JP2910557B2 - 過給機付きディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 - Google Patents

過給機付きディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JP2910557B2
JP2910557B2 JP6095255A JP9525594A JP2910557B2 JP 2910557 B2 JP2910557 B2 JP 2910557B2 JP 6095255 A JP6095255 A JP 6095255A JP 9525594 A JP9525594 A JP 9525594A JP 2910557 B2 JP2910557 B2 JP 2910557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
supercharging pressure
injection timing
pressure
diesel engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6095255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07301121A (ja
Inventor
幹士 木崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP6095255A priority Critical patent/JP2910557B2/ja
Publication of JPH07301121A publication Critical patent/JPH07301121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2910557B2 publication Critical patent/JP2910557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は過給機付きディーゼルエ
ンジンの燃料噴射制御装置に係り、特に過給圧を制御す
る手段及び燃料噴射時期を制御する手段を共に有するデ
ィーゼルエンジンの燃料噴射制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にディーゼルエンジンはガソリンエ
ンジンに比べて経済性の面で優れているが、ガソリンエ
ンジンよりも出力が低くまた高速回転に弱いという特性
を有している。そこで、ディーゼルエンジンに過給機
(ターボチャージャ)を設けることにより高トルク化を
図り、これによりガソリンエンジンと同等の特性を得る
ことが行われている。また、ディーゼルエンジンはノッ
キングの問題がないため、ガソリンエンジンのようなノ
ッキングの発生を防止するための付随的な制御要素が不
要であり過給機を取り付けやすいというエンジン自体の
特性もある。
【0003】この過給機付きディーゼルエンジンの燃料
噴射制御装置に関しては、従来より種々の提案がされて
おり、そのひとつとして特開平4−76246号公報に
開示されたものがある。
【0004】同公報に開示されたディーゼルエンジン
は、過給圧の制御をウェイストゲートバルブにより行っ
ている。このウェイストゲートバルブは、現在の過給圧
と目標過給圧とに基づき制御を行う構成とされている。
具体的には、現在の過給圧が目標過給圧を超えるとウェ
イストゲートバルブは駆動し、タービン排圧をタービン
上流でバイパス通路にバイバスする構成とされている。
よって、現在の過給圧が目標過給圧を超えると、ウェイ
ストゲートバルブの駆動によりタービン流入排気ガスは
バイパス通路にバイバスされ、これによりタービン出力
は低下され過給圧が目標過給圧となるようコントロール
される。
【0005】また、同公報に開示されたディーゼルエン
ジンは、燃料噴射時期を制御する構成としてタイマ装置
が設けられている。このタイマ装置はディーゼルエンジ
ンに燃料を圧送する燃料ポンプ内に設けられており、エ
ンジン回転数に応じて燃料噴射時期を遅角或いは進角処
理を行うことにより燃料噴射時期の最適化を行われるよ
う構成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の燃
料噴射制御装置では、過給圧制御と燃料噴射時期制御と
は夫々独立して行われる構成とされていた。
【0007】燃料噴射時期が遅角すると、排気エネルギ
ーが増大することにより過給圧は増大する。逆に、燃料
噴射時期が進角すると、排気エネルギーが減少すること
により過給圧は低下する。
【0008】従って、現在の過給圧が目標過給圧を超え
ており、かつ燃料噴射時期を遅角状態から進角側に変更
しようとした場合には、従来構成の燃料噴射制御装置で
は次のような現象が発生する。
【0009】即ち、燃料噴射時期を遅角状態から進角側
に変更すると、上記のように排気エネルギーが減少する
ことにより過給圧は低下する。また、燃料噴射時期制御
と別個に実施される過給圧制御では、上記のように現在
の過給圧が目標過給圧を超えていると、現在の過給圧を
目標過給圧にすべくウェイストゲートバルブを駆動して
過給圧が低下するよう制御処理を行う。
【0010】このように、現在の過給圧が目標過給圧を
超えており、かつ燃料噴射時期を遅角状態から進角側に
変更しようとした場合には、夫々独立の制御系とされた
過給圧制御処理と燃料噴射時期制御処理とで、共に過給
圧を低下させる処理を行うため、過給圧は目標過給圧に
収束せずハンチングが発生し、過給圧制御処理の制御性
が劣化してしまうという問題点があった。
【0011】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、燃料噴射時期制御処理の実行状態に応じた補正を
過給圧制御処理において実施することにより、ハンチン
グの発生のない精度の高い過給圧制御処理を実行しうる
過給機付きディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置を提
供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理図で
ある。
【0013】同図に示されるように、上記課題を解決す
るために本発明では、ディーゼルエンジン(A1)への吸入
空気を昇圧させる過給機(A2)と、燃料噴射を行うためデ
ィーゼルエンジン(A1)へ燃料を圧送する燃料噴射手段(A
3)と、上記過給機(A2)により昇圧された吸入空気の過給
圧をディーゼルエンジン(A1)の運転状態に応じて設定さ
れる所定の目標過給圧となるよう過給圧を制御する過給
圧制御手段(A4)と、燃料噴射時期をディーゼルエンジン
(A1)の運転状態に応じて設定される所定の目標噴射時期
となるよう燃料噴射時期を制御する燃料噴射時期制御手
段(A5)とを具備する過給機付きディーゼルエンジンの燃
料噴射制御装置において、上記燃料噴射時期の制御を実
行するために目標燃料噴射時期と実際の燃料噴射時期と
の差値として求められるフィードバック補正値に応じ
て、上記過給圧制御手段(A4)の過給圧補正量を補正する
過給圧補正手段(A6)を設けたことを特徴とするものであ
る。
【0014】
【作用】本実施例に係る燃料噴射制御装置では、過給圧
補正手段(A6)を設け、燃料噴射時期制御手段(A5)が燃料
噴射時期の制御を実行するために算出される目標燃料噴
射時期と実際の燃料噴射時期との差値であるフィードバ
ック補正値に基づき、過給圧制御手段(A4)の過給圧補正
量を補正する構成としてあるため、過給圧制御手段(A4)
が実行する過給圧制御において、燃料噴射時期制御手段
(A5)が実行する燃料噴射時期制御を補正値として取り込
んだ制御が可能となる。即ち、燃料噴射時期の進角,遅
角による過給圧変化を考慮して過給圧を制御することが
可能となるため最適過給圧に制御することができ、よっ
てハンチングの発生を防止することができる。
【0015】
【実施例】次に本発明の実施例について図面と共に説明
する。
【0016】図2はこの実施例における過給機付ディー
ゼルエンジンの燃料噴射制御装置を示す概略構成図であ
り、図3はその分配型燃料噴射ポンプ1を示す断面図で
ある。燃料噴射ポンプ1はディーゼルエンジン2のクラ
ンク軸40にベルト等を介して駆動連結されたドライブ
プーリ3を備えている。そして、そのドライブプーリ3
の回転によって燃料噴射ポンプ1が駆動され、ディーゼ
ルエンジン2の各気筒(この場合は4気筒)毎に設けら
れた各燃料噴射ノズル4に燃料が圧送されて燃料噴射を
行う。
【0017】燃料噴射ポンプ1において、ドライブプー
リ3はドライブシャフト5の先端に取付けられている。
又、そのドライブシャフト5の途中には、ベーン式ポン
プよりなる燃料フィードポンプ(この図では90度展開
されている)6が設けられている。
【0018】更に、ドライブシャフト5の基端側には円
板状のパルサ7が取付けられている。このパルサ7の外
周面には、ディーゼルエンジン2の気筒数と同数の、即
ち本実施例の場合4個の欠歯が等角度間隔で形成され、
更に各欠歯の間にはクランク角度にして、例えば 7.5°
CA毎に突起(歯)が等角度間隔で形成されている。そ
して、ドライブシャフト5の基端部は図示しないカップ
リングを介してカムプレート8に接続されている。
【0019】パルサ7とカムプレート8との間には、ロ
ーラリング9が設けられ、同ローラリング9の円周に沿
ってカムプレート8のカムフェイス8aに対向する複数
のカムローラ10が取付けられている。カムフェイス8
aはディーゼルエンジン2の気筒数と同数だけ設けられ
ている。又、カムプレート8はスプリング11によって
常にカムローラ10に付勢係合されている。
【0020】カムプレート8には燃料加圧用プランジャ
12の基端が一体回転可能に取付けられ、よってカムプ
レート8及びプランジャ12がドライブシャフト5の回
転に連動して回転される。即ち、ドライブシャフト5の
回転力がカップリングを介してカムプレート8に伝達さ
れることにより、カムプレート8が回転しながらカムロ
ーラ10に係合して、気筒数と同数だけ図中左右方向へ
往復駆動される。又、この往復運動に伴ってプランジャ
12が回転しながら同方向へ往復駆動される。
【0021】つまり、カムプレート8のカムフェイス8
aがローラリング9のカムローラ10に乗り上げる過程
でプランジャ12が往動(リフト)され、その逆にカム
フェイス8aがカムローラ10を乗り下げる過程でプラ
ンジャ12が復動される。
【0022】プランジャ12はポンプハウジング13に
形成されたシリンダ14に嵌挿されており、プランジャ
12の先端面とシリンダ14の底面との間が高圧室15
となっている。又、プランジャ12の先端側外周には、
ディーゼルエンジン2の気筒数と同数の吸入溝16と分
配ポート17が形成されている。又、それら吸入溝16
及び分配ポート17に対応して、ポンプハウジング13
には分配通路18及び吸入ポート19が形成されてい
る。
【0023】そして、ドライブシャフト5が回転されて
燃料フィードポンプ6が駆動されることにより、図示し
ない燃料タンクから燃料供給ポート20を介して燃料室
21内へ燃料が供給される。又、プランジャ12が復動
されて高圧室15が減圧される吸入行程中に、吸入溝1
6の一つが吸入ポート19に連通することにより、燃料
室21から高圧室15へと燃料が導入される。一方、プ
ランジャ12が往動されて高圧室15が加圧される圧縮
行程中に、分配通路18から各気筒毎の燃料噴射ノズル
4へ燃料が圧送されて噴射される。
【0024】ポンプハウジング13には、高圧室15と
燃料室21とを連通させる燃料溢流(スピル)用のスピ
ル通路22が形成されている。このスピル通路22の途
中には、高圧室15からの燃料スピルを調整する溢流調
整弁としての電磁スピル弁23が設けられている。この
電磁スピル弁23は常開型の弁であり、コイル24が無
通電(オフ)の状態では弁体25が開放されて高圧室1
5内の燃料が燃料室21へスピルされる。又、コイル2
4が通電(オン)されることにより、弁体25が閉鎖さ
れて高圧室15から燃料室21への燃料のスピルが止め
られる。
【0025】従って、電磁スピル弁23の通電時間を制
御することにより、同弁23が閉弁・開弁制御され、高
圧室15から燃料室21への燃料のスピル調量が行われ
る。そして、プランジャ12の圧縮行程中に電磁スピル
弁23を開弁させることにより、高圧室15内における
燃料が減圧されて、燃料噴射ノズル4からの燃料噴射が
停止される。つまり、プランジャ12が往動しても、電
磁スピル弁23が開弁している間は高圧室15内の燃料
圧力が上昇せず、燃料噴射ノズル4からの燃料噴射が行
われない。又、プランジャ12の往動中に、電磁スピル
弁23の閉弁・開弁の時期を制御することにより、燃料
噴射ノズル4からの燃料噴射量が制御される。
【0026】ポンプハウジング13の下側には、燃料噴
射時期を調整するためのタイマ装置(この図では90度
展開されている)26が設けられている。このタイマ装
置26は、ドライブシャフト5の回転方向に対するロー
ラリング9の位置を変更することにより、カムフェイス
8aがカムローラ10に係合する時期、即ちカムプレー
ト8及びプランジャ12の往復駆動時期を変更するため
のものである。
【0027】このタイマ装置26は油圧により駆動され
るものであり、タイマハウジング27と、同ハウジング
27内に嵌装されたタイマピストン28と、同じくタイ
マハウジング27内一側の低圧室29にてタイマピスト
ン28を他側の加圧室30へ押圧付勢するタイマスプリ
ング31等とから構成されている。そして、タイマピス
トン28はスライドピン32を介してローラリング9に
接続されている。
【0028】タイマハウジング27の加圧室30には、
燃料フィードポンプ6により加圧された燃料が導入され
るようになっている。そして、その燃料圧力とタイマス
プリング31の付勢力との釣り合い関係によってタイマ
ピストン28の位置が決定される。又、タイマピストン
28の位置が決定されることにより、ローラリング9の
位置が決定され、カムプレート8を介してプランジャ1
2の往復動タイミングが決定される。
【0029】タイマ装置26の燃料圧力、即ち制御油圧
を調整するために、タイマ装置26にはタイミングコン
トロールバルブ33が設けられている。即ち、タイマハ
ウジング27の加圧室30と低圧室29とは連通路34
によって連通されており、同連通路34の途中にタイミ
ングコントロールバルブ33が設けられている。このタ
イミングコントロールバルブ33は、デューティ制御さ
れた通電信号によって開閉制御される電磁弁であり、同
タイミングコントロールバルブ33の開閉制御によって
加圧室30内の燃料圧力が調整される。そして、その燃
料圧力調整によって、プランジャ12のリフトタイミン
グが制御され、各燃料噴射ノズル4からの燃料噴射時期
が調整される。
【0030】ローラリング9の上部には、電磁ピックア
ップコイルよりなるエンジン回転検出手段としての回転
数センサ35がパルサ7の外周面に対向して取付けられ
ている。この回転数センサ35は、パルサ7に形成され
た欠歯或いは突起が横切る際に変化する磁束の変化を検
出してエンジン回転数NEに相当するタイミング信号
(即ち所定のクランク角度毎の回転角度信号としてのエ
ンジン回転パルス)、及び欠歯信号を出力する。また、
この回転数センサ35は、ローラリング9と一体である
ため、タイマ装置26の制御動作に関わりなく、プラン
ジャリフトに対して一定のタイミングで基準となるタイ
ミング信号を出力する。
【0031】次に、ディーゼルエンジン2について説明
する。このディーゼルエンジン2ではシリンダ41、ピ
ストン42及びシリンダヘッド43によって各気筒毎に
対応する主燃焼室44がそれぞれ形成されている。又、
それら各主燃焼室44が、同じく各気筒毎に対応して設
けられた副燃料室45に連設されている。そして、各副
燃焼室45に各燃料噴射ノズル4から噴射される燃料が
供給される。又、各副燃焼室45には、始動補助装置と
しての周知のグロープラグ46がそれぞれ取付けらてい
る。
【0032】クランク軸40にはスタータモータ37が
接続しうる構成とされており、始動時においてスタータ
モータ37は駆動されると共にクランク軸40と接続さ
れてモータ回転力によりクランク軸40を強制的に回転
付勢する構成とされている。また、始動時以外において
はクランク軸40とスタータモータ37との接続は解除
され、スタータモータ37によりクランク軸40の回転
負荷が増大するのを防止する構成とされている。このス
タータモータ37はイグニションスイッチ78を操作す
ることによりバッテリ38を電源として起動する構成と
されている。尚、ディーゼルエンジン2の停止時にもイ
グニションスイッチ78は操作される。
【0033】また、ディーゼルエンジン2には吸気管4
7及び排気管50がそれぞれ設けられ、その吸気管47
には過給機を構成するターボチャージャ48のコンプレ
ッサ49が設けられ、排気管50にはターボチャージ4
8のタービン51が設けられている。又、排気管50に
は、過給圧力PIMを調節するウェイストゲートバルブ
52が設けられている。
【0034】周知のようにこのターボチャージャ48
は、排気ガスのエネルギーを利用してタービン51を回
転させ、その同軸上にあるコンプレッサ49を回転させ
て吸入空気を昇圧させる。これによって、密度の高い混
合気を主燃焼室44へ送り込んで燃料を多量に燃焼さ
せ、ディーゼルエンジン2の出力を増大させるようにな
っている。
【0035】また、上記ウェイストゲートバルブ52は
吸気管47に接続された接続配管67から吸入空気圧が
導入され、この吸入空気圧に対応して開閉する構成とさ
れており、これにより過給圧が吸入空気圧に応じて制御
されるフィードバック制御が行われ、吸入空気圧に適合
した過給圧を実現できる構成とされている。また、上記
の接続配管67にはECU71により開弁度をデューテ
ィ制御(Duty制御)される電磁弁66(以下、E.
VRVという)が配設されており、接続配管67内の吸
入空気圧力を可変できる構成とされている。
【0036】一方、ディーゼルエンジン2には、排気管
50内の排気の一部を吸気管47の吸入ポート53へ還
流させる還流管54が設けられている。そして、その還
流管54の途中には排気の還流量を調節するエキゾース
トガスリサーキュレイションバルブ(EGRバルブ)5
5が設けられている。このEGRバルブ55はバキュー
ムスイッチングバルブ(VSV)56の制御によって開
閉制御される。
【0037】更に、吸気管47の途中には、アクセルペ
ダル57の踏込量に連動して開閉されるスロットルバル
ブ58が設けられている。又、そのスロットルバルブ5
8に平行してバイパス路59が設けられ、同バイパス路
59にはバイパス絞り弁60が設けられている。
【0038】このバイパス絞り弁60は、二つのVSV
61,62の制御によって駆動される二段のダイヤフラ
ム室を有するアクチュエータ63によって開閉制御され
る。このバイパス絞り弁60は各種運転状態に応じて開
閉制御されるものである。例えば、アイドル運転時には
騒音振動等の低減のために半開状態に制御され、通常運
転時には全開状態に制御され、更に運転停止時には円滑
な停止のために全閉状態に制御される。
【0039】そして、上記のように燃料噴射ポンプ1及
びディーゼルエンジン2に設けられた電磁スピル弁2
3、タイミングコントロールバルブ33、グロープラグ
46及び各VSV56,61,62は電子制御装置(以
下単に「ECU」という)71にそれぞれ電気的に接続
され,、同ECU71によってそれらの駆動タイミング
が制御される。
【0040】運転状態を検出するセンサとしては、回転
数センサ35に加えて以下の各種センサが設けられてい
る。即ち、吸気管47にはエアクリーナ64の近傍にお
ける吸気温度THAを検出する吸気温センサ72が設け
られている。又、スロットルバルブ58の開閉位置か
ら、ディーゼルエンジン2の負荷に相当するアクセル開
度ACCPを検出するアクセル開度センサ73が設けら
れている。吸入ポート53の近傍には、ターボチャージ
ャ48によって過給された後の吸入空気圧力、即ち過給
圧力PIMを検出する吸気圧センサ74が設けられてい
る。
【0041】更に、ディーゼルエンジン2の冷却水温T
HWを検出する水温センサ75、ディーゼルエンジン2
のクランク軸40の回転基準位置(例えば特定気筒の上
死点)に対するクランク軸40の回転位置を検出するク
ランク角センサ76、図示しないトランスミッションに
設けられトランスミッション内のギアの回転によって回
されるマグネット77aによりリードスイッチ77bを
オン・オフさせて車両速度(車速)SPを検出する車速
センサ77等が設けられている。
【0042】そして、ECU71には上述した各センサ
72〜77、及び回転数センサ35,バッテリ電圧セン
サ39が夫々接続される。又、ECU71は各センサ3
5,39,72〜77から出力される信号に基づいて、
電磁スピル弁23、タイミングコントロールバルブ3
3、グロープラグ46、VSV56,61,62、及び
E.VRV66等を好適に制御する。
【0043】次に、前述したECU71の構成につい
て、図4のブロック図に従って説明する。ECU71は
中央処理装置(CPU)81、所定の制御プログラム及
びマップ等を予め記憶した読み出し専用メモリ(RO
M)82、CPU81の算出結果等を一時記憶するラン
ダムアクセスメモリ(RAM)83、予め記憶されたデ
ータを保存するバックアップRAM84、所定のクロッ
ク信号を生成するクロック92等と、これら各部と入力
ポート85及び出力ポート86等とをバス87によって
接続した論理演算回路として構成されている。
【0044】入力ポート85には、前述したバッテリ電
圧センサ39、吸気温センサ72、アクセル角度センサ
73、吸気圧センサ74及び水温センサ75が、各バッ
ファ80,88〜91、マルチプレクサ93及びA/D
変換器94を介して接続されている。同じく、入力ポー
ト85には、前述した回転数センサ35、クランク角セ
ンサ76及び車速センサ77が、波形整形回路95を介
して接続されている。また、イグニションスイッチ78
も入力ポート85に接続されている。
【0045】上記のCPU81は入力ポート85を介し
て入力される各センサ35,39,72〜77等の検出
信号を入力値として読み込む。また、出力ポート86に
は各駆動回路96〜102を介して電磁スピル弁23、
タイミングコントロールバルブ33、グロープラグ4
6、VSV56,61,62、及びE.VRV66等が
接続されている。
【0046】そして、CPUI81は各センサ35,3
9,72〜77から読み込んだ入力値に基づき、電磁ス
ピル弁23、タイミングコントロールバルブ33、グロ
ープラグ46、VSV56,61,62、及びE.VR
V66等を好適に制御する。
【0047】次に、前述したECU71により実行され
る過給圧制御処理について図5乃至図9を用いて説明す
る。図5に示すフローチャートは、ECU71により実
行される本発明の特徴となる過給圧制御処理を示してい
る。
【0048】図5に示す過給圧制御処理が起動すると、
先ずステップ10において回転数センサ35の検出結果
より求められるエンジン回転数(NE),アクセル開度
(ACCP),吸気温度等より、目標過給圧(PMT)
を算出する。続くステップ12では、吸気圧センサ74
の検出結果より現在の過給圧(PM)を検出する。
【0049】上記のように目標過給圧PMT及び現在の
過給圧PMが求められると、ステップ14において、E
CU71はこの目標過給圧PMTと上記エンジン回転数
NEとに基づき基本Duty値(DBASE)を算出す
る。
【0050】続くステップ16では、フィードバック補
正を行うための比例項DP,積分項D i,微分項Dd をステ
ップ10及びステップ12で求められた目標過給圧PM
T及び現在の過給圧PMより算出する。
【0051】ステップ16において比例項DP,積分項D
i,微分項Dd が算出されると、続きステップ18では、
目標噴射時期(ATRG)と実際の噴射時期(AAC
T)との差値として求められるフィードバック補正値Δ
A(ΔA=ATRG−AACT)が求められる。この目
標噴射時期ATRG及び実際の噴射時期AACTは、同
図に示す過給圧制御処理とは別個のメインルーチンであ
る燃料噴射時期制御処理において求められるものであ
る。
【0052】このようにフィードバック補正値ΔAが求
められると、このフィードバック補正値ΔAに基づきタ
イミング補正値DT を算出する。具体的には、タイミン
グ補正値DT は図6に示されるフィードバック補正値Δ
Aの一元マップにより求められる。
【0053】図6に示すフィードバック補正値ΔAの一
元マップより明らかなように、目標噴射時期ATRGが
実際の噴射時期AACTより進角している場合には、タ
イミング補正値DT はプラスの値となり、逆に目標噴射
時期ATRGが実際の噴射時期AACTより小さい場合
には、タイミング補正値DT はマイナスの値となる。
【0054】続くステップ20では、上記した各ステッ
プで求められた基本Duty値(DBASE),比例項
P,積分項Di,微分項Dd 及びタイミング補正値DT
基づき、E.VRV66を駆動するための最終的な駆動
Duty値(Duty)を演算する。駆動Duty値
(Duty)の演算式は下式のようになる。
【0055】 (Duty)=(DBASE+DT )+DP +Di +Dd … 従って、上記の式から明らかなように、E.VRV6
6を駆動するための最終的な駆動Duty値(Dut
y)は、基本Duty値(DBASE)にタイミング補
正値DT を反映させた値であり、かつ上記のようにタイ
ミング補正値DTは燃料噴射時期に対応して可変される
構成となっている。具体的には、上記したように目標噴
射時期ATRGが実際の噴射時期AACTより大きい場
合にはマイナスの値となり、目標噴射時期ATRGが実
際の噴射時期AACTより小さい場合にはプラスの値と
なるものである。
【0056】よって、駆動Duty値(Duty)に基
づきE.VRV66を駆動することにより、例えば目標
噴射時期ATRGが実際の噴射時期AACTより大きい
場合(ΔAがプラスとなる場合)には、燃料噴射時期制
御により燃料噴射時期は遅角状態から進角側に変更され
て排気エネルギーが減少することにより過給圧は低下す
るが、この場合にはタイミング補正値DT はプラスとな
るため、駆動Duty値(Duty)は大きな値とな
る。
【0057】従って、E.VRV66の開弁度は大きく
なり、接続配管67を流れる空気量はE.VRV66を
介して大気開放されるため、ウェイストゲートバルブ5
2の開弁度は小さくなる。これにより、過給圧はは高く
維持されるため、燃料噴射時期制御により進角処理が進
み、この燃料噴射時期制御により過給圧が低下しても、
過給圧制御処理においては過給圧が大きく低下すること
はないため、過給圧を適正な値に収束させることができ
る。また、目標噴射時期ATRGが実際の噴射時期AA
CTより小さい場合(ΔAがマイナスとなる場合)は、
その動作は上記したと逆の動作となり、同様に過給圧を
適正な値に収束させることができる。
【0058】このように、燃料噴射時期制御において燃
料噴射時期制御の制御要素となる目標噴射時期ATRG
と実際の噴射時期AACTとに基づき演算されるフィー
ドバック補正値ΔAを過給圧制御処理に反映させること
により、燃料噴射時期の進角,遅角による過給圧変化を
考慮して過給圧を制御することが可能となり、よって最
適過給圧に制御することが可能となりハンチングの発生
を防止することができる。
【0059】図9は燃料噴射時期の変化と、これに伴う
過給圧の変化を従来構成と本実施例に係る構成とを対比
して示している。図9(A)は燃料噴射時期の変化であ
り、図9(B)は本実施例に係る過給圧変化であり、図
9(C)は従来構成の過給圧変化を示している。また図
9(D)は駆動Duty値(Duty)の変化をしめし
ており、実線で示すのが本実施例であり、破線で示すの
が従来構成である。尚、同図では燃料噴射時期が遅角側
から進角側に移行し、過給圧が目標過給圧に向け低減す
る状態を示している。
【0060】図9(C)に示すように、燃料噴射時期の
進角,遅角による過給圧変化を考慮しない従来構成にお
いては、過給圧が目標過給圧に達した後も過給圧は更に
低下してしまう。これは、燃料噴射時期の進角,遅角に
よる過給圧変化を考慮に入れていないため、進角,遅角
による過給圧変化分だけ過大に過給圧は低減し、よって
ハンチングが発生し易い状態となっている。
【0061】しかるに、図9(B)に示すように本実施
例に係る構成では、燃料噴射時期の進角,遅角による過
給圧変化を考慮して過給圧制御を行っているため、過給
圧は目標過給圧に精度よく収束している。従って、本実
施例に係る構成ではハンチングが発生を防止することが
できる。
【0062】一方、燃料噴射時期が遅角,進角処理され
ることにより、排気温度が低下或いは上昇することが知
られている。これは、上記した排気エネルギーに大きさ
に起因している。従来構成の燃料噴射制御装置では、過
給圧が減圧或いは増圧されることにより自動的に排気温
の変化を抑制する作用があった。しかるに、過給圧を一
定に制御すると排気温の変化の変動が大きくなるという
問題点が生じる。
【0063】そこで上記問題点を解決するためには、目
標噴射時期ATRGと実際の噴射時期AACTとの差Δ
Aによる実際の過給圧PMと目標過給圧PMTとのずれ
は、積極的に補正しないようにする構成とすればよい。
即ち、ΔA分だけ目標過給圧PMTを補正することによ
り排気温の温度変化を低減することができる。
【0064】図7は上記の原理に基づき実行される目標
過給圧補正処理を示している。
【0065】同図に示す処理が起動すると、ステップ3
0において回転数センサ35の検出結果より求められる
エンジン回転数NEと大気圧等より、目標過給圧PMT
を算出する。尚、この処理は前記した図5に示すステッ
プ10と同様の処理である。
【0066】続くステップ32では、目標噴射時期AT
RGと実際の噴射時期AACTとの差値として求められ
るフィードバック補正値ΔA(ΔA=ATRG−AAC
T)とエンジン回転数NEとに基づき、排気温の温度変
化を低減しうる補正目標過給圧(KPMT)を算出す
る。具体的には、この補正目標過給圧KPMTは図8に
示すフィードバック補正値ΔAとエンジン回転数NEと
の二元マップにより求められる。
【0067】続くステップ34では、ステップ30で求
められた目標過給圧PMTに、ステップ32で求められ
た補正目標過給圧KPMTを反映させることにより最終
目標過給圧EPMTが算出される。このステップ34で
算出れさる最終目標過給圧EPMTは、図8のマップよ
り明らかなように、燃料噴射時期が進角側に進む場合に
はマイナス値となり排気温度の低下を防止するように制
御動作し、逆に燃料噴射時期が遅角側に進む場合にはプ
ラス値となり排気温度の上昇を防止するように制御動作
する。従って、上記の目標過給圧補正処理を実行するこ
とにより排気温の温度変化を低減でき排気管50等のエ
キゾースト側に配せされた構成部品の劣化を防止するこ
とができる。
【0068】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、燃料噴射時
期の進角,遅角による過給圧変化を考慮して過給圧を制
御することが可能となるため最適過給圧に制御すること
ができ、よってハンチングの発生を防止することができ
る等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の一実施例である過給付ディーゼルエン
ジンの燃料噴射量制御装置を説明する概略構成図であ
る。
【図3】本発明の一実施例における燃料噴射ポンプを拡
大して示す断面図である。
【図4】本発明の一実施例におけるECUの構成を示す
ブロック図である。
【図5】過給圧補正処理を示すフローチャートである。
【図6】過給圧補正処理において用いられるマップを示
す図である。
【図7】目標過給圧補正処理を示すフローチャートであ
る。
【図8】目標過給圧補正処理において用いられるマップ
を示す図である。
【図9】本実施例に係る制御を説明するためのタイミン
グチャートである。
【符号の説明】
1 燃料噴射ポンプ 2 ディーゼルエンジン 4 燃料噴射ノズル 6 燃料フィードポンプ 7 パルサ 7a 欠歯 7b 突起 8 カムプレート 9 ローラリング 10 カムローラ 12 燃料加圧用プランジャ 21 燃焼室 22 スピル通路 23 電磁スピル弁 26 タイマ装置 35 回転数センサ 37 スタータモータ 38 バッテリ 39 バッテリ電圧センサ 40 クランク軸 41 シリンダ 42 ピストン 48 ターボチャージャ 57 アクセルペダル 58 スロットルバルブ 66 E.VRV 71 ECU 73 アクセル開度センサ 76 クランク角センサ 81 CPU 82 ROM 83 RAM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 43/00 301 F02D 43/00 301R F02M 41/12 320 F02M 41/12 320A

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディーゼルエンジンへの吸入空気を昇圧
    させる過給機と、 燃料噴射を行うため該ディーゼルエンジンへ燃料を圧送
    する燃料噴射手段と、 該過給機により昇圧された吸入空気の過給圧を該ディー
    ゼルエンジンの運転状態に応じて設定される所定の目標
    過給圧となるよう過給圧を制御する過給圧制御手段と、 燃料噴射時期を該ディーゼルエンジンの運転状態に応じ
    て設定される所定の目標噴射時期となるよう燃料噴射時
    期を制御する燃料噴射時期制御手段とを具備する過給機
    付きディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置において、 該燃料噴射時期制御手段を実行するために目標燃料噴射
    時期と実際の燃料噴射時期との差値として求められるフ
    ィードバック補正値に応じて、該過給圧制御手段の過給
    圧補正量を補正する過給圧補正手段を設けたことを特徴
    とする過給機付きディーゼルエンジンの燃料噴射制御装
    置。
JP6095255A 1994-05-09 1994-05-09 過給機付きディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 Expired - Lifetime JP2910557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6095255A JP2910557B2 (ja) 1994-05-09 1994-05-09 過給機付きディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6095255A JP2910557B2 (ja) 1994-05-09 1994-05-09 過給機付きディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07301121A JPH07301121A (ja) 1995-11-14
JP2910557B2 true JP2910557B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=14132659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6095255A Expired - Lifetime JP2910557B2 (ja) 1994-05-09 1994-05-09 過給機付きディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2910557B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3743195B2 (ja) * 1999-02-26 2006-02-08 ふそうエンジニアリング株式会社 予混合圧縮着火内燃機関
KR100372445B1 (ko) * 2000-12-15 2003-02-15 현대자동차주식회사 차량용 디젤 엔진의 공연비 제어장치 및 그 방법
JP6079604B2 (ja) * 2013-12-13 2017-02-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
KR101601091B1 (ko) 2013-12-23 2016-03-22 현대자동차 주식회사 터보차저를 구비한 엔진의 제어 장치 및 이를 이용한 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07301121A (ja) 1995-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2910557B2 (ja) 過給機付きディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP3617281B2 (ja) 車載内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP3505984B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2870365B2 (ja) Egr装置付ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JP2812240B2 (ja) 電子制御ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
JP3709644B2 (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JP3561952B2 (ja) ディーゼルエンジンのトルク制御装置
JPH0571385A (ja) デイーゼル機関の燃料噴射量制御装置
JP2910411B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3316999B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2800456B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射時期制御装置
JPH0476246A (ja) 過給機付ディーゼルエンジンの最大噴射量制御装置
JP3211502B2 (ja) 過給機付内燃機関の最大噴射量制御装置
JP2808921B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JP2985470B2 (ja) 燃料噴射時期制御装置
JP2743591B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JP2800462B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JP2888123B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3195479B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JP2870332B2 (ja) ディーゼルエンジンのegr制御装置
JP2857948B2 (ja) 燃料噴射時期制御装置
JPH06249023A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JP2827742B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射時期制御装置
JP2830512B2 (ja) アイドル状態検出方法
JP2920266B2 (ja) 燃料噴射時期制御装置