JP2914804B2 - ストロークベアリング - Google Patents

ストロークベアリング

Info

Publication number
JP2914804B2
JP2914804B2 JP3329616A JP32961691A JP2914804B2 JP 2914804 B2 JP2914804 B2 JP 2914804B2 JP 3329616 A JP3329616 A JP 3329616A JP 32961691 A JP32961691 A JP 32961691A JP 2914804 B2 JP2914804 B2 JP 2914804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide groove
stroke bearing
outer cylinder
shaft
cylinder member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3329616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05141418A (ja
Inventor
弘和 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Thompson Co Ltd
Original Assignee
Nippon Thompson Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Thompson Co Ltd filed Critical Nippon Thompson Co Ltd
Priority to JP3329616A priority Critical patent/JP2914804B2/ja
Priority to US07/978,341 priority patent/US5320430A/en
Publication of JPH05141418A publication Critical patent/JPH05141418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2914804B2 publication Critical patent/JP2914804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C31/00Bearings for parts which both rotate and move linearly
    • F16C31/04Ball or roller bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば産業用ロボッ
ト、OA機器及び測定機器などの相対運動を行う部分に
用いることのできるストロークベアリングに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のストロークベアリングと
して、図5及び図6に示すものが知られている。図5及
び図6に示すように、このストロークベアリングにおい
ては、転動体としての多数の玉31を保持器32により
回転自在に配列保持して成る保持器付き玉33を有し、
円筒内周面の軌道面を有する外筒部材34と円筒面の軌
道面を有する軸部材35とが前記軌道面間に嵌挿されて
いる保持器付き玉33を介して互いに摺動自在かつ回転
自在に相対転がり運動する。なお、この相対転がり運動
をなす際に保持器付き玉33が外筒部材34から抜け出
ぬよう、該ストロークベアリングが上記各種装置に装着
される際に抜け止めを防止する手段が適宜講じられる。
【0003】上記構成よりなるストロークベアリングに
おいては、例えば、外筒部材34を固定若しくは可動可
能に構成して軸部材35を軸方向に往復動させたり回転
運動を行わせ、これにより、当該ストロークベアリング
が組み込まれた装置の相対運動を行われその作動が円滑
化される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ストロークベアリングにおいては、上記のように外筒部
材及び軸部材が軸方向及び回転方向に自在に作動し得て
両者の相対的作動態様の自由度が大であることから、工
作機械などの装置において固定側の部品に対して可動側
部品を例えば螺旋状の経路に沿うが如く運動させるべく
当該ストロークベアリングを組み込む場合、該可動側部
品を螺旋状経路に沿って動するように案内する機構を
特別に設ける必要があり、装置の製造コストの増大を招
来するという欠点があった。又、保持器付き玉33の抜
け止め防止のための手段を別に装置側に設ける必要があ
るという欠点がある。
【0005】そこで、本発明は上記従来技術の欠点に鑑
みてなされたものであって、自体のみにて所定の経路に
沿った相対運動を行うことができ、しかも上記抜け止め
手段を装置側に設ける必要のないストロークベアリング
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るストローク
ベアリングは、円筒内周面の軌道面を有する外筒部材
と、円筒面の軌道面を有する軸部材と、前記軌道面間に
嵌挿された転動体である多数の玉を回転自在に配列保持
してなる保持器付き玉とからなり、前記外筒部材及び前
記軸部材が前記保持器付き玉を介して軸方向及び回転方
向に相対転がり運動するストロークベアリングにおい
て、前記相対転がり運動を所定経路に案内する前記外筒
部材及び前記軸部材のいずれか一方に設けられた案内溝
と、前記一方に対する他方に前記案内溝に摺接する突設
したピンとを備え、さらに前記案内溝の両端が閉塞され
前記ピンが前記両端に係止して前記相対転がり運動の範
囲が画定されるものである。また、前記案内溝は前記外
筒部材に内嵌固着されたブッシュに形成され、前記ピン
は前記軸部材に突設されているものである。 また、前記
案内溝は前記軸部材に外嵌固着されたブッシュに形成さ
れ、前記ピンは前記外筒部材に突設されているものであ
る。 また、前記案内溝は、前記外筒部材及び前記軸部材
の軸方向に沿って螺旋状に形成されているものである。
また、前記案内溝は、前記外筒部材及び前記軸部材の軸
方向に沿って直線状に形成されているものである。
【0007】
【実施例】以下、本発明に係るストロークベアリングの
実施例を図面を用いて説明する。
【0008】図1及び図2は、本発明の第1実施例とし
てのストロークベアリングを示すものである。図1及び
図2に示すように、このストロークベアリングの保持器
付き玉3は、鋼などから成る転動体としての多数の玉1
が保持器2により配列された状態で保持されて構成され
ている。そして、円筒状の円筒内周面に軌道面を有する
鋼製外筒部材5と長尺にして円柱状の円筒面の軌道面を
有する鋼製軸部材6とが、前記軌道面間に嵌挿されてい
保持器付き玉3を介して互いに摺動自在かつ回転自在
相対転がり運動して嵌挿状態にて組み付けられてい
る。この保持器付き玉3は、図2に示すように外筒部材
5の一端側に偏倚して配設されている。また、外筒部材
5の一端にストップリング8を嵌着することによって保
持器付き玉3の抜け止めがなされている。
【0009】一方、外筒部材5の他端側にはブッシュ9
が堅固に内嵌固着せられ、該ブッシュは軸部材6に対し
て非接触となっている。この外筒部材5の他端にはスト
ップリング10が嵌着されている。ブッシュ9には、外
筒部材5及び軸部材6の軸方向に沿って螺旋状の案内溝
9aが形成されている。これに対して軸部材6の端部近
傍には円柱状のピン6aが突設され、かつ案内溝9aと
摺接している。なお、図1に示すように、案内溝9aは
ブッシュ9の一端にて開口しており、ピン6aはこの開
口を通じて案内溝9a内に挿通される。
【0010】上記案内溝9aとピン6aとによって、外
筒部材5及び軸部材6を所定経路に沿った相対転がり
動を行うように案内する案内手段が構成される。この案
内溝9aは螺旋状であるから、これによって行われる相
転がり運動は螺旋運動となる。なお、図1に示すよう
に、案内溝9aの一端部9bは閉じており、また、他端
の開口部についても、図2から明らかなようにストップ
リング10により閉塞されている。そこで、案内溝9a
の両端が閉塞されピン6aが前記両端に係止すること
よって上述の相対運動の範囲を画定する運動範囲画定手
段が構成される。
【0011】なお、本実施例においては、外筒部材5内
にブッシュ9を嵌着させ、このブッシュ9に案内溝9a
を形成しているが、この構成に限らず、該ブッシュ9を
省略して外筒部材5の内周面に該案内溝を直接刻設する
構成としてもよい。但し、前述のように、予め案内溝9
aが形成されたブッシュ9を外筒部材5内に嵌着させる
構成とすれば、上記のように外筒部材5の内周面に案内
溝を形成する構成に比して加工が容易である。また、本
実施例においては、案内溝9aが外筒部材5側に設けら
れてピン6aが軸部材6側に形成されているが、逆にピ
ン6aを外筒部材5側に形成し、案内溝を軸部材6側に
形成することも可能である。又、このように案内溝を軸
部材6側に形成する場合、軸部材6に案内溝を直接形成
してもよいし、上記したブッシュ9を軸部材6に外嵌固
着し且つ外筒部材5に対して非接触状態に設けて該ブッ
シュに案内溝を形成する構成としてもよい。
【0012】図3及び図4は、本発明の第2実施例とし
てのストロークベアリングが示されている。なお、この
ストロークベアリングは、以下に説明する部分以外は図
1及び図2に示す第1実施例としてのストロークベアリ
ングと同様に構成されているので、その説明を省略す
る。
【0013】図3及び図4に示すように、このストロー
クベアリングにおいては、ブッシュ9に形成されて軸部
材6のピン6aと摺接する案内溝9cが、外筒部材5及
び軸部材6の軸方向に沿って直線に形成されている。
この構成においては、外筒部材5及び軸部材6の所定経
路に案内される相対転がり運動は、直線運動となる。
【0014】なお、第1及び第2の実施例においては、
ピン6aと共に外筒部材5及び軸部材6の相対転がり運
動を所定経路に案内を行う案内手段を構成する案内溝9
a及び9cが、夫々螺旋状及び直線状である場合が示さ
れているが、案内溝の形態としてはこの他、例えば波状
若しくはこれら各形態を複合させるなど種々の構成のも
のを適宜採択することができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、外
筒部材及び軸部材の相対運動の経路及び範囲をその内蔵
した案内手段及び運動範囲確定手段により自在に設定す
ることができることから、作動態様の多様化が達成さ
れ、装置の複雑な動作にも対応することができ、装置の
製造コストの低減に寄与するという効果がある。また、
本発明によれば、簡単な構成で保持器付き玉等の抜け止
めを防止することができ、かつ運動性能を減ずることの
ないストロークベアリングを得ることができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1実施例としてのストロー
クベアリングの拡散分解図である。
【図2】図2は、図1に示すストロークベアリングの要
部の側断面図である。
【図3】図3は、本発明の第2実施例としてのストロー
クベアリングの拡散分解図である。
【図4】図4は、図3に示すストロークベアリングの要
部の側断面図である。
【図5】図5は、従来のストロークベアリングの拡散分
解図である。
【図6】図6は、図5に示すストロークベアリングの要
部の側断面図である。
【符合の説明】
1 玉 2 保持器 3 保持器付き玉 5 外筒部材 6 軸部材 8、10 ストップリング 9 ブッシュ 9a、9c 案内溝

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒内周面の軌道面を有する外筒部材
    と、円筒面の軌道面を有する軸部材と、前記軌道面間に
    嵌挿された転動体である多数の玉を回転自在に配列保持
    してなる保持器付き玉とからなり、前記外筒部材及び前
    記軸部材が前記保持器付き玉を介して軸方向及び回転方
    向に相対転がり運動するストロークベアリングにおい
    て、前記相対転がり運動を所定経路に案内する前記外筒部材
    及び前記軸部材のいずれか一方に設けられた案内溝と、
    前記一方に対する他方に前記案内溝に摺接する突設した
    ピンとを備え、さらに前記案内溝の両端が閉塞され前記
    ピンが前記両端に係止して前記相対転がり運動の範囲が
    画定されること を特徴とするストロークベアリング。
  2. 【請求項2】 前記案内溝は前記外筒部材に内嵌固着さ
    れたブッシュに形成され、前記ピンは前記軸部材に突設
    されていることを特徴とする請求項1記載のストローク
    ベアリング。
  3. 【請求項3】 前記案内溝は前記軸部材に外嵌固着され
    たブッシュに形成され、前記ピンは前記外筒部材に突設
    されていることを特徴とする請求項記載のストローク
    ベアリング。
  4. 【請求項4】 前記案内溝は、前記外筒部材及び前記軸
    部材の軸方向に沿って螺旋状に形成されていることを特
    徴とする請求項1乃至請求項3のうちいずれか1記載の
    ストロークベアリング。
  5. 【請求項5】 前記案内溝は、前記外筒部材及び前記軸
    部材の軸方向に沿って直線状に形成されていることを特
    徴とする請求項1乃至請求項3のうちいずれか1記載の
    ストロークベアリング。
JP3329616A 1991-11-20 1991-11-20 ストロークベアリング Expired - Lifetime JP2914804B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3329616A JP2914804B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 ストロークベアリング
US07/978,341 US5320430A (en) 1991-11-20 1992-11-18 Stroke bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3329616A JP2914804B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 ストロークベアリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05141418A JPH05141418A (ja) 1993-06-08
JP2914804B2 true JP2914804B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=18223345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3329616A Expired - Lifetime JP2914804B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 ストロークベアリング

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5320430A (ja)
JP (1) JP2914804B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5711610A (en) * 1997-02-21 1998-01-27 Optical Gaging Products, Inc. Bearing assembly for linear bearing slide
US6065216A (en) * 1999-02-01 2000-05-23 S.P. Air Kabusiki Kaisha Reciprocating pneumatic saw
US6768582B1 (en) * 2002-08-09 2004-07-27 Goodrich Corporation System for deploying the petals of a sectored mirror of an optical space telescope
US7194805B2 (en) * 2003-11-05 2007-03-27 Danly Iem, Llc Method of manufacturing a post ball bearing with helical arrangement of pocket holes
US8172123B2 (en) * 2007-06-28 2012-05-08 Suzhou Touchstone International Medical Science Co., Ltd. Surgical stapling head assembly with a rotary cutter
US20090193915A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Feng-Ho Wang Separable ball screw
US8596625B2 (en) * 2010-06-09 2013-12-03 Stolle Machinery Company, Llc Self-aligning pivotable mandrel assembly
US8596624B2 (en) * 2010-06-09 2013-12-03 Stolle Machinery Company, Llc Self-aligning pivotable mandrel assembly
EP2423522B1 (de) 2010-08-31 2014-06-18 Siemens Aktiengesellschaft Wälzgelagerte Vorrichtung mit Hülse
JP2020112372A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 株式会社ミツトヨ 測定装置及びベアリング
US10900518B2 (en) * 2019-06-20 2021-01-26 Wei-Ting Lin Linear guide apparatus
WO2021096852A1 (en) * 2019-11-14 2021-05-20 National Oilwell Varco, L.P. Magnetic linear actuator

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3582161A (en) * 1969-07-07 1971-06-01 Arthur F Hudson Bearing construction
US4664534A (en) * 1986-05-27 1987-05-12 Steeltex Corporation Guide sleeve, guide post and ball bearing assembly
US5158373A (en) * 1991-01-28 1992-10-27 Hanaway Ronald L Guide sleeve, guide post and improved ball bearing assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05141418A (ja) 1993-06-08
US5320430A (en) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2914804B2 (ja) ストロークベアリング
US6813968B2 (en) Ball screw device and linear motion device
US7014364B2 (en) Linear guide bearing apparatus
US5106343A (en) Constant velocity joint
JP6626162B2 (ja) モータレスアクチュエータ、アクチュエータ、及びモータレスアクチュエータの製造方法
US5109720A (en) Feed unit apparatus
US5586467A (en) Impact protected cam drive free of backlash
JPH10220470A (ja) ボールスプライン
JP5173030B2 (ja) スライドレール、線運動案内装置、及び線運動案内装置用の移動体
CA1194911A (en) Combination of rotary and rectilinear bearing
JP2003278873A (ja) 直線運動装置
JP6227327B2 (ja) リニアブッシング
JP2006046529A (ja) 直動案内軸受装置
JPH058104U (ja) ボールねじ
JP4397194B2 (ja) 有限ストロークボールねじ装置
EP1101963A1 (en) Rolling member
JPH0193616A (ja) シェル形直動案内ユニット
WO2023127457A1 (ja) ラックガイドおよびギア機構
JP2010203466A (ja) 直動案内装置
JP2000304046A (ja) 直動案内軸受装置
JP3279816B2 (ja) スライド及び回転型連結式軸受け及び軸受け装置
JP2024013042A (ja) スプライン付きボールねじ
JP4244557B2 (ja) 循環方式のボールねじ
JP6580347B2 (ja) リニアブッシング
JPH11223217A (ja) 直動軸受

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 13