JP2910134B2 - β―(p―ヒドロキシフエニル)プロピオグアナミン及びその製造法 - Google Patents
β―(p―ヒドロキシフエニル)プロピオグアナミン及びその製造法Info
- Publication number
- JP2910134B2 JP2910134B2 JP7086390A JP7086390A JP2910134B2 JP 2910134 B2 JP2910134 B2 JP 2910134B2 JP 7086390 A JP7086390 A JP 7086390A JP 7086390 A JP7086390 A JP 7086390A JP 2910134 B2 JP2910134 B2 JP 2910134B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydroxyphenyl
- propioguanamine
- producing
- propionitrile
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- NAMCDLUESQLMOZ-UHFFFAOYSA-N 6-ethyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound CCC1=NC(N)=NC(N)=N1 NAMCDLUESQLMOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 18
- -1 p-Hydroxyphenyl Chemical group 0.000 title claims description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 4
- KDMJGLYRWRHKJS-UHFFFAOYSA-N 3-(4-hydroxyphenyl)propanenitrile Chemical compound OC1=CC=C(CCC#N)C=C1 KDMJGLYRWRHKJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 7
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000009102 absorption Effects 0.000 description 10
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 10
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 10
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 7
- 150000003918 triazines Chemical class 0.000 description 6
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical group C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 4
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical class NC1=NC=NC(N)=N1 VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVYBFJSLGGZKFD-UHFFFAOYSA-N 6-[4-(4,6-diamino-1,3,5-triazin-2-yl)butyl]-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(CCCCC=2N=C(N)N=C(N)N=2)=N1 VVYBFJSLGGZKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 150000001728 carbonyl compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- HCITUYXHCZGFEO-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1.N=C1NC(=N)NC(=N)N1 HCITUYXHCZGFEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- BNAMIPLIODPZLE-UHFFFAOYSA-N 3-[3-(2-cyanoethyl)-2,4,8,10-tetraoxaspiro[5.5]undecan-9-yl]propanenitrile Chemical compound C1OC(CCC#N)OCC21COC(CCC#N)OC2 BNAMIPLIODPZLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DUZLHGMYNVZMCO-UHFFFAOYSA-N 6-[2-[3-[2-(4,6-diamino-1,3,5-triazin-2-yl)ethyl]-2,4,8,10-tetraoxaspiro[5.5]undecan-9-yl]ethyl]-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(CCC2OCC3(CO2)COC(CCC=2N=C(N)N=C(N)N=2)OC3)=N1 DUZLHGMYNVZMCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N Dimethyl sulfoxide Chemical compound [2H]C([2H])([2H])S(=O)C([2H])([2H])[2H] IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003398 denaturant Substances 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 125000004464 hydroxyphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- SUBJHSREKVAVAR-UHFFFAOYSA-N sodium;methanol;methanolate Chemical compound [Na+].OC.[O-]C SUBJHSREKVAVAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000935 solvent evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は塗料,積層板材料,成形材料として有用な熱
硬化性樹脂を与える新規な2,4−ジアミノ−s−トリア
ジン誘導体であるβ−(p−ヒドロキシフエニル)プロ
ピオグアナミン及びその製造法に関する。
硬化性樹脂を与える新規な2,4−ジアミノ−s−トリア
ジン誘導体であるβ−(p−ヒドロキシフエニル)プロ
ピオグアナミン及びその製造法に関する。
(従来の技術) 従来より種々の,アミノ基を含有するトリアジン誘導
体が知られている。これらの誘導体は塩基性触媒の存在
下にホルムアルデヒド等のカルボニル化合物と反応させ
ると,アミノ基にカルボニル化合物が付加したメチロー
ル化物が得られ,このものは熱硬化性樹脂として有用で
ある。また,メチロール化物は通常,溶媒に難溶なの
で,メタノールやn−ブタノール等の飽和脂肪族アルコ
ールと反応させてアルキルエーテルとし,可溶性を与え
ることが行なわれている。このものは単独で使用する
他,熱硬化性アクリル樹脂やアルキツド樹脂等の塗料用
樹脂の硬化剤としても使用されている。これらの用途に
使用されるアミノ基含有トリアジン誘導体には,メラミ
ン(2,4,6−トリアミノ−s−トリアジン)や,ベンゾ
グアナミン(2,4−ジアミノ−6−フエニル−s−トリ
アジン)があり,この二種の化合物が需要の大部分を占
めている。メラミンやベンゾグアナミンでは特性を満足
できない用途に,変性剤として,あるいは単独で,アジ
ポグアナミンやCTUグアナミンが使用されている。
体が知られている。これらの誘導体は塩基性触媒の存在
下にホルムアルデヒド等のカルボニル化合物と反応させ
ると,アミノ基にカルボニル化合物が付加したメチロー
ル化物が得られ,このものは熱硬化性樹脂として有用で
ある。また,メチロール化物は通常,溶媒に難溶なの
で,メタノールやn−ブタノール等の飽和脂肪族アルコ
ールと反応させてアルキルエーテルとし,可溶性を与え
ることが行なわれている。このものは単独で使用する
他,熱硬化性アクリル樹脂やアルキツド樹脂等の塗料用
樹脂の硬化剤としても使用されている。これらの用途に
使用されるアミノ基含有トリアジン誘導体には,メラミ
ン(2,4,6−トリアミノ−s−トリアジン)や,ベンゾ
グアナミン(2,4−ジアミノ−6−フエニル−s−トリ
アジン)があり,この二種の化合物が需要の大部分を占
めている。メラミンやベンゾグアナミンでは特性を満足
できない用途に,変性剤として,あるいは単独で,アジ
ポグアナミンやCTUグアナミンが使用されている。
(発明が解決しようとする課題) 脂肪族ポリアミン等の種々のアミノ化合物が,エポキ
シ樹脂の硬化剤として使用されているが,これらのアミ
ノ基含有トリアジン誘導体は極めて難溶性であるため,
エポキシ樹脂への適用は困難であつた。本発明は有機溶
媒に易溶なアミノ基含有トリアジン誘導体であるβ−
(p−ヒドロキシフエニル)プロピオグアナミン及びそ
の製造法を提供するものである。
シ樹脂の硬化剤として使用されているが,これらのアミ
ノ基含有トリアジン誘導体は極めて難溶性であるため,
エポキシ樹脂への適用は困難であつた。本発明は有機溶
媒に易溶なアミノ基含有トリアジン誘導体であるβ−
(p−ヒドロキシフエニル)プロピオグアナミン及びそ
の製造法を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は,式〔I〕で表わされるβ−(p−ヒドロキ
シフエニル)プロピオグアナミンに関する。
シフエニル)プロピオグアナミンに関する。
また,本発明はβ−(p−ヒドロキシフエニル)プロ
ピオニトリルとジシアンジアミドとを塩基性触媒の存在
下に反応させることを特徴とする,前記式〔I〕で表わ
されるβ−(p−ヒドロキシフエニル)プロピオグアナ
ミンに関する。
ピオニトリルとジシアンジアミドとを塩基性触媒の存在
下に反応させることを特徴とする,前記式〔I〕で表わ
されるβ−(p−ヒドロキシフエニル)プロピオグアナ
ミンに関する。
本発明になるβ−(p−ヒドロキシフエニル)プロピ
オグアナミンはメチルセロソルブ等のセロソルブ系溶媒
に易溶であり,他のアミノ基含有トリアジン化合物であ
るメラミンやベンゾグアナミン,アジポグアナミン,CTU
グアナミン等がほとんどの有機溶媒に極めて難溶である
のに比べて著しい特長を有する。本発明になるβ−(p
−ヒドロキシフエニル)プロピオグアナミンはメチルセ
ロソルブ等のセロソルブ系溶媒に易溶であるので,エポ
キシ樹脂と共に溶解することにより,ガラスクロス等に
含浸可能なワニスが容易に得られる。このワニスを溶剤
揮散後加熱硬化して得られる硬化物は熱的・化学的に極
めて安定なトリアジン環を有するため,耐熱性の優れた
ものとなる。しかも,末端のフエノール性水酸基もエポ
キシ樹脂との反応性を有するため,硬化反応に関与し,
耐熱性を向上できる。
オグアナミンはメチルセロソルブ等のセロソルブ系溶媒
に易溶であり,他のアミノ基含有トリアジン化合物であ
るメラミンやベンゾグアナミン,アジポグアナミン,CTU
グアナミン等がほとんどの有機溶媒に極めて難溶である
のに比べて著しい特長を有する。本発明になるβ−(p
−ヒドロキシフエニル)プロピオグアナミンはメチルセ
ロソルブ等のセロソルブ系溶媒に易溶であるので,エポ
キシ樹脂と共に溶解することにより,ガラスクロス等に
含浸可能なワニスが容易に得られる。このワニスを溶剤
揮散後加熱硬化して得られる硬化物は熱的・化学的に極
めて安定なトリアジン環を有するため,耐熱性の優れた
ものとなる。しかも,末端のフエノール性水酸基もエポ
キシ樹脂との反応性を有するため,硬化反応に関与し,
耐熱性を向上できる。
β−(p−ヒドロキシフエニル)プロピオグアナミン
は,例えば,β−(p−ヒドロキシフエニル)プロピオ
ニトリルとジシアンジアミドとを塩基性触媒存在下で反
応させることにより得ることができる。β−(p−ヒド
ロキシフエニル)プロピオニトリルは,例えばアクリロ
ニトリルとフエノールとを塩化アルミニウムの存在下に
反応させることにより得られることができる(工業化学
雑誌第61巻第5号(1958),619頁)。β−(p−ヒドロ
キシフエニル)プロピオニトリルに対してジシアンジア
ミドは2〜3倍モルの範囲で使用されることが好まし
い。2倍モル未満では目的物のトリアジン誘導体の収率
が悪くなる傾向があり,3倍モルを超えるとジシアンジア
ミドの使用量が多くなり経済性が劣る傾向がある。
は,例えば,β−(p−ヒドロキシフエニル)プロピオ
ニトリルとジシアンジアミドとを塩基性触媒存在下で反
応させることにより得ることができる。β−(p−ヒド
ロキシフエニル)プロピオニトリルは,例えばアクリロ
ニトリルとフエノールとを塩化アルミニウムの存在下に
反応させることにより得られることができる(工業化学
雑誌第61巻第5号(1958),619頁)。β−(p−ヒドロ
キシフエニル)プロピオニトリルに対してジシアンジア
ミドは2〜3倍モルの範囲で使用されることが好まし
い。2倍モル未満では目的物のトリアジン誘導体の収率
が悪くなる傾向があり,3倍モルを超えるとジシアンジア
ミドの使用量が多くなり経済性が劣る傾向がある。
塩基性触媒としては,例えば,水酸化ナトリウム,水
酸化カリウム,ナトリウムメトキシド等の強アルカリが
使用できる。塩基性触媒はフエノール性水酸基により消
費されるため,β−(p−ヒドロキシフエニル)プロピ
オニトリルに対して1.1〜1.5倍モルの範囲で使用される
ことが好ましい。1.1倍モル未満では,反応が進行しに
くいことがあり,1.5倍モルを超えても収率はあまり向上
しない。反応溶媒としては例えばメチルセロソルブ,ブ
タノール等の極性溶媒が使用できる。反応温度は100〜1
50℃とされることが好ましい。100℃未満では反応が進
行しにくく,150℃を超えるとジシアンジアミドの分解等
好ましくない副反応が生じやすくなる。反応終了後反応
混合物を濃塩酸等の酸で中和し,その中和液を水等の貧
溶媒に注ぐことにより,β−(p−ヒドロキシフエニ
ル)プロピオグアナミンを白色結晶として析出させるこ
とができる。酸は塩基性触媒に対して1.1〜1.5倍モルの
範囲で使用されることが好ましい。
酸化カリウム,ナトリウムメトキシド等の強アルカリが
使用できる。塩基性触媒はフエノール性水酸基により消
費されるため,β−(p−ヒドロキシフエニル)プロピ
オニトリルに対して1.1〜1.5倍モルの範囲で使用される
ことが好ましい。1.1倍モル未満では,反応が進行しに
くいことがあり,1.5倍モルを超えても収率はあまり向上
しない。反応溶媒としては例えばメチルセロソルブ,ブ
タノール等の極性溶媒が使用できる。反応温度は100〜1
50℃とされることが好ましい。100℃未満では反応が進
行しにくく,150℃を超えるとジシアンジアミドの分解等
好ましくない副反応が生じやすくなる。反応終了後反応
混合物を濃塩酸等の酸で中和し,その中和液を水等の貧
溶媒に注ぐことにより,β−(p−ヒドロキシフエニ
ル)プロピオグアナミンを白色結晶として析出させるこ
とができる。酸は塩基性触媒に対して1.1〜1.5倍モルの
範囲で使用されることが好ましい。
本発明のアミノ基含有トリアジン化合物とエポキシ樹
脂とを適当な溶剤に溶解することにより,ガラスクロス
等に含浸させて積層板を作成するのに好適なワニスを得
ることができる。
脂とを適当な溶剤に溶解することにより,ガラスクロス
等に含浸させて積層板を作成するのに好適なワニスを得
ることができる。
(実施例) 以下,実施例によつて本発明を説明する。
実施例1 攪拌機,蒸留装置および温度計を備えた300ml容の四
ツ口フラスコ中にβ−(p−ヒドロキシフエニル)プロ
ピオニトリル29.4g(0.2モル),ジシアンジアミド21.0
g(0.25モル),メチルセロソルブ160mlを仕込み,攪拌
しながら,ナトリウムメチラート−メタノール溶液(約
28重量%)50.0g(0.26モル)を5分間で加えた後,加
熱昇温した。反応液の温度が91℃になるとメタノールが
留出を始めたので,メタノールを抜き出しながら加熱昇
温を続けた。反応液の温度が118℃まで上昇した時点で
全還流に切替え,反応を続けた。この間,反応液は均一
な溶液であつた。昇温開始後3時間反応させた後,放冷
し,濃塩酸28.4g(0.28モル)で中和した。この中和液
を水300mlに注ぐと目的物のβ−(p−ヒドロキシフエ
ニル)プロピオグアナミンの白色結晶が析出した。析出
物を別し,熱水300mlに分散させて過する操作を3
回線り返して,不純物を除去した後,140℃で真空乾燥し
たところ,淡黄色の粉末状結晶が得られた。収量は34.6
gであり,収率は理論値に対して74.8gであつた。
ツ口フラスコ中にβ−(p−ヒドロキシフエニル)プロ
ピオニトリル29.4g(0.2モル),ジシアンジアミド21.0
g(0.25モル),メチルセロソルブ160mlを仕込み,攪拌
しながら,ナトリウムメチラート−メタノール溶液(約
28重量%)50.0g(0.26モル)を5分間で加えた後,加
熱昇温した。反応液の温度が91℃になるとメタノールが
留出を始めたので,メタノールを抜き出しながら加熱昇
温を続けた。反応液の温度が118℃まで上昇した時点で
全還流に切替え,反応を続けた。この間,反応液は均一
な溶液であつた。昇温開始後3時間反応させた後,放冷
し,濃塩酸28.4g(0.28モル)で中和した。この中和液
を水300mlに注ぐと目的物のβ−(p−ヒドロキシフエ
ニル)プロピオグアナミンの白色結晶が析出した。析出
物を別し,熱水300mlに分散させて過する操作を3
回線り返して,不純物を除去した後,140℃で真空乾燥し
たところ,淡黄色の粉末状結晶が得られた。収量は34.6
gであり,収率は理論値に対して74.8gであつた。
得られた結晶を元素分析した結果,炭素57.25%,水
素5.51%,窒素30.14%であり,β−(p−ヒドロキシ
フエニル)プロピオグアナミンの理論値である炭素57.1
5%,水素5.67%,窒素30.28%に良く一致した。
素5.51%,窒素30.14%であり,β−(p−ヒドロキシ
フエニル)プロピオグアナミンの理論値である炭素57.1
5%,水素5.67%,窒素30.28%に良く一致した。
次いでこの結晶の融点を測定したところ,253〜259℃
であつた。
であつた。
この結晶の赤外スペクトルを第1図に示した。原料の
β−(p−ヒドロキシフエニル)プロピオニトリルの有
する−C≡N基の吸収(2270cm-1)が消失し,目的物に
あるべきトリアジン環の吸収(1635cm-1,1550cm-1)が
観測された。
β−(p−ヒドロキシフエニル)プロピオニトリルの有
する−C≡N基の吸収(2270cm-1)が消失し,目的物に
あるべきトリアジン環の吸収(1635cm-1,1550cm-1)が
観測された。
さらに,この結晶の1H‐NMR(日立製作所製日立R-250
型核磁器共鳴スペクトロメーター,溶媒;重水素化ジメ
チルスルホキシド)スペクトルを第2図に示した。
型核磁器共鳴スペクトロメーター,溶媒;重水素化ジメ
チルスルホキシド)スペクトルを第2図に示した。
2.5ppm付近に観測される吸収は溶媒に用いたジメチル
スルホキシドによるものであり,3.8ppm付近の吸収は水
によるものである。フエノール性水酸基に基づく吸収が
9.1ppm付近に存在し,ベンゼン環に結合する4ケの水素
に基づく吸収が7.0〜6.0ppm付近,トリアジン環に結合
した2ケのアミノ基に基づく吸収が6.6ppm付近,ベンゼ
ン環とトリアジン環とを結合するメチレン鎖に基づく吸
収が2.9〜2.5ppm付近に存在し,これらの吸収の積分値
の比は1:4:4:4であり,理論値とよく一致した。以上の
結果から得られた結晶はβ−(p−ヒドロキシフエニ
ル)プロピオグアナミンであることが確認できた。
スルホキシドによるものであり,3.8ppm付近の吸収は水
によるものである。フエノール性水酸基に基づく吸収が
9.1ppm付近に存在し,ベンゼン環に結合する4ケの水素
に基づく吸収が7.0〜6.0ppm付近,トリアジン環に結合
した2ケのアミノ基に基づく吸収が6.6ppm付近,ベンゼ
ン環とトリアジン環とを結合するメチレン鎖に基づく吸
収が2.9〜2.5ppm付近に存在し,これらの吸収の積分値
の比は1:4:4:4であり,理論値とよく一致した。以上の
結果から得られた結晶はβ−(p−ヒドロキシフエニ
ル)プロピオグアナミンであることが確認できた。
応用例1 エポキシ樹脂エピコート828(油化シエルエポキシ社
製,エポキシ当量188)3.76gとβ−(p−ヒドロキシフ
エニル)プロピオグアナミン0.92(エポキシ樹脂のエポ
キシ基に対して0.2倍モル)とをメチルセロソルブ7.64g
に添加したところ,透明なワニスが得られた。このワニ
スは室温で一昼夜放置しても結晶が析出しなかつた。
製,エポキシ当量188)3.76gとβ−(p−ヒドロキシフ
エニル)プロピオグアナミン0.92(エポキシ樹脂のエポ
キシ基に対して0.2倍モル)とをメチルセロソルブ7.64g
に添加したところ,透明なワニスが得られた。このワニ
スは室温で一昼夜放置しても結晶が析出しなかつた。
比較例1 応用例1と同一のエポキシ樹脂3.76gとメラミン0.42g
(エポキシ樹脂のエポキシ基に対して0.167倍モル)と
をメチルセロソルブ6.82gに添加したし,良く攪拌した
が,メラミンの溶解性が悪く透明なワニスは得られなか
つた。
(エポキシ樹脂のエポキシ基に対して0.167倍モル)と
をメチルセロソルブ6.82gに添加したし,良く攪拌した
が,メラミンの溶解性が悪く透明なワニスは得られなか
つた。
(発明の効果) 本発明のβ−(p−ヒドロキシフエニル)プロピオグ
アナミンは,メチルセロソルブ等のセロソルブ系溶媒に
易溶であるので,エポキシ樹脂の硬化剤等として有用な
化合物である。
アナミンは,メチルセロソルブ等のセロソルブ系溶媒に
易溶であるので,エポキシ樹脂の硬化剤等として有用な
化合物である。
第1図はβ−(p−ヒドロキシフエニル)プロピオグア
ナミンの赤外吸収スペクトル及び第2図はβ−(p−ヒ
ドロキシフエニル)プロピオグアナミンの1H‐NMRスペ
クトルである。
ナミンの赤外吸収スペクトル及び第2図はβ−(p−ヒ
ドロキシフエニル)プロピオグアナミンの1H‐NMRスペ
クトルである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 251/18 CA(STN) REGISTRY
Claims (2)
- 【請求項1】式〔I〕で表わされるβ−(p−ヒドロキ
シフエニル)プロピオグアナミン。 - 【請求項2】β−(p−ヒドロキシフエニル)プロピオ
ニトリルとジシアンジアミドとを塩基性触媒の存在下に
反応させることを特徴とする式〔I〕で表わされるβ−
(p−ヒドロキシフエニル)プロピオグアナミンの製造
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7086390A JP2910134B2 (ja) | 1990-03-20 | 1990-03-20 | β―(p―ヒドロキシフエニル)プロピオグアナミン及びその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7086390A JP2910134B2 (ja) | 1990-03-20 | 1990-03-20 | β―(p―ヒドロキシフエニル)プロピオグアナミン及びその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03271280A JPH03271280A (ja) | 1991-12-03 |
JP2910134B2 true JP2910134B2 (ja) | 1999-06-23 |
Family
ID=13443825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7086390A Expired - Fee Related JP2910134B2 (ja) | 1990-03-20 | 1990-03-20 | β―(p―ヒドロキシフエニル)プロピオグアナミン及びその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2910134B2 (ja) |
-
1990
- 1990-03-20 JP JP7086390A patent/JP2910134B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03271280A (ja) | 1991-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20100041761A (ko) | 에폭시드 경화용 촉매 | |
EP0099268B1 (en) | Process for producing polymaleimide | |
EP0106635B1 (en) | Latent curing agents for epoxy resins | |
JPH0261464B2 (ja) | ||
JP2910134B2 (ja) | β―(p―ヒドロキシフエニル)プロピオグアナミン及びその製造法 | |
US5892111A (en) | Cure-accelerator for epoxy resin | |
TWI506010B (zh) | 用於可熱固樹脂組成物之硬化劑 | |
US4465830A (en) | Latent curing agents for epoxy resins | |
GB2247237A (en) | 1-(N'-cyanoguanyl) derivatives of N-containing five-membered ring heterocycles | |
US4996286A (en) | Trihydrazide latent curing agent for epoxy resins | |
JPH0230329B2 (ja) | ||
JP3116138B2 (ja) | トリアジン誘導体の製造法 | |
JP4420382B2 (ja) | アニリン系化合物の製造方法 | |
JP2600355B2 (ja) | 新規なトリアジン化合物 | |
KR100423020B1 (ko) | 2,4-디아미노-6-[2-(2-메틸-1-이미다졸)]-s-트리아진화합물을 제조하는 방법 | |
US4927908A (en) | Curable resin composition comprising cyanato aryl spirodilactam | |
JPH0124403B2 (ja) | ||
JPS5922924A (ja) | 硬化性樹脂組成物及びその硬化物 | |
JPH06510819A (ja) | ニポシキ樹脂用硬化剤としてのビス−ジシアンジアミド | |
SU1409628A1 (ru) | 2,4,6-Трис- @ 4 -карбоксилатофенокси(триэтиламин) @ -1,3,5-триазин в качестве отвердител эпоксидиановой смолы и клеева композици на его основе | |
JPS5929676A (ja) | アムメリド・メラミン付加物の製造方法 | |
JP2001031659A (ja) | トリアジン硬化剤、およびトリアジン硬化剤を含有するエポキシ樹脂組成物 | |
EP0495313A1 (en) | Process for preparing acylamino compounds | |
EP0557476A4 (en) | Aminoplast resin or aminoplast resin precursor | |
JPS605594B2 (ja) | 新規ヒドラジド及びその化合物からなるエポキシ樹脂用潜在性硬化剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |