JP2903120B2 - 塩害保護層を形成したコンクリート構造物 - Google Patents

塩害保護層を形成したコンクリート構造物

Info

Publication number
JP2903120B2
JP2903120B2 JP2289083A JP28908390A JP2903120B2 JP 2903120 B2 JP2903120 B2 JP 2903120B2 JP 2289083 A JP2289083 A JP 2289083A JP 28908390 A JP28908390 A JP 28908390A JP 2903120 B2 JP2903120 B2 JP 2903120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating material
salt damage
surface coating
concrete structure
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2289083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04164878A (ja
Inventor
章彦 藤間
義明 本間
卓男 野尻
健 佐藤
弘 垣内
睦男 久保
隆一 宮川
猛 白石
久雄 阿部
克彦 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOHO TENNEN GASU KK
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
TOHO TENNEN GASU KK
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17738606&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2903120(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by TOHO TENNEN GASU KK, Shimizu Construction Co Ltd filed Critical TOHO TENNEN GASU KK
Priority to JP2289083A priority Critical patent/JP2903120B2/ja
Publication of JPH04164878A publication Critical patent/JPH04164878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2903120B2 publication Critical patent/JP2903120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は塩害保護層を形成したコンクリート構造物に
係るものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
コンクリートなどの脆性材料からなる構造物または部
材などは防水性、耐薬品性、美感などを付与するため、
また鉄筋コンクリートにおいて鉄筋の腐食の原因となる
中性化、塩害や、反応性骨材によるアルカリ骨材反応な
どを促進する外的要因(水、酸素、塩分)の遮断などコ
ンクリートなどの脆性材料からなる構造物または部材な
どの持つ欠点を補うなどを目的とした表面保護が行なわ
れている。
しかし、これまでの単に表面に被覆材を被覆するだけ
の方法では乾燥収縮などによりコンクリートに新たにひ
びわれが発生したり、すでに発生したひびわれの路面荷
重などの外力や,温度変化などによる動きまたは目地な
どの変位に追従できずに被覆材が破断して、塩害を防止
するなどの本来の目的を充分に達成できない事態が発生
することがある。
特にコンクリートにひびわれが発生したときには、被
覆材がまったく剥離しなければ無限大の伸び(ゼロスパ
ンにおける被覆材の追従性)が必要になる。
このような問題を解決するために、従来は、 ひびわれなどの周りで、ある程度の剥がれが生ずるよ
うに被覆材のコンクリートに対する付着性をある程度小
さくする。
抗張力を持つ被覆材を使用する。
伸び能力が大きい被覆材を使用する。
被覆材の膜厚を大きくする などの方法が取られてきている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前述の方法では (イ)密着性を低下させ、ひびわれ部分などの剥がれを
発生させる方法は、さらに剥がれを進行させる危険があ
る。
(ロ)たとえばコンクリートにひびわれが発生するとき
の力は非常に大きいため被覆材の抗張力を高めてもひび
われの発生を完全に押さえることは出来ない。
(ハ)被覆材の伸び能力を大きくすることは塗膜の防水
性,耐薬品性,耐塩害性などの機能を低下させやすい。
(ニ)同じ材料を使い膜厚を多くすることは保護費用が
高くなる。
などの問題がある。
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、コンクリート構
造物の塩害保護層として表層被覆材より弾性率の小さい
別の下地被覆材を被覆することにより、外的要因の遮断
に対する性能などを低下させることなくひびわれに対す
る追従性を向上させて表面保護層のひびわれを防止して
コンクリートを塩害から保護することにある。
〔課題を解決するための手段〕 添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
請求項1記載の発明は、表面(1)に、下地被覆材
(2)及び表面被覆材(3)がこの順序で積層された塩
害保護層(b)が設けられ、この下地被覆材(2)とし
て柔軟性エポキシ樹脂塗料が採用され、また表面被覆材
(3)として該下地被覆材(2)より弾性率の高いエポ
キシ樹脂塗料が採用されていることを特徴とする塩害保
護層を形成したコンクリート構造物に係るものである。
請求項2記載の発明は、表面(1)に、下地被覆材
(2)及び表面被覆材(3)がこの順序で積層された塩
害保護層(b)が設けられ、この下地被覆材(2)とし
て柔軟性エポキシ樹脂塗料が採用され、また表面被覆材
(3)として該下地被覆材(2)より弾性率の高いビニ
ルエステル系樹脂塗料が採用されていることを特徴とす
る塩害保護層を形成したコンクリート構造物に係るもの
である。
請求項3記載の発明は、表面(1)に、下地被覆材
(2)及び表面被覆材(3)がこの順序で積層された塩
害保護層(b)が設けられ、この下地被覆材(2)とし
て柔軟性ポリマーセメントモルタル若しくはアクリルゴ
ム塗料が採用され、また表面被覆材(3)は該下地被覆
材(2)より弾性率の高い柔軟性エポキシ樹脂塗料が採
用されていることを特徴とする塩害保護層を形成したコ
ンクリート構造物に係るものである。
〔作用〕
本発明のコンクリート構造物aの塩害保護層bは、た
とえばコンクリートに新たなひびわれが発生したり、す
でに発生していたひびわれや目地などが温度変化や外力
などによりその幅が広がった場合、コンクリートとの付
着性が維持され、また表面1に被覆された弾性率の小さ
い下地被覆材2により緩衝される。さらにひびわれが広
がり、弾性率の小さい下地被覆材2が破断しても、その
上に被覆された表層被覆材3に対しては単独で被覆した
場合よりその追従性が大幅に向上し、表面保護層3の塩
害防止効果を劣化させない。
〔実施例1〕 道路用境界杙コンクリート(9×9×60cm)の一面に
(表1)に示した仕様(引張弾性率の小さい下地被覆材
を先に塗布する)で塗装した後、第1図のようなJIS A1
106「コンクリート曲げ強度 試験方法」に準拠し、荷
重速度8〜10kgf/cm2・minで、歪みゲージを用いてコン
クリートに発生するひびわれをモニターしながら載荷す
る。塗膜にひびわれが発生したときの下地のコンクリー
トのひびわれ幅を測定する。
(表1)に示したNO.2,NO.3,NO.6,NO.7のように予め
引張弾性率の小さいC,D,を下地被覆材2として塗布した
後、夫々の下地被覆材2より引張弾性率の大きいA,Bを
表層被覆材3として塗布したほうが大きなひびわれに追
従することが確認された。
また、NO.1,NO.5のように下地被覆材2を使用せずに
A,Bのみを塗装した場合には×印をつけたように追従性
の悪いことが確認された。
また、NO.4のように引張弾性率の高いEを下地被覆材
2として塗布し、それより引張弾性率の低いAを表層被
覆材3として塗布した場合も×印をつけたように追従性
が大きく低下することが確認された。
〔実施例2〕 第2図のようにスレート板(75×150×5mm)の中央に
ノッチを設けておき裏面に(表2)に示した仕様で塗装
を行う。塗膜に傷を付けないようにノッチ部で少し折り
曲げ、スレートだけにひびわれを入れる。これを引張試
験機に取り付け、クロスヘッド速度5mm/minで引張試験
を行い、表層被覆材3が破断したときのひびわれ幅を測
定する。
(表2)に示したNO.3,NO.4,NO.5,NO.7,NO.8,NO.9の
ように予め引張弾性率の小さいB,C,Dを下地被覆材2と
して塗布した後、夫々の下地被覆材2より引張弾性率の
大きいE,A,Bを表層被覆材3として塗布したほうが大き
なひびわれに追従することが確認された。
また、NO.1,NO.2,NO.6のように下地被覆材2を使用せ
ずにE,Aのみを塗装した場合には×印をつけたように追
従性の悪いことが確認された。
柔軟性エポキシ樹脂塗料の一例としては、次のような
エポキシ樹脂の一種または複数種、硬化剤、硬化促進
剤、他に必要に応じて顔料を加えた組成物があげられ
る。
(1)ビスフェノールA型エポキシ樹脂; エピクロルヒドリンとビスフェノールAからなるエー
テル型エポキシ樹脂(例えば、日本チバガイギー株式会
社製、アラルダイトGY250) (2)可撓性エポキシ樹脂; エーテル型のメチル置換型エポキシ樹脂、エーテル型
の側鎖状型エポキシ樹脂(例えば、旭電化工業株製、ア
デカレジンEP4000) エーテル型の脂肪族型エポキシ樹脂(例えば、坂本薬
品工業株式会社製、SP−TPG)エステル型の脂肪族エポ
キシ樹脂 (3)硬化型 ポリアミドアミン(例えば、富士化成工業株式会社
製、トーマイド225) 硬化促進剤(第3級アミン、例えば、日本チバガイギ
ー株式会社製、アラルダイトHY960) (4)顔料 柔軟性ポリマーセメントモルタルの一例としては、結
合材にセメントとガラス転位点温度が低いポリマー、例
えばエチレン酢酸ビニル共重合樹脂、アクリル酸エステ
ル共重合樹脂(例えばヘキスト合成株式会社製モビトン
LDM3750)などのエマルジョンを用いたモルタルがあげ
られる。
次に下地被覆材2及び表層被覆材3の仕様例を示すと
下表の通りである。
尚、下地被覆材2としては、コンクリートなどへの付
着性が良好なことが必要である。そのためにプライマー
を塗布した後、下地被覆材2を被覆する場合もある。
また、表層被覆材3との付着性が良いことが要求され
る。そのために、下地被覆材2を被覆した後、表層被覆
材3との付着性を良くするために、プライマーを塗布す
る場合もある。
厚さは、経済性の点,またコンクリートのひびわれ,
または目地などの変位が考えられ、被覆厚さと追従性の
関係から,またひびわれの繰り返しの動きへの追従性の
点から,これらを総合して10μm〜5000μmが望まし
い。
弾性率は常温で500kgf/cm2以下が望ましい。
たとえば柔軟性ポリマーセメントモルタル,アクリル
ゴム塗料,かんてん,などの他、低弾性率のもので被覆
可能なものであれば良い。
次に表層被覆材3としては、耐塩害性、耐薬品性、中
性化防止、防水性などに秀れ、下地被覆材2との付着性
が良好で、厚さを10〜15000μm程度にすることが望ま
しい。
それ以上の厚さでは経済性の点で無駄であり、それ以
下の厚さでは保護作用を果たさない。たとえば、床面や
屋根などのような防止、あるいは耐重量性舗装などに対
応できる。
耐候性が要求される場合は耐候性の良い表層被覆材3
を選定する。
被処理物に劣化、または損傷がある場合は、その部分
をサンドブラスト、サンダーケレンなどにより除去す
る。また、さらに補修を行った後に本工法を実施するこ
ともある。
また、本工法を新しい被処理物に適用する場合におい
ても、表面にコンクリートに於けるレイタンスのように
弱い部分がある場合は除去したり、また含浸性の良い材
料を含浸して補強するなどの前処理を行うことが望まし
い。
また、塗装間隔は夫々の塗布材料に適応した塗布間隔
を守って次の塗布に移る。
以上、実施例に限らず、下地被覆材2については環境
状態の必要に応じて多層構造としても良く、さらに表層
被覆材3についても、前記実施例に限らず、環境状態の
必要に応じてその他の多層構造(FRPも含む)のものを
採用する。
〔発明の効果〕
本発明は上述のように構成したから、下地被覆材のも
つ大きな伸び性能と表層被覆材の耐塩害性の機能を保
ち、コンクリート構造物のひびわれや目地の変位に対す
る追従性を著しく向上せしめ、塩害による劣化に対して
コンクリートの表面を保護する実用性に秀れた塩害保護
層を形成したコンクリート構造物となる。
一例として建築物の屋上における塗膜防水において動
きの大きいパラペット周辺部についても、この工法を採
用したところ、防水塗膜のひびわれを確実に防止でき、
秀れた実用性を発揮することが確認された。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1,2図はコン
クリート構造物aに本発明の塩害保護層bを形成した曲
げ強度試験の実施説明図である。 a……コンクリート構造物、b……塩害保護層、1……
表面、2……下地被覆材、3……表層被覆材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野尻 卓男 新潟県新潟市医学町通2番町11番地 東 邦天然ガス株式会社内 (72)発明者 佐藤 健 新潟県新潟市医学町通2番町11番地 東 邦天然ガス株式会社内 (72)発明者 垣内 弘 神奈川県横浜市栄区小菅ケ谷町1661 (72)発明者 久保 睦男 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水 建設株式会社内 (72)発明者 宮川 隆一 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水 建設株式会社内 (72)発明者 白石 猛 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水 建設株式会社内 (72)発明者 阿部 久雄 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水 建設株式会社内 (72)発明者 木村 克彦 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水 建設株式会社内 (56)参考文献 特開 昭52−129739(JP,A) 特開 昭57−201444(JP,A) 「‘78建築吹付材ディテール」、株式 会社工文社、昭和52年12月10日、P. 169−173「月刊防水ジャーナル」、平成 2年10月5日、10月号、P.67 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C04B 41/71 C04B 41/62 - 41/64

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面(1)に、下地被覆材(2)及び表面
    被覆材(3)がこの順序で積層された塩害保護層(b)
    が設けられ、この下地被覆材(2)として柔軟性エポキ
    シ樹脂塗料が採用され、また表面被覆材(3)として該
    下地被覆材(2)より弾性率の高いエポキシ樹脂塗料が
    採用されていることを特徴とする塩害保護層を形成した
    コンクリート構造物。
  2. 【請求項2】表面(1)に、下地被覆材(2)及び表面
    被覆材(3)がこの順序で積層された塩害保護層(b)
    が設けられ、この下地被覆材(2)として柔軟性エポキ
    シ樹脂塗料が採用され、また表面被覆材(3)として該
    下地被覆材(2)より弾性率の高いビニルエステル系樹
    脂塗料が採用されていることを特徴とする塩害保護層を
    形成したコンクリート構造物。
  3. 【請求項3】表面(1)に、下地被覆材(2)及び表面
    被覆材(3)がこの順序で積層された塩害保護層(b)
    が設けられ、この下地被覆材(2)として柔軟性ポリマ
    ーセメントモルタル若しくはアクリルゴム塗料が採用さ
    れ、また表面被覆材(3)は該下地被覆材(2)より弾
    性率の高い柔軟性エポキシ樹脂塗料が採用されているこ
    とを特徴とする塩害保護層を形成したコンクリート構造
    物。
JP2289083A 1990-10-27 1990-10-27 塩害保護層を形成したコンクリート構造物 Expired - Fee Related JP2903120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289083A JP2903120B2 (ja) 1990-10-27 1990-10-27 塩害保護層を形成したコンクリート構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289083A JP2903120B2 (ja) 1990-10-27 1990-10-27 塩害保護層を形成したコンクリート構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04164878A JPH04164878A (ja) 1992-06-10
JP2903120B2 true JP2903120B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=17738606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2289083A Expired - Fee Related JP2903120B2 (ja) 1990-10-27 1990-10-27 塩害保護層を形成したコンクリート構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2903120B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5868739B2 (ja) * 2012-03-08 2016-02-24 デンカ株式会社 コンクリート脱塩処理後の下地処理方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52129739A (en) * 1976-04-26 1977-10-31 Shiyouzou Yabuhara Plural layer patterned paint layer with flexibility

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「‘78建築吹付材ディテール」、株式会社工文社、昭和52年12月10日、P.169−173「月刊防水ジャーナル」、平成2年10月5日、10月号、P.67

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04164878A (ja) 1992-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7323699B2 (ja) 構造物保護シート、コンクリートブロック及び補強された構造物の製造方法
TW202110640A (zh) 結構物保護片、使用該結構物保護片的施工方法及預鑄構件以及預鑄構件的製造方法
US4937033A (en) Method of forming protective layer on concrete or mortar
JP2007198119A (ja) コンクリート水路目地部遮水構造および遮水工法
JP2024010152A (ja) 構造物の補修方法
JP2903120B2 (ja) 塩害保護層を形成したコンクリート構造物
JP2004060359A (ja) コンクリート表面構造体およびその構築方法
KR101546733B1 (ko) 유리섬유강화플라스틱 방수방근공법
JP2005193142A (ja) コンクリート構造物の表面被覆方法、コンクリート構造物の表面被覆構造
JP4369694B2 (ja) コンクリート構造物の保護方法
JP3219028U (ja) 建築構造物の外装材に対する塗装による補修・改修処理層の積層構造
JP4936752B2 (ja) 防水構造
EP4349594A1 (en) Structure protection sheet, and method for manufacturing reinforced structure
JP2009074359A (ja) コンクリート水路改修構造および改修方法
TWI837630B (zh) 排水構件、排水構件之黏貼方法以及構造物保護片之施工方法
JP7508344B2 (ja) 水切り部材、水切り部材の貼り付け方法及び構造物保護シートの施工方法
WO2023181379A1 (ja) 水切り部材、水切り部材の貼り付け方法及び構造物保護シートの施工方法
WO2023286561A1 (ja) 構造物保護シート及び補強された構造物の製造方法
TW202413083A (zh) 構造物用片材
JP4933242B2 (ja) コンクリート水路改修構造および改修方法
JP2022184760A (ja) 構造物保護シート及び補強された構造物の製造方法
TW202340578A (zh) 排水構件、排水構件之黏貼方法以及構造物保護片之施工方法
JP2022085739A (ja) 水切り部材、水切り部材の貼り付け方法及び構造物保護シートの施工方法
JP3040505U (ja) 防水構造
JP2024025715A (ja) 屋根の補修方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees