JP2898142B2 - 成形用型の再生方法 - Google Patents

成形用型の再生方法

Info

Publication number
JP2898142B2
JP2898142B2 JP4172275A JP17227592A JP2898142B2 JP 2898142 B2 JP2898142 B2 JP 2898142B2 JP 4172275 A JP4172275 A JP 4172275A JP 17227592 A JP17227592 A JP 17227592A JP 2898142 B2 JP2898142 B2 JP 2898142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
molding die
molding surface
mold
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4172275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616431A (ja
Inventor
正明 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4172275A priority Critical patent/JP2898142B2/ja
Publication of JPH0616431A publication Critical patent/JPH0616431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2898142B2 publication Critical patent/JP2898142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • C03B11/084Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor
    • C03B11/086Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor of coated dies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/14Die top coat materials, e.g. materials for the glass-contacting layers
    • C03B2215/22Non-oxide ceramics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラスレンズなどの光
学素子をプレス成形するために用いられる成形用型部材
の成形面を再生する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、所定の面精度に加工された成形面
を夫々有する上下一対の型部材を、その成形面同士が互
いに対向する様に配置し、夫々の成形面の間にガラス素
材を挟んでプレスすることにより、夫々の成形面の形状
が表面に転写された光学素子を成形する方法が開発され
ている。このようにして成形された光学素子は、成形面
の面精度が高精度に仕上げられていれば、その表面状態
が光学素子の表面に転写されるので、研削、研磨などの
後加工が不要であり、加工能率を飛躍的に向上させるこ
とができる。
【0003】図7は、従来から使用されている一対の成
形用型部材の間に加熱軟化したガラス素材を挟み、プレ
ス成形した状態を示す側断面図である。図7において、
成形用型50は、上型部材52と、下型部材54と、胴
型56とから構成されており、上型部材52と下型部材
54の各成形面52a,54aは夫々高精度に鏡面仕上
げされている。この成形用型50により光学素子を成形
加工する場合には、まず、下型部材54の成形面54a
上に加熱軟化されたガラス素材40を載置し、その後上
型部材52を加圧棒58により加圧する。この加圧状態
を成形面52a,54aの面形状がガラス素材40に転
写されるのに十分な時間保持して成形用型50全体を冷
却し、然る後、成形用型50から成形が完了した光学素
子を取り出す。
【0004】このように光学素子をプレス成形法により
加工する場合には、成形される光学素子の表面性状は、
言うまでもなく、この表面を成形するための成形面の面
精度に左右されるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の様な
プレス成形においては、型部材52,54の成形面52
a,54aの面精度は、初めは良好であっても、成形回
数を重ねるにつれて異物が堆積して低下し、結果とし
て、成形品の表面精度が低下するということが起こる。
このような型表面に堆積する異物としては、ガラスブラ
ンク表面に設けられた離型層が型表面に転写して堆積し
たもの、あるいはガラスの成分が高温下で表面に析出し
て型表面に転写して堆積したもの、あるいはそれらと型
との反応物等が挙げられる。また、この他には、上型を
上昇させる際にその摺動部分から生じる微小な材料の破
片が成形の際に巻き込まれてガラスと共に型表面に強固
に付着したもの、成形時に発生する微小なガラスの融着
等がある。
【0006】また、上記の異物の堆積の問題の他に、成
形面の表面が次第に酸化して成形品が融着する様になる
などの問題も発生する。このような問題を解決する一つ
の手段としては、特開昭61−72633号公報に開示
されている様に、型部材の近傍に非酸化性ガスを吐出す
るノズルを配設しておき、このノズルから非酸化性ガス
を噴射して、型部材の異物を除去する方法が知られてい
る。しかしながら、このようなガスの噴射程度では、上
記の反応物や、強固な付着物、融着ガラスなどは、とう
てい成形面から除去できず、ましてや、成形面の酸化層
の除去は不可能である。
【0007】そのため、従来では、成形面が劣化した型
を再生するには、型表面を再度研削研磨して新しい表面
を所望の形状に加工する必要があった。また、成形面に
コーティングが施されている様な場合には、新規にコー
ティングをし直すことも必要であった。このように、従
来では、成形用型の再生には多くの労力と時間がかか
り、成形品のコストアップを招いていた。
【0008】したがって、本発明は上述した課題に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、コー
ティングの剥れや傷などの欠陥を発生させることなく、
成形面の形状精度を維持したままの状態で、劣化した型
部材の成形面を容易に再生することができる様な成形用
型の再生方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し、目
的を達成するために、本発明に係わる成形用型の再生方
法は、加熱されることにより軟化状態となっているガラ
ス素材をプレスし、その表面に所定の形状を転写するた
めの成形面を有し、該成形面に窒化チタン(TiN)か
ら成るコーティングが施されている成形用型の再生方法
であって、前記成形面に付着した付着物及び/又は酸化
層を、粒径が0.006μm以上3μm以下の、ダイヤ
モンドを主成分とする粒子からなる砥粒を含有する柔軟
な材料からなる研磨部材を用いて前記成形面から除去す
ることを特徴としている。
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【作用】以上の様に、この発明に係わる成形用型の再生
方法は構成されているので、砥粒を含有する研磨部材に
よって成形面を研磨することにより、成形面に付着した
異物や、酸化層を容易に除去することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の好適な一実施例について、添
付図面を参照して詳細に説明する。図1は、一実施例の
成形用型の再生方法により、成形用型12の成形面12
aを研磨する様子を示した図である。
【0016】図1において、成形用型12は、略円柱状
に形成されており、その上面には、ガラス素材の表面に
所定の形状を転写するための成形面12aが形成されて
いる。この成形用型12の成形面12aを再生する場合
には、この成形用型12が、回転テーブル14の上に載
置され、図中矢印Aで示す様に水平面内で回転される。
回転テーブル14の上方には、研磨部材15が配置され
ており、この研磨部材15は、その表面が球面状に形成
された研磨部材本体16と、その表面に取り付けられた
フェルト17とから構成されている。研磨部材本体16
には、不図示の振動装置に取り付けられた振動棒18が
接続されている。フェルト17は、研磨部材16と一体
的に、振動棒18を介して不図示の振動装置により図中
矢印Bで示した様に左右方向に振動される。したがっ
て、このフェルト17の下面を成形用型12の成形面1
2aに所定の力で押し付けた状態で、フェルト17を振
動装置により左右方向に振動させ、且つ、回転テーブル
14により成形用型12を回転させることにより、成形
用型12の成形面12aの研磨が行われる。
【0017】成形用型12は、図2に示す様に、その本
体部12bが超硬合金から形成されており、成形面12
aの部分には、TiNから成るコーティングが施されて
いる。また、成形に使用するガラス素材20は、図3に
示すように、外周面にカーボン系の離型層22が設けら
れたクラウン系ガラス(Bal42)である。この成形
用型と、ガラス素材の組み合わせで連続100ショット
の連続成形(成形温度600°C、成形時間5分間、成
形圧力500kg)を行った型を試料として、成形面を
研磨する実験を行った。
【0018】図4は、成形(100ショットの連続成
形)の前後における成形用型の成形面の状態変化の様
子、及び再生処理後の成形面の状態変化の様子を示して
いる。成形前には、黄金色であり、光沢もあった成形面
は、連続100ショットの成形後には青色に変色し、曇
りが発生している。このような成形後の成形面の変化
は、成形による酸化とカーボン離型層の堆積により発生
したと考えられる。
【0019】このような成形後の成形面に、図1に示す
様な装置を用い、フェルト17に粒径が3μm,1μ
m,1/4μm,1/8μmの4種類のダイヤモンドパ
ウダーをそれぞれ含む砥粒を含有させて、再生処理を施
した。再生処理の条件は、成形用型12を回転テーブル
14により300rpmの速度で回転させ、上記のダイ
ヤモンド砥粒(砥粒混合比:パウダー/水≒0.5)を
含んだフェルト17を10kgの荷重で成形面に押し付
けて不図示の振動装置により微小な振動を与えるという
ものである。そして、このような研磨を5分間続けた。
【0020】図5は、上記の条件で再生処理を行った後
の成形面の状態を示したものである。図5によれば、上
記の条件の全ての場合について(ダイヤモンドパウダー
の粒径が3μmから1/8μmの場合の全てについ
て)、表面の曇り、及び融着が除去されたことが分か
る。ただし、ダイヤモンドパウダーの粒径が3μmと1
μmの場合には、成形面の表面に傷が発生した。これに
対し、粒径が1/4μmと1/8μmのダイヤモンドパ
ウダーを使用した場合には、傷は発生しなかった。した
がって、ダイヤモンドパウダーの粒径は、1/4μmよ
り小さいものが、この実施例の再生方法にはより適して
いるといえる。
【0021】ただし、粒径が3μmと1μmのパウダー
を使用した場合でも、砥粒混合比を0.5よりも小さく
し、フェルトにかける荷重を10kgよりも少なくし、
更に処理時間を5分よりも長くした場合には、成形面の
表面に傷が発生しない状態での再生処理が可能であっ
た。また、図6は、成形後と再生処理後の成形面の表面
の元素成分をESCAによって分析した結果を示したも
のである。この図を見ると、成形面のコーティング材に
含まれるTiを1とした場合に、再生処理後では、成形
後に比較して酸素と炭素が減少しており、カーボンと酸
化皮膜が除去されていることが分かる。また、Siも減
少しており、成形面に付着していた融着ガラスも除去さ
れたことが分かる。更に、これらの異物が成形面から除
去されたことにより、コーティング材であるTiNが成
形面の表面に露出され、このコーティング材に含まれて
いる窒素Nが検出される様になった。このような再生処
理を施した成形用型を用いて再度連続成形を行ったとこ
ろ、初期の型と同様の成形が可能であった。
【0022】以上説明した様に、この実施例によれば、
砥粒を含んだフェルトによって成形面を研磨することに
より、成形面の形状を維持しつつ、また傷をつけること
なく容易に新規と同等の成形面を有する型を得ることが
できる。なお、本発明は、その主旨を逸脱しない範囲で
上記実施例を修正または変形したものに適用可能であ
る。
【0023】例えば上記実施例においては、研磨部材に
フェルトを使用しているが、これに限定されることな
く、柔軟性があり、内部に砥粒を含有することができる
様なものであれば、フェルト以外のものを使用してもよ
い。また、研磨用の砥粒として、ダイヤモンドパウダー
を使用する場合について説明したが、ダイヤモンドパウ
ダー以外にも、酸化セリウム、炭化珪素、酸化アルミニ
ウム、窒化珪素、窒化チタン、炭化タングステン等を主
成分とするパウダーを使用してもよい。
【0024】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明の成形用型の
再生方法によれば、砥粒を含有する研磨部材によって成
形面を研磨することにより、成形面に付着した異物や、
酸化層を容易に除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の成形用型の再生方法により型部材を
研磨する様子を示した図である。
【図2】成形用型部材の構造を示した図である。
【図3】光学素子の成形に使用されるガラス素材を示し
た図である。
【図4】成形(100ショットの連続成形)の前後にお
ける成形用型の成形面の状態変化の様子、及び再生処理
後の成形面の状態変化の様子を示した図である。
【図5】再生処理を行った後の成形面の状態を示した図
である。
【図6】成形後と再生処理後の成形面の表面の元素成分
をESCAによって分析した結果を示した図である。
【図7】光学素子を成形する従来の方法を示した図であ
る。
【符号の説明】
12 成形用型 14 回転テーブル 15 研磨部材 16 研磨部材本体 17 フェルト 18 振動棒 20 ガラス素材 22 離型層 50 成形用型 52 上型部材 54 下型部材 56 胴型

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱されることにより軟化状態となって
    いるガラス素材をプレスし、その表面に所定の形状を転
    写するための成形面を有し、該成形面に窒化チタン(T
    iN)から成るコーティングが施されている成形用型の
    再生方法であって、 前記成形面に付着した付着物及び/又は酸化層を、粒径
    0.006μm以上3μm以下の、ダイヤモンドを主
    成分とする粒子からなる砥粒を含有する柔軟な材料から
    なる研磨部材を用いて前記成形面から除去することを特
    徴とする成形用型の再生方法。
JP4172275A 1992-06-30 1992-06-30 成形用型の再生方法 Expired - Fee Related JP2898142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4172275A JP2898142B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 成形用型の再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4172275A JP2898142B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 成形用型の再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0616431A JPH0616431A (ja) 1994-01-25
JP2898142B2 true JP2898142B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=15938899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4172275A Expired - Fee Related JP2898142B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 成形用型の再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2898142B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4738928B2 (ja) 2005-07-28 2011-08-03 株式会社テーアンテー 車両用室内灯の防熱構造
JP5042769B2 (ja) * 2007-10-18 2012-10-03 オリンパス株式会社 光学素子成形用金型の製造方法、及び光学素子成形用金型
JP2012051790A (ja) * 2011-10-18 2012-03-15 Olympus Corp 光学素子成形用金型の加工方法
US20130125590A1 (en) * 2011-11-23 2013-05-23 Jiangwei Feng Reconditioning glass-forming molds
JP6602605B2 (ja) 2015-09-01 2019-11-06 株式会社Shoei 空力制御装置及びこれを備えたヘルメット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01215730A (ja) * 1988-02-22 1989-08-29 Canon Inc ガラスモールド用型の洗浄方法
JPH01234336A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd プレス成形用型プレス面の清浄化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0616431A (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100222228B1 (ko) 웨이퍼 및 기판의 재생방법 및 장치
TW567109B (en) Method and apparatus for polishing outer peripheral chamfered part of wafer
US5601474A (en) Polishing disc of spherical surface polishing device for optical fiber end surface and method for polishing spherical surface of optical fiber end surface
US6039631A (en) Polishing method, abrasive material, and polishing apparatus
JP2898142B2 (ja) 成形用型の再生方法
US6106681A (en) ITO sputtering target and its cleaning method
JPS6059113B2 (ja) 微小サイズウエ−ハの液体無ワツクス取付具
JPS62236664A (ja) 磁気デイスク用基盤のテクスチヤリング方法
JPS58192745A (ja) セラミツク部品の研磨方法
JP4578939B2 (ja) 小型ガラス製品の製造方法
JP2001250224A (ja) 磁気記録媒体用基板とその製造方法および磁気記録媒体
JP2002103238A (ja) 研磨フィルム及びその製造方法
JPH10217076A (ja) ディスク基板の加工方法、加工装置および該加工方法に使用する外周刃砥石
JP2004338028A (ja) 研削用砥石及びこの研削用砥石を備える研削装置
JPS62181869A (ja) 半導体ウエハの研磨方法
JP2001310330A (ja) 金型及びその成形品
JP2002126987A (ja) 光学素子加工方法
US6529677B2 (en) Method for formatting the facet of optical waveguide element for use in optical communication
JP2916746B2 (ja) 磁気ヘッドにおけるギャップ対向面の鏡面研磨方法及び平面研削盤
JPH1148117A (ja) 光学材料の表面改質方法
JPH04133210U (ja) 光コネクタの研磨用加工具
JPH01301021A (ja) 光ディスク基板の端面加工方法および装置
JP2000042902A (ja) 研磨用工具及びそれを用いる研磨加工方法
JPH02237772A (ja) バフ研磨工具
JP2023018419A (ja) 研磨工具の製造方法及び研磨工具

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990202

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees