれていた。膜50は、膜デッキ
54の水平部分56を貫通する円形開口62内に配置されたポ
ンプダイヤフラム部分60(第1図及び第2図)を有す
る。ポンプ室64(第1図及び第2図)が、ポンプダイヤ
フラム60と上板52との間に形成される。
ポンプダイヤフラム60は、スリーブ軸受け66(第2図
及び第8図)によってポンプ室64の内方及び外方に往復
運動される。このスリーブ軸受は、ポンプダイヤフラム
60の円筒部分70に連結され、そしてそこに受入れられた
駆動アーム68を有する。軸受66は、モータ46の駆動軸78
に取付けられた偏心カム76の大径部分74を受け入れる開
口72を有している。駆動軸78をモータ46によって回転さ
せると、偏心カム76は大径部分74を回転させ、軸受66は
駆動アーム68を往復運動させ、往復運動をポンプダイヤ
フラム60に伝えて、ポンプ室64を膨張・収縮させる。
吸込(膨張)行程の際、ポンプダイヤフラム60は駆動
アーム68によって下方に引かれ、空気が(回転弁組立体
44によって制御されるように)吸引ベル22か容器26から
通路80(第1図、第6図及び第8図)を通して吸い出さ
れる。空気が通路80を通ってポンプ室64に吸い込まれる
とき、フラッパー弁82は通路80の上端から上方に引かれ
て、空気を容器又は吸引ベルから通路80を通して吸い出
すことができる。同時に、ポンプ室の出口フラッパー弁
81(第5図)が、ポンプ室から出口83を横切る位置に押
付けられ、吸込行程中、空気が出口83を通ってポンプ室
に吸い込まれるのを阻止する。
回転カム76がその回転を続けると、カムは駆動アーム
68を上方に押付け、ポンプダイヤフラム60をポンプ室64
の内方に押して、ポンプ室64が加圧されたときに開く出
口フラッパー弁83を通り越して空気をポンプ室64から押
し出す。ポンプ室64が排気行程のときに加圧されると、
入口フラッパー弁82は通路80の上端に押付けられ、加圧
された空気が通路80を通って吸引ベル22又は収集容器26
に導入されるのを阻止する。
吸引ポンプ組立体42によって通路80を通して吸い込ま
れた吸引は、垂直部分58を貫通する2つの通路、すなわ
ち、容器26の内側と連通する通路84(第6図及び第8
図)と、通路80とベル22の間の連通を確立するように垂
直部分58を貫通する通路86とに回転弁組立体44によって
交互に差向けられる。
通路84は、以下のように容器の内側と連通する。通路
84はその遠位端が垂直部分58の側から延びるスタッド85
(第6図及び第8図)で終わる。スタッド85は、円筒端
部40(第6図)の内側に当たり、円筒端部40を貫通する
開口87は通路84と整合する。弾性材料製のワッシャ85a
が、支持体133(第6図)と円筒端部40の内側との間
で、スタッド85のまわりに位置決めされて、吸引が円筒
端部40の内側に吸い込まれないように通路84と開口87と
の接合部をシールする。
開口87は、円筒端部40の外側と、円筒部分38の内側と
の間に形成された環状空間91(第1図)に位置決めされ
る。環状空間91は、円筒端部40のまわりの溝95内に位置
したO−リング93(第1図)によって、ベル22内の圧力
からシールされている。環状空間91は、円筒端部40と円
筒部分38との間に位置したO−リング96によって搾乳器
20の外側の大気圧からシールされている。円筒部分38を
貫通する通路91a(第1図)が、環状空間91と環状部分3
4の内側との間の連通を確立し、従って通路84を通って
環状空間91に吸い込まれた吸引は、容器26の内側に吸い
込まれる。
通路86は、垂直部分58を通って、垂直部分58から前方
に延びたスタッド86a(第2図及び第8図)を通り、円
筒部分40の面168を通る。これにより、通路86を通って
吸い込まれた吸引は、吸引ベル22に吸い込まれる。
回転弁組立体44(第2図、第7図及び第8図)の回転
ディスク弁88が、収集容器26と吸引ベル22との間の吸引
の向きを制御する。ディスク弁88は、ほぼ半円形の凹部
90をもった平坦面89を有する。弧状開口100が、ディス
ク弁88を完全に貫通する延びる。組立てたとき(第2
図)、平坦面89(第7図及び第8図)は、膜デッキ54の
垂直部分58(差向け板)の後面に密封的に当接する。通
路80(第2図及び第6図)の下端102は、凹部90の中央
突出部104と整合する。下端102と通路86との距離は、凹
部90の中央突出部104と2つの側突出部106a、106b(第
7図及び第8図)との距離にほぼ等しく、回転弁88が回
転すると、通路80を通って吸い込まれた吸引は、凹部90
が2つの側突出部106a、106b間の通路86を通り越して回
転するとき、通路86を通して吸引を吸い込む。従って、
通路86が凹部90と整合するとき、吸引は吸引ベル22に吸
い込まれる。
凹部90が通路86と整合しないとき、突出部106a又は10
6b(モータ46の回転方向に依存する)と弧状開口100と
の間の平坦面89の部分によって、通路86は最初一時的に
塞がれる。通路86が、この通路を通って吸引が吸い込ま
れた後、塞がれると、吸引ベル22内の低圧は、ディスク
弁88の回転が弧状開口100を通路86と整合するまで、一
時的に保持される。この時に、通路86はハウジング48内
の大気圧に曝され、凹部90が回転して通路86と整合した
ときに吸引が再び吸い込まれるまでこの大気圧が吸引ベ
ル22内の吸引を解除する。
吸引は、凹部90が通路84の近位端108(第6図及び第
8図)と整合するとき、収集容器26に吸い込まれる。通
路84の近位端108と通路80の下端102との距離は、中央突
出部104と、平坦面89の2つの側突出部110a、110bのい
ずれかとの間の半径方向距離とほぼ同じであり、この側
突出部110a、110bは凹部90に突出している。言い換えれ
ば、凹部90が平坦面89の側突出部110a、110bの間の弧状
通路が沿って近位端108と整合するとき、吸引は通路84
(従って容器26)を通って吸い込まれる。
収集容器26は、近位端108が弧状開口100と整合すると
き、大気圧に曝される。しかし、凹部90が近位端108と
整合しながら容器26に吸い込まれた吸引は、容器26内に
保持されない。フラッパー(圧力応答)弁32は、吸引が
容器26に吸い込まれたときに開き、母乳を吸引ベル22の
首部分30から容器内に落し込む。
側突出部106a、106b間の凹部90内の弧状距離は、側突
出部110a、110bの間の凹部90内の弧状距離よりも長いの
で、吸引ベル22に吸い込まれる吸引は時間が長く、収集
容器26に吸い込まれる吸引よりも強い。吸引ベル22に吸
い込まれる吸引の強さを、以下に説明する調節弁によっ
て調節することができる。
ディスク弁88は、回転弁組立体44の遊星歯車112(第
2図及び第8図)によって回転される。遊星歯車112
は、長さ方向軸線に沿って円筒開口114を有する。開口1
14は、偏心カム76の偏心小径部分116を受入れる。従っ
て、偏心カム76がモータ46によって回転されると、遊星
歯車112はモータ軸78の長さ方向軸線を中心として回転
する。遊星歯車112は、固定歯車120内に受入れられ、こ
れと噛み合う第1歯車部分118(第2図)を有し、この
固定歯車は第1歯車部分118の直径より大きい直径の環
状歯車122を有する。偏心カム76が歯車112を回転させる
と、第1歯車部分118の歯車の歯が固定歯車120の歯車と
噛み合うので遊星運動が歯車112に伝えられる。
遊星歯車112は又、半径方向フランジ124によって第1
歯車部分118から隔てられた第2歯車部分122(第2図及
び第8図)を有する。第2歯車部分122は、回転弁88の
平坦面89と反対の側に位置決めされた環状歯車126(第
2図)と噛み合う。第2歯車部分122の直径は、環状歯
車126の直径よりも小さい。しかし、第2歯車部分122の
直径は、第1歯車部分118(第2図参照)の直径よりも
大きい。
ディスク弁88は偏心カム76の遠位端に取付けられたス
タッド128(第2図)に取付けられ、従ってスタッド128
の長さ方向軸線はモータ46の駆動軸78の長さ方向軸線と
一致する。スタッド128は、ディスク弁88の環状歯車126
と同心に整合した円筒ボス130内に受入れられ、スタッ
ド128とボス130は、異なる速度で回転する。しかし、遊
星歯車112はモータ軸78の長さ方向軸線を中心に遊星経
路を回転するが、ディスク弁88はスタッド128のボス130
との係合により遊星回転から拘束される。しかし、第2
歯車部分122は、駆動軸78の長さ方向軸線を中心に、か
つスタッド128を中心にディスク弁88に回転を伝える。
従って、ディスク弁88が回転する毎に、ポンプダイヤフ
ラム60の駆動アーム68の吸引行程は約138回である。
第2図及び第8図に示すように、ユニットは垂直部分
58の開口134、136と固定歯車120の開口138、140を通る
ねじ130、132によって互いに固着され、モータ46の2つ
の固定支持体146、148内の開口142、144内に螺合され
る。かくして、吸引ポンプ組立体42は、モータ46に固着
され、回転弁88、遊星歯車112、固定歯車120及び駆動ア
ーム68は、垂直部分58とモータ46の間に保持される。
第6図、第7図及び第8図に示すように、モータ46は
垂直部分58の後面から延びる一対の支持部133、135と、
モータ46の支持部146、148とによって、垂直部分58と間
隔を隔てて保持される。組立られたとき、支持体133は
支持体146に当接して締結具132によってこれに固着さ
れ、支持体135は支持体148に当接してねじ130によって
これに固着されて、垂直部分58をモータ46から間隔を隔
てて保持し、垂直部分とモータとの間に弁88、歯車11
2、120、アクチュエータ66及びカム76を有する。
上述したように、吸引ベル22に吸い込まれた吸引は、
調節弁150(第3図、第4図及び第6図)によって調節
される。調節器150は、ハウジングの外側に延びる調節
ノブ152を有する。調節ノブ152は、ロッド154によって
プランジャー156に連結され、このプランジャーは凹部1
60にロッド154の端で締まり嵌めされる。プランジャー1
56は、膜デッキ54の垂直部分58の凹部162の開口158を通
って突出す。プランジャー156の端は、吸引ベル28の方
に向いた円筒端部40の面168の凹部166内に配置されたキ
ャップ164内に受け入れられる。キャップ164は、凹部16
6に設けた開口170を通り、垂直部分58の凹部162内に受
入れられる。
O−リング172が、凹部166の底とキャップ164の環状
フランジ174との間をシールする。O−リング172によっ
て形成されたシールの強さは、プランジャー156の拡大
遠位端とキャップ164の凹部の底との間に付勢された、
プランジャーのまわりのばね178によって制御される。
調節ノブ152がハウジング部分48の内方に押されると
き、ばね178の張力は緩み、フランジ174と凹部166の間
のO−リング172の圧縮を緩める。これにより、吸引が
吸引駆動ユニット24によって吸引ベル22に吸い込まれる
とき、ハウジング48内の大気圧の空気のある量が、O−
リング172を通り越して吸引ベル22の中へ吸い込まれ
る。
調節ノブ152をハウジング部分48の外方に押すと、ノ
ブはプランジャー156をキャップ164の凹部へ内方に引
き、ばね178を圧縮し、O−リング172への圧縮を増す。
これにより、O−リング172を通り過ぎる空気を(少し
でもあれば)減らすことによって、吸引ベル22に吸い込
まれる吸引を増大する。このようにして、使用者は、乳
房に吸引駆動ユニット24によって吸い込れる圧力を調節
することができる。
ノブ152は、ドグ180を有し、このドグはハウジング部
分48の内側のノブ152のまわりの環状ランプ182に係合す
る。ランプ182は、異なる厚さのものであり、ノブ152を
回転させると、ドグ180がランプ182の厚い部分へ回転さ
れるから、ドグ180はノブ152をハウジング48の内方に押
す。しかし、ドグ180をランプ182の薄い部分へ回転させ
ると、ノブ152はハウジング48の外方に押され、O−リ
ング172への圧縮を増す。ドグ180は、プランジャー158
を取り巻くばね176によってランプ182に付勢される。ば
ね176は、ロッド154の端と凹部162の底との間で付勢さ
れて、ノブ152をハウジング部分48の外方に付勢し、ド
グ180をランプ182に付勢する。
モータ46には、電池室184(第1図)の電池47(第2
図)によって電力が供給される。電池からの電力は、モ
ータ46から外方に延びたアーム188(第3図及び第8
図)に枢着されたトリガー186によって入れたり切った
りされる。トリガー186を引くと、トリガーは電池とモ
ータの間の電気回路を入れたり切ったりするスイッチ
(図示せず)を作動する。
本発明の一実施例を示したが、他の実施例は当業者に
明らかになるであろう。かかる実施例は、以下の請求の
範囲で特に述べられない限り、本発明の請求の範囲に包
含されるものである。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61M 1/06

Claims (30)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)吸引ベルと、 (b)前記吸引ベルから流体を受入れるための容器と、 (c)前記吸引ベルと前記容器とに低圧を生じさせるた
    めの吸引ポンプ手段と、 (d)前記吸引ベルと前記容器とを前記低圧に交互に曝
    し、かつ前記容器が大気圧にある間、前記吸引ベルを低
    圧に曝し、前記ベルが大気圧にある間、前記容器を低圧
    に曝すための回転弁と、 (e)前記容器の圧力が前記ベル内の圧力よりも低いと
    きに開く、前記ベルと前記容器の間の圧力応答弁手段
    と、 からなるポンプ。
  2. 【請求項2】前記吸引ポンプ及び前記回転弁を作動する
    ための電動モータ手段を更に有する、請求の範囲第1項
    に記載のポンプ。
  3. 【請求項3】前記電動モータ手段は、前記回転弁を駆動
    する偏心カムを更に有する、請求の範囲第2項に記載の
    ポンプ。
  4. 【請求項4】前記回転弁は、前記回転弁を駆動する回転
    歯車を更に有し、前記回転歯車はこれを貫通した開口を
    有し、この開口内に前記偏心カムが配置され、前記偏心
    カムが作動して前記回転歯車を回転させる、請求の範囲
    第3項に記載のポンプ。
  5. 【請求項5】前記回転弁は、前記回転歯車よりも大きい
    直径を有する環状歯車を有し、前記環状歯車は前記回転
    歯車と噛み合う、請求の範囲第4項に記載のポンプ。
  6. 【請求項6】前記回転歯車よりも大きい直径を有する固
    定環状歯車を更に有し、前記固定環状歯車は、前記回転
    歯車に遊星運動を伝えるように前記回転歯車に噛み合
    う、請求の範囲第5項に記載のポンプ。
  7. 【請求項7】前記ポンプ手段からの第1通路と、前記容
    器と連通する第2通路と、前記ベルと連通する第3通路
    とを有する差向け板を更に有し、前記回転弁は、前記ポ
    ンプの吸引を前記第1通路を通って前記第2通路と第3
    通路とに交互に向けるように作動する、請求の範囲第1
    項に記載のポンプ。
  8. 【請求項8】前記回転弁が回転するとき、前記回転弁
    は、前記第1通路と、前記第2通路及び第3通路との間
    に交互に連通を確立する凹部を有する、請求の範囲第7
    項に記載のポンプ。
  9. 【請求項9】前記回転弁の回転中、前記容器よりも前記
    ベルにより長い時間、吸引が吸い込まれるように、前記
    凹部は前記第1通路と第2通路が連通する第1弧状通路
    と、前記第1通路と第3通路が連通する第2弧状通路と
    を有し、前記第1弧状通路は、前記第2弧状通路よりも
    短い、請求の範囲第8項に記載のポンプ。
  10. 【請求項10】前記ポンプを駆動するように前記偏心カ
    ムによって作動される往復運動ロッドを更に有する、請
    求の範囲第3項に記載のポンプ。
  11. 【請求項11】前記ポンプは、ポンプ室を横切って配置
    されたフレキシブルダイヤフラムを有し、前記往復運動
    ロッドは前記フレキシブルダイヤフラムを作動する、請
    求の範囲第10項に記載のポンプ。
  12. 【請求項12】前記往復運動ロッドは、前記ダイヤフラ
    ムに一端が連結され、かつ前記偏心カムを受入れるため
    の通路を他端が有する、請求の範囲第11項に記載のポン
    プ。
  13. 【請求項13】前記偏心カムは、前記往復運動ロッドを
    駆動する第1面と、前記回転弁を駆動する第2面との、
    2つの偏心カム面を有する、請求の範囲第12項に記載の
    ポンプ。
  14. 【請求項14】前記回転弁に係合する前記第2面に配置
    された遊星歯車を更に有する、請求の範囲第13項に記載
    のポンプ。
  15. 【請求項15】前記第1カム面は、前記第2カム面より
    も大きい直径を有する、請求の範囲第13項に記載のポン
    プ。
  16. 【請求項16】前記ダイヤフラムは、前記ポンプ室用の
    入口弁と出口弁とを有する、請求の範囲第12項に記載の
    ポンプ。
  17. 【請求項17】前記遊星歯車の直径よりも大きい歯車直
    径を有する固定環状歯車を更に有し、遊星運動が前記遊
    星歯車に伝えられるように前記遊星歯車は前記固定歯車
    に噛み合う、請求の範囲第14項に記載のポンプ。
  18. 【請求項18】前記回転弁は環状歯車を有し、前記遊星
    歯車は前記回転弁の環状歯車に噛み合う、請求の範囲第
    17項に記載のポンプ。
  19. 【請求項19】前記回転弁はボスを有し、前記偏心カム
    は前記偏心カムの回転軸と同心に取付けられたスタッド
    を有し、前記ボスは前記スタッドを受入れ、前記遊星歯
    車は前記回転弁を前記スタッドのまわりに回転させる、
    請求の範囲第18項に記載のポンプ。
  20. 【請求項20】前記圧力応答弁手段は、フラッパー弁を
    有する、請求の範囲第1項に記載のポンプ。
  21. 【請求項21】(a)吸引ベルと、 (b)前記吸引ベルから流体を受入れるための容器と、 (c)吸引を生じさせるための吸引手段と、 (d)軸を中心に回転する偏心カムを有する、前記吸引
    手段を駆動するためのモータ手段と、 (e)前記カムに係合し、前記軸心を中心に回転可能で
    ある回転弁と、 (f)前記偏心カムに取付けられ、前記回転弁に噛み合
    う遊星歯車と、 (g)前記カムが前記モータ手段によって回転されると
    き、前記遊星歯車と噛み合いこれに遊星運動を伝え、前
    記回転弁が前記吸引手段によって生じた吸引を前記容器
    と前記吸引ベルとに交互に切り換える、固定歯車と、 からなるポンプ。
  22. 【請求項22】前記ポンプ手段からの第1通路と、前記
    容器と連通する第2通路と、前記ベルと連通する第3通
    路とを有する差向け板を更に有し、前記回転弁は、前記
    ポンプの吸引を前記第1通路を介して前記第2通路と第
    3通路とに交互にそらすように作動する、請求の範囲第
    21項に記載のポンプ。
  23. 【請求項23】前記ポンプ手段からの第1通路と、前記
    容器と連通する第2通路と、前記ベルと連通する第3通
    路とを有する差向け板を更に有し、前記回転弁は、前記
    ポンプの吸引を前記第1通路を介して前記第2通路と第
    3通路とに交互にそらすように作動する、請求の範囲第
    21項に記載のポンプ。
  24. 【請求項24】前記ポンプ手段からの第1通路と、前記
    容器と連通する第2通路と、前記ベルと連通する第3通
    路とを有する差向け板を更に有し、前記回転弁は、前記
    ポンプの吸引を前記第1通路を介して前記第2通路と第
    3通路とに交互にそらすように作動する、請求の範囲第
    21項に記載のポンプ。
  25. 【請求項25】前記ポンプ手段からの第1通路と、前記
    容器と連通する第2通路と、前記ベルと連通する第3通
    路とを有する差向け板を更に有し、前記回転弁は、前記
    ポンプの吸引を前記第1通路を介して前記第2通路と第
    3通路とに交互にそらすように作動する、請求の範囲第
    21項に記載のポンプ。
  26. 【請求項26】前記ポンプ手段からの第1通路と、前記
    容器と連通する第2通路と、前記ベルと連通する第3通
    路とを有する差向け板を更に有し、前記回転弁は、前記
    ポンプの吸引を前記第1通路を介して前記第2通路と第
    3通路とに交互にそらすように作動する、請求の範囲第
    21項に記載のポンプ。
  27. 【請求項27】前記ポンプ手段からの第1通路と、前記
    容器と連通する第2通路と、前記ベルと連通する第3通
    路とを有する差向け板を更に有し、前記回転弁は、前記
    ポンプの吸引を前記第1通路を介して前記第2通路と第
    3通路とに交互にそらすように作動する、請求の範囲第
    21項に記載のポンプ。
  28. 【請求項28】前記吸引ベルに前記吸引手段によって吸
    い込まれた圧力を調節するための調節弁を更に有する、
    請求の範囲第20項に記載のポンプ。
  29. 【請求項29】前記調節弁は、キャップと、シールと、
    前記キャップを前記シールに付勢するための付勢手段
    と、吸引が前記ベルに吸い込まれるとき、前記キャップ
    により空気を前記シールを通り越して前記ベルに吸い込
    むことができるように、前記キャップの前記シールに対
    する付勢を調節するための手段とを有する、請求の範囲
    第28項に記載のポンプ。
  30. 【請求項30】前記調節手段は、前記付勢手段の付勢
    は、前記ノブの回転によって調節するように、回転ノブ
    と、ドグと、前記ドグが係合する環状ランプとを有す
    る、請求の範囲第29項に記載のポンプ。
JP2505707A 1989-03-23 1990-03-23 電池動力式搾乳器 Expired - Lifetime JP2919070B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/328,106 US4964851A (en) 1989-03-23 1989-03-23 Battery-powered breastpump
US328,106 1989-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03505420A JPH03505420A (ja) 1991-11-28
JP2919070B2 true JP2919070B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=23279544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2505707A Expired - Lifetime JP2919070B2 (ja) 1989-03-23 1990-03-23 電池動力式搾乳器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4964851A (ja)
EP (1) EP0417258A4 (ja)
JP (1) JP2919070B2 (ja)
CA (1) CA2028806C (ja)
WO (1) WO1990011097A1 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5295957A (en) * 1991-12-23 1994-03-22 Pigeon Co., Ltd. Breast pump having a pressure adjusting mechanism
US5542921A (en) * 1994-11-04 1996-08-06 Gerber Products Company Electric breast pump
US5571084A (en) * 1994-12-12 1996-11-05 Spread Spectrum Inc. Microprocessor-controlled vested lactation system
WO1996034638A1 (en) 1995-05-02 1996-11-07 Medela, Inc. Foot-powered breastmilk pump with removable piston pump
CH688811A5 (de) * 1995-05-26 1998-04-15 Trimed Ag Muttermilchpumpe.
US6093168A (en) * 1995-06-08 2000-07-25 Omw, Inc. Breast pump attachment to a household vacuum cleaner
JP3744570B2 (ja) * 1995-07-31 2006-02-15 ピジョン株式会社 搾乳器
US6547756B1 (en) 1999-12-10 2003-04-15 Medela Holding Ag Programmable breastpump
US6257847B1 (en) 1995-08-03 2001-07-10 Medela, Inc. Diaphragm pump and pump for double-breast pumping
US6481986B1 (en) 1995-08-03 2002-11-19 Medela Holding Ag Vacuum adjustment mechanism particularly adapted for a breastpump
US8282596B2 (en) 1999-12-10 2012-10-09 Medela Holding Ag Breastpump with letdown feature
US5776098A (en) * 1995-08-03 1998-07-07 Medela, Incorporated Diaphragm pump and pump mounted in a carrying case useful in breast pumping
AU744370B2 (en) * 1995-08-03 2002-02-21 Medela Holding Ag Diaphragm pump useful in breast pumping
US6808517B2 (en) * 1999-12-10 2004-10-26 Medela Holding Ag Suction sequences for a breastpump
CH690956A5 (de) * 1995-10-03 2001-03-15 Trimed Ag Regeleinrichtung, insbesondere für eine Muttermilchabsaugeinrichtung.
US5843029A (en) * 1995-10-16 1998-12-01 Gerber/Baby Care Manual breast pump
KR20000064610A (ko) * 1996-03-15 2000-11-06 밀로스 랍세빅 결장조루술펌프및보조기구
USD383536S (en) * 1996-04-08 1997-09-09 Bachman Rebecca J Manual breast pump
EP0800836B1 (de) * 1996-04-14 2003-02-26 Medela AG Einrichtung zum Absaugen von Muttermilch
EP0990445B1 (en) * 1996-06-03 2004-09-01 Medela Holding AG Breastpump capable of double-breast pumping
US6139521A (en) * 1996-06-03 2000-10-31 Medela Holding Ag Breastpump having particular application as a small motorized pump capable of double-breast pumping
US6110140A (en) * 1996-09-17 2000-08-29 Medela, Inc. Manual breastmilk pump
US5776119A (en) * 1996-09-30 1998-07-07 Bilbo; Sharon C. Portable suction unit
US6290671B1 (en) 1996-10-03 2001-09-18 Trimed Ag Regulating device for a breast pump
US6090065A (en) * 1998-07-06 2000-07-18 Evenflo Company, Inc. Self-cycling breast pump
US6045529A (en) * 1998-10-02 2000-04-04 Nuesch Logistik Drive unit for a breastpump
US6004288A (en) * 1998-11-24 1999-12-21 Hochstedler; Judy R. Breast pump
US6471660B1 (en) * 1999-01-21 2002-10-29 Chandice Covington Method and apparatus for measuring factors in mammary fluids
AU3376499A (en) * 1999-03-30 2000-10-16 White River Concepts Mammary gland pump system with natural suckling cycle
US6673036B1 (en) 1999-10-13 2004-01-06 The First Years Inc. Pumping breast milk
ATE497796T1 (de) 1999-12-10 2011-02-15 Medela Holding Ag Brustpumpe
NZ512318A (en) * 2000-06-12 2003-01-31 Lorne Jason Clute Breast pump
US6383164B1 (en) 2000-09-26 2002-05-07 Gerber Products Company Massaging breast pump and funnel therefor
US20030073951A1 (en) * 2001-05-30 2003-04-17 Morton Kevin B. Disposable patient interface for intraductal fluid aspiration system
US6866994B2 (en) 2001-05-30 2005-03-15 Neomatrix, Llc Noninvasive intraductal fluid diagnostic screen
NO315309B1 (no) * 2001-06-18 2003-08-18 Mamma Lactans As Brystkopp, samt fremgangsmate ved fremstilling av brystkopp, samt fremgangsmate ved pumping av brystmelk ved hjelp av brystkoppen
US7789865B2 (en) * 2002-06-19 2010-09-07 Myers Kenneth E Breast cup with an internal vacuum chamber for a hands-free breast pump
US7223255B2 (en) * 2001-06-19 2007-05-29 Whisper Wear Inc. System for a portable hands-free breast pump and method of using the same
JP4579542B2 (ja) 2001-12-27 2010-11-10 プレイテックス プロダクツ エルエルシー 搾乳カップ
US6749582B2 (en) * 2002-04-30 2004-06-15 The First Years Inc. Pumping breast milk
US20040056641A1 (en) * 2002-06-18 2004-03-25 Kenneth Myers Battery powered device including a battery terminal configured to receive an auxiliary power plug
US7776008B2 (en) 2003-08-08 2010-08-17 Playtex Products, Inc. Manual breast pump
US20050208271A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-22 Fasching Rainer J Bonding method for micro-structured polymers
US7396339B2 (en) * 2004-04-30 2008-07-08 The First Years Inc. Pumping breast milk
US20070135761A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Cheng Kai-Sheng Breast pump
DE102006009692B4 (de) * 2006-03-02 2008-01-17 Kaweco Gmbh Fabrik Medizinischer Apparate Milchabsaugvorrichtung
US7806855B2 (en) 2006-04-11 2010-10-05 Playtex Products, Inc. Manual breast pump
US9162016B2 (en) * 2006-09-22 2015-10-20 Medela Holding Ag Breastpump with irregular milk expression sequences
US8070715B2 (en) * 2007-04-11 2011-12-06 Medela Holding Ag Method and apparatus for minimum negative pressure control, particularly for breastpump with breastshield pressure control system
US8070716B2 (en) * 2007-04-11 2011-12-06 Medela Holding Ag Method and apparatus for minimum negative pressure control, particularly for a breastpump with breastshield pressure control system
AU2008247561B2 (en) * 2007-05-04 2013-05-09 Medela Holding Ag Hands-free breast pump with balanced reciprocating drive
BRPI0911360B8 (pt) * 2008-04-03 2021-06-22 Brittner Lyndon dispositivo para bombear seio com as mãos livres e sistema de bomba de seio
US8945046B2 (en) 2008-04-03 2015-02-03 Lyndon Brittner Hands-free breast pump system
JP5204533B2 (ja) * 2008-04-04 2013-06-05 ピジョン株式会社 搾乳器
US8398584B2 (en) 2009-01-16 2013-03-19 Learning Curve Brands, Inc. Breast pump and method of use
GB0912229D0 (en) 2009-07-14 2009-08-26 Jackel Int Ltd A breast pump
CH707857A1 (de) 2013-04-02 2014-10-15 Medela Holding Ag Vorrichtung mit einem Durchflusskanal.
US10426705B2 (en) * 2013-09-05 2019-10-01 Lansinoh Laboratories, Inc. Colostrum collection system
US9498565B2 (en) 2014-08-26 2016-11-22 Mimeo Labs, Inc. Breast fluid expression device
US11717599B2 (en) 2015-05-07 2023-08-08 Babyation Inc. Breast shield for a breast pump system
JP6584645B2 (ja) 2015-05-07 2019-10-02 ミラー ジャレッド 搾乳器システム
EP3413947A4 (en) * 2016-02-10 2020-01-15 ExploraMed NC7, Inc. CHEST PUMP ARRANGEMENTS AND METHOD
US10857271B2 (en) 2018-09-06 2020-12-08 Lansinoh Laboratories, Inc. Closed loop electric breast pump
US11426499B2 (en) 2018-09-06 2022-08-30 Lansinoh Laboratories, Inc. Breast pumps
CN112638438A (zh) 2018-09-06 2021-04-09 兰思诺实验室有限公司 用于吸乳器的振动波形
EP3865158A1 (en) 2020-02-14 2021-08-18 Medela Holding AG A method for pumping milk

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1596520A (en) * 1922-02-27 1926-08-17 Burtonpage Company Milking machine
US3931795A (en) * 1974-07-11 1976-01-13 Duncan Lloyd P Pulsating teat cups
SE409017B (sv) * 1975-05-07 1979-07-23 Jagenberg Werke Ag Anordning for avlegsnande av skum fran en i en behallare pafylld vetska
US4263912A (en) * 1977-06-08 1981-04-28 Adams Frank H Milking apparatus and method
CH647154A5 (de) * 1980-09-05 1985-01-15 Larsson K O A H Absaughaube fuer eine einrichtung zum absaugen von muttermilch.
US4857051A (en) * 1980-09-05 1989-08-15 Isg/Ag Breastpump
JPS5941364B2 (ja) * 1982-08-10 1984-10-06 ジェクス株式会社 搾乳器
CH662949A5 (de) * 1984-03-14 1987-11-13 Ameda Ag Brustpumpe zum absaugen von muttermilch.

Also Published As

Publication number Publication date
US4964851A (en) 1990-10-23
JPH03505420A (ja) 1991-11-28
WO1990011097A1 (en) 1990-10-04
CA2028806A1 (en) 1990-09-24
CA2028806C (en) 1997-12-23
EP0417258A4 (en) 1992-05-06
EP0417258A1 (en) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2919070B2 (ja) 電池動力式搾乳器
JP4024860B2 (ja) ダブル搾乳可能な搾乳ポンプ
CA2327111C (en) Diaphragm pump and pump for double-breast pumping
US5776098A (en) Diaphragm pump and pump mounted in a carrying case useful in breast pumping
CA1329085C (en) Drive unit adapted for use with manual piston pump
US5947923A (en) Breast pump
US5304129A (en) Pivotable foot operated breast pump
EP0173737B1 (en) Pulsatile pump
JPH08336588A (ja) 母乳ポンプ
JP2005536261A (ja) 刺激特徴付きの手動搾乳器
KR200266170Y1 (ko) 콧물흡입기 겸용 비염치료기
JP3698218B2 (ja) 搾乳器
CN2172649Y (zh) 电动吸奶器
AU744370B2 (en) Diaphragm pump useful in breast pumping
EP0990445B1 (en) Breastpump capable of double-breast pumping
KR200187649Y1 (ko) 유착기
AU6553599A (en) Diaphragm pump useful in breast pumping
KR200251539Y1 (ko) 부항(附缸)단지의 공기흡인장치
JP2002065842A (ja) 電動式鼻汁吸引装置
MXPA98010122A (en) Tiraleche capable of performing bottoming of both se

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11