JP2917222B2 - Ttlコンパチブルcmos入力回路 - Google Patents

Ttlコンパチブルcmos入力回路

Info

Publication number
JP2917222B2
JP2917222B2 JP63500683A JP50068388A JP2917222B2 JP 2917222 B2 JP2917222 B2 JP 2917222B2 JP 63500683 A JP63500683 A JP 63500683A JP 50068388 A JP50068388 A JP 50068388A JP 2917222 B2 JP2917222 B2 JP 2917222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current mirror
current
transistor pair
circuit
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63500683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01502468A (ja
Inventor
ダン・ウィリアム・シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ESU JII ESU SEMIKONDAKUTAA CORP
Original Assignee
ESU JII ESU SEMIKONDAKUTAA CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ESU JII ESU SEMIKONDAKUTAA CORP filed Critical ESU JII ESU SEMIKONDAKUTAA CORP
Publication of JPH01502468A publication Critical patent/JPH01502468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917222B2 publication Critical patent/JP2917222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • H03K19/018521Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00369Modifications for compensating variations of temperature, supply voltage or other physical parameters
    • H03K19/00384Modifications for compensating variations of temperature, supply voltage or other physical parameters in field effect transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/0944Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
    • H03K19/0948Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET using CMOS or complementary insulated gate field-effect transistors

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明はCMOS装置に用いるTTLコンパチプル入力回路
に関するものである。 発明の背景 従来のCMOS装置用のTTLコンパチブル入力回路として
は第1図に示すものが代表的である。これら装置Q1(P
型MOSFET)及びQ2(N型MOSFET)は特定の供給電圧VCC
に対し釣合いを取るようにする必要がある。即ち、トラ
ンジスタQ1のゲートの幅に対する長さの比をトランジス
タQ2のゲートの幅に対する長さの比に対し調整して任意
の特定の供給電圧に対する所望の結果を得るようにする
必要がある。 入力ノード10における最小高論理TTL入力電圧(VIH
を(信頼し得る設計の目的で推定する必要のある)2.1V
とする場合には、(トランジスタQ2が“オン”状態にあ
るか、又は“オフ”状態にあるかに無関係に)トランジ
スタQ1が常時導通状態となり、かつ、12Vの供給電圧に
対し、トランジスタQ2が“オン”状態になる供給電流の
流出は約60μA(又は回路の速度要求に応じてそれ以
上)となる。トランジスタQ2に対し、トランジスタQ1か
らの電流をシンクすると共にVIN=2.1Vで出力を接地駆
動するためには、トランジスタQ2を極めて大きくする必
要がある。 第1図の従来の回路によれば、供給ライン電圧のシフ
トのため(ゲートの寸法の所要比が上記ライン電圧に依
存するため)トランジスタQ2の面積を比較的大きくする
ほかに、直流供給電流を比較的高くすると共に伝搬遅延
を比較的長くする必要がある。 コーエン等による米国特許第4,350,710号には電界効
果トランジスタ型インバータを用い、そのNチャネルを
第1電流ミラーの1部分とし、そのPチャネルを第2電
流ミラーの1部分とするTTLとCMOSとのインターフェー
ス回路が記載されている。この際、インバータの出力を
電流ミラーに対する基準信号入力とする。又、2つの電
流ミラー回路の各制御分路の電流源を可変として、入力
信号の変動を補償すると共にインバータを製造公差に対
し補償し得るようにする。 又、アルグッド等による米国特許第4,472,647号にはC
MOS又はTTLレベル入力信号を受けるように設に説明する
本発明による回路は記載されていない。 発明の概要 かかる従来の回路の問題点は本発明によるTTLコンパ
チブルCMOS入力回路によって解決することができる。バ
ンドギャップその他の電圧調整手段を用いて直列電流制
限抵抗に定電流を流すようにする。即ち、かかる定電流
を1つ以上の本発明回路に供給する。既知のような電流
ミラー状に接続された一連のMOS型電界効果トランジス
タ対を用いて供給電圧の変動に無関係な入力“ターンオ
ン”及び“ターンオフ”レベルを供給し得るようにす
る。一連の電流ミラー回路の1つを用いてほぼ100μA
の比で出力負荷容量を充電するが、入力トランジスタを
用いてほぼ同一速度で同一負荷を放電し得るようにす
る。かかる配置によってシステムの給電から低電力を消
費しながら、平衡型高速回路を提供することができる。
その理由は2つの(充電及び放電)トランジスタのうち
の1つのみが1度に電流を流すからである。 本発明の目的は改善した(減少した)伝搬遅延を有す
るTTLコンパチブルCMOS入力回路を提供ぜんとするにあ
る。 本発明の他の目的は装置の寸法を改善した(小さくし
た)TTLコンパチブルCMOS入力回路を提供ぜんとするに
ある。 本発明の他の目的は電力源からの電流の流れを改善
(低く)し得るようにしたTTLコンパチブルCMOS入力回
路を提供ぜんとするにある。 本発明の更に他の目的は広範囲の供給ライン電圧内で
信頼し得るように作動するTTLコンパチブルCMOS入力回
路を提供せんとするにある。 発明の実施するための最良の形態 明細書中同一部分には同一符号を付して示す。 第2図に示す本発明入力回路においてはトランジスタ
Q3,Q5,Q6及びQ7をPチャネル金属酸化物半導体電界効果
トランジスタ(MOSFET)装置とし、トランジスタQ4,Q8,
Q9及びQ10をNチャネルトランジスタ金属酸化物半導体
電界効果トランジスタ(MOSFET)装置とする。回路の入
力端子20をトランジスタQ4及びQ8のゲート電極に接続す
る。トランジスタQ4及びQ8のソース電極を接地する。ト
ランジスタQ4のドレイン電極をトランジスタQ3のドレイ
ン電極に接続すると共に出力ノード22に接続する。トラ
ンジスタQ8及びQ9のドレイン電極をトランジスタ9のゲ
ート電極、トランジスタQ10のゲート電極及びトランジ
スタQ5のドレイン電極に接続する。トランジスタQ9及び
Q10によって電流ミラー回路Bを構成する。 トランジスタQ3及びQ5のソース電極をVCC18即ち、給
電源に接続する。トランジスタQ10のソース電極を接地
する。トランジスタQ10のドレイン電極をトランジスタQ
6のドレイン電極、トランジスタQ6のゲート電極及びト
ランジスタQ3のドレイン電極に接続する。トランジスタ
Q3(及び)Q6によって電流ミラー回路Cを構成する。ト
ランジスタQ6のソース電極をVCC18即ち、給電源に接続
する。トランジスタQ5のゲート電極をトランジスタQ7の
ゲート電極、トランジスタQ7のドレイン電極及び出力端
子32に接続すると共に入力端子30にも接続する。この入
力端子30は定電流発生器36の出力端子に接続する。トラ
ンジスタQ7のソース電極をVCC18即ち、給電源に接続す
る。トランジスタQ5及びQ7によって電流ミラー回路Aを
構成する。 負荷容量34、(点線で示す)を出力端子及び充電/放
電ノード22並びに接地点16の間に接続する。 定電流発生器36を用いてMOSFETQ7のソース電極に1〜
5μAの電流供給し得るようにする。定電流発生器36
は、当業者に公知のように、直列限流抵抗を有するバン
ドギヤップ電圧調整器(又は他の多くの可能な形状のう
ちの1つ)とすることができる。本発明TTLコンパチブ
ルCMOS入力回路の回路接続は上述した通りである。 発明の好適な実施例の作動 例えば、本発明の入力端子80に接続された定電流発生
器36がトランジスタQ7を経て5μAの定電流を供給する
ようにする場合には、トランジスタQ7及びQ5を具える第
1電流ミラーAを適宜調整して、トランジスタQ7及びQ5
各々のゲート電極の幅対長さの比を等しく(これらの比
を1:1とする)して、トランジスタQ5にも5μAの電流
が流れるようにする。入力端子20に現れる入力論理電圧
を低くしてトランジスタQ4及びQ8をターンオフする場合
には、トランジスタQ5によって所望の5μAの電子流を
トランジスタQ9のドレイン電極に供給し得るようにす
る。 MOS型電界効果トランジスタQ9及びQ10によって第2電
流ミラー回路を構成する。これがため、トランジスタQ9
及びQ10のゲートの幅対長さの比が夫々等しい場合に
は、トランジスタQ10によって5μAの電流をトランジ
スタQ6に供給し得るようにする。又、トランジスタQ6及
びQ3によって第3電流ミラーCを構成するがこの電流ミ
ラーは僅かに相違する。即ち、これら両トランジスタの
ゲートの寸法比を20:1とするため、トランジスタQ3によ
って負荷容量34を充電するために100μAの電流を供給
し得るようにする。100μAの充電電流に対する電荷は
接地点からコンデンサ34及びトランジスタQ3を経て正の
給電源、VCC18に至る経路をたどるようになり、従っ
て、充電コンデンサ34はその接地側が負となり、上側が
正となる。 MOS型電界効果トランジスタQ4及びQ8が入力端子20の
“高”論理信号によってターンオフする場合にはトラン
ジスタQ8によって所望の5μAの電流をトランジスタQ5
に供給し、トランジスタQ5を分路してこれをターンオフ
し、従−て、トランジスター10をもターンオフする。ト
ランジスタQ6をターンオフし、そのミラートランジスタ
Q3をもターンオフする。従って、入力MOS型電界効果ト
ランジスタQ4は負荷コンデンサ34の両端間の低インピー
ダンス分路スイッチとなり、ほぼ100μAの放電電流を
負荷コンデンサ34に供給し得るようにする。 2つの高電流搬送トランジスタQ3及びQ4のうちの一方
のみを任意時間にターンオンするため、これら2つのト
ランジスタに流れる最大電流はこれらトランジスタのい
ずれかに流れる電流以上とはならない。更に、コンデン
サ34の充電及び放電電流はほぼ等しいため、充電及び放
電時間もほぼ等しくなり、いずれの場合にも伝搬遅延時
間も等しいか又はこれにほぼ等しくすることができる。
入力ターンオン及びターンオフ電圧は給電源VCC18の変
動に影響を受けない。その理由は、ターンオン及びター
ンオフ電圧の双方、従って、定電流源36により最終的に
制御された定電流を制御するからである。本発明は上述
した例にのみ限定されるものではなく、要旨を変化しな
い範囲内で幾多の変更を加えることができることは勿論
である。 図面の簡単な説明 第1図は従来のTTLコンパチブルCMOS入力回路を示す
回路図、 第2図は本発明TTLコンパチプルCMOS入力回路の好適
な例を示す回路図である。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.MOS入力回路の出力端子に接続された本質的容量性
    負荷に充電電流及び放電電流を供給するTTLコンパチブ
    ルCMOS入力回路において、 前記容量性負荷に充電電流を供給する複数の電流ミラー
    トランジスタ対手段を具え、これら電流ミラートランジ
    スタ対手段の各々は定電流入力端子及びミラー電流端子
    を有し、複数の電流ミラートランジスタ対手段のうちの
    第1電流ミラートランジスタ対手段の定電流入力端子は
    定電流発生器からの基準電流を受けるように接続し、前
    記複数の電流ミラートランジスタ対手段の第2電流ミラ
    ートランジスタ対手段の定電流入力端子を前記複数の電
    流ミラートランジスタ対手段の前記第1電流ミラートラ
    ンジスタ対手段のミラー電流端子に接続し、前記複数の
    電流ミラートランジスタ対手段の前記第2電流ミラート
    ランジスタ対手段のミラー電流端子を前記複数の電流ミ
    ラートランジスタ対手段の第3電流ミラートランジスタ
    対手段の定電流入力端子に接続し、前記複数の電流ミラ
    ートランジスタ対手段の前記第3電流ミラートランジス
    タ対手段のミラー電流端子を前記負荷コンデンサに接続
    し、 他に、スイッチング手段を具え、このスイッチング手段
    によって前記複数の電流ミラートランジスタ対手段の少
    なくとも1つの電流ミラートランジスタ対手段を前記ス
    イッチング手段の入力端子におけるTTL論理レベルシフ
    トに応答して第1状態から第2状態に切換え、前記第1
    状態を“オフ”状態及び“オン”状態の一方とし、前記
    第2状態を“オフ”状態及び“オン”状態の他方とし、
    前記スイッチング手段には第1及び第2出力端子を設
    け、このスイッチング手段の第1出力端子を前記複数の
    電流ミラートランジスタ対手段の第2電流ミラートラン
    ジスタ対手段の定電流入力端子に接続し、前記スイッチ
    ング手段の第2出力端子を前記複数の電流ミラートラン
    ジスタ対手段の第3電流ミラートランジスタ対手段の電
    流ミラー端子に接続して前記容量性負荷を放電するよう
    にしたことを特徴とするTTLコンパチブルCMOS入力回
    路。 2.前記第1、第2及び第3電流ミラートランジスタ対
    手段の各々は、第1及び第2MOS型電界効果トランジスタ
    を更に具え、これら第1及び第2MOS型電界効果トランジ
    スタの双方をN型及びP型の群から選択した単−型のト
    ランジスタとし、前記第1MOS型電界効果トランジスタの
    各々はそのゲート電極をそのドレイン電極に接続すると
    共に前記電流ミラートランジスタ対手段の第2MOS型電界
    効果トランジスタのゲート電極に接続するようにしたこ
    とを特徴とする請求項1に記載のTTLコンパチプルCMOS
    入力回路。 3.前記第1電流ミラートランジスタ対手段の第1MOS型
    電界効果トランジスタのドレインおよびゲート電極を前
    記定電流入力端子に接続し、前記第1電流ミラートラン
    ジスタ対手段の第2MOS型電界効果トランジスタのドレイ
    ン電極を前記第2電流ミラートランジスタ対手段の第1M
    OS型電界効果トランジスタのドレインおよびゲート電極
    に接続し、前記第2電流ミラートランジスタ対手段の第
    2MOS型電界効果トランジスタのドレイン電極を前記第3
    電流ミラートランジスタ対手段の第1MOS型電界効果トラ
    ンジスタのドレインおよびゲート電極に接続し、前記第
    3電流ミラートランジスタ対手段の第2MOS型電界効果ト
    ランジスタのドレイン電極を前記本質的容量性負荷の一
    側への接続用の第1端子に接続するとともに前記スイッ
    チング手段のドレイン電極に接続し、前記前記本質的に
    容量性負荷の他側を第1基準電圧端子に接続し、前記第
    1電流ミラートランジスタ対手段の第1および第2MOS型
    電界効果トランジスタ並びに前記第3電流ミラートラン
    ジスタ対手段の第1および第2MOS型電界効果トランジス
    タの各々のドレイン電極を第2基準電圧端子に接続し、
    前記スイッチング手段のゲート電極をTTLコンパチプルC
    MOS入力回路の入力端子に接続し、このTTLコンパチプル
    CMOS入力回路の入力端子には分路MOS型電界効果トラン
    ジスタのゲート電極を接続し、この分路MOS型電界効果
    トランジスタのドレイン電極を前記第2電流ミラートラ
    ンジスタ対手段のゲートおよびドレイン電極に接続し、
    前記第1電流ミラートランジスタ対手段の第1および第
    2MOS型電界効果トランジスタの各々のソース電極並びに
    前記スイッチング手段および前記分路トランジスタの各
    々のソース電極を前記第1基準電圧端子に接続するよう
    にしたことを特徴とする請求項1に記載のTTLコンパチ
    プルCMOS入力回路。 4.TTL入力信号レベルをCMOS回路の負荷を駆動するCMO
    S回路信号レベルに変換するコンパチブル回路であっ
    て、CMOS回路の負荷は本質的容量性負荷を具え、前記入
    力TTL信号は2つの状態のうちの一方の状態を有するも
    のにおいて、 前記容量性負荷を2つのTTL入力状態のうちの第1TTL入
    力状態に応答して充電し、この充電は複数の電流ミラー
    回路によって達成し、各電流ミラー回路は各々をN型及
    びP型MOS電界効果トランジスタから選定した単−型と
    し得るトランジスタ対を具え、前記複数の電流ミラー回
    路の各々は定電流入力端子及びミラー電流端子を有し、
    第1電流ミラー回路の定電流入力端子のうちの第1定電
    流入力端子を定電流発生器に接続し、前記第2電流ミラ
    ー回路の関連する第1ミラー電流端子を第2電流ミラー
    回路の第2定電流入力端子に接続し、第2電流ミラー回
    路の関連する第2ミラー電流端子を第3電流ミラー回路
    の第3定電流入力端子に接続し、前記第3電流ミラー回
    路の関連する第3ミラー電流端子を前記容量性負荷に接
    続し、 更に、前記容量性負荷を2つのTTL入力状態の第2のTTL
    入力状態に応答して放電し、この放電はスイツチング回
    路によって達成し、このスイッチング回路は2つの出力
    端子を有し、前記2つの出力端子のうちの第1出力端子
    を用いて前記複数の電流ミラー回路の少なくとも1つの
    ターンオン及びターンオフを制御し、前記第2出力端子
    を用いて前記容量性負荷を放電するようにしたことを特
    徴とするコンパチブル回路。 5.前記スイッチング回路の一方のみ及び前記複数の電
    流ミラー回路の少なくとも1つを時間的に任意にターン
    オンする回路を具えるようにしたことを特徴とする請求
    項4に記載のコンパチブル回路。
JP63500683A 1987-01-02 1987-11-30 Ttlコンパチブルcmos入力回路 Expired - Fee Related JP2917222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/000,192 US4717845A (en) 1987-01-02 1987-01-02 TTL compatible CMOS input circuit
US000,192 1987-01-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01502468A JPH01502468A (ja) 1989-08-24
JP2917222B2 true JP2917222B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=21690333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63500683A Expired - Fee Related JP2917222B2 (ja) 1987-01-02 1987-11-30 Ttlコンパチブルcmos入力回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4717845A (ja)
EP (1) EP0296193B1 (ja)
JP (1) JP2917222B2 (ja)
AT (1) ATE82656T1 (ja)
DE (1) DE3782735T2 (ja)
WO (1) WO1988005228A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4841175A (en) * 1987-01-23 1989-06-20 Siemens Aktiengesellschaft ECL-compatible input/output circuits in CMOS technology
US4825099A (en) * 1987-12-04 1989-04-25 Ford Microelectronics Feedback-controlled current output driver having reduced current surge
US4845388A (en) * 1988-01-20 1989-07-04 Martin Marietta Corporation TTL-CMOS input buffer
GB2217937A (en) * 1988-04-29 1989-11-01 Philips Electronic Associated Current divider circuit
US5019729A (en) * 1988-07-27 1991-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba TTL to CMOS buffer circuit
US4916337A (en) * 1989-03-07 1990-04-10 Integrated Device Technology, Inc. TTL to CMOS logic level translator
JP2724872B2 (ja) * 1989-04-12 1998-03-09 三菱電機株式会社 半導体集積回路用入力回路
KR0134113B1 (ko) * 1991-01-22 1998-04-29 리차드 심코 집적 모스페트(mosfet) 저항 및 발진기 주파수 제어와 트림방법 및 장치
US5243239A (en) * 1991-01-22 1993-09-07 Information Storage Devices, Inc. Integrated MOSFET resistance and oscillator frequency control and trim methods and apparatus
JP3436971B2 (ja) * 1994-06-03 2003-08-18 三菱電機株式会社 電圧制御型電流源およびそれを用いたバイアス発生回路
GB2335556B (en) 1998-03-18 2002-10-30 Ericsson Telefon Ab L M Switch circuit

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4438352A (en) * 1980-06-02 1984-03-20 Xerox Corporation TTL Compatible CMOS input buffer
US4380710A (en) * 1981-02-05 1983-04-19 Harris Corporation TTL to CMOS Interface circuit
US4437025A (en) * 1981-07-29 1984-03-13 Intel Corporation MOS Buffer for receiving TTL level signals
US4485317A (en) * 1981-10-02 1984-11-27 Fairchild Camera & Instrument Corp. Dynamic TTL input comparator for CMOS devices
US4471242A (en) * 1981-12-21 1984-09-11 Motorola, Inc. TTL to CMOS Input buffer
US4475050A (en) * 1981-12-21 1984-10-02 Motorola, Inc. TTL To CMOS input buffer
US4490633A (en) * 1981-12-28 1984-12-25 Motorola, Inc. TTL to CMOS input buffer
DE3300869A1 (de) * 1982-01-26 1983-08-04 Deutsche Itt Industries Gmbh, 7800 Freiburg Logischer cmos-schaltkreis
US4469959A (en) * 1982-03-15 1984-09-04 Motorola, Inc. Input buffer
US4529948A (en) * 1983-02-22 1985-07-16 Intersil, Inc. Class AB amplifier
DE3323446A1 (de) * 1983-06-29 1985-01-10 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Eingangssignalpegelwandler fuer eine mos-digitalschaltung
US4555642A (en) * 1983-09-22 1985-11-26 Standard Microsystems Corporation Low power CMOS input buffer circuit
US4584491A (en) * 1984-01-12 1986-04-22 Motorola, Inc. TTL to CMOS input buffer circuit for minimizing power consumption

Also Published As

Publication number Publication date
EP0296193A4 (en) 1989-12-28
DE3782735D1 (de) 1992-12-24
WO1988005228A1 (en) 1988-07-14
ATE82656T1 (de) 1992-12-15
EP0296193B1 (en) 1992-11-19
US4717845A (en) 1988-01-05
EP0296193A1 (en) 1988-12-28
JPH01502468A (ja) 1989-08-24
DE3782735T2 (de) 1993-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3631528A (en) Low-power consumption complementary driver and complementary bipolar buffer circuits
US6225846B1 (en) Body voltage controlled semiconductor integrated circuit
US20040104760A1 (en) Complementary source follower circuit controlled by back bias voltage
US5296757A (en) Low-noise output driver having separate supply lines and sequenced operation for transient and steady-state portions
US4733107A (en) Low current high precision CMOS schmitt trigger circuit
US5151620A (en) CMOS input buffer with low power consumption
JP2917222B2 (ja) Ttlコンパチブルcmos入力回路
US5565795A (en) Level converting circuit for reducing an on-quiescence current
US4717847A (en) TTL compatible CMOS input buffer
US6556047B2 (en) Circuit for shifting switching signals
JPH02222216A (ja) BiCMOSドライバ回路
US5057720A (en) Output buffering H-bridge circuit
JP4160127B2 (ja) スルーイング制御手段を有する出力段
US4237388A (en) Inverter circuit
JPH0267817A (ja) Cmosアナログスイッチ
US5329177A (en) Output circuit including current mirror circuits
US20220004217A1 (en) Current generation device
JPH10154931A (ja) チャージポンプ回路
US20010026170A1 (en) Electronic circuit provided with a digital driver for driving a capacitive load
JPS61157115A (ja) 「シユートスルー」電流抑制手段を具備したcmos
JPH01231418A (ja) 入力バッファ回路
JPH04167813A (ja) 半導体集積回路装置
JPS59196625A (ja) 論理回路
US20020118052A1 (en) Differential charge pump circuit
JPH0737385A (ja) 内部電源用降圧回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees