JP2901399B2 - アンチロックブレーキ用モジュレータ - Google Patents

アンチロックブレーキ用モジュレータ

Info

Publication number
JP2901399B2
JP2901399B2 JP26793191A JP26793191A JP2901399B2 JP 2901399 B2 JP2901399 B2 JP 2901399B2 JP 26793191 A JP26793191 A JP 26793191A JP 26793191 A JP26793191 A JP 26793191A JP 2901399 B2 JP2901399 B2 JP 2901399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic chamber
crank member
eccentric
rotation
output hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26793191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05105051A (ja
Inventor
善昭 塚田
卓志 松任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP26793191A priority Critical patent/JP2901399B2/ja
Publication of JPH05105051A publication Critical patent/JPH05105051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2901399B2 publication Critical patent/JP2901399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アンチロックブレーキ
用モジュレータに関し、一層詳細には、アンチロック制
御への切換時のレスポンスの向上と、駆動源である電動
モータの小型化を共に図ることが可能な減速構造を有す
るアンチロックブレーキ用のモジュレータに関する。
【0002】
【従来の技術】二輪車等の車両の停止並びに減速の手段
であるブレーキ装置には、アンチロック制御機構が搭載
されたものがある。
【0003】例えば、二輪車において、アンチロック制
御機構を備えたディスク式のブレーキ装置は、運転者の
レバー操作、ペタル操作により発生されるブレーキ作動
指令を油圧力に変換するマスタシリンダと、ブレーキデ
ィスクを前記油圧力に基づきキャリパにより挟持させて
制動力を発生するキャリパシリンダと、マスタシリンダ
からキャリパシリンダへのブレーキ作動指令伝達経路内
に介在して、前記油圧力を調整することによりアンチロ
ック制御作動を遂行するモジュレータとから構成され
る。
【0004】図5に示すように、油圧力を調整すること
によりアンチロック制御作動を実質的に遂行するモジュ
レータ1は、マスタシリンダと連通する入力油圧室2
と、車輪を制動させるキャリパシリンダに連通する出力
油圧室4と、前記入力油圧室2と出力油圧室4とを連通
並びに遮断するカットバルブ6と、前記出力油圧室4側
に配設されアンチロック制御作動時にカットバルブ6を
閉弁すると共に出力油圧室4の容積を増大させて油圧力
を減少させるエキスパンダピストン8とを備えている。
【0005】該アンチロック制御機構では、カットバル
ブ6の開閉並びに出力油圧室4の容積変化を遂行するエ
キスパンダピストン8の作動には、駆動源として電動モ
ータ10が用いられている。電動モータ10の駆動力の
変換に際しては、電動モータ10の駆動軸10aに取り
付けられたドライブギヤ14と、クランク部材12に取
り付けられたドリブンギヤ9とからなる減速機構を介し
てクランク部材12に駆動力を伝達して、エキスパンダ
ピストン8の面部8aにベアリング11を介して当接す
る偏心部12aを偏位させる。これによってエキスパン
ダピストン8が変位され、カットバルブ6の開閉および
出力油圧室4の容積の増減がなされる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記エキス
パンダピストン8の変位を遂行するためには、該エキス
パンダピストン8の面部8aに偏心部12aを介して当
接する前記クランク部材12を回動させるべくトルクを
発生させることが必要である。この場合、クランク部材
12を回動させるのに必要なトルクを確保し、且つ、電
動モータ10の小型化を達成するためには、前記電動モ
ータ10からクランク部材12に至る減速比を充分大き
く設定する必要がある。
【0007】一方、上記の構成では、電動モータ10の
駆動力が最大必要トルクに対して設定されるので、電動
モータ10を小型化し、減速比を大きく設定した場合に
は、駆動源である電動モータ10のモータ回転速度(回
転角度)に対するクランク回動速度(回動角度)が小さ
くなり、その結果、カットバルブ6を閉弁させるのに必
要なクランク回動角度を得るためのモータ回転角度が大
となり、アンチロック制御作動の切換時のレスポンスが
悪化する不都合を露呈している。
【0008】従って、前記不都合を克服すべく本発明
は、アンチロック制御作動への切換時のレスポンスの向
上と、駆動源の小型化を同時に図ることが可能なアンチ
ロックブレーキ用モジュレータを提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、本体部と、 前記本体部内に設けられた入
力油圧室と出力油圧室とを連通する連通孔に配置され、
前記入力油圧室側に移動する際に前記連通孔を開放し、
前記出力油圧室側に移動する際に前記連通孔を遮断する
カットバルブと、前記出力油圧室側に進退自在に配設さ
れて該出力油圧室を構成し、通常制動時に前記入力油圧
室側に移動して一端部により前記カットバルブを開弁動
作させ、アンチロック制動時に前記入力油圧室側から離
間する方向に移動して前記一端部により前記カットバル
ブを閉弁動作させるとともに、前記出力油圧室の容積を
増大させるエキスパンダピストンと、前記エキスパンダ
ピストンの他端部に当接する偏心部が設けられたクラン
ク部材と、前記クランク部材を回動させることで、前記
偏心部が揺動して前記エキスパンダピストンを前記出力
油圧室側で進退変位させる駆動源と、前記駆動源とクラ
ンク部材との間に階層されて前記駆動源の回転を前記ク
ランク部材に伝達する回転伝達機構と、 を有し、前記回
転伝達機構は、前記駆動源側の回動中心に対して所定距
離偏心して設けられる第1の偏心ピンを備え、一方、
記クランク部材はその回動中心に対して所定距離偏心し
て設けられる第2の偏心ピンを備え、さらに前記第1偏
心ピンと前記第2偏心ピンとを連結する連結部材と、を
有することを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明に係るアンチロックブレーキ用モジュレ
ータでは、駆動源により発生する駆動力が第1の偏心ピ
ン、連結部材および第2の偏心ピンを介してクランク部
材に伝達され、前記クランク部材が回動することでエキ
スパンダピストンが変位する。この場合、駆動力の伝達
機構は、減速比が回動角度に応じて変化する。従って、
第1および第2の偏心ピンの偏位量を調整することによ
り、カットバルブの閉弁、開弁における減速比を小さく
し、出力油圧室の容積の増減時における減速比を大きく
設定することができる。
【0011】
【実施例】次に本発明に係るアンチロックブレーキ用モ
ジュレータについて好適な実施例を挙げ、添付の図面を
参照しながら以下詳細に説明する。
【0012】図1において、参照符号20は実施例に係
るモジュレータを示す。該モジュレータ20は、基本的
には、本体部21と、電動モータ22と、ポテンショメ
ータ24とから構成されている。
【0013】本体部21は、入力ポート26を介して図
示しないマスタシリンダと連通する入力油圧室28と、
出力ポート30を介して車輪ブレーキと連通する出力油
圧室32と、前記入力油圧室28と出力油圧室32とを
連通並びに遮断するカットバルブ34と、該カットバル
ブ34の開閉と前記出力油圧室32の容積の増減を制御
し、上面部36aがカットバルブ34と当接するエキス
パンダピストン36と、該エキスパンダピストン36の
下面部36bと当接する偏心部40aを有するクランク
部材40と、駆動源である電動モータ22と、該電動モ
ータ22で発生するモータトルクを前記クランク部材4
0へ伝達する減速機構44とを有する。
【0014】前記カットバルブ34は、入力油圧室28
と出力油圧室32とを連通する連通孔46を囲繞するよ
うに配設され、フランジ部を有する弁座34aと、連通
孔46内に遊嵌し前記弁座34aのフランジ部と当接し
て前記連通状態を遮断する弁体34bとを有する。ま
た、該カットバルブ34と対向する入力油圧室28の壁
面との間にはガイドロッド50aによって支持されたス
プリング部材50が縮設されている。従って、該弁体3
4bは、スプリング部材50の弾発力により閉弁方向に
付勢され、常にエキスパンダピストン36の上面部36
aと当接している。
【0015】また、エキスパンダピストン36におい
て、上面部36aの反対側に位置する下面部36bは、
クランク部材40の偏心部40aと当接している。
【0016】前記クランク部材40の偏心部40aには
ローラ部40bを介してエキスパンダピストン36の反
対側にバックアップスプリング52が当接している。こ
の結果、アンチロックブレーキシステム(ABS)が働
いていない通常時、クランク部材40は、バックアップ
スプリング52の弾発力により常に上死点に配設され
る。従って、該クランク部材40と当接し、且つスプリ
ング部材50の弾発力により閉弁方向に付勢されるカッ
トバルブ34の弁体34bは、開弁状態に保持される。
【0017】本体部21には、電動モータ22を挟んで
ポテンショメータ24が装着されている。該ポテンショ
メータ24の入力軸56は、クランク部材40の端部と
連結され同じ位相で回動する。なお、モジュレータ20
は、前記ポテンショメータ24から発せられた位相信号
と、車輪のホイールスピードに基づく状態検出信号とで
制御される。
【0018】次に、駆動源である前記電動モータ22で
発生するモータトルクを前記偏心部40aが回動するの
に必要なトルクに変換して前記クランク部材40へ伝達
する減速機構44について説明する。
【0019】当該減速機構44は、電動モータ22の駆
動軸22aに係合する小径のドライブギヤ60と、前記
ドライブギヤ60に係合する大径のドリブンギヤ62
と、前記ドリブンギヤ62を本体部21にボールベアリ
ング64a、64bを介して保持するギヤ保持部材66
と、ドリブンギヤ62をギヤ保持部材66に摺接させる
ための板ばね部材68と、前記ギヤ保持部材66の回動
中心軸に対して所定量偏心して設けられる偏心ピン70
と、クランク部材40の偏心部40aの軸線上に設けら
れるクランク偏心ピン41と、これらの偏心ピン70、
41を回動可能に連結するリンク部材72とを備える。
【0020】本発明に係るアンチロックブレーキ用モジ
ュレータ20は、基本的には、以上のように構成される
ものであり、次に当該モジュレータ20の作用およびそ
の効果を説明する。
【0021】通常のブレーキ状態では、クランク部材4
0の偏心部40aは、バックアップスプリング52によ
り押し上げられ、上死点に保持されている。この初期状
態におけるクランク偏心ピン41とギヤ保持部材66と
一体の偏心ピン70とリンク部材72の相互の関係を図
2に示す。図2から容易に諒解されるように、クランク
偏心ピン41と偏心ピン70とは、図において、予め垂
直方向に対し傾斜した位置にある。
【0022】従って、エキスパンダピストン36を介し
て該クランク部材40と連動するカットバルブ34は、
スプリング部材50の弾発力に抗して弁座34aのフラ
ンジ部を離脱し、連通孔46内を押し上がり、入力油圧
室28と出力油圧室32とを連通させる。
【0023】この時、マスタシリンダを介して運転者の
レバー操作、ペダル操作等で発生した油圧力は、入力ポ
ート26、入力油圧室28、連通孔46、出力油圧室3
2、出力ポート30からなるブレーキ伝達経路を介して
図示しないキャリパシリンダに伝達され、通常のブレー
キ制動を行う。
【0024】なお、当該モジュレータ20内において、
油圧力は、エキスパンダピストン36を押し下げるべく
作用するが、該エキスパンダピストン36は、クランク
部材40を介してバックアップスプリング52により上
死点に保持されるために、クランク部材40に減速機構
44を介して接続される駆動部42aには、該油圧力に
よる回転トルクが発生せず、不要な負荷が電動モータ2
2に付与されることはない。
【0025】一方、図示しない車輪に配設されたホイー
ルスピードセンサが車輪の急激な減速を検知した場合に
は、検知信号を電子制御装置(図示せず)に入力し、該
電子制御装置により電動モータ22の駆動軸22aの駆
動が開始される。
【0026】前記駆動軸22aによる駆動力は、減速機
構44、リンク部材72によりクランク部材40に伝達
され、クランク部材40を好適な速度で回動させる。前
記クランク部材40の回動に伴って偏心部40aが上死
点での保持状態を離脱すると、エキスパンダピストン3
6を押し下げるべく作用する油圧力は、電動モータ22
の駆動軸22aに回転トルクを付与する。従って、前記
クランク部材40の回動が開始されると、前記油圧力に
より該エキスパンダピストン36は、クランク部材40
との当接方向に変位し、同時にエキスパンダビストン3
6の下面部3bで当接するクランク部材40の偏心部
40aが下死点に指向して偏位する。
【0027】この結果、エキスパンダピストン36の上
面部36aに当接するカットバルブ34の弁体34b
は、スプリング部材50の弾発力により連通孔46内を
変位して弁座34aのフランジ部と当接することにより
閉弁状態を得、入力油圧室28と出力油圧室32との連
通状態を遮断する。
【0028】さらには、エキスパンダピストン36の変
位に伴い、上面部36aによって壁面の一面が画成され
ている出力油圧室32は、その容積を増す。これによ
り、キャリパシリンダとの間に介在するブレーキオイル
の油圧力が減少し、該キャリパシリンダに伝達された前
記油圧力により制御されるブレーキ装置では、制動力が
低減される。
【0029】前記の結果、車輪に配設されたホイールス
ピードセンサからの検知信号より、電子制御装置が、車
輪の急激な減速を脱したことを検知すると、該電子制御
装置から電動モータ22への電流値が調整され、駆動軸
42aの駆動を停止または逆方向への回動を行い、ブレ
ーキ液圧は好適に制御される。
【0030】以上のようにして、電動モータ22の回動
と停止が繰り返し遂行されることによりブレーキオイル
の油圧力が制御され、アンチロック制御が作動する。
【0031】なお、ポテンショメータ24は、クランク
部材40の回動位置を検知し、これによりエキスパンダ
ピストン36の変位量、すなわち、キャリパシリンダに
伝達されるブレーキオイルの油圧力が検知される。従っ
て、該エキスパンダピストン36の上死点乃至下死点へ
の変位量を検知して電子制御装置に入力することにより
アンチロック制御を行うことができる。
【0032】ここで、本実施例の減速機構44では、減
速比を変化させることでレスポンスの向上と電動モータ
22の小型化を図っている。すなわち、図1乃至図3に
示すように各パラメータを e1 :ギヤ保持部材66の回転中心軸O1 から偏心ピン
70の回転中心軸P1 までの距離 e2 :クランク部材40の回転中心軸O2 から偏心部4
0aの回転中心軸P2 までの距離 θ1 :ギヤ保持部材66の回動角度 θ2 :θ1 に対する偏心部40aの回動角度 R :偏心ピン70の回転中心軸P1 と偏心部40aの
回転中心軸P2 との間の距離 l :ギヤ保持部材66の回転中心軸O1 がクランク部
材40の回転中心軸O2 に対して偏心した距離 と定義すると、てこクランク機構の原理から、クランク
部材40の回動角度βと、回動本体58aの回動角度α
との関係は、以下の数式で表される。
【0033】
【数1】
【0034】但し、
【0035】
【数2】
【0036】である。
【0037】また、クランク部材40の初期位置を各々
α0 、β0 とすれば、クランク部材40の回動角度
θ1 、θ2 との関係は、以下の数式で示される。
【0038】
【数3】
【0039】図4は、(3)式から導かれるギヤ保持部
材66の回動角度θ1 に対する偏心部40aの回動角度
θ2 の関係の一例を示すグラフである。なお、クランク
部材40が最上段にある時θ1 =0deg(θ2 =0d
eg)とした。当該グラフは、e1 :ギヤ保持部材66
の回転中心軸O1 から偏心ピン70の回転中心P1 まで
の距離を6mm、e2 :クランク部材40の回転中心軸
2 から偏心部40aの回転中心軸P2 までの距離を5
mm、α0 :ギヤ保持部材66の初期位置を80de
g、β0 :クランク部材40の初期位置を200de
g、l:ギヤ保持部材66の回転中心O1 がクランク部
材40の回転中心軸O2 に対してなした偏位量となるよ
うに設定して計算したものである。
【0040】当該グラフにおいて、傾き1の直線Aを基
準として、クランク部材40の偏心部40aが回動を開
始して、θ2 が約26degに至るカットバルブ34が
作動するまでの角度では、増速され、θ2 が60deg
以上では、減速されていることが容易に諒解される。
【0041】従って、クランク部材40の偏心部40a
が回動を開始してθ2 が約26degに至るカットバル
ブ34が作動するまでの範囲においては、トルクが小さ
く、且つ、減速比も小さく設定されるため、エキスパン
ダピストン36を高速で変位させることができ、アンチ
ロック制御切換時のレスポンスを向上させることができ
る。また、θ2 が60deg以上では、必要トルクが増
大するが、減速比が大きく設定されるため、電動モータ
22の駆動力も小さくてすみ、従って、電動モータ22
の小型化を図ることができる。
【0042】なお、当該減速機構44では、電動モータ
22の駆動力の伝達手段としてドライブギヤ60を介す
ることなく、電動モータ22の駆動軸22aの回転中心
軸とギヤ保持部材66の回転中心軸O1 が一致するよう
に直接的に接合することも可能である。
【0043】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るアンチロッ
クブレーキ用モジュレータでは、クランク位置の変位に
対応して、減速比を変化させることができる。すなわ
ち、エキスパンダピストンがカットバルブを開閉させる
範囲においては、減速比を減少させて前記エキスパンダ
ピストンを高速で変位させることができ、これによって
制御のレスポンスを向上させることができる。また、エ
キスパンダピストンによる容積の増減を行う範囲に関し
ては、減速比を増大させることができ、これによって駆
動源を小さなトルクのものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るアンチロックブレーキ用モジュレ
ータの好適な実施例を示す縦断面図である。
【図2】本発明に係るアンチロックブレーキ用モジュレ
ータのリンク部材の初期接合状態を示す概念図である。
【図3】本発明に係るアンチロックブレーキ用モジュレ
ータの減速機構をてこクランク機構として説明した概念
図である。
【図4】本発明に係るアンチロックブレーキ用モジュレ
ータの好適な実施例において、クランク部材の偏心部の
回動角度とギヤ保持部材の回動角度の関係を示すグラフ
を表す図である。
【図5】従来技術に係るアンチロックブレーキ用モジュ
レータの縦断面図である。
【符号の説明】
20…モジュレータ 22…電動モータ 28…入力油圧室 32…出力油圧室 34…カットバルブ 36…エキスパンダピストン 40…クランク部材 40a…偏心部 41…クランク偏心ピン 44…減速機構 66…ギヤ保持部材 70…偏心ピン 72…リンク部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60T 8/32 - 8/86

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体部と、 前記本体部内に設けられた入力油圧室と出力油圧室とを
    連通する連通孔に配置され、前記入力油圧室側に移動す
    る際に前記連通孔を開放し、前記出力油圧室側に移動す
    る際に前記連通孔を 遮断するカットバルブと、前記出力油圧室側に進退自在に配設されて該出力油圧室
    を構成し、通常制動時に前記入力油圧室側に移動して一
    端部により前記カットバルブを開弁動作させ、アンチロ
    ック制動時に前記入力油圧室側から離間する方向に移動
    して前記一端部により前記カットバルブを閉弁動作させ
    るとともに、 前記出力油圧室の容積を増大させるエキス
    パンダピストンと、 前記エキスパンダピストンの他端部に当接する偏心部
    設けられたクランク部材と、 前記クランク部材を回動させることで、前記偏心部が揺
    動して前記エキスパンダピストンを前記出力油圧室側で
    進退変位させる駆動源と、前記駆動源とクランク部材との間に介装されて前記駆動
    源の回転を前記クランク部材に伝達する回転伝達機構
    と、 を有し、前記回転伝達機構は、 前記駆動源側の回動中心
    に対して所定距離偏心して設けられる第1の偏心ピン
    備え、一方、前記クランク部材はその回動中心に対して
    所定距離偏心して設けられる第2の偏心ピンを備え、さ
    らに前記第1偏心ピンと前記第2偏心ピンとを連結する
    連結部材と、 を有することを特徴とするアンチロックブレーキ用モジ
    ュレータ。
JP26793191A 1991-10-16 1991-10-16 アンチロックブレーキ用モジュレータ Expired - Fee Related JP2901399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26793191A JP2901399B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 アンチロックブレーキ用モジュレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26793191A JP2901399B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 アンチロックブレーキ用モジュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05105051A JPH05105051A (ja) 1993-04-27
JP2901399B2 true JP2901399B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=17451600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26793191A Expired - Fee Related JP2901399B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 アンチロックブレーキ用モジュレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2901399B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102159433A (zh) * 2008-09-22 2011-08-17 纳博特斯克株式会社 随重调整阀及制动控制装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003063366A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Nabco Ltd 鉄道車両用電気式応荷重弁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102159433A (zh) * 2008-09-22 2011-08-17 纳博特斯克株式会社 随重调整阀及制动控制装置
CN102159433B (zh) * 2008-09-22 2013-11-06 纳博特斯克株式会社 随重调整阀及制动控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05105051A (ja) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5161865A (en) Hydraulic modulator with working piston connected to control piston
JPH0144539B2 (ja)
JPH11334575A (ja) ブレーキ力制御方法
JP2901399B2 (ja) アンチロックブレーキ用モジュレータ
JPH0657525B2 (ja) アンチロツクブレ−キ装置
JPH0364333B2 (ja)
JPH0522234U (ja) ブレーキアクチユエータ
US6450586B1 (en) Brake control apparatus capable of preventing wheels from locking without increasing a braking time and a braking distance
JPS638058A (ja) 車輪のアンチロツク装置
JP2901390B2 (ja) アンチロックブレーキ用モジュレータ
US4326608A (en) Traction control brake energizer
JP3369390B2 (ja) 作業車のブレーキ装置
JP2805474B2 (ja) アンチロックブレーキ装置
JP2000052971A (ja) 車両用マスタシリンダのための電動ブースタ
JPS62187642A (ja) ブレ−キ装置
US6155652A (en) Cam activated hydraulic braking system
JPH035708Y2 (ja)
JPH06183331A (ja) 電動アシスト式ブレーキ装置
JPH01249553A (ja) 自動車に用いられるアンチスキッド調整装置を備えた油圧式のブレーキ装置用のプランジャ原理に基づく調圧器
JP2908913B2 (ja) アンチロックブレーキ用モジュレータのクランク角制御装置
JPH08230638A (ja) 流体圧アクチュエータ
JP3289452B2 (ja) 制動力制御装置
JPH03121963A (ja) アンチロックブレーキ用モジュレータ
JPH09164933A (ja) ブレーキ制御アクチュエータ
JP3097412B2 (ja) ブレーキ制御アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees