JP2905690B2 - 炭素繊維補強コンクリート - Google Patents

炭素繊維補強コンクリート

Info

Publication number
JP2905690B2
JP2905690B2 JP8522994A JP8522994A JP2905690B2 JP 2905690 B2 JP2905690 B2 JP 2905690B2 JP 8522994 A JP8522994 A JP 8522994A JP 8522994 A JP8522994 A JP 8522994A JP 2905690 B2 JP2905690 B2 JP 2905690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
reinforced concrete
fiber reinforced
metal
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8522994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07277801A (ja
Inventor
義隆 今井
義隆 景山
吉一 武井
龍夫 末永
公治 里山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Kajima Corp
Priority to JP8522994A priority Critical patent/JP2905690B2/ja
Publication of JPH07277801A publication Critical patent/JPH07277801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2905690B2 publication Critical patent/JP2905690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1055Coating or impregnating with inorganic materials
    • C04B20/1062Metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
【0001】本発明は、改善された炭素繊維補強コンク
リートに関する。
【0002】
【従来の技術】建築、土木材料として使われているセメ
ント系マトリックスは、脆性的性質を持ち、これ単独で
は構造材としての信頼性に欠けるため、これを補強、補
完する目的で従来から鉄筋が用いられている。近年、補
強繊維により構造材の特性(主に強度)の一層の改善が
検討されてきている。例えば、セメントマトリックスに
炭素繊維を適量混合することによって、従来のセメント
コンクリートでは発現し得なかった強度特性、変形特
性、弾性特性などを付与することができ、新規構造材料
として大きな期待が寄せられている。
【0003】しかしながら、炭素繊維の適用によって、
通常のコンクリートの実施工では考えられなかった基本
的な問題点が存在することが判明した。それは、金属が
炭素繊維補強コンクリートと接触すると、金属の腐食
(酸化)が著しく進行するという現象である。即ち、炭
素繊維補強コンクリートの実施工において、鉄筋や鉄
骨、型枠、結束線、アンカーファスナーやスペーサーそ
の他の金物などを使用した場合に、これらの金属が炭素
繊維補強コンクリートと接触する面で、通常のコンクリ
ートでは考えられない急速な腐食が進行する。
【0004】これには種々の原因が作用していると考え
られるが、その基本となるのは炭素繊維の電導性と酸化
還元電位である。即ち、炭素繊維は、極めて電導性が良
好で、その電位は貴金属並みの貴な電位を有しており、
これより卑な鉄などの金属とこの炭素繊維が接触する
と、そこに局部電池が形成され、この局部電池作用がそ
の金属腐食の主因となっている。従って、炭素繊維補強
コンクリートにおける金属の腐食を防ぐには、炭素繊維
の電導性を下げるか、あるいは酸化還元電位を卑な電位
にするか、または炭素繊維と卑な金属との接触を断つこ
とが考えられる。
【0005】従来から炭素繊維補強コンクリートにおい
て金属の腐食を防止すべく次のような様々な工夫が試み
られている。 (1)炭素繊維補強コンクリートと金属との間に樹脂、
セラミック、ゴム成分の何れかからなる電気絶縁層を形
成し、補強コンクリートを硬化させる方法(特開昭60
−184810号公報) (2)電気絶縁層に絶縁性樹脂を用いる方法(特開昭6
0−186446号公報) (3)電気絶縁層に無機材料を用いる方法(特開昭60
−186447号公報)及び (4)電気絶縁層にエポキシ樹脂を用いる方法(特開昭
62−21744号公報) などが知られているが、これらは主として炭素繊維と卑
な金属との接触を断つ方法を試みているものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術は、何
れの場合においても、電気絶縁性材料で金属材を被覆す
ることにより、金属が補強コンクリート中の炭素繊維と
金属が直接に接触するのを防ぎ、絶縁しようとするもの
であるが、この絶縁による方法には以下に示したような
問題点がある。
【0007】ひとつには、型枠など広い面積で炭素繊維
補強コンクリートと接触する金属材を絶縁被覆しようと
する場合、厚みムラが生じやすく、そのため部分的に絶
縁層の欠陥部分が生じて炭素繊維が直接接触し、局部電
池の形成による金属腐食が起きることが挙げられる。ま
た、厚みムラは、得られる炭素繊維補強コンクリートの
表面に微細な凹凸を形成し、塗装の仕上げに悪影響を及
ぼしかねない。
【0008】このほかにも、例えば鉄筋や鉄骨などの場
合には、コンクリートとの接着性を考慮しなければなら
ず、またこれらを運搬移動したり施工する場合に絶縁層
の剥離が生じやすい、等が問題点として挙げられる。従
って、炭素繊維補強コンクリートを得るに際して、上述
のような不都合による制限が生じない補強コンクリート
の出現が望まれている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、これら従
来法の如き制約がなく、しかも金属腐食に対する抵抗性
に優れた炭素繊維補強コンクリートを開発すべく鋭意検
討した結果、金属メッキを施した炭素繊維を用いること
により、炭素繊維補強コンクリートと金属材とが接触す
る部位における金属腐食が抑制されることを見出し本発
明に到達した。
【0010】本発明の要旨とするところは、セメント成
分、炭素繊維及び金属強化材からなる補強コンクリート
において、表面に金属メッキを施した炭素繊維を体積分
率で0.3〜2%含有することを特徴とする炭素繊維補
強コンクリートにある。
【0011】以下、本発明を詳細に説明する。各種金属
の電極電位は、一般に電解液の種類によって異なる。表
1に標準水素電極に対する各純金属の各種溶液に対する
電位を示す((社)日本電気協会発行「生産と電気」昭
和59年3月号、p.26、河原)。表1において下側
の、電位の低いものほど卑で、上のものほど貴である。
これらのうちの任意の2組が接触した場合、下側、即ち
卑の方の金属が接触腐食を受ける可能性があり、その電
位差が大きいほどその腐食の程度が大きいと言える。
【0012】
【表1】
【0013】コンクリートのpHは通常12〜13と高
アルカリであるので4%NaOH中での電位を見ると、
炭素繊維に対応するCの電位は+0.44Vに対して、
Feの電位は+0.10Vと両者間の電位差は大きい。
これらの中間の電位にAg,Pt,Au,Cr,Ni,
Cu,Ta等がある。
【0014】本発明において用いる炭素繊維表面に施す
金属メッキとしては、表1の炭素と鉄の中間の電位を示
す金属が挙げられるが、電位ができるだけ鉄に近いもの
が好ましい。即ち、鉄との電位差が0.2V以内である
ものが好ましく、更に好ましくは、該電位差が0.1V
以内である。メッキに要する材料費、加工コスト等を考
慮すると、Ni,Cr,Cu等がより好ましい。
【0015】電位差が大きくなると通常の鉄と炭素繊維
との接触で見られるように、ガルバニック腐食が進行し
やすい状態となる。即ち、セメントマトリックス中での
炭素繊維の存在はガルバニック腐食電池のカソード面積
を増大させ、いわゆる小アノード、大カソードを形成し
て腐食を促進するものと考えられる。
【0016】本発明に用いることのできる炭素繊維とし
ては、ポリアクリロニトリル系の炭素繊維であっても、
ピッチ系の炭素繊維であってもよいが、強度特性の発現
に優れ、種々の要求性能に対してバランスのとれた特性
を有するポリアクリロニトリル系の炭素繊維が好まし
い。
【0017】本発明のコンクリート中における炭素繊維
の量は、体積分率で0.1〜20%の範囲であるが、炭
素繊維補強コンクリートの強度およびコストパフォーマ
ンスを考えると0.3〜2%の範囲が好ましい。
【0018】また、本発明の炭素繊維補強コンクリート
に用いる鉄筋としては、通常の補強コンクリートに使用
されているもので良く、特に制限はない。また、積極的
に黒皮を生成させた鉄筋を使用することも通常であり、
この場合にはこの酸化被膜が絶縁層として作用するた
め、不完全ではあるが局部電池生成の抑制が期待でき
る。
【0019】本発明における炭素繊維補強コンクリート
は、セメントマトリックス中に炭素繊維を分散させたも
のであれば砂や砂利などの骨材の有無やその量の多少、
或いは各種の添加材や混和材の量の多少を問わず、更に
セメントの種類を問わず、局部電池形成に基づく金属腐
食に対して、防止効果を発揮するものである。
【0020】
【実施例】以下に、実施例に基づいて、より具体的に本
発明を説明する。 [参考例] Niメッキ炭素繊維の製造例 ポリアクリロニトリル系炭素繊維としてノンサイズのT
R−40−12L(三菱レイヨン(株)製、商品名)
を、界面活性剤を含むパラジウムヒドロゾルTCP24
1(戸田工業(株)製)に70℃、5分間浸漬した。次
に、このパラジウムを吸着した炭素繊維をメッキ装置に
て、硫酸ニッケル290g/リットル、塩化ニッケル5
0g/リットル、ほう酸40g/リットルのニッケルメ
ッキ浴中で、0.83m/分の送り速度、電解電流30
Aでメッキを行った。得られたNiメッキ炭素繊維の比
抵抗は、9.8×10-5Ω・cmであった。
【0021】
【実施例1,2】参考例により作製したNiメッキ炭素
繊維を、表2に示す配合のセメントペースト中に容積分
率0.5%(実施例1)および1%(実施例2)の割合
で混練した。その炭素繊維補強コンクリートの中に、#
400のサンドペーパーで研磨し、アセトンで十分脱脂
した黒皮なし普通鉄筋を埋設し、40℃×5時間の蒸気
養生を施した後、オートクレーブ中で180℃×10気
圧×5時間の腐食加速試験を実施した。鉄筋を、蒸気養
生、オートクレーブ処理の後に、コンクリート中から取
り出し、その腐食状況として鋼材表面の腐食発生率(腐
食面積/全表面積×100%)を調べた。その結果を表
3に示した。
【0022】
【表2】
【0023】[比較例]実施例で用いたと同じ配合のセ
メントペースト中に、アクリロニトリル系炭素繊維(T
R−40−12L:三菱レイヨン(株)製)を、容積分
率1%の割合で混練し、該炭素繊維補強コンクリート中
における鋼材の腐食発生率を実施例と同様にして調べ
た。その結果を併せて表3に示した。比較例に比し、実
施例に示したNiメッキ炭素繊維は鋼材の腐食をかなり
低減できていることが確認出来た。
【0024】
【表3】
【0025】
【発明の効果】本発明の炭素繊維補強コンクリートは、
鋼材の電位に近い金属でメッキした炭素繊維を用いてい
るため、コンクリート中の鉄筋、鉄骨等の腐食を効率よ
く抑えることが可能となった。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C04B 24:00) 111:26 (72)発明者 武井 吉一 東京都調布市飛田給二丁目19番1号 鹿 島建設株式会社技術研究所内 (72)発明者 末永 龍夫 東京都調布市飛田給二丁目19番1号 鹿 島建設株式会社技術研究所内 (72)発明者 里山 公治 東京都調布市飛田給二丁目19番1号 鹿 島建設株式会社技術研究所内 (56)参考文献 特開 平5−78159(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C04B 28/02 C04B 14/38 C04B 41/88

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメント成分、炭素繊維及び金属強化材
    からなる補強コンクリートにおいて、表面に金属メッキ
    を施した炭素繊維を体積分率で0.3〜2%含有する
    とを特徴とする炭素繊維補強コンクリート。
  2. 【請求項2】 炭素繊維表面にメッキする金属の電極電
    位が鉄よりも貴であり、炭素繊維よりも卑であることを
    特徴とする請求項1記載の炭素繊維補強コンクリート。
JP8522994A 1994-04-01 1994-04-01 炭素繊維補強コンクリート Expired - Fee Related JP2905690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8522994A JP2905690B2 (ja) 1994-04-01 1994-04-01 炭素繊維補強コンクリート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8522994A JP2905690B2 (ja) 1994-04-01 1994-04-01 炭素繊維補強コンクリート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07277801A JPH07277801A (ja) 1995-10-24
JP2905690B2 true JP2905690B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=13852744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8522994A Expired - Fee Related JP2905690B2 (ja) 1994-04-01 1994-04-01 炭素繊維補強コンクリート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2905690B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07277801A (ja) 1995-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101073351B1 (ko) 백금 계 금속에 의한 전기촉매 코팅과 그로부터 제조된전극
CN109207834B (zh) 一种改性MXenes粉体及其制备方法和应用
Tsuru et al. Effects of chloride, bromide and iodide ions on internal stress in films deposited during high speed nickel electroplating from a nickel sulfamate bath
CN1898415A (zh) 用于可移动触点的覆有银的不锈钢带及其制造方法
EP0262369A1 (en) Lead oxide-coated electrode for use in electrolysis and process for producing the same
JP2905690B2 (ja) 炭素繊維補強コンクリート
Li et al. Effects of current density on preparation and performance of Al/α–PbO2–CeO2–TiO2 composites
US4445980A (en) Copper electroplating procedure
TW201249601A (en) Metal wire having abrasive grains bonded thereto and method for manufacturing metal wire having abrasive grains bonded thereto
KR102295180B1 (ko) 전기전도성, 내식성 및 내구성 향상을 위한 은-나노 합금 도금액 조성물 및 이를 이용한 도금 방법
US3129163A (en) Anode for electrolytic cell
US3357858A (en) Platinizing process
JPS61266592A (ja) 電気化学的処理用陽極
JP4538959B2 (ja) 希土類系永久磁石の電気Niめっき方法
JP2006028636A (ja) 繊維状ナノカーボン・金属複合材料およびその製造方法
JP3728086B2 (ja) 防食補強コンクリート組立体及び組立方法
JP2908637B2 (ja) Fe−B−R系焼結磁石の表面処理法
JPS63137193A (ja) 電子部品用ステンレス接点材料およびその製造方法
JP6862316B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JPS5925985A (ja) 水電解用高耐久性低過電圧陰極及びその製造法
JPS63282364A (ja) 炭素繊維の表面処理法
CN115595635B (zh) 一种网状碳纤维锯齿复合碳纤维-铝-铜复合电极的制备方法
Fujiwara et al. Optimization of bath composition for hard Fe–C alloy plating
US3645858A (en) Silver plating baths
US4990226A (en) Electroplating wires with nickel at high-speed and a nickel fluoborate bath therefor

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees