JP2905898B2 - ワンウエイクラッチ - Google Patents

ワンウエイクラッチ

Info

Publication number
JP2905898B2
JP2905898B2 JP2089646A JP8964690A JP2905898B2 JP 2905898 B2 JP2905898 B2 JP 2905898B2 JP 2089646 A JP2089646 A JP 2089646A JP 8964690 A JP8964690 A JP 8964690A JP 2905898 B2 JP2905898 B2 JP 2905898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
roller
rotating shaft
shaped
way clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2089646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03288025A (ja
Inventor
満夫 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUHO SANGYO KK
Original Assignee
NITSUHO SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUHO SANGYO KK filed Critical NITSUHO SANGYO KK
Priority to JP2089646A priority Critical patent/JP2905898B2/ja
Publication of JPH03288025A publication Critical patent/JPH03288025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2905898B2 publication Critical patent/JP2905898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/064Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls
    • F16D41/066Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical
    • F16D41/067Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical and the members being distributed by a separate cage encircling the axis of rotation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、回転軸(又は内輪)と外輪との間に設けた
筒状間隙部に、その周方向に複数の楔状空隙を形成し、
該楔状空隙内に配置されたローラ(又はボール)をこの
楔状空隙内に押し込む為の付勢手段として、従来のばね
に替えて磁石を用いたワンウエイクラッチに関する。
(従来の技術) 上記従来のワンウエイクラッチの構成を例示した第7
図に於いて、回転軸30に外嵌させた外輪31には、その内
周面にひだ状の凹凸を設けて、回転軸30と外輪31との間
の筒状間隙部に、その周方向に複数の楔状空隙32を形成
させている。
各楔状空隙32内に夫々配設されたローラ33は、圧縮ば
ね34の付勢力により楔状空隙32の内奥部に向けて押圧さ
れている。35は圧縮ばね34の支持部材である。
この構成の作用は、回転軸30(駆動軸)を図中に矢示
した方向に回転させると、圧縮ばね34に押され、且つ回
転軸30との接触摩擦により転動されたローラ33が、回転
軸30と外輪31との間の楔状空隙32に食い込む為、外輪31
は回転軸30と一体に回転されて、クラッチは係合状態と
なる。
そして、回転軸30を反矢示方向に回転させると、逆回
転する回転軸30に接触されたローラ33は、圧縮ばね34の
押圧付勢力に抗して、楔状空隙32内から引き出される方
向に転動され、回転軸30と外輪31との係合状態が解かれ
てクラッチは係合解除される。
(発明が解決しようとする課題) 処が、上記の様にローラ33の押圧付勢手段として圧縮
ばね34を用いたものは、圧縮ばね34が回転軸30に対して
摩擦トルクを及ぼすので、その分、原動機の負荷が増大
するうえに、圧縮ばね34の疲労が加速され、且つ騒音を
生じさせていた。
其の上、複数の圧縮ばね34を夫々所定位置に組付ける
のに、かなりの手間を要していた。
そこで、本発明の目的は、回転軸(又は内輪)と外輪
との間の筒状間隙部に、その周方向に複数の楔状空隙を
形成し、該楔状空隙内に配置されたローラ(又はボー
ル)をこの楔状空隙内に押し込む付勢手段を設けたもの
に於いて、 付勢手段として磁石を用いることにより、ばねを付勢
手段とした従来のものの上記の如き欠点を概ね解消させ
得る様に構成されたワンウエイクラッチを提供するにあ
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記の目的を達成する為に、本発明によるワンウエイ
クラッチは、 回転軸1と外輪2との間の筒状間隙部に、その周方向
に所定間隔を隔てて複数の楔状空隙Aを形成し、この楔
状空隙A内にローラ5を押込む付勢手段を設けたものに
於いて、 前記付勢手段として、磁性体製の前記ローラ5を磁気
吸引して前記各楔状空隙Aの内奥部に引き込む複数の磁
石6を、相隣る前記複数の楔状空隙A,Aの間に配設する
と共に、 前記回転軸1の外周面と前記複数の磁石6との間の各
隙間aに介在されて、前記回転軸1の外周面に摺接する
スペーサ8,11を設ける構成とした。
スペーサ8,11は、クラッチの係合解除時に、ローラ5
が前記楔状空隙Aの拡開側に配置された磁石6に触れる
のを阻止する役割を果たす様に配設すると良い。
又、ローラ5を挟んで対向されたスペーサ8,8又は11,
11相互の対向間隔を、ローラ5の直径より狭く設定する
と良い。
(作 用) 回転軸1が正転される時には、磁石6に吸引されて外
輪2と回転軸1の外周面とに接している磁性体性のロー
ラ5は、回転軸1と外輪2との間に楔打ち効果を生じさ
せ、ワンウエイクラッチは係合される。
回転軸1が逆転される時には、上記楔打ち効果は失わ
れてワンウエイクラッチは係合解除される。
そして、回転軸1の外周面と各磁石6との間の間隙a
に介在された各スペーサ8,11が、回転軸1の補助軸受と
して機能する。
(実 施 例) 以下に、本発明を事務機器等用の小形ワンウエイクラ
ッチに適用した一実施例に就き、第1図乃至第3図を参
照し乍ら説明する。
1は図示しない駆動系によって回転される回転軸、2
はこの回転軸1に遊嵌された外輪で、その内径を回転軸
1の外径より所定寸法だけ大きくして、回転軸1と外輪
2との間に筒状間隙部を形成させている。
そして、外輪2の内周面には、周方向に等間隔に隔て
た6箇所に於いて、周面の接線に対して幾分傾斜した斜
面2aを設け、この各箇所に楔状空隙Aを形成させてい
る。又、相隣る楔状空隙A,Aの間には、後述する磁石6
の背面部を嵌合させる凹部2bを設けている。更に、外輪
2の外周面にはその周方向に等間隔を隔てて6条の縦溝
2cを軸方向に設けている。
3は有底筒状をした合成樹脂製のケーシングで、その
筒端面には回転軸1を挿通させる軸孔4を設けている。
又、ケーシング3の内周面には、周方向に等間隔を隔て
て6条の突条3aを平行状に設け、ケーシング3を外輪2
に外嵌させた時、各突条3aが前記各縦溝2cに嵌合され
て、外輪2が周り止めされる様にしている。
5は各楔状空間A内に夫々配設される磁性体製のロー
ラである。楔状空間Aの奥端部(最挟部)の間隙幅はロ
ーラ5の径より小さく、且つ、楔状間隙Aの拡開側(最
広部)の間隙幅はローラ5の径より大きい寸法に設定さ
れている。
6は磁石で、相隣る楔状間隙A,Aの間に第1図の様に
夫々配設されて、各ローラ5を各楔状間隙Aの奥端部側
へ付勢する付勢手段としての役割を果たす。
この場合、磁石6は強磁性体粉を合成樹脂に混入して
成形した後、着磁させた所謂プラスチックマグネットを
用いており、横断面は略台形をして、長さはローラ5と
略同長である。
7は円環板状をした磁石組付盤で、その片側面に6個
の磁石6が互いに円筒状配置を以て一体に突設されてい
る。
此等6個の磁石6は、第1図に示した様に、各々の背
面側部分を外輪2に各凹部2bに夫々嵌合された状態て外
輪2に内挿される。
この様な組付状態で、各磁石6の内側面と回転軸1の
外周面との間には、隙間aが残存されている。
8は各隙間aを埋める様に配設されるスペーサで、耐
摩性合成樹脂製のこのスペーサ8は、横断面が隙間aの
形状に略相似して、その横幅は磁石6の内側面の幅より
はやや広い帯板状に形成されている。計6個のスペーサ
8は、ワンウエイクラッチの組立・分解の便の為に、各
間隙aの配置に対応した円筒状配置のもとに、各一端側
を円環状の端面盤9と一体に成形されている。そして、
端面盤9の外周面には環状突起9aを設け、この環状突起
9aをケーシング3の解放筒端側の内周面に設けた環状凹
部3bに押圧嵌入させる様にしている。
この端面盤9には回転軸1の軸孔10を設けると共に、
その内側面に、外輪2に設けた各凹部2bに係合される係
合突部9bを設けて、端面盤9の周り止めとしている。
そして、この端面盤9をケーシング3の解放側筒端に
上記の様に嵌着させると、各スペーサ8は、夫々回転軸
1に摺接された状態のもとに、各間隙aに挿嵌され、そ
の鋭角を為す先端部8aが、ケーシング3の軸孔4の周り
に設けた環状突起4aに係止される。
次に、上記構成の作用を説明する。
今、回転軸1を第1図に符号Fを付して矢示した様に
左廻りに回転させると、既に磁石6によって楔状空隙A
の奥端部に引き寄せられているローラ5は、図示の噛み
合い位置にあり、ローラ5は瞬時に楔状空隙Aの奥端部
に噛み込まれて、楔打ち効果が生じ、回転軸1はローラ
5を伴って外輪2と一体に回転し、ワンウエイクラッチ
は係合状態になる。
そして、ケーシング3に外嵌されたギヤやプーリ等
の、図示を省いた伝動用部材が回転される。
一方、回転軸1を反矢示F方向に回転させると、ロー
ラ5は、回転軸1の逆回転トルクにより磁石6が呈する
磁気吸引力に打ち勝って、図の右周り方向に強制転動さ
れる。
その為、楔状空隙Aに対するローラ5の楔打ち効果は
失われて、外輪2は回転軸1に対して空転し、ワンウエ
イクラッチは係合解除される。
上記構成によれば、回転軸1の外周面にその内周面を
摺接された耐摩性合成樹脂製の各スペーサ8は、回転軸
1の補助軸受として機能し、回転軸1の本来の軸受であ
る両軸孔4,10の摩耗進行が遅延されて、その分、ワンウ
エイクラッチの寿命を延ばすことが出来る。
そして、ローラ5の両側に配置されたスペーサ8,8の
対向間隔を、ローラ5の直径より狭く設定したことによ
って、ワンウエイクラッチを分解する時等に、ローラ5
が楔状空隙Aから脱落してしまう不具合を生じなくな
る。
第4図乃至第6図は、本発明の他の実施例を示すもの
で、上記実施例との相異点は、スペーサ11の形状にあ
る。
即ち、この実施例のスペーサ11は横断面が略L字状に
形成されており、L字の立ち上がり部分11aが、磁石6
の側面に沿わされる形状に形成されている。
そして、この沿わされる側面として、楔状空隙Aの拡
開側と対向する側面を選ぶことによって、第4図から理
解される様に、ワンウエイクラッチの係合が解除された
状態で、ローラ5が比較的耐摩性の劣る磁石6に接触す
る恐れが確実に解消される。
又、端面盤9に円筒状の配置を以て一体に立設された
各スペーサ11は、その成形字に生じる成形歪みによっ
て、円筒の内側向きに傾く傾向があるが、その横断面を
L字形に形成したことによって、この傾きを阻止する効
果が得られる。
図中の符号3cは、各磁石6の先端部や、ローラ5が抜
け出るのを防ぐ為に、ケーシング3の筒端内面に設けた
環状突起である。
尚、本発明によるワンウエイクラッチの構成は、上記
各実施例のもの以外に、回転軸1に内輪を嵌着させたも
の等、他の様々な型式のワンウエイクラッチにも適用可
能であるし、勿論小形のワンウエイクラッチに限られな
い。
そしてローラ5に代えてボールを用いたワンウエイク
ラッチにも適用出来る。
[発明の効果] 以上の説明によって明らかな様に、本発明のワンウエ
イクラッチによれば、 従来のものの様に、回転軸の負荷が無用に増したり、
ばねの疲労が加速され、且つ騒音を発する等の不具合を
生じなくて済むし、複数の圧縮ばね34を夫々所定位置に
組み付ける為の、非能率な組立作業も不要化する。
その上、回転軸の外周面と各磁石との間の間隙に介在
させたスペーサが、回転軸の補助軸受として機能するの
で、軸受の摩耗が遅延される。
そして、クラッチの係合解除時に、ローラが磁石に接
触するのを防ぐ役割を果たしてくれるので、その分、ワ
ンウエイクラッチの寿命が伸びる等の数々の実用上の優
れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は縦断面図、第2図は第1図のX−X線に沿う断面
図、第3図は分解斜視図である。 第4図乃至第6図は、本発明の他の実施例を示すもの
で、第4図は縦断面図、第5図は第4図のY−Y線に沿
う断面図、第6図は第3図相当図である。 第7図は従来例を示す部分縦断面図である。 符号表 1……回転軸、2……外輪 2a……斜面、2b……凹部 2c……縦溝、3……ケーシング 3a……突条、3b……環状凹部 4,10……軸孔、4a,3c……環状突起 5……ローラ、6……磁石(付勢手段) 7……磁石組付盤、8,11……スペーサ 8a……先端、9……端面盤 9a……環状突起、9b……係合突部 A……楔状空隙、a……隙間 30……回転軸、31……外輪 32……楔状空隙、33……ローラ 34……圧縮ばね、35……支持部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−228721(JP,A) 実開 昭61−129926(JP,U) 実開 平3−25027(JP,U) 実開 昭55−147541(JP,U) 実開 昭63−152031(JP,U) 実公 昭47−39145(JP,Y1) 実公 昭46−18734(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16D 41/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転軸1と外輪2との間の筒状間隙部に、
    その周方向に所定間隔を隔てて複数の楔状空隙Aを形成
    し、この楔状空隙A内にローラ5を押込む付勢手段を設
    けたものに於いて、 前記付勢手段として、磁性体製の前記ローラ5を磁気吸
    引して前記各楔状空隙Aの内奥部に引き込む複数の磁石
    6を、相隣る前記複数の楔状空隙A,Aの間に配設すると
    共に、 前記回転軸1の外周面と前記複数の磁石6との間の各隙
    間aに介在されて、前記回転軸1の外周面に摺接するス
    ペーサ8,11を設けたことを特徴とするワンウエイクラッ
    チ。
  2. 【請求項2】クラッチの係合解除時に、前記ローラ5が
    前記楔状空隙Aの拡開側に於いて前記磁石6に触れるの
    を阻止する役割を前記スペーサ8,11が果たす様に、該ス
    ペーサ8,11を配設したことを特徴とする請求項1項記載
    のワンウエイクラッチ。
  3. 【請求項3】前記ローラ5を挟んで対向された前記スペ
    ーサ8,8、又は11,11相互の対向間隔を、前記ローラ5の
    直径より狭くしたことを特徴とする請求項1項記載のワ
    ンウエイクラッチ。
JP2089646A 1990-04-04 1990-04-04 ワンウエイクラッチ Expired - Fee Related JP2905898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2089646A JP2905898B2 (ja) 1990-04-04 1990-04-04 ワンウエイクラッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2089646A JP2905898B2 (ja) 1990-04-04 1990-04-04 ワンウエイクラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03288025A JPH03288025A (ja) 1991-12-18
JP2905898B2 true JP2905898B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=13976535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2089646A Expired - Fee Related JP2905898B2 (ja) 1990-04-04 1990-04-04 ワンウエイクラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2905898B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5970825A (en) * 1996-04-15 1999-10-26 Barnett; Franklin E. Magnetic ratchet/clutch type apparatus
JP2005273907A (ja) * 2004-02-23 2005-10-06 Pentax Corp 一方向入出力回転伝達機構
CN104595381B (zh) * 2015-01-26 2016-09-21 吉林大学科技园发展中心 一种双向可控式超越离合器
JP2017116060A (ja) 2015-12-25 2017-06-29 キヤノン株式会社 ワンウェイクラッチ及び画像形成装置
TWM537531U (zh) * 2016-06-16 2017-03-01 Yuan Hong Bicycle Parts Co Ltd 無聲花轂結構
TWM548633U (zh) * 2017-06-23 2017-09-11 cheng-yang Liu 具有中央抽換部之單向傳動裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03288025A (ja) 1991-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4770279A (en) One-way clutch
US20060248969A1 (en) One-way rotational transfer mechanism
JP2905898B2 (ja) ワンウエイクラッチ
EP1138969A1 (en) Rotation transmitting device incorporating one-way clutch therein
JP2003130084A (ja) 湿式摩擦クラッチ板
US7318508B2 (en) One-way rotational transfer mechanism
JP2010007755A (ja) 双方向クラッチ
JP2002349607A (ja) ワンウェイクラッチ装置
US6513633B2 (en) Rotation transmitting device incorporating one-way clutch therein
RU2247272C2 (ru) Ремень для вариатора с приводными кольцами (варианты)
US6200220B1 (en) Flexible vane coupling
JP4240169B2 (ja) 一方向クラッチおよび一方向クラッチ内蔵プーリ
JP5027057B2 (ja) 回転伝達装置
JPH0552342U (ja) ボールベアリング
KR100631294B1 (ko) 2 방향 차동 클러치
JP2511880Y2 (ja) スラスト軸受装置
JP2001116065A (ja) ローラクラッチ
JP4560894B2 (ja) 摩擦ローラ式変速機
JP2001032853A (ja) トルク制限器、及びそれを用いたコンベヤ装置
JPH0353054Y2 (ja)
US2740511A (en) Overrunning clutch
JP2655994B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JPH0374640A (ja) ワンウエイクラッチ
JPS598024Y2 (ja) 可逆クラツチ
JPH0614566U (ja) 自動復帰機能付トルクリミッタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees