JP2904381B2 - 換気装置 - Google Patents

換気装置

Info

Publication number
JP2904381B2
JP2904381B2 JP4241394A JP24139492A JP2904381B2 JP 2904381 B2 JP2904381 B2 JP 2904381B2 JP 4241394 A JP4241394 A JP 4241394A JP 24139492 A JP24139492 A JP 24139492A JP 2904381 B2 JP2904381 B2 JP 2904381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
damper
pressure
intake
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4241394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0666438A (ja
Inventor
兼芳 大嶋
澄夫 大畑
芳明 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4241394A priority Critical patent/JP2904381B2/ja
Publication of JPH0666438A publication Critical patent/JPH0666438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2904381B2 publication Critical patent/JP2904381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数の換気場所にそ
れぞれ吸気路を介して接続された換気装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば実開昭61−186040号公報
に示されているような従来の換気装置は、箱体に送風装
置が設けられて箱体の下面に開口した吸気孔から箱体が
設置された室内の空気が吸気される。そして、箱体の側
面に設けられた吸気路により他の室内の空気が吸気さ
れ、送風装置から屋外へ排気されるようになっている。
【0003】従来の送風装置は上記のように構成されて
1つの送風装置により2つの部屋が換気される。また、
排気側は吸気側に比べて長いダクトが設けられるのが一
般的であって、屋外の風の影響により静圧が印加され易
く静圧を考慮した風量によって送風装置が運転される。
そして、吸気側の2室は換気装置を運転すれば同時に換
気され、その風量の配分は送風装置とそれぞれの部屋の
間の吸気路を構成する部材の通気抵抗により案分され
る。また、換気装置を実際の建物に設置する場合には、
排気側及び吸気側の通気抵抗を計算して性能曲線図から
必要換気風量以上の換気ができることが確認される。そ
して、外風の影響により静圧が印加されても必要風量が
確保できるように能力に余裕のある換気装置が設置され
ることが多い。
【0004】また、他の従来の換気装置として例えば特
開昭64−14533号公報、特開平1−222138
号公報に示されているような換気装置がある。この換気
装置は箱体に送風装置が設けられて送風装置の排気側に
圧力検出器を配置し、排気の圧力を検出して動圧の増減
に応じて送風装置の出力が調節される。これにより換気
風量を所定の値に制御するように構成されている。
【0005】さらに、他の従来の換気装置として例えば
実公昭60−32511号公報に示されているような換
気装置がある。この換気装置は換気される室内の圧力を
検出して、この検出値が送風装置の吸気圧力よりも低下
した場合に送風装置の出力を増加し空気の逆流を防止す
るように構成されている。なお、最近の住宅構造は空気
調整の省エネルギー化、居室環境の快適化のために部屋
を高密度化する傾向がある。このため、自然換気は殆ど
採用されず強制換気が行われ、しかも、常時小風量の換
気を行うようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の換
気装置では、複数の部屋、すなわち、複数の換気場所に
対する換気風量の配分が換気場所それぞれの吸気路の構
成によって決まるため、各換気場所に対する適正配分に
ついて換気装置の設置現場において所要の加工を行う等
の煩雑な手数が掛かるという問題点があった。また、換
気風量が換気装置の排気路抵抗及び外風によって増減す
るため必要換気量に対して換気不足、換気過多が生じる
という問題点があった。また、複数の換気場所が同時に
換気されるため、換気不要の換気場所が無駄に換気され
るという問題点があった。
【0007】なお、このような不具合を解消するために
は、動圧のみを検出する必要があり、動圧を検出するた
めには通気路の風上に向かって圧力の検出孔を設けるこ
とになる。しかし、通気路の風上に向かう検出孔は、汚
濁空気中の塵埃、水分が詰まる恐れがあって検出機能が
損なわれるという問題点があった。また、動圧を検出す
る代替手段として、風速検出器等により通過風速を測定
して風量を算出する方法があるが、汚濁空気中の塵埃、
水分が風速検出器等に付着して正常な検出ができなくな
る恐れがある。
【0008】この発明は、かかる問題点を解消するため
になされたものであり、この発明は複数の換気場所それ
ぞれに対応した吸気部を、所要換気量に合わせて容易に
設定できる換気装置を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1記載
の発明に係る換気装置においては、箱体に設けられて吸
気口が箱体内に開口した送風装置と、箱体に設けられて
それぞれ異なる換気場所に連通した複数の吸気路と、こ
れらの吸気路のそれぞれに設けられて、それぞれの吸気
路に対応した換気場所の固有的所要換気量に応じた開口
面積の開口部が形成された換気調整板と、それぞれの吸
気路に設けられて閉位置で小さい通気部を形成するダン
パーをそれぞれ作動させて換気を要する換気場所に対応
したダンパーを開口するダンパー駆動手段と、箱体内の
圧力を検出する圧力検出器の出力が基準圧力設定手段の
設定圧力になるように送風装置を制御する制御手段とが
設けられ、換気場所の換気信号発生手段の換気信号によ
り制御手段を介して送風装置を付勢すると共にダンパー
駆動手段を開動作させ、換気場所の換気信号発生手段の
停止信号により送風装置を消勢すると共にダンパー駆動
手段を閉動作させる制御装置とが設けられる。
【0010】
【作用】上記のように構成されたこの発明の請求項1記
載の発明に係る換気装置は、それぞれの換気場所の所要
換気量に応じて、対応した吸気路の開口面積が換気調整
板によりそれぞれの換気場所に対して設定される。これ
と共に、換気場所の換気信号によってその換気場所の吸
気路のダンパー動作が制御される。
【0011】
【実施例】実施例1. 図1〜図3はこの発明の一実施例を示す図で、図1は換
気装置の斜視図、図2は図1の要部縦断面図、図3は図
1の箱体の吸気路接続部を形成する接続具及び換気調整
板の拡大斜視図である。図において、(1) は換気装置の
箱体、(2) は箱体(1) に設けられて吸気口(3) が箱体
(1) 内に開口した送風装置、(4) は送風装置(2) の電動
機、(5) は送風装置(2) の羽根、(6) は送風装置(2) の
排気口、(7) は排気口(6) に接続されたダクトからなる
排気路、(8) は箱体(1) に設けられた複数の吸気開口部
で、箱体(1) 側面の三方に設けられている。(9) は吸気
開口部(8) に設けられた接続具、(10)は接続具(9) を介
して箱体(1) に接続されたダクトからなる第1吸気路
で、図示が省略してあるが適宜な部屋からなる第1換気
場所に連通されている。(11)は接続具(9) を介して箱体
(1) に接続されたダクトからなる第2吸気路で、図示が
省略してあるが適宜な部屋からなる第2換気場所に連通
されている。(12)は接続具(9) を介して箱体(1) に接続
されたダクトからなる第3吸気路で、図示が省略してあ
るが適宜な部屋からなる第3換気場所に連通されてい
る。
【0012】(13)は箱体(1) と接続具(9) の間に介装さ
れて吸気開口部(8) を覆うように装着され、第1換気場
所の所要換気量に応じた開口面積の開口部が形成されて
第1吸気路(10)に配置された第1換気調整板、(14)は箱
体(1) と接続具(9) の間に介装されて吸気開口部(8) を
覆うように装着され、第2換気場所の所要換気量に応じ
た開口面積の開口部が形成されて第2吸気路(10)に配置
された第2換気調整板、(15)は箱体(1) と接続具(9) の
間に介装されて吸気開口部(8) を覆うように装着され、
第3換気場所の所要換気量に応じた開口面積の開口部が
形成されて第3吸気路(10)に配置された第3換気調整板
である。(16)は第1換気調整板(10)〜第3換気調整板(1
5)縁部にそれぞれ形成されて接続具(9) のフランジ部と
対向した装着構造で、第1吸気路(10)〜第3吸気路(12)
それぞれに共用可能に構成されている。(17)は第1吸気
路(10)〜第3吸気路(12)それぞれの端部に接続されて第
1換気場所〜第3換気場所に配置されたグリル箱、(18)
は箱体(1) の底部に設けられたドレン排出管、(19)は接
続具(9) 内にそれぞれ設けられたダンパーである。
【0013】上記のように構成された換気装置におい
て、換気場所の所要換気量に応じた開口面積の開口部が
それぞれ形成されて吸気路(10)〜(12)にそれぞれ配置さ
れた第1換気調整板(13)〜第3換気調整板(15)が設けら
れる。これによって、複数の換気場所に対する換気風量
の配分が換気場所それぞれの吸気路の構成によって決ま
るものの、第1換気調整板(13)〜第3換気調整板(15)に
より各換気場所に対する所要換気量に対して安定状態に
適正配分することができる。また、第1換気調整板(13)
〜第3換気調整板(15)の装着構造(16)は第1吸気路(10)
〜第3吸気路(12)それぞれに共用可能に構成されてい
る。したがって、換気装置の設置現場の状況に応じて換
気装置に第1換気調整板(13)〜第3換気調整板(15)を容
易に装着することができ、また予め装着しておくことも
できる。このため、換気場所に対する吸気路等の接続工
事が容易にでき、換気装置の設置現場において各換気場
所に対する所要換気量に対して安定状態に適正配分する
ための調整作業が減少して設置作業を迅速化することが
できる。
【0014】実施例2. 図4〜図8はこの発明の他の実施例を示す図で、図4は
実施例1の図2相当拡大図、図5は図4の縮小平面図、
図6は図4の圧力検出器の出力特性図、図7は図4の構
成における換気風量と換気装置内外の静圧差に関する特
性図、図8は図4の機器の接続を概念的に示すブロック
図である。図において、図1〜図3と同符号は相当部分
を示し、(20)は排気路(7) の屋外側端部に設けられた屋
外フード、(21)は箱体(1) 、グリル箱(17)を換気場所の
天井に吊持した吊りボルト、(22)はグリル箱(17)の換気
場所側端部に装着された吸気グリルである。(23)は箱体
(1) に設けられて箱体(1) 内の吸気開口部(8) 寄りに開
口した圧力検出通気路、(24)は圧力検出通気路(23)の奥
に設けられた圧力検出器で、箱体(1) 内の吸気開口部
(8) 寄り空間と箱体(1) 外空間の圧力差を検出し、印加
された圧力差に対して図6に示すような電気出力特性を
備えている。(25)〜(27)はそれぞれ閉位置で小さい通気
部を形成するダンパーで、(25)は第1吸気路(10)のグリ
ル箱(17)に設けられた第1ダンパー、(26)は第2吸気路
(11)のグリル箱(17)に設けられた第2ダンパー、(27)は
第3吸気路(12)のグリル箱(17)に設けられた第3ダンパ
ーである。
【0015】(28)は第1換気場所に対応した第1換気信
号発生手段、(29)は第2換気場所に対応した第2換気信
号発生手段、(30)は第3換気場所に対応した第3換気信
号発生手段、(31)は第1ダンパー(25)に対応した第1ダ
ンパー駆動手段、(32)は第2ダンパー(26)に対応した第
2ダンパー駆動手段、(33)は第3ダンパー(27)に対応し
た第3ダンパー駆動手段、(34)は圧力検出器(24)を含む
圧力検出手段、(35)は基準圧力信号が任意に設定される
基準圧力設定手段、(36)は圧力検出手段(34)の出力と基
準圧力設定手段(35)の出力を比較する比較手段、(37)は
比較手段(36)に接続された駆動信号発生手段、(38)は比
較手段(36)と駆動信号発生手段(37)を有する制御装置、
(39)は送風装置(2) の電動機(4) に接続された電動機制
御手段である。
【0016】上記のように構成された送風装置におい
て、箱体(1) 内の吸気開口部(8) 寄りと換気場所の圧力
差と換気風量の関係は、第1換気場所〜第3換気場所に
それぞれ対応した第1ダンパー(25)〜第3ダンパー(27)
の開閉状況によって、同一静圧の場合であっても第1換
気場所〜第3換気場所それぞれの換気風量は変化する。
すなわち、図7において曲線Aは第1ダンパー(25)〜第
3ダンパー(27)を全て開放した場合の第1換気場所〜第
3換気場所の合計換気風量、曲線Bは第1ダンパー(25)
のみを開放した場合の第1換気場所の換気風量、曲線C
は第2ダンパー(26)のみを開放した場合の第2換気場所
の換気風量、曲線Dは第3ダンパー(27)のみを開放した
場合の第3換気場所の換気風量、曲線Eは第1ダンパー
(25)〜第3ダンパー(27)を全て閉成した場合の第1換気
場所〜第3換気場所の合計換気風量である。
【0017】例えば図7において、静圧差が3mmH2
Oのとき、曲線Aの条件では180m3 /hrの換気を
行い、曲線Bの条件では90m3 /hrの換気を行い、
曲線Cの条件では60m3 /hrの換気を行い、曲線D
の条件では30m3 /hrの換気を行い、曲線Eの条件
では5m3 /hrの換気を行う。また、第1換気場所〜
第3換気場所から送風装置(2) までの吸気路(10)〜(12)
の通気抵抗が箱体(1) 内の吸気開口部(8) 部分の通気抵
抗に比べて充分低いため、第1換気場所〜第3換気場所
の吸気風量は第1吸気路(10)〜第3吸気路(12)それぞれ
の箱体(1) 内の吸気開口部(8) の開口面積で決定され
る。そして、同一静圧条件下では、第1ダンパー(25)〜
第3ダンパー(27)の開放のいかなる組合せにおいても、
第1換気場所〜第3換気場所の吸気風量は変化しない。
【0018】すなわち、第1換気場所は90m3 /h
r、第2換気場所は60m3 /hr、第3換気場所は3
0m3 /hrの一定換気風量となる。また、第1ダンパ
ー(25)〜第3ダンパー(27)は閉位置で小さい通気部が形
成されるため、閉動作時も5m3 /hrの換気風量とな
り、1換気場所当たり約1.7m3 /hrの換気風量と
なる。この換気風量は第1ダンパー(25)〜第3ダンパー
(27)の閉成時の換気風量であって各換気場所は対応した
換気信号発生手段(28)〜(30)の動作に関わらず常時換気
される。
【0019】このように、箱体(1) 内の吸気開口部(8)
寄り空間と換気場所の静圧差を一定に保つことにより、
対応した第1ダンパー(25)〜第3ダンパー(27)を開放し
た換気場所の換気風量は、他の換気場所のダンパーの開
閉に関わらず常に一定となる。また、送風装置(2) の排
気側には排気路(7) 抵抗及び外風圧力が作用するが、排
気側圧力による風量の増減は静圧差の変化となって現れ
る。したがって、静圧差を一定に保つことにより排気側
圧力の変動による換気風量の増減を解消することができ
る。
【0020】以上のような換気機能を得る図4〜図8の
実施例の動作を図8によって説明する。すなわち、換気
場所に対応した第1換気信号発生手段(28)〜第3換気信
号発生手段(30)が動作すると対応した第1ダンパー駆動
手段(31)〜第3ダンパー駆動手段(33)が付勢される。こ
れにより、付勢されたダンパー駆動手段に対応した第1
ダンパー(25)〜第3ダンパー(27)が動作する。また、圧
力検出手段(34)により第1ダンパー(25)〜第3ダンパー
(27)の開閉、電動機(4) の出力、及び送風装置(2) の排
気側での圧力変化を検出し、その圧力信号が比較手段(3
6)に入力される。そして、基準圧力設定手段(35)に設定
された基準圧力信号と圧力検出手段(34)の圧力信号の両
者が比較手段(36)により判定される。この判定により、
上記両者の差が予め設定された所定範囲内におさまるよ
うな比較信号を駆動信号発生手段(37)に入力する。
【0021】そして、比較信号に基づいて駆動信号発生
手段(37)から電動機(4) 出力を調整する駆動信号が電動
機駆動手段(39)に入力され、駆動信号により電動機駆動
手段(39)によって電動機(4) に供給する電力が調整され
て電動機(4) の出力が調整される。なお、図8の点線の
信号は、第1ダンパー(25)〜第3ダンパー(27)の開閉、
送風装置(2) の排気側には排気路(7) 抵抗、外風圧力等
の通風抵抗による圧力信号の流れ、及び電動機(4) 出力
の変化による圧力信号の流れを表しており、これらの信
号は全て圧力検出手段(34)にフィードバックされること
を示している。
【0022】上記のように構成された換気装置におい
て、圧力検出器(24)の出力が基準圧力設定手段(35)の設
定圧力とほぼ一致するように電動機(4) の出力を制御す
る。これにより、送風装置(2) の排気路(7) 側抵抗及び
外風の影響を受けることなく所定圧力に相当する風量に
より過不足なく安定して換気場所を換気する作用を得る
ことができる。また、第1ダンパー駆動手段(31)〜第3
ダンパー駆動手段(33)は送風装置(2)の制御部と電気的
に独立して構成され、圧力検出器(24)の出力の変化によ
って連動して動作するようになっている。このため、第
1ダンパー(25)〜第3ダンパー(27)が全て閉成されてい
るときであっても送風装置(2) が付勢され、第1ダンパ
ー(25)〜第3ダンパー(27)の閉位置での小さい通気部に
より第1換気場所〜第3換気場所を小風量で常時換気す
ることができる。すなわち、換気装置は第1ダンパー(2
5)〜第3ダンパー(27)の開閉状態の如何に関わらず、常
時、圧力検出器(24)の出力が基準圧力設定手段(35)の設
定圧力とほぼ一致するように運転される。これにより換
気場所にこもる湿気、臭気等を排出することができる。
【0023】また、換気装置は第1ダンパー(25)〜第3
ダンパー(27)の開閉状態の如何に関わらず、常時、圧力
検出器(24)の出力が基準圧力設定手段(35)の設定圧力と
ほぼ一致するように運転される。このため、対応した第
1ダンパー(25)〜第3ダンパー(27)が開放した換気場所
の換気風量は設定された値で常に一定となる。したがっ
て、換気不足による換気場所空気の汚濁進行、換気過多
による経費増加、騒音増加を防止することができる。さ
らに、特定の換気場所に対応した第1吸気路(10)〜第3
吸気路(12)が故障等によって閉塞状態となった場合も他
の換気場所の換気風量には影響がなく安定した換気作用
が得られる。また、圧力検出器(24)は圧力検出通気路(2
3)の奥に設けられて箱体(1) 内の吸気開口部(8) 寄り空
間と箱体(1) 外空間の圧力差を検出する。このため、単
独の圧力検出器(24)により構成することができ圧力検出
用の通気路を換気場所等へ延長配管する必要がなく製造
費、施工費を節減することができる。また、換気場所に
それぞれ対応した第1換気信号発生手段(28)〜第3換気
信号発生手段(30)の動作により対応した第1ダンパー(2
5)〜第3ダンパー(27)が駆動される構成であるので、必
要な換気場所のみを換気することが可能であり費用を節
減することができる。
【0024】また、圧力検出器(24)の出力が基準圧力設
定手段(35)の設定圧力とほぼ一致するように電動機(4)
出力が調整される。このため、第1ダンパー駆動手段(3
1)〜第3ダンパー駆動手段(33)は送風装置(2) の制御部
と電気的に独立して構成でき、相互間の配線工事を要せ
ず施工を簡略化できる。また、箱体(1) に設けられて箱
体(1) 内の吸気開口部(8) 寄りに開口した圧力検出通気
路(23)の奥に圧力検出器(24)が設けられる。このため、
圧力検出器(24)が換気気流に直接さらされることがなく
換気気流中の塵埃、水分等の付着が少なくなって、圧力
検出器(24)の検出機能を長期間にわたって正常に維持す
ることができる。
【0025】なお、図4〜図8の実施例における圧力検
出器(24)を、圧力検出通気路(23)を換気場所側に開口さ
せてこの圧力検出通気路内に配置された風速検出器によ
り代替し、風速検出器の出力信号を介して電動機(4) の
出力を制御するようにしても図4〜図8の実施例と同様
な作用が得られることは明白である。また、図4〜図8
の実施例における第1ダンパー(25)〜第3ダンパー(27)
はグリル箱(17)の他、第1吸気路(10)〜第3吸気路(12)
の長手の適宜な位置に設けることが可能であって、この
ような位置に配置した場合であっても図4〜図8の実施
例と同様な作用が得られることは明白である。また、図
4〜図8の実施例における第1ダンパー(25)〜第3ダン
パー(27)が次に述べる構造のもの、すなわち、開度が段
階的に変化するものであっても図4〜図8の実施例と同
様な作用が得られることは明白である。
【0026】実施例3. 図9もこの発明の他の実施例を示す図で、図9は換気装
置の機器の接続を概念的に示すブロック図である。な
お、図9の他は図4〜図7と同様に構成されている。図
9において図4〜図8と同符号は相当部分を示し、(40)
は第1換気信号発生手段(28)〜第3換気信号発生手段(3
0)に接続されて運転、停止信号を発する運転・停止手
段、(41)は圧力検出手段(34)及び運転・停止手段(40)に
接続された基準電圧記憶手段、(42)は基準電圧記憶手段
(41)、基準圧力設定手段(35)及び比較手段(36)に接続さ
れた演算補正手段である。(38)は比較手段(36)、駆動信
号発生手段(37)、運転・停止手段(40)、基準電圧記憶手
段(41)、及び演算補正手段(42)を有する制御装置であ
る。
【0027】上記のように構成された送風装置におい
て、運転・停止手段(40)から駆動信号発生手段(37)及び
基準電圧記憶手段(41)に運転及び停止信号を発する。基
準電圧記憶手段(41)は圧力検出手段(34)から圧力検出信
号が入力され、停止信号入力時の圧力検出信号を記憶し
て、演算補正手段(42)に基準電圧更新信号として出力す
る。また、演算補正手段(42)では基準電圧記憶手段(41)
からの基準電圧更新信号と初期記憶している0基準信号
との差分を、補正信号として演算し基準圧力設定手段(3
5)からの基準圧力信号に加算して、補正基準圧力信号と
して比較手段(36)に入力する。すなわち、図6において
圧力差を5mmH2 Oに保つための補正基準圧力信号は
次式により求められる。
【0028】 補正基準圧力信号=(基準電圧更新信号−0基準電圧)+初期基準圧力信号 =(0.6−0.4)+0.88=1.08 また、駆動信号発生手段(37)は運転・停止手段(40)から
の運転及び停止信号により、駆動信号の出力を決定す
る。なお、運転・停止手段(40)は単独で設けることも可
能であるが、第1換気場所〜第3換気場所の第1換気信
号発生手段(28)〜第3換気信号発生手段(30)からの換気
信号によって制御するように構成することもできる。
【0029】上記のように構成された換気装置におい
て、運転・停止手段(40)から停止信号発信時に圧力検出
信号を検出記憶し、0基準電圧との差分を補正信号とし
て初期基準圧力信号に加算する。これにより、補正基準
圧力信号を生成して圧力検出器(24)の長期間使用時にお
ける特性のドリフト分に対する補正ができて、換気の安
定した圧力制御が可能になる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明の請求項1
記載の発明は、箱体に設けられて吸気口が箱体内に開口
した送風装置と、箱体に設けられてそれぞれ異なる換気
場所に連通した複数の吸気路と、これらの吸気路のそれ
ぞれに設けられて、それぞれの吸気路に対応した換気場
所の固有的所要換気量、すなわち換気場所それぞれの面
積、用途等によって設定される換気量に応じた開口面積
の開口部が形成された換気調整板と、それぞれの吸気路
に設けられて、閉位置で小さい通気部を形成するダンパ
ーをそれぞれ作動させて換気を要する換気場所に対応し
たダンパーを開口するダンパー駆動手段と、箱体内の圧
力を検出する圧力検出器の出力が基準圧力設定手段の設
定圧力になるように送風装置を制御する制御手段とが設
けられ、換気場所の換気信号発生手段の換気信号により
制御手段を介して送風装置を付勢すると共にダンパー駆
動手段を開動作させ、換気場所の換気信号発生手段の停
止信号により送風装置を消勢すると共にダンパー駆動手
段を閉動作させる制御装置とを設けたものである。
【0031】これにより、それぞれの換気場所の所要換
気量に応じて対応した吸気路の開口面積が、換気調整板
によってそれぞれの換気場所に対して設定される。これ
と共に、換気を要する換気場所の換気信号によってその
換気場所の吸気路のダンパーが開口する。したがって、
それぞれの換気場所の所要換気量に応じ対応した吸気路
の開口面積が、換気調整板によってそれぞれの換気場所
に対する所要換気量に設定され、各換気場所に対する所
要換気量に対して換気風量を安定状態に適正配分可能と
する効果がある。また、換気場所にそれぞれ対応した換
気信号発生手段の動作により対応したダンパーが開口さ
れるこのため、換気を要する換気場所において所要の
換気作用が得られ、また閉位置のダンパーに対応した換
気場所が小風量で換気されるので、有益性の高い換気作
用を少ない費用で実現する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示す図で、換気装置の斜
視図。
【図2】図1の要部縦断面図。
【図3】図1の箱体の吸気路接続部を形成する接続具及
び換気調整板の拡大斜視図。
【図4】この発明の実施例2を示す図で、実施例1の図
2相当拡大図。
【図5】図4の概念的縮小平面図。
【図6】図4の圧力検出器の出力特性図。
【図7】図4の構成における換気風量と換気装置内外の
静圧差に関する特性図。
【図8】図4の機器の接続を概念的に示すブロック図。
【図9】この発明の実施例3を示す図で、換気装置の機
器の接続を概念的に示すブロック図。
【符号の説明】
1 箱体 2 送風装置 3 吸気口 4 電動機 10〜12 吸気路 13〜15 換気調整板 16 装着構造 24 圧力検出器 25〜27 ダンパー 28〜30 換気信号発生手段 31〜33 ダンパー駆動手段 35 基準圧力発生手段 38 制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F24F 7/007

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 箱体に設けられて吸気口が上記箱体内に
    開口した送風装置と、上記箱体に設けられてそれぞれ異
    なる換気場所に連通した複数の吸気路と、これらの吸気
    路のそれぞれに設けられて、それぞれの上記吸気路に対
    応した上記換気場所それぞれの固有的所要換気量に応じ
    た開口面積の開口部が形成された換気調整板と、それぞ
    れの上記吸気路に設けられて閉位置で小さい通気部を形
    成するダンパーをそれぞれ作動させて換気を要する上記
    換気場所に対応した上記ダンパーを開口するダンパー駆
    動手段と、上記箱体内の圧力を検出する圧力検出器の出
    力が基準圧力設定手段の設定圧力になるように上記送風
    装置を制御する制御手段とが設けられ、上記換気場所の
    換気信号発生手段の換気信号により上記制御手段を介し
    て上記送風装置を付勢すると共に上記ダンパー駆動手段
    を開動作させ、上記換気信号発生手段の停止信号により
    上記送風装置を消勢すると共に上記ダンパー駆動手段を
    閉動作させる制御装置とを備えた換気装置。
JP4241394A 1992-08-19 1992-08-19 換気装置 Expired - Fee Related JP2904381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4241394A JP2904381B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4241394A JP2904381B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 換気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0666438A JPH0666438A (ja) 1994-03-08
JP2904381B2 true JP2904381B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=17073631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4241394A Expired - Fee Related JP2904381B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2904381B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001279836A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Daiwa House Ind Co Ltd 高気密建物の屋内換気システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837949A (ja) * 1971-09-18 1973-06-04
JPS5822042Y2 (ja) * 1978-07-03 1983-05-11 株式会社東芝 換気扇
JPS5943838U (ja) * 1982-09-13 1984-03-22 株式会社東芝 換気扇
JPS5984338U (ja) * 1982-11-29 1984-06-07 株式会社東芝 ダクト形多室用換気扇
JPS61291857A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Matsushita Seiko Co Ltd 換気装置
JPS6229849A (ja) * 1985-07-30 1987-02-07 Matsushita Seiko Co Ltd 換気装置
JPS6414533A (en) * 1987-07-06 1989-01-18 Hitachi Ltd Ventilation fan
JP3111833U (ja) * 2005-04-04 2005-07-28 明徳 柳生 イの字型安全カミソリ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0666438A (ja) 1994-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100785399B1 (ko) 수직통로를 이용한 고층건물 환기시스템
JP3347141B2 (ja) 送風システム
JP2001304661A (ja) 天井埋込型空気調和機用室内機
JP2904381B2 (ja) 換気装置
KR102132858B1 (ko) 가정용 다단 풍속조절 환풍장치
JP4424113B2 (ja) 換気システムと住宅構造
KR100577204B1 (ko) 압력조절 환기 시스템 및 이를 이용한 환기량 조절방법
JP3013964B2 (ja) アンダーフロア空調システム
JPH0926172A (ja) 換気装置
JPH026425B2 (ja)
JP3087485B2 (ja) アンダーフロアー空調システム
JP3253061B2 (ja) 低気密住宅用自然換気建造物の構造及び自然換気システム
JPH07332737A (ja) 空調設備
JPH0842909A (ja) 空調システム
JPH0979607A (ja) 空気調和装置
JP4431963B2 (ja) 戸建住宅用自然換気システムおよびその制御方法
JPH10253106A (ja) 室内換気装置と換気方法
JP3132958B2 (ja) 住宅用換気システム
JPH09152155A (ja) 高層ビルにおける排煙及びエレベータシャフト内の加圧制御方法
JPH04208341A (ja) 同時給排気型厨房換気装置
JPH06193949A (ja) 空調システム
JP2998743B2 (ja) 戸建住宅用自然換気建造物の構造及び自然換気システム
JPH0416683B2 (ja)
KR100204231B1 (ko) 에어콘의 자동환기제어장치
JP2956468B2 (ja) 多室換気方法及び多室換気装置並びに多室換気システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees