JP2910375B2 - 湯沸器 - Google Patents

湯沸器

Info

Publication number
JP2910375B2
JP2910375B2 JP2240392A JP2240392A JP2910375B2 JP 2910375 B2 JP2910375 B2 JP 2910375B2 JP 2240392 A JP2240392 A JP 2240392A JP 2240392 A JP2240392 A JP 2240392A JP 2910375 B2 JP2910375 B2 JP 2910375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
heater
flow rate
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2240392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05223355A (ja
Inventor
廣 河口
正仁 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2240392A priority Critical patent/JP2910375B2/ja
Publication of JPH05223355A publication Critical patent/JPH05223355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2910375B2 publication Critical patent/JP2910375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、台所、浴室等で使用さ
れる湯沸器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、水抜き栓を有した湯沸器は広く用
いられている。
【0003】従来、この種の湯沸器は図2に示すような
構成が一般的であった。以下、その構成について説明す
る。
【0004】図2に示すように、裏板1と、裏板1に取
り付けられる加熱ヒータを有する熱交換タンク2があ
る。タンク2の1次側として、給水配管と接続する入水
口3と、出湯を行ったり止めたりする止水弁4と、タン
ク2に給水されているかを検知してヒータを加熱させる
流量検知手段5と、出湯流量を調節できる流量調節手段
6を取り付けてなる入水管7が設けられている。タンク
2の2次側として出湯配管と接続する出湯口14と、タ
ンク2からの湯を導く出湯管15が設けられている。ま
た、タンク2の底部には水抜き栓9が設けられている。
そして、出湯温度を制御する制御回路16と、これらを
覆い裏板1と嵌合するケース11により構成されてい
る。
【0005】上記構成において、止水弁4を開けると入
水口3、入水管7を通してタンク2に給水され、流量検
知手段5により給水が検知されるとヒータが加熱されて
タンク2で熱交換が行われ出湯管15、出湯口14を通
して出湯される。そして、出湯温度を制御する制御回路
16が出湯流量を調節する流量調節手段6を制御して適
量適温の湯が得られる。
【0006】この湯沸器において、凍結防止用、または
長期不使用時にタンク2内の水を抜くときは、ケース1
1をはずして水抜き栓9をはずし水を抜くようになって
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の湯沸
器では、タンク2内の水を抜くとき、ケース11をはず
してから水抜き栓9をはずさねばならず、制御回路16
に手が触れて危険であり、作業性が悪いという問題を有
していた。また、タンク2下部にある流量検知手段5の
部品、電子部品等に水がかかり不安全であるという問題
も有していた。なお、水抜き栓9の位置をケース11の
底部に設けることは流量検知手段5が邪魔になり、実施
が困難である。
【0008】本発明は上記問題を解決するもので、タン
ク2内の水を抜くとき、作業性が良く、かつ、安全性の
高い湯沸器を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、裏板(基台)と、前記裏板に取り付けられる
加熱ヒータを有するタンクと、前記タンクの1次側とし
て入水口と止水弁と流量検知手段と流量調節手段を取り
付けてなる入水管と、水抜き栓を有する水抜き水路と、
前記タンクの2次側として出湯管と、制御回路と、これ
らを覆い前記裏板と嵌合するケースを備え、前記水抜き
水路は前記止水弁とタンクとの間の入水管の途中より分
岐して湯沸器の底部近傍まで延設し、端部に水抜き栓を
設けてケース内に収納するとともに、水抜き栓は、湯沸
器の底部のケース孔を通してドライバー等で操作できる
溝を設け構成としている。
【0010】
【作用】本発明は上記した構成において、タンク内の水
を抜くとき湯沸器のケースをはずさずに外部から行え、
また、他の部品に水がかかることがなくなる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図1を参照
しながら説明する。なお、従来例で説明したものと同一
構成部材には同一番号を用いる。
【0012】図1に示すように、裏板1と、裏板1に取
り付けられる加熱ヒータを有する熱交換タンク2があ
る。タンク2の1次側として、給水配管と接続する入水
口3と、出湯を行ったり止めたりする止水弁4と、タン
ク2に給水されているかを検知してヒータを加熱させる
流量検知手段5と、出湯流量を調節できる流量調節手段
6を取り付けてなる入水管7が設けられている。また、
タンク2内の水を抜くために、止水弁4とタンク2間の
途中より分岐して水抜き栓9を有する水抜き回路10が
設けられている。水抜き栓9は湯沸器の底部近傍まで延
設した水抜き回路10の端部に設けてケース11内に収
納しており、湯沸器のケース11下部の孔12より、ド
ライバー等で操作できる溝13を有している。タンク2
の2次側として出湯配管と接続する出湯口14と、タン
ク2からの湯を導く出湯管15が設けられている。そし
て、出湯温度を制御する制御回路16と、これらを覆い
裏板と嵌合するケース11からなる湯沸器である。
【0013】上記構成において動作を説明すると、止水
弁4を開けると入水口3、入水管7を通してタンク2に
給水され、流量検知手段5により給水が検知されるとヒ
ータが加熱されてタンク2で熱交換が行われ出湯管1
5、出湯口14を通して出湯される。そして、出湯温度
を制御する制御回路16が出湯流量を調節する流量調節
手段6により、調節された出湯流量の情報をもとに出湯
温度を制御することで適量適温の湯が得られる。
【0014】次に、タンク2の水を抜く動作を説明する
と、まず、止水弁4を閉止し、ケース11底部の孔12
を通してドライバーで水抜き栓9をはずす。すると、タ
ンク2内の水は入水管7に導かれ、入水管7の途中に設
けられた水抜き水路10を通して、ケース11下部の孔
12より排出できるようになっている。
【0015】したがって、作業性がよく、かつ、安全性
の高い湯沸器を提供することができる。
【0016】
【効果】以上の実施例の説明から明らかなように、本発
明は水抜き栓を湯沸器の底部のケースの孔を通してドラ
イバー等で操作できる溝を設けたことにより、タンク内
の水を抜くとき、湯沸器のケースを外さずに行えるた
め、制御回路に手が触れる危険がなく行え、作業性も良
く、また、タンク下部にある部品等に水がかからずにタ
ンク内の水を抜くことができるので安全である。さら
に、水抜き栓は常時ケース内に収納しているため、いた
ずらや誤操作で不用意に水抜きをされることもなく安全
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施例の湯沸器の内部概略
側面図 (b)は同湯沸器の底面から見た平面図
【図2】従来の湯沸器の内部概略側面図
【符号の説明】 1 裏板 2 タンク 3 入水口 4 止水弁 5 流量検知手段 6 流量調節手段 7 入水管 9 水抜き栓 10 水抜き水路 11 ケース 12 孔 13 溝 15 出湯管 16 制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−113240(JP,A) 特開 昭63−263349(JP,A) 実開 昭59−49139(JP,U) 実開 昭61−119072(JP,U) 実開 昭60−7567(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F24H 9/16 F24H 1/18

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】裏板(基台)と、前記裏板に取り付けられ
    る加熱ヒータを有するタンクと、前記タンクの1次側と
    して入水口と止水弁と流量検知手段と流量調節手段を取
    り付けてなる入水管と、水抜き栓を有する水抜き水路
    と、前記タンクの2次側として出湯管と、制御回路と、
    これらを覆い前記裏板と嵌合するケースを備え、前記水
    抜き水路は前記止水弁とタンクとの間の入水管の途中
    り分岐して湯沸器の底部近傍まで延設し、端部に水抜き
    栓を設けてケース内に収納するとともに、水抜き栓は、
    湯沸器の底部のケース孔を通してドライバー等で操作で
    きる溝を設けてなる湯沸器。
JP2240392A 1992-02-07 1992-02-07 湯沸器 Expired - Fee Related JP2910375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2240392A JP2910375B2 (ja) 1992-02-07 1992-02-07 湯沸器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2240392A JP2910375B2 (ja) 1992-02-07 1992-02-07 湯沸器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05223355A JPH05223355A (ja) 1993-08-31
JP2910375B2 true JP2910375B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=12081702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2240392A Expired - Fee Related JP2910375B2 (ja) 1992-02-07 1992-02-07 湯沸器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2910375B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007064493A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貯湯タンクユニット
US8048460B2 (en) * 2006-08-23 2011-11-01 Be Intellectual Property, Inc. Beverage maker flow detection logic

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05223355A (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2052698A (en) Domestic Hot Water Supply
JP2910375B2 (ja) 湯沸器
JPH0243972B2 (ja)
JP2004144437A (ja) 貯湯タンクユニット
CN219493190U (zh) 龙头
JP2004144438A (ja) 貯湯タンクユニット
CN213300504U (zh) 一种美发行业防溢水的节能热水器
CN204459291U (zh) 一种电动混水阀
JPS5826504B2 (ja) 太陽熱温水器と温水ボイラ−の組合わせシステム
JPH11316048A (ja) 温水器の給湯方法及びその装置
JP3105517B2 (ja) 凍結防止運転機能を有する風呂装置
JP3128350B2 (ja) 給湯風呂装置
JPH0325039Y2 (ja)
JP2844834B2 (ja) 風呂装置
JPH0234259Y2 (ja)
JPH08570Y2 (ja) スチーム発生装置
JP2524952Y2 (ja) 電気温水器
KR200186019Y1 (ko) 온수기 전치 냉수회류회로 구조
JPH0234260Y2 (ja)
JPS6221877Y2 (ja)
JP2589271Y2 (ja) 間欠熱湯給湯器
JPH0224029Y2 (ja)
JP3576202B2 (ja) 温水供給装置
JPH0317462A (ja) 自動風呂装置における追焚き回路の破損防止方法
JPS5596866A (en) Apparatus for protecting water heater against freezing

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees