JPS6221877Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221877Y2
JPS6221877Y2 JP1982015578U JP1557882U JPS6221877Y2 JP S6221877 Y2 JPS6221877 Y2 JP S6221877Y2 JP 1982015578 U JP1982015578 U JP 1982015578U JP 1557882 U JP1557882 U JP 1557882U JP S6221877 Y2 JPS6221877 Y2 JP S6221877Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
hot water
water storage
storage tank
outgoing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982015578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58119136U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1557882U priority Critical patent/JPS58119136U/ja
Publication of JPS58119136U publication Critical patent/JPS58119136U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6221877Y2 publication Critical patent/JPS6221877Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、熱交換器と別体に設けた貯湯槽とを
接続して用いる貯湯湯沸器の改良に係るものであ
る。
〔従来技術〕
従来一般的に使用されている貯湯湯沸器は、第
2図に示すごとく上方位置に熱交換器2、下方位
置に貯湯槽1を設けその間を排水栓9を設けた往
き管5及び戻り管4で接続させて貯湯槽1内に延
設し又は貯湯槽1内に別体の管を接続し、その先
端を各々略横L字状に立上らせ循環経路を形成さ
せていた。
上記構成の貯湯湯沸器において冬期長期間使用
しない場合には、凍結防止のため貯湯槽の給水栓
8を閉塞させるとともに結湯栓6及び貯湯槽の排
水栓7を開口して貯湯槽1及び熱交換器2内の水
を抜く必要がある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
一方、前記の考案においては、貯湯槽1内の往
き管5及び戻り管4の先端を立上らせているの
で、立上らせた部分までの水を抜くためには前記
操作の他、貯湯槽1外の往き管5及び戻り管4に
設けた排水栓9,9を開口すれば良いのである
が、作業が煩雑であり、しかも排水栓9,9の開
口を忘れ残水が凍結し往き管5及び戻り管4が破
損するという欠点があつた。
本考案は叙上の欠点に鑑みてなされたものであ
り、貯湯槽外の往き管及び戻り管に排水栓を設け
ることなく水抜き作業が容易でしかも凍結防止可
能な貯湯湯沸器を安価に提供せんことを目的とし
たものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するための本考案の構成を、
実施例に対応する第1図を用いて説明すると、本
考案は、給湯管6、給水管11及び排水管11及
び排水管12を設けた貯湯槽1と貯湯槽1上方の
熱交換器2との間に往き管5及び戻り管4を配設
し往き管5及び戻り管4の端部を貯湯槽1内で立
上らせてなる貯湯湯沸器において、貯湯槽1内の
往き管5及び戻り管4の端部を該槽1外の往き管
5及び戻り管4より低位置に配設させるとともに
該槽1内の往き管5及び戻り管4の低部となる位
置に開口部を設けた技術手段を講じている。
〔作用〕
そして本考案は前記の手段により、熱交換器
2、往き管5、戻り管4及び貯湯槽1の水を抜く
場合には、先ず給水栓8を閉塞し次いで給湯栓6
及び排水栓7を開口することにより貯湯槽1内の
水は完全に抜け、さらに熱交換器2、往き管5,
5′及び戻り管4,4′内の水は往き管5′及び戻
り管4′の最低位置に設けた開口部13,13よ
り貯湯槽1内へ落下し排水管12を経て排出され
る。
〔実施例〕
本考案の実施例を第1図に基き以下説明する。
1は、下方に給水管11及び排水管12を設け
上方に給湯管10を設けた貯湯槽であり、該管の
途中には給水栓8、排水栓7及び給湯栓6が取着
されている。2は、貯湯槽1より高所に取付けら
れた熱交換器であり、貯湯槽1と往き管5及び戻
り管4により各々接続されている。そして往き管
5の該槽1内側には開口部を上方に向け且つ槽内
方に向つて下り傾斜を有する横L字状の往き管
5′が接続され、また戻り管4の該槽1内側には
開口部を給湯管10接続口に向け且つ槽内方に向
つて下り傾斜を有する横L字状の戻り管4′が接
続され、貯湯槽1内の往き管5′及び戻り管4′の
最低位置となる部分の管底に開口部13,13を
設けてある。
尚、戻り管の管底に設けた開口部の大きさは、
通常運転において戻り温水の大部分が戻り管4′
の上方より吐出するのに影響しない開口部であれ
ばいかなる大きさであつてもよい。
〔考案の効果〕
従つて、本考案は、貯湯槽内の往き管及び戻り
管の端部を貯湯槽外の往き管及び戻り管より低位
置に配設させるとともに貯湯槽内の往き管及び戻
り管の低部となる位置に開口部を設けた構成とし
たので、水抜き作業が容易になり凍結による往き
管及び戻り管の破損が防止できる。また、貯湯槽
外の往き管及び戻り管に排水栓を設けることなく
安価に提供でき得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す系統図、第2図
は従来の実施例を示す系統図である。 符号の説明、1……貯湯槽、2……熱交換器、
3……ポンプ、4,4′……戻り管、5,5′……
往き管、6……給湯栓、7……排水栓、8……給
水栓、9……排水栓、10……給湯管、11……
給水管、12……排水管、13……開口部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 給湯管、給水管及び排水管を設けた貯湯槽と貯
    湯槽上方の熱交換器との間に往き管及び戻り管を
    配設し往き管及び戻り管の端部を貯湯槽内で立上
    らせてなる貯湯湯沸器において、貯湯槽内の往き
    管及び戻り管の端部を該槽外の往き管及び戻り管
    より低位置に配設させるとともに該槽内の往き管
    及び戻り管の低部となる位置に開口部を設けたこ
    とを特徴とする貯湯湯沸器。
JP1557882U 1982-02-05 1982-02-05 貯湯湯沸器 Granted JPS58119136U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1557882U JPS58119136U (ja) 1982-02-05 1982-02-05 貯湯湯沸器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1557882U JPS58119136U (ja) 1982-02-05 1982-02-05 貯湯湯沸器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58119136U JPS58119136U (ja) 1983-08-13
JPS6221877Y2 true JPS6221877Y2 (ja) 1987-06-03

Family

ID=30027996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1557882U Granted JPS58119136U (ja) 1982-02-05 1982-02-05 貯湯湯沸器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58119136U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012107785A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Panasonic Corp 貯湯式給湯装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218741U (ja) * 1975-07-29 1977-02-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218741U (ja) * 1975-07-29 1977-02-09

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012107785A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Panasonic Corp 貯湯式給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58119136U (ja) 1983-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6221877Y2 (ja)
CN205783718U (zh) 冷凝式燃气采暖热水炉
JPS5813246Y2 (ja) 自然循環型太陽熱温水器
JPH0438201Y2 (ja)
JPS5887063U (ja) 太陽熱温水器の温水タンク内流路切替装置
CN208750826U (zh) 一种新型电取暖器
JPS605326Y2 (ja) 太陽熱温水システムの蓄熱装置
JPS6315723Y2 (ja)
KR900002022Y1 (ko) 온수용 물통
JPS5911310Y2 (ja) ポンプ内蔵シスタ−ン
JPS5887062U (ja) 太陽熱温水器の温水タンク内流路切替装置
JPS5914676Y2 (ja) 湯沸器の凍結防止装置
JPH0233092Y2 (ja)
JPS6243241Y2 (ja)
JPH0227577B2 (ja)
JPH0222593Y2 (ja)
JPS6123210Y2 (ja)
JPS6244186B2 (ja)
JPS5847054U (ja) 自然循環形太陽熱温水器
JPS58167847U (ja) 太陽熱温水器の水抜装置
JPS59178552U (ja) 太陽熱利用給湯システム
JPS597353U (ja) 太陽熱温水器
JPS5849147U (ja) 湯沸し器
JPS58120451U (ja) 太陽熱利用温水器
JPS5852496U (ja) 排熱回収装置の洗浄装置