JP2913841B2 - 画像形成装置の現像機におけるサクション装置 - Google Patents

画像形成装置の現像機におけるサクション装置

Info

Publication number
JP2913841B2
JP2913841B2 JP2407051A JP40705190A JP2913841B2 JP 2913841 B2 JP2913841 B2 JP 2913841B2 JP 2407051 A JP2407051 A JP 2407051A JP 40705190 A JP40705190 A JP 40705190A JP 2913841 B2 JP2913841 B2 JP 2913841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
duct
photosensitive drum
suction
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2407051A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04223484A (ja
Inventor
高橋保人
小野優
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2407051A priority Critical patent/JP2913841B2/ja
Publication of JPH04223484A publication Critical patent/JPH04223484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2913841B2 publication Critical patent/JP2913841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像形成装置の現像機
に関し、特に現像機内に発生するトナークラウドを吸引
するサクション装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に複写機においては、現像機の作動
中にトナーが舞うという、いわゆるトナークラウドが発
生することがある。そして、生じたトナークラウドによ
り、複写機本体内が汚れたり、画質が低下したりしてし
まう。
【0003】ところで、このようなトナークラウドに対
して、従来は次のような対策を講じている。すなわち、
図8に示すように現像機Aの感光ドラムBの上流側にお
いては、ポリウレタンゴム製のフィルムシール01を感
光ドラムBに接触するようにして設けることにより、感
光ドラムBと現像機Aとの間の隙間をシールし、現像機
A内で舞っているトナークラウドが上方から現像機A外
へ散乱しないようにしている。
【0004】一方、現像機の感光ドラムBの下流側にお
いては、このような接触型のフィルムシールを設けた場
合、感光ドラムB上に現像が行われてそのトナーが付着
しているため、感光ドラムB上のトナーをこのフィルム
シールが擦り取ってしまう。このため、感光ドラム下流
側には接触型のフィルムシールを設けることができな
い。そこで、感光ドラム下流側におけるトナークラウド
対策としては、一般に次の対策が講じられている。
【0005】現像機Aの感光ドラムBの下流側に、図9
に示すようなマグネット部材02の両面に磁力を高める
ための金属板03を設けた層状のマグネット04を設
け、このマグネット04に適量の現像剤を付着させ、こ
の現像剤により感光ドラムBと現像機Aとの隙間をシー
ルする、いわゆるマグシール05を形成している。この
マグシール05を形成するにあたっては、現像剤の種類
を適宜選択することにより、マグシール05が感光ドラ
ムB上のトナーに影響しないようにすることができる。
【0006】また他の対策として、マグシール05を設
けるとともに、更にトナークラウドを吸引するサクショ
ン装置を設けている。図10に示すように、このサクシ
ョン装置Sはマグシール05を通過したトナークラウド
をエアにより吸引するものであり、吸込み口が感光ドラ
ムBに対向して設けられたダクト06と、このダクト0
6の後端から蛇腹状配管07を介して空気を吸引するブ
ロワーモータ08と、配管07の途中に設けられたフィ
ルタ09とから構成されている。この対策においては、
マグシール05によりトナークラウドが捕獲されるだけ
でなく、マグシール05を通過したトナークラウドがサ
クション装置Sにより確実に吸引されるので、トナーク
ラウドが現像機A外に侵出して、機体内部を汚したり、
コピー画質を低下したりすることが確実に防止される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、複写機によ
っては前述のマグシールを使用することができない場合
がある。その一例として、現像剤にはその種類によって
は感光ドラム上のトナーに影響を及ぼしてしまうものが
あり、このような現像剤を使用している複写機において
はマグシールを使うことができない。また他の例として
は、小型・高速の複写機においては、現像ロールが小型
に形成されるため、マグシールを設けるとそのマグシー
ルは現像ロールに近づいた位置となるとともに、現像ス
リーブが高速回転するために、現像ロールの磁力を高く
設定しなければならない。したがって、現像ロールの磁
力とマグシールの磁力とが互いに影響しあうようにな
る。このため、マグシールを使うことができない。
【0008】そこで、これらのような複写機において
は、サクション装置のみによりトナークラウドを除去す
ることになるが、その場合、トナークラウドを確実に除
去するためには、現像機の現像ロールの軸方向に沿って
均一にトナークラウドを吸引するようにしなければなら
ない。ところで、従来のサクション装置のダクトの構造
は、図11に示すようにダクト06後端の蛇腹状配管0
7との接続口06aに吸い込んだエアを集中させるため
に、つい立て状の風量調整板010をエアの流れる方向に
ほぼ扇型に配設した構造となっている。
【0009】しかし、このようなダクト構造では、図1
2に示すようにエアの流速分布が、蛇腹状配管との接続
口においてきわめて大きな流速であり、他の領域におい
てはきわめて小さな流速であるという不均一の流速分布
となっている。このため、従来のサクション装置Sでは
現像ロールRの軸方向に均一にトナークラウドを吸引す
ることができなく、良好なサクション効果を得られない
という問題がある。
【0010】また、風量調整板010がエアの流れる方向
にほぼ扇型に配設されているので、ダクト06が長手方
向に長くなって大型となるので、設置スペースが大きく
なるという問題もある。
【0011】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、その目的は、現像機内に発生するトナ
ークラウドを現像ロールの軸方向に均一にかつ確実に吸
引してサクション効果を向上することにより、画像形成
装置の機内の汚れを防止するとともに、画質の低下を防
止することのできる画像形成装置の現像機におけるサク
ション装置を提供することである。
【0012】本発明の他の目的は、装置をコンパクトに
して設置スペースを小さくすることのできる画像形成装
置の現像機におけるサクション装置を提供することであ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段およびその作用】前述の課
題を解決するために、請求項1の発明は、トナークラウ
ドをエアとともに吸い込むダクト内に適宜数の風量調節
板が、現像機の現像ロールの軸方向に沿って延設され、
かつ該風量調節板とダクトの側壁との間および互いに隣
接する風量調節板どうしの間の少なくともいずれかに所
定の間隙をおいて配設されている。これにより、ダクト
内に流れるエアの流速分布が現像ロールの軸方向に沿っ
てほぼ均一となり、トナークラウドが均一に吸引される
ようになる。また、風量調節板が、現像機の現像ロール
の軸方向に沿って設けられるので、ダクトの長手方向の
長さが短縮される。したがって、ダクトはコンパクトに
なり、設置スペースが小さくなる。
【0014】
【0015】また、請求項2の発明は、現像機がカラー
現像機と黒の現像機とからなるとともに、これらの現像
機の一方の下方でかつ前記感光ドラム下流側に他方が配
置されて構成されており、更に前記ダクトが前記他方の
現像機の下部のみに一体的に配設されているとともに、
前記ダクトの吸い込み口が前記他方の現像機より感光ド
ラム下流側においてこの感光ドラムに対向されている。
そして、カラー現像機と黒の現像機とのいずれから発生
したトナークラウドも簡単に下方に落下してダクトの吸
い込み口から吸引されるようになっている。これによ
り、両現像機のいずれから発生したトナークラウドも効
率よく吸引されるようになる。また、サクション装置が
カラー現像機と黒の現像機とに共用されるので、各現像
機毎に独立してサクション装置を設ける必要はなく、装
置がコンパクトになるとともに、部品点数が削減でき
る。
【0016】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例について
説明する。図1は本発明の一実施例が適用されるカラー
複写機の概略断面図である。図1に示すように、カラー
複写機1は、本体2と、この本体2の上面側に設けら
れ、図示しない原稿が載置されるプラテン3と、このプ
ラテン3の下方に設けられ、原稿の画像情報を読み取る
画像情報読取部4と、この画像情報読取部4からの信号
を受けて所定の画像を形成する画像形成装置5と、この
画像形成装置5に形成された画像を転写媒体である用紙
6に転写する転写部7と、用紙6を供給及び搬送する用
紙供給部8及び用紙搬送部9と、画像形成装置5によっ
て用紙6に転写されたトナー像を定着する定着器10
と、トナー像が定着された用紙6を受ける排出トレイ1
1とから構成されている。
【0017】画像形成装置5は、感光ドラム51と、こ
の感光ドラム51に隣接して配設された第1現像手段5
2及び第2現像手段53を備えている。第1現像手段5
2はカラー用の二成分系現像剤を有する現像器であり、
また第2現像手段53は黒の二成分系現像剤を有する現
像器である。これらの両現像手段52,53は、それぞれに
対応して配設されたリトラクト機構(不図示)により、
感光ドラム51に対して接離する方向に移動されるよう
になっている。
【0018】図2に示すように、第2現像手段53は感
光ドラム51上に形成された第2潜像を現像するもので
あり、大きくは、ハウジング1001内の一端に配設された
開口部から外周面の一部をハウジング1001外に露出させ
た現像ロール1002(現像剤担持体)と、現像ロール1002
の背面側のハウジング1001内に配設された現像剤攪拌手
段1003と、現像ロール1002の上方のハウジング1001天板
に取り付けられ、現像ロール1002上に形成された現像剤
の磁気ブラシの穂立高さを規制するトリマープレート10
04(以下トリマーともいう)とから構成されている。現
像ロール1002の両端外側にはトラッキングロール(不図
示)が回動自在に設けられており、このトラッキングロ
ールが感光ドラム51に当接することにより、現像ロー
ル1002と感光ドラム51との間隙が維持されるようにな
っている。
【0019】一方、攪拌手段1003は、現像ロール1002と
軸方向を一致させて配設された第1オーガ1007及び第2
オーガ1008と、これらの2本のオーガ間を隔てるように
ハウジング1001に立設された仕切板1009とから構成され
ている。第1オーガ1007及び第2オーガ1008は現像剤搬
送方向が相反するようにそれぞれの回動方向が決定され
ている。また、仕切板1009の両端には第1オーガ1007が
配設された領域(以下第1攪拌路1010という)と第2オ
ーガ1008が配設された領域(以下第2攪拌路1011とい
う)とを連通する開口部が設けられており、これによっ
て第1攪拌路1010→第2攪拌路1011→第1攪拌路1010の
ように現像剤が循環されるようになっている。
【0020】更に、現像ロール1002と攪拌手段1003との
間には、軸方向に平行な複数の羽根を備えたパドルホイ
ール1012が設けられている。このパドルホイール1012の
回動に伴い、現像ロール1002から剥離された現像剤を強
制的に攪拌手段1003の方へ搬送すると共に攪拌手段1003
によって混合攪拌された現像剤を連続的に現像ロール10
02へ供給するようになっている。ハウジング1001内の第
1オーガ1007の上方には、トナー供給装置1020が配設さ
れている。このトナー供給装置1020から新しいトナーが
供給され、このトナーは攪拌手段1003によりキャリアと
攪拌されて現像剤が形成される。
【0021】ハウジング1001の下部には、第1および第
2現像手段52,53内に発生したトナークラウドを吸
い込むサクション装置100が配設されている。このサク
ション装置100は、ハウジング1001の下部に一体的に設
けられたダクト101と、このダクト101を摺動可能に支持
する支持部102と、この支持部102に連結された蛇腹状配
管103と、フィルタ104aを交換可能に収容したフィルタ
部104と、このフィルタ部104に連結されエアを吸引する
ブロワー装置105とからなっている。
【0022】ダクト101はその一部がハウジング1001下
部によって形成され、先端が感光ドラム51に対向する
吸い込み口101aを有すると共に後端右側部に吐き出し口
101bが形成されている。更に、図3に示すようにダクト
101のエア流通路には、適宜枚数(図では3枚)のつい
たて状の風量調節板101cが、現像ロール1002の軸方向に
沿って設けられている。したがって、ダクト101の長手
方向の長さを短縮することができる。
【0023】そして、ダクト101の側壁101d,101eと風量
調節板101cとの間には所定の間隙α,βが形成されてい
ると共に、互いに隣り合う風量調節板101cの間にも所定
の間隙γ,δが設けられている。これらの間隙は図示し
たようにすべてほぼ同じ大きさに設定されるようにする
こともできるし、またそれぞれ異なる適宜の大きさに設
定されるようにすることもできる。
【0024】また、ブロワー装置105はブロワーモータ1
05aによって駆動されるようになっている。このブロワ
ーモータ105aは制御装置106によって制御されるように
なっている。制御装置106はモータ電圧上昇手段106aを
備えており、このモータ電圧上昇手段106aはフィルタ10
4aの重量を検出する検出センサ107からの検出信号に基
づいて、フィルタ重量に応じてブロワーモータ105aへの
供給電圧を上昇するようになっている。
【0025】更に、制御装置106のモータ電圧上昇手段1
06aは複写機の作動回数、すなわちコピー回数をカウン
トするカウンタ108からのカウント信号に基づいて、コ
ピー回数に応じてブロワーモータ105aへの供給電圧を上
昇するようになっている。
【0026】このように形成された本実施例の画像形成
装置の現像機におけるサクション装置100においては、
第2現像手段53が駆動すると、この第2現像手段53
は感光ドラム51の方へ移動するが、吐き出し口101bは
支持部102内に位置している。図4に示すように、第2
現像手段53の駆動をトリガ信号としてブロワーモータ
105aが駆動し、これにより、現像手段52,53内のエ
アの吸い込みが開始される。
【0027】第2現像手段53の駆動時にこの第2現像
手段53内にトナークラウドが発生すると、このトナー
クラウドはサクション装置100により矢印で示すように
吸い込み口101aからダクト101内にエアとともに吸い込
まれる。このとき、風量調節板101cが現像ロール1002の
軸方向に沿って設けられているので、現像ロール1002の
軸方向に沿うダクト101内のエアの流速は、ほぼ均一と
なる。したがって、吸い込み口101aから吸い込むトナー
クラウド量も軸方向でほぼ均一となる。ダクト101内に
吸い込まれたトナークラウドは、吐き出し口101bおよび
蛇腹状配管103を通ってフィルタ部104に侵入する。そし
て、トナークラウドはフィルタ104によって捕獲され
る。第2現像手段53の駆動が停止すると、ブロワーモ
ータ105aの駆動も停止し、エアの吸い込みが停止する。
【0028】また、第1現像手段52が駆動すると、こ
の第1現像手段52は感光ドラム51の方へ移動する。
このとき、第2現像手段53は非作動位置に位置する
が、吐き出し口101bは支持部102内に位置している。ま
た同様に、第1現像手段52の駆動により、ブロワーモ
ータ105aが駆動してエア吸い込みが行われる。第1現像
手段52の駆動時にこの第1現像手段52内にトナーク
ラウドが発生すると、このトナークラウドは、図5に示
すようにサクション装置100により矢印で示すように吸
い込み口101aからダクト101内にエアとともに吸い込ま
れる。そして、前述と同様にフィルタ部104によってト
ナークラウドが捕獲される。
【0029】このようにして、第1及び第2現像手段5
2,53が駆動時にトナークラウドが発生しても、共通
のサクション装置100によりこのトナークラウドを現像
手段から確実に取り除くことができる。このようにサク
ション装置100を第1及び第2現像手段52,53で共
用することにより、装置をコンパクトにすることができ
るとともに、部品点数を削減することができる。更に、
第1及び第2現像手段52,53の駆動時にブロワーモ
ータ105aを駆動することにより、モータ105aは必要時の
みに駆動されるようになる。これにより、モータ駆動に
よる騒音が防止されるとともに、消費電力を節減するこ
とができる。
【0030】また、フィルタ104aは所定回数のコピーを
行う毎に新しいフィルタと交換することにより、フィル
タ104aの目詰まりによるサクション効果の低下を防止す
ることができる。更に、フィルタ104aのトナークラウド
捕獲量が多くなってくると、フィルタ部104の重量が増
加するが、フィルタ重量検出センサ107からのフィルタ
重量検出信号に応じてモータ電圧上昇手段106aがブロワ
ーモータ105aへの供給電圧を増大させる。これにより、
フィルタ104aの目が詰まってきてもサクション効果が上
昇するようになる。また、複写機のコピー回数がカウン
タ108によりカウントされ、そのカウント値に応じてモ
ータ電圧上昇手段106aがブロワーモータ105aへの供給電
圧を増大する。これによっても、サクション効果が上昇
する。
【0031】図6は本発明の他の実施例を示している
が、この実施例ではダクト101を第2現像手段53とは
別体にかつ移動不能に設けている。この実施例のサクシ
ョン装置100によれば、第2現像手段53とダクト101と
の間に摺動部分がないので摩耗等のおそれがなく、耐久
性が向上する。しかも、第1および第2現像手段52,
53が移動しても、ダクト101は移動しないので、吸い
込み口101aは常に一定の位置にある。したがって、サク
ション装置100は、第1および第2現像手段52,53
のいずれの駆動時に発生したトナークラウドをも効果的
に吸い込むようになる。
【0032】図7は本発明の更に他の実施例を示してい
るが、この実施例ではダクト101の上部を第2現像手段
53のハウジング1001の下部により形成し、かつダクト
101の他の部分は移動不能に設けている。この実施例の
サクション装置100によれば、第2現像手段53は非駆
動時に後退しているので、吸い込み口101aが比較的大き
くなる。したがって、第1現像手段52とダクト101の
吸い込み口101aとが離れていても、第1現像手段52の
駆動時に発生したトナークラウドは、確実にサクション
装置100に吸い込まれるようになる。なお、図6および
図7の各実施例において、サクション装置100の他の構
成は図2に示すサクション装置の構成と同じである。
【0033】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1の発明によれば、適宜数の風量調節板を現像ロールの
軸方向に沿って配設しているので、現像機内に発生する
トナークラウドを現像ロールの軸方向に均一にかつ確実
に吸引でき、サクション効果を向上させることができ
る。これにより、画像形成装置の機内の汚れを防止でき
るとともに、画質の低下を防止することができる。ま
た、風量調節板を現像ロールの軸方向に沿って配設して
いることから、ダクトの長手方向の長さを短縮すること
ができる。これにより、ダクトをコンパクトに形成で
き、設置スペースを小さくできる。
【0034】また、請求項2の発明によれば、トナーク
ラウドを簡単に下方に落下させてダクトの吸い込み口か
ら吸引するようにしているので、両現像機のいずれから
発生したトナークラウドも効率よく吸引できるようにな
る。更に、サクション装置をカラー現像機と黒の現像機
とに共用しているので、各現像機毎に独立してサクショ
ン装置を設ける必要はなく、装置をコンパクトにできる
とともに、部品点数を削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の現像機におけるサ
クション装置の一実施例が適用されるカラー複写機の概
略断面図である。
【図2】本発明の一実施例を示す図である。
【図3】サクション装置のダクトの構造を示す断面図で
ある。
【図4】ブロワーモータの駆動のタイミングを示す図で
ある。
【図5】この実施例における作動を説明する図である。
【図6】本発明の他の実施例を示す図である。
【図7】本発明の更に他の実施例を示す図である。
【図8】従来のトナークラウドを除去するための手段を
示す図である。
【図9】マグネットを示す図である。
【図10】従来の他のトナークラウドを除去するための
手段を示す図である。
【図11】従来のダクトの構造を示す断面図である。
【図12】従来のダクト内のエアの流速分布を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 カラー複写機 5 画像形成装置 51 感光ドラム 52 第1現像手段 53 第2現像手段 1002 現像ロール 100 サクション装置 101 ダクト 101a 吸い込み口 101b 吐き出し口 101c 風量調節板 103 蛇腹状配管 104 フィルタ部 104a フィルタ 105 ブロワー装置 105a ブロワーモータ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像機の感光ドラム下流側に設けられ、
    前記感光ドラムに対向する吸い込み口を有するダクトと
    このダクトを通してエアーを吸引するブロワー手段とを
    備え、前記現像機内に発生するトナークラウドをエアと
    ともに吸引する画像形成装置の現像機におけるサクショ
    ン装置において、 前記ダクト内に、適宜数の風量調節板が、前記現像機の
    現像ロールの軸方向に沿って延設され、かつ該風量調節
    板とダクトの側壁との間および互いに隣接する風量調節
    板どうしの間の少なくともいずれかに所定の間隙をおい
    て配設されていることを特徴とする画像形成装置の現像
    機におけるサクション装置。
  2. 【請求項2】 現像機の感光ドラム下流側に設けられ、
    前記感光ドラムに対向する吸い込み口を有するダクトと
    このダクトを通してエアーを吸引するブロワー手段とを
    備え、前記現像機内に発生するトナークラウドをエアと
    ともに吸引する画像形成装置の現像機におけるサクショ
    ン装置において、 前記現像機はカラー現像機と黒の現像機とからなるとと
    もに、これらの現像機の一方の下方でかつ前記感光ドラ
    ム下流側に他方が配置されて構成されており、更に前記
    ダクトが前記他方の現像機の下部のみに一体的に配設さ
    れているとともに、前記ダクトの吸い込み口が前記他方
    の現像機より感光ドラム下流側においてこの感光ドラム
    に対向されていて、前記カラー現像機と前記黒の現像機
    とのいずれから発生したトナークラウドも前記ダクトの
    吸い込み口から吸引されるようになっていることを特徴
    とする画像形成装置の現像機におけるサクション装置。
JP2407051A 1990-12-26 1990-12-26 画像形成装置の現像機におけるサクション装置 Expired - Fee Related JP2913841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2407051A JP2913841B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 画像形成装置の現像機におけるサクション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2407051A JP2913841B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 画像形成装置の現像機におけるサクション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04223484A JPH04223484A (ja) 1992-08-13
JP2913841B2 true JP2913841B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=18516680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2407051A Expired - Fee Related JP2913841B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 画像形成装置の現像機におけるサクション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2913841B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4683101B2 (ja) * 2008-09-17 2011-05-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5413130B2 (ja) 2009-11-02 2014-02-12 コニカミノルタ株式会社 着脱可能なトナー捕集ユニットを有する画像形成装置
JP6547597B2 (ja) * 2015-11-10 2019-07-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04223484A (ja) 1992-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8494400B2 (en) Developing device with moveable flexible sheet for preventing toner deposition on developing device casing and image forming apparatus including the same
US7587154B2 (en) Developing unit and image forming apparatus using the same
KR101442343B1 (ko) 현상 장치 및 화상 형성 장치
JP5140871B2 (ja) 画像形成装置
US7289755B2 (en) Development apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
JPS61159676A (ja) ハウジングの通気装置
JPH11231652A (ja) 現像装置
US20050244178A1 (en) Image forming apparatus
US20130343786A1 (en) Developing device and image forming apparatus provided therewith
JP5023175B2 (ja) 画像形成装置
JP2913841B2 (ja) 画像形成装置の現像機におけるサクション装置
CN107229209B (zh) 废调色剂回收装置和具有该废调色剂回收装置的图像形成装置
JP2009025759A (ja) 画像形成装置
JP3968659B2 (ja) トナー供給装置、現像装置及び画像形成装置
JP2013125148A (ja) 画像形成装置
JP4266074B2 (ja) トナー飛散防止装置、およびそれを備える画像形成装置
JPH10274883A (ja) 現像装置
JP3149507B2 (ja) 電子写真装置の現像剤溜まり防止機構
JPH11212417A (ja) 感光ドラムクリーニング機構及びそれを使用する印刷装置
JP2006162810A (ja) 現像装置、カートリッジおよび画像形成装置
JPH09106161A (ja) 現像装置
JP3467943B2 (ja) トナークラウド回収装置
JP2005084557A (ja) トナー飛散防止装置及び画像形成装置
JP2000047483A (ja) 画像形成装置
JP4096560B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees