JP2896500B2 - 横編機による筒状編地の増し目方法と、そのためのニットデザイン装置および編成された筒状編地 - Google Patents

横編機による筒状編地の増し目方法と、そのためのニットデザイン装置および編成された筒状編地

Info

Publication number
JP2896500B2
JP2896500B2 JP30609996A JP30609996A JP2896500B2 JP 2896500 B2 JP2896500 B2 JP 2896500B2 JP 30609996 A JP30609996 A JP 30609996A JP 30609996 A JP30609996 A JP 30609996A JP 2896500 B2 JP2896500 B2 JP 2896500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted fabric
needle
stitch
needle bed
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30609996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09209249A (ja
Inventor
伸安 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Mfg Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg Ltd filed Critical Shima Seiki Mfg Ltd
Priority to JP30609996A priority Critical patent/JP2896500B2/ja
Publication of JPH09209249A publication Critical patent/JPH09209249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2896500B2 publication Critical patent/JP2896500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、横編機を用いて筒
状編地を成形編成する際の増し目に関する。
【0002】
【従来の技術】横編機を使用して、編地を編成する際
に、編成に関与する針数を適宜に増減することによって
編み幅を変更し、所定の形状の編地を編成する所謂成型
編みが行われる。また、横編機上で袖と身頃を同時にそ
れぞれ筒状編成した後、袖と身頃とを接合させてセータ
ー等の衣類を略完成された状態に編成する方法が知られ
ている。その際、筒状編成される袖部分は、裾ゴム編成
後に徐々に編み幅を増加させながら編成される。このよ
うな筒状編地の増し目編成方法として、本出願人は特公
平3−51810の方法を提案した。この方法では、増
し目箇所の増し目ループは、半回もしくは1回捻って形
成した後に編み込まれるため、増し目ループが捻られた
分だけループ丈が短くなり、その結果増し目形成箇所に
穴が発生することを防ぐことができる。しかし、編糸の
種類や編成条件等によっては、前記の方法によっても穴
の発生を充分に防ぐことはできなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明の課題は、筒
状編目の増し目部での穴の発生をさらに充分に防止する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明では、各々多数
の針を持つ、少なくとも一対の対向する針床を有する横
編機を用いて、第1の編地を第1の針床上の針で係止
し、第2の編地を第2の針床上の針で係止しながら、前
記第1の編地と第2の編地とからなる筒状編地を増し目
し、この発明は、増し目を形成するための一連のステッ
プと、形成した増し目を移動するための一連のステップ
と、増し目補償を行うための一連のステップとを繰り返
すことからなる。そしてこの発明では、前記増し目を形
成するための一連のステップは、第1の編地を係止する
針に給糸することにより、第1の編地に新たな編目コー
スを形成し、かつ第2の針床上の、第1の編地の外側に
位置する空き針に給糸して編糸をフックするステップ
(ステップ5)と、次いで、給糸部材を反転させて第2
の編地を係止する針に給糸することにより、前記空き針
でフックされた編糸の両側の渡り糸をクロスさせてルー
プとするとともに第2の編地に新たな編目のコースを形
成するステップ(ステップ6)と、次いで、前記ループ
を、第1の針床上の、第1の編地の外側に位置する空き
針に目移しして増し目ループとするステップ(ステップ
7)を有する。
【0005】そして、前記形成した増し目を移動するた
めの一連のステップは、前記増し目ループに対応する針
を除いて、第1の編地を係止する針に給糸することによ
り、第1の編地に新たな編目コースを形成するステップ
(ステップ10)と、次いで、第1の針床上の前記増し
目ループに対応する針に給糸することにより、増し目ル
ープに続く編目を形成し、かつ第2の編地を係止する針
に給糸することにより、第2の編地に新たな編目コース
を形成するステップ(ステップ11〜13)と、次い
で、第1の針床上の前記増し目ループに続く編目を第2
の針床上の第2の編地の外側に位置する空き針に目移し
して、第2の編地を増し目するステップ(ステップ1
4)を有する。
【0006】そして、前記増し目補償を行うための一連
のステップは、第1の編地を係止する針に給糸すること
により、第1の編地に新たな編目コースを形成し、かつ
第2の針床上の、第1の編地の外側に位置する空き針に
給糸して編糸をフックするステップ(ステップ15)
と、次いで、給糸部材を反転させて第2の編地を係止す
る針に給糸することにより、第2の編地に新たな編目コ
ースを形成するステップ(ステップ16)と、次いで、
第2の針床上の前記ループを第1の針床の第1の編地の
外側に位置する空き針に目移しして、第1の編地を増し
目するステップ(ステップ17)を有する。
【0007】好ましくは、前記増し目を形成するための
一連のステップと、前記形成した増し目を移動するため
の一連のステップとの間に、第1の編地を係止する針と
前記増し目ループに対応する針とに給糸することによ
り、第1の編地に新たな編目コースを形成するステップ
(ステップ8)と、第2の編地を係止する針に給糸する
ことにより、第2の編地に新たな編目のコースを形成す
るステップ(ステップ9)、とを設ける。
【0008】また、前記横編機は第1下針床と第1上針
床、第2下針床と第2上針床の4個の対向する針床を有
し、前記第1の編地を第1下針床の針に、前記第2の編
地を第2下針床の針に係止し、第1または第2の上針床
の空き針で編糸をフックさせる。
【0009】編地を係止するとの概念を説明すると、第
1の編地も第2の編地も表目のみからなる場合、第1の
編地は第1の針床に係止され、この針床上の針で編成さ
れる。同様に第2の編地は、第2の針床に係止され編成
される。表目と裏目とが混在する場合、第1の編地の表
目を第1の針床の針で形成し、裏目を第2の針床の針で
形成する。また第2の編地の表目を第2の針床の針で形
成し、裏目を第1の針床の針で形成する。表目と裏目と
が混在する場合、1つの編地が2つの針床で編成される
が、筒状編地の場合、1つの編地が一方の針床に揃う状
態がある。この時、編地はそれらの表目を形成するため
の針床に係止される。そこで編地がどの針床に係止され
るかは、この状態で定める。
【0010】また、この発明は、各々多数の針を持つ、
少なくとも一対の対向する針床を有する横編機を駆動し
て、第1の編地を第1の針床上の針で係止し、第2の編
地を第2の針床上の針で係止しながら、前記第1の編地
と第2の編地とからなる筒状編地を、前記横編機により
増し目するための、編成プログラムを作成するためのニ
ットデザイン装置にあり、このニットデザイン装置は、
第1の編地を係止する針に給糸することにより、第1の
編地に新たな編目コースを形成し、かつ第2の針床上
の、第1の編地の外側に位置する空き針に給糸して編糸
をフックするための指令を作成するための手段と、給糸
部材を反転させて第2の編地を係止する針に給糸するこ
とにより、第2の編地に新たな編目コースを形成するた
めの指令を作成するための手段と、前記空き針によって
フックされたループを、第1の針床上の、第1の編地の
外側に位置する空き針に目移しして増し目ループとする
ための指令を作成するための手段と、前記増し目ループ
に対応する針を除いて、第1の編地を係止する針に給糸
することにより、第1の編地に新たな編目コースを形成
するための指令を作成するための手段と、第1の針床上
の前記増し目ループに対応する針に給糸することによ
り、増し目ループに続く編目を形成し、かつ第2の編地
を係止する針に給糸することにより、第2の編地に新た
な編目コースを形成するための指令を作成するための手
段と、第1の針床上の前記増し目ループに続く編目を第
2の針床上の第2の編地の外側に位置する空き針に目移
しして、第2の編地を増し目するための指令を作成する
ための手段と、第1の編地を係止する針に給糸すること
により、第1の編地に新たな編目コースを形成し、かつ
第2の針床上の、第1の編地の外側に位置する空き針に
給糸して編糸をフックするための指令を作成するための
手段と、給糸部材を反転させて第2の編地を係止する針
に給糸することにより、第2の編地に新たな編目コース
を形成するための指令を作成するための手段と、第2の
針床上の前記空き針によってフックされたループを第1
の針床の第1の編地の外側に位置する空き針に目移しし
て、第1の編地を増し目するための指令を作成するため
の手段とを有する。
【0011】またこの発明は、前記の方法により増し目
された筒状編地にある。
【0012】前記の増し目形成(ステップ5〜7)自体
は、特公平3−51810記載のものと同様である。第
1の針床に第1の編地が係止され、第2の針床に第2の
編地が係止されると仮定すると、いずれも第2の針床の
空き針にフックを形成した後、例えば給糸部材の反転動
作により捻ってループとし、第1の針床に目移して増し
目ループとする。ここで特公平3−51810では、こ
の増し目ループがそのまま第1の編地の増し目となる。
これに対してこの発明では、この増し目ループのウェー
ルに後で捻りのある編目、即ち基部で編糸が交差する編
目を形成し、これを第2の針床に移し戻す。これが増し
目移動である。このように増し目は第2の編地になさ
れ、第1の編地はまだ増し目がされていないことにな
る。これを補うため第2の針床にフックを形成し、捻っ
てループとした後に第1の針床に目移しして、第1の編
地の増し目ループとする。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、平編み組
織で筒状に編成する袖部材1を例に、以下図面を参照し
て説明する。ここでは、増し目部の周辺の編目を全て表
目とするが、裏目が含まれる場合、その目を形成する針
床を実施例とは反対の針床を用いれば良い。
【0014】図1は筒状編成された袖部材1の正面図
で、Aは増し目ラインを示す。本発明の増し目編成方法
は、前後一対の針床を対向配置させた所謂2枚ベッドの
横編機、あるいは更にもう一対の針床を前後に対向配置
させた上下各2段の針床からなる所謂4枚ベッド横編
機、の何れでも実施できる。2枚ベッド横編機を使用し
て、筒状の編地を成形編成してセーター等の衣類を編成
する技術は、特公平3−75656号公報に開示されて
いる。この技術では、針床の奇数番目の針を例えば前側
編地用とし、偶数番目の針を後側編地用として、前後針
床のそれぞれ1本置きの針を使用する。このため各編地
の編目は対向する針床上に目移し用の針を常に確保で
き、その結果リンクス、ガーター、リブ等の表目・裏目
の混在した組織柄を編成でき、かつ袖部材を横方向に移
動させて身頃に接合編成できる。また、4枚ベッド横編
機を使用する場合には、前側編地を下部前針床と上部後
針床の針を使用して編成し、同様に後側編地を下部後針
床と上部前針床の針を使用して編成できる。この場合、
2枚ベッド横編機の場合のように目移し用の針を割り当
てる必要はない。
【0015】以下、2枚ベッド横編機を使用した場合の
編成について詳述する。本実施例で使用される横編機の
カムキャリッジは、ニッティング(編目形成)とトラン
スファー(目移し)の両機能を有するカムシステムが少
なくとも2つ備えられ、カムキャリッジの同一トラバー
スにおいて編目形成と目移しの2つの処理を実行でき
る。
【0016】図2〜図4は、実施の形態の編成方法の編
成ステップを示す。針床左からアルファベット大文字を
記した奇数番目の針で、筒状編成される袖部材1の前側
編地3が編成される。アルファベット小文字を記した偶
数番目の針で、袖部材1の後側編地4が編成される。
尚、編成ステップに示した針数は、説明の便宜上実際の
針数よりも少なくした。
【0017】<裾ゴム終了後の筒状編成>袖部材1を裾
ゴム2の編成(図示せず)した後、ステップ1〜ステッ
プ4の編成を行い、編糸を前針床の針A〜D、次に後針
床の針d〜aに周回状に供給し、裾ゴム2に続く袖部分
を筒状編成する。図の符号5は給糸部材を示す。尚、上
記の編成は必要に応じ省略できる。
【0018】<増し目形成>ステップ5〜ステップ7
は、前側編地3の右側端部に増し目(増し目ループ)を
形成する。即ち、ステップ5では給糸部材5によって前
針床の針A〜Dに給糸して前側編地3を編成するととも
に、後針床の空き針Eにも給糸して編糸をフックする。
そしてステップ6において給糸部材5を反転させ、後針
床の針d〜aに給糸することにより後側編地4を編成す
る。ステップ7で、前記ステップ5で後針床の針Eにフ
ックされたループを前針床の針Eに目移しする。これに
より前側編地3のウエール数が1増加する。
【0019】<リリース編成>ステップ8,9におい
て、前針床の針A〜Eと後針床の針d〜aに給糸し、前
側編地3と後側編地4をそれぞれ1コース編成する。リ
リース編成を行うことで増し目ラインAの編地表面が平
準化される。しかしこの編成は必ずしも必要ではなく、
筒状編地の編幅をさらに急激に増やしたいような場合に
は省略してもよい。
【0020】<増し目の移動>次にステップ10〜ステ
ップ14は、前側編地3の右側端に位置する編目を、後
側編地4へと移動する工程を示す。前側編地3の編目を
係止する針A〜Eのうち針Eを除く針A〜Dに対して給
糸し、前側編地3を1コース編成する。その際、給糸部
材5は針Dに編糸を供給した後、針Eを越える位置まで
移動する(ステップ10)。そして給糸部材5を左方向
に移動させ、前ステップで給糸がされなかった針Eに対
し編糸を供給し編目を形成する(ステップ11)。この
後、給糸部材5を右方向に移動させる(ステップ1
2)、このとき編目の形成は行われない。次にステップ
13では、後針床の針d〜aに編糸が供給され、後側編
地4の編成が行われる。続くステップ14において、後
針床が針1本分左へラッキングされ、前記ステップ12
で形成されて前針床の針Eに係止されていた編目が、後
針床の針eへと目移しされる。これにより実質的に後側
編地4のウエール数が、1増加したことになる。前記目
移しされた編目は、ステップ11において予め給糸方向
を逆転させることにより、編目基部で編糸が交差するよ
うに編目形成されている。このため後針床に目移しされ
たときに編糸の交差が解除され、その結果、後針床の針
で形成された編目と同じ編目構造をとるため、編地の外
観を損なうことはない。実施例ではステップ11〜13
の3つのステップを用いたが、これを1つのステップに
集約しても良い。即ちステップ11で前針床の針Eに編
目を形成した後、給糸部材5の再移動(ステップ12)
を行わず、直ちにステップ13の編成を行っても良い。
【0021】<編目移動による増し目補償>次にステッ
プ15〜ステップ17では、上述の前側編地3の編目を
後側編地4へと移動する編成による、編目の欠落を補償
する。このために再度前側編地3の右端に増し目する。
ステップ15では、給糸部材5によって前針床の針A〜
Dに編糸を供給して前側編地3を編成するとともに、後
針床の針Fにも編糸を供給し、フックさせる。この際、
後針床は図示の状態にラッキングされるが、表目、裏目
を混在させたようなワイドリブの組織を前側編地3に編
成するような場合には、前後の針床の位置関係をステッ
プ13に示す状態に戻して行えば良い。そして続くステ
ップ16で、フックした編糸を捻ってループとし、後針
床の針e〜aに給糸し、後側編地4を1コースを編成す
る。ステップ17で、ステップ15において後針床の針
Fにフックされたループを、前針床の針Eに目移しし
て、前側編地3の増し目ループを形成しウエール数を1
増加させる。以上の編成により、筒状編地を構成する前
後の編地の編幅がそれぞれ1ウエールずつ増えたことに
なる。
【0022】<リピート編成>上述したステップ5〜ス
テップ17に示す編成ステップと同様な編成を、続くス
テップ18以降の編成ステップに対して繰り返すこと
で、筒状編地の編幅を所望ウエール数増やしていくこと
ができる。
【0023】<変形例>図5は、4枚ベッド横編地を使
用した場合の、図4におけるステップ15に対応する編
成を示す。図中の記号FD,FU,BD,BUはそれぞ
れ下部前針床、上部前針床、下部後針床及び上部後針床
を示す。また、各針A〜F間にはもはや目移し用の補助
針(小文字のアルファベットで示した針)は存在しな
い。公知のように、4枚ベッド横編機による筒状編地の
基本編成は、前側編地3は下部前針床と上部後針床の針
を使用して、同様に後側編地4は下部後針床と上部前針
床の針を使用して行われる。図15aでは、後側編地4
の増し目が係止される下部後針床の針Eと同位相にある
上部後針床の針Eを使用して、編糸をフックすることで
前側編地3の増し目を行う。しかし4枚ベッド横編機の
場合には、2枚ベッド横編機に比べ使用可能な空き針が
複数個存在するので、上記に限らず種々の給糸方法が可
能である。例えば上記に代えて図15bまたは図15c
に示すような編成も可能である。図15bでは、後針床
の上下が一体として共通の駆動源によりラッキングされ
る場合で、2枚ベッド横編地による編成と同様に、後側
編地4に隣接する針(下部後針床の針F)を増し目用に
使用する。また、図15cは、後針床の上下が個々に独
立してラッキング可能な場合を示したもので、下部前針
床の針A〜Dに編糸を給糸すると共に、前側編地3の増
し目を形成するために下部後針床の針Fで編糸をフック
させる。このステップの編成は、下部後針床のみを左へ
針1本分ラッキングした状態で行われる。
【0024】図6において、10はニットデザイン装置
で、編成すべき編地のデザインを行うためのCADシス
テムである。デザイン装置10のハードウェアには、例
えば出願人のトータルデザイン(トータルデザインは商
品名)等のCADシステムを用いる。符号12はこのデ
ザインに基づき編地を編成するための横編機である。そ
して横編機12には、例えば1対あるいは2対の針床が
有り、針床上の針を動作させるためのカムキャリッジが
ある。また給糸部材は例えばカムキャリッジが連行す
る。そしてこれ以外に針床を相対的にラッキングするた
めのモータ等がある。デザイナーはデザイン装置10を
用いて筒状編地をデザインし、袖や身頃に増し目を行う
ことをデザイン装置10に入力する。例えば実施例の図
面の通りに増し目を行うと、前編地と後編地を各4コー
ス編成する毎に、前編地と後編地に各1目の増し目が行
われる。リリース編成を省略すると、前後各3コース毎
に1目の増し目が行われる。デザイン装置は、デザイナ
ーの入力したデザイン画から、何コース毎に増し目が行
われるかを求める。穴が発生するような、あるいは編成
不能な増し目条件をデザイナーが入力した場合、デザイ
ン装置がデザイン画を変更する等の処置を行う。
【0025】デザイン装置には増し目その他の編成手順
がサブルーチンとして記憶され、何コース毎に増し目が
行われるかをチェックして、この発明の増し目方法を割
り当てる。即ちその部分の増し目が、この発明に従った
編成手順で行われることを決定する。デザイン装置はこ
のように入力されたデザイン画を編成手順に変換し、編
成プログラムとして記憶媒体14に出力する。記憶媒体
14にはフロッピーディスクや光磁気ディスク等を用
い、記憶された編成プログラムは横編機12のディスク
ドライブから読み込まれる。横編機12に内蔵のコンピ
ュータは、編成プログラムをカムキャリッジの動作、針
床のラッキング、給糸部材の制御等の制御要素に分解
し、横編機12の各機構を制御する。
【0026】尚、上記実施の形態では、平編組織による
筒状編成が行われる場合を例にし、本発明の増し目編成
を説明した。そのため上記実施の形態では、前側編地か
ら後側編地の編成へ移る際に、あるいは後側編地から前
側編地の編成に移る際に、編目の移し分けの工程は不要
である。しかしワイドリブのように表目・裏目の混在し
た筒状編地を編成する場合には、移し分けの工程を追加
する必要があることは言うまでもない。本発明の編成方
法は、上記した実施の形態に限らず本発明を逸脱しない
範囲において実施できる。
【0027】
【発明の効果】この発明では、増し目形成で設けた増し
目ループのウェールに基部で編糸を交差させた編目を形
成し、これを第2の針床に移し戻すことにより、増し目
部での穴の発生をできる限り防止する。
【0028】また、増し目編成の際にリリース編成を挿
入すると、増し目ラインを平準化でき、仕上がりの美し
い筒状編地を編成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の増し目方法をセーターの袖に実施した
例を示す。
【図2】上記の編地を2枚ベッドの横編機を使用して編
成する際の編成ステップの一部を示し、前後の針床に係
止した編地の編目と編糸の供給状態、並びに編目の目移
しを示す。
【図3】図2と同様に、図2の編成ステップに続く編成
ステップを示す。
【図4】図2と同様に、図3に続く編成ステップを示
す。
【図5】上記の編地を4枚ベッドの横編機で編成する際
の手順の一部を示し、特に図4のステップ15に対応す
る編成ステップのバージョンを示す。
【図6】ニットデザイン装置と横編機との関係を示す図
である。
【符号の説明】
1…袖部材、2…裾ゴム、3…前側編地、4…後側編
地、5…給糸部材、A…増し目ライン、10…デザイン
装置、12…横編機、14…記憶媒体、

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々多数の針を持つ、少なくとも一対の
    対向する針床を有する横編機を用いて、第1の編地を第
    1の針床上の針で係止し、第2の編地を第2の針床上の
    針で係止しながら、前記第1の編地と第2の編地とから
    なる筒状編地を増し目する方法において、前記増し目方
    法は、増し目を形成するための一連のステップと、形成
    した増し目を移動するための一連のステップと、増し目
    補償を行うための一連のステップとを繰り返すことから
    なり、前記増し目を形成するための一連のステップは、
    第1の編地を係止する針に給糸部材によって給糸するこ
    とにより、第1の編地に新たな編目コースを形成し、か
    つ第2の針床上の、第1の編地の外側に位置する空き針
    に給糸して編糸をフックするステップ(ステップ5)
    と、次いで、給糸部材を反転させて第2の編地を係止す
    る針に給糸することにより、第2の編地に新たな編目の
    コースを形成するステップ(ステップ6)と、次いで、
    前記空き針によってフックされたループを、第1の針床
    上の、第1の編地の外側に位置する空き針に目移しして
    増し目ループとするステップ(ステップ7)を有し、前
    記形成した増し目ループを移動するための一連のステッ
    プは、前記増し目ループに対応する針を除いて、第1の
    編地を係止する針に給糸することにより、第1の編地に
    新たな編目コースを形成するステップ(ステップ10)
    と、次いで、第1の針床上の前記増し目ループに対応す
    る針に給糸することにより、増し目ループに続く編目を
    形成し、かつ第2の編地を係止する針に給糸することに
    より、第2の編地に新たな編目のコースを形成するステ
    ップ(ステップ11〜13)と、次いで、第1の針床上
    の前記増し目ループに続く編目を第2の針床上の第2の
    編地の外側に位置する空き針に目移しして、第2の編地
    を増し目するステップ(ステップ14)を有し、前記増
    し目補償を行うための一連のステップは、第1の編地を
    係止する針に給糸することにより、第1の編地に新たな
    編目のコースを形成し、かつ第2の針床上の、第1の編
    地の外側に位置する空き針に給糸して編糸をフックする
    ステップ(ステップ15)と、次いで、給糸部材を反転
    させて第2の編地を係止する針に給糸することにより、
    第2の編地に新たな編目のコースを形成するステップ
    (ステップ16)と、次いで、前記空き針によってフッ
    クされたループを第1の針床の第1の編地の外側に位置
    する空き針に目移しして、第1の編地を増し目するステ
    ップ(ステップ17)を有する。
  2. 【請求項2】 前記増し目を形成するための一連のステ
    ップと、前記形成した増し目を移動するための一連のス
    テップとの間に、第1の編地を係止する針と前記増し目
    ループに対応する針とに給糸することにより、第1の編
    地に新たな編目のコースを形成するステップ(ステップ
    8)と、第2の編地を係止する針に給糸することによ
    り、第2の編地に新たな編目のコースを形成するステッ
    プ(ステップ9)、とを設けた、請求項1の筒状編地の
    増し目方法。
  3. 【請求項3】 前記横編機は、第1下針床と第1上針
    床、第2下針床と第2上針床の4個の対向する針床を有
    し、前記第1の編地を第1下針床の針に、前記第2の編
    地を第2下針床の針に係止し、編糸をフックする空き針
    は第1または第2の上針床の針とする、請求項1の筒状
    編地の増し目方法。
  4. 【請求項4】 第1の編地の新たな編目コースの内で、
    表目を第1の針床の針で形成し、裏目を第2の針床の針
    で形成し、第2の編地の新たな編目コースの内で、表目
    を第2の針床の針で形成し、裏目を第1の針床の針で形
    成する、請求項1の筒状編地の増し目方法。
  5. 【請求項5】 各々多数の針を持つ、少なくとも一対の
    対向する針床を有する横編機を駆動して、第1の編地を
    第1の針床上の針で係止し、第2の編地を第2の針床上
    の針で係止しながら、前記第1の編地と第2の編地とか
    らなる筒状編地を、前記横編機により増し目するため
    の、編成プログラムを作成するためのニットデザイン装
    置で、第1の編地を係止する針に給糸することにより、
    第1の編地に新たな編目のコースを形成し、かつ第2の
    針床上の、第1の編地の外側に位置する空き針に給糸し
    て編糸をフックするための指令を作成するための手段
    と、給糸部材を反転させて第2の編地を係止する針に給
    糸することにより、第2の編地に新たな編目コースを形
    成するための指令を作成するための手段と、前記ループ
    を、第1の針床上の、第1の編地の外側に位置する空き
    針に目移しして増し目ループとするための指令を作成す
    るための手段と、前記増し目ループに対応する針を除い
    て、第1の編地を係止する針に給糸することにより、第
    1の編地に新たな編目コースを形成するための指令を作
    成するための手段と、第1の針床上の前記増し目ループ
    に対応する針に給糸することにより、増し目ループに続
    く編目を形成し、かつ第2の編地を係止する針に給糸す
    ることにより、第2の編地に新たな編目のコースを形成
    するための指令を作成するための手段と、第1の針床上
    の前記増し目ループに続く編目を第2の針床上の第2の
    編地の外側に位置する空き針に目移しして、第2の編地
    を増し目するための指令を作成するための手段と、第1
    の編地を係止する針に給糸することにより、第1の編地
    に新たな編目コースを形成し、かつ第2の針床上の、第
    1の編地の外側に位置する空き針に給糸して編糸をフッ
    クするための指令を作成するための手段と、給糸部材を
    反転させて第2の編地を係止する針に給糸することによ
    り、第2の編地に新たな編目コースを形成するための指
    令を作成するための手段と、第2の針床上の前記ループ
    を第1の針床の第1の編地の外側に位置する空き針に目
    移しして、第1の編地を増し目するための指令を作成す
    るための手段とを有するニットデザイン装置。
  6. 【請求項6】 請求項1の方法により増し目された筒状
    編地。
JP30609996A 1995-11-24 1996-11-18 横編機による筒状編地の増し目方法と、そのためのニットデザイン装置および編成された筒状編地 Expired - Fee Related JP2896500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30609996A JP2896500B2 (ja) 1995-11-24 1996-11-18 横編機による筒状編地の増し目方法と、そのためのニットデザイン装置および編成された筒状編地

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-305709 1995-11-24
JP30570995 1995-11-24
JP30609996A JP2896500B2 (ja) 1995-11-24 1996-11-18 横編機による筒状編地の増し目方法と、そのためのニットデザイン装置および編成された筒状編地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09209249A JPH09209249A (ja) 1997-08-12
JP2896500B2 true JP2896500B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=26564415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30609996A Expired - Fee Related JP2896500B2 (ja) 1995-11-24 1996-11-18 横編機による筒状編地の増し目方法と、そのためのニットデザイン装置および編成された筒状編地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2896500B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2431509A2 (en) 2010-09-17 2012-03-21 Shima Seiki Mfg. Ltd. Outside widening method of tubular knitted fabric, and tubular knitted fabric

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5695847B2 (ja) * 2010-06-16 2015-04-08 株式会社島精機製作所 内増やし方法、および編地
JP5766452B2 (ja) * 2011-01-28 2015-08-19 株式会社島精機製作所 編地の編成方法
CN112831901B (zh) * 2020-07-28 2024-05-17 惠州学院 一种双针床横机编织筒状三层结构两色袋提花的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2431509A2 (en) 2010-09-17 2012-03-21 Shima Seiki Mfg. Ltd. Outside widening method of tubular knitted fabric, and tubular knitted fabric

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09209249A (ja) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7693599B2 (en) Method of knitting knitted fabric, knitting program for knitting knitted fabric, and knitted fabric
KR101172342B1 (ko) 편성포의 편성방법
JP3126315B2 (ja) 2×1ゴム編み組織を有する筒状編地の編成方法
EP1264922B1 (en) Method of knitting knitwear with a neck by a weft knitting machine and knit design system for producing the method
JP3071147B2 (ja) 衿付衣服の編成方法
JPH10226947A (ja) 横編機による編地の接合編成方法
US6789402B2 (en) Welt-seaming method and welt-seamed knitted fabric, and CAD device for welt-seaming
US6655175B1 (en) Method for joining knitted fabrics and joined knitted fabrics
WO2007099708A1 (ja) 増し目を形成する方法および編地の編幅方向端部よりも内側に増し目が形成されている編地
JP3541191B2 (ja) 伸縮性に優れた伏目処理方法
JP4336287B2 (ja) 横編機で編まれたvネックニットウエアおよびその編成方法
JP3121283B2 (ja) 筒状編地の編成方法
JP2896500B2 (ja) 横編機による筒状編地の増し目方法と、そのためのニットデザイン装置および編成された筒状編地
JP4040981B2 (ja) 横編機を用いた編成方法と編成プログラム
US5701766A (en) Method for broadening a tubular knitted fabric by a flat knitting machine, a knit design apparatus and a memory therefor, and knitted tubular fabric
EP1260624B1 (en) Plating method for knitting a tubular fabric using a four-bed flat knitting machine
JP3044368B2 (ja) 伏せ目方法及び伏せ目方法により処理された編地、ならびに伏せ目方法を発生させるためのcad装置
US5987931A (en) Knit design apparatus
JP3673107B2 (ja) 増目形成方法
JP3135494B2 (ja) 筒状編成における増し目編成方法
JP3541097B2 (ja) 筒状編成における増し目形成方法
JP3673097B2 (ja) ゴム編地の増し目方法およびそれによって増し目されたゴム編地
JP2002363841A (ja) 伏目方法および伏目処理された編地
JP2008285781A (ja) 前後非対称な筒状編地の編成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees