JP2895079B2 - 強発熱硬化性の尿素−ホルムアルデヒド樹脂の製造方法 - Google Patents

強発熱硬化性の尿素−ホルムアルデヒド樹脂の製造方法

Info

Publication number
JP2895079B2
JP2895079B2 JP63309015A JP30901588A JP2895079B2 JP 2895079 B2 JP2895079 B2 JP 2895079B2 JP 63309015 A JP63309015 A JP 63309015A JP 30901588 A JP30901588 A JP 30901588A JP 2895079 B2 JP2895079 B2 JP 2895079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condensation
urea
mol
formaldehyde
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63309015A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01201318A (ja
Inventor
ヴオルフ・デイートリツヒ・シエルホルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01201318A publication Critical patent/JPH01201318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2895079B2 publication Critical patent/JP2895079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/141Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds
    • C08G12/043Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds with at least two compounds covered by more than one of the groups C08G12/06 - C08G12/24
    • C08G12/046Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds with at least two compounds covered by more than one of the groups C08G12/06 - C08G12/24 one being urea or thiourea
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/40Chemically modified polycondensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2361/00Characterised by the use of condensation polymers of aldehydes or ketones; Derivatives of such polymers
    • C08J2361/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08J2361/22Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds
    • C08J2361/24Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds with urea or thiourea

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、尿素とホルムアルデヒドとをアルカリ性媒
体中で縮合させることによつて得られる、強発熱硬化性
の尿素−ホルムアルデヒド−樹脂、発泡物質の製造法な
らびに発泡物質に関する。
〔従来の技術〕
欧州特許第0066233号明細書には、強発熱硬化性の尿
素−ホルムアルデヒド−樹脂、その製造ならびにこの樹
脂から得ることのできる発泡物質を製造するためのその
使用が記載されている。
上記の方法は、尿素とホルムアルデヒドとをアルカリ
性媒体中で、NaOHおよびNH3またはグアニジン塩基およ
び場合によつてNH3の存在で、80〜105℃の縮合温度、2
〜4時間、特に2.5〜3.5時間の縮合時間で縮合させ、引
き続き真空中で75〜100%の固体含量に濃縮することに
より作業する。
上記の方法の場合、真空中で濃縮することは必須条件
であり;この場合には当然、環境汚染する大量の廃水が
生じる。
この方法は、多くの使用および使用領域に対して、極
めて満足させるものである。しかしながら、特別の使用
のためには、減少された廃水量で作業することが必要で
ある。
〔発明が解決しようとする課題〕
それに対して、本発明の根底をなす課題は、所望の有
利な生成物−および方法−、たとえば発泡−特性の維持
下に、廃水量が減少するかまたは完全になくなつて、ひ
いては環境汚染が生じないように製造することのでき
る、尿素−ホルムアルデヒド−樹脂を提供することであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題は、本発明によれば前記種類の尿素−ホル
ムアルデヒド−樹脂において、該樹脂が 1)第1縮合工程Iで尿素0.2〜0.7モル、特に0.5モル
と、固体パラホルムアルデヒドの形のホルムアルデヒド
1.2〜3モル、特に1.7〜2.2モルとを、専らアルカリ性
の媒体中で、8〜12、特に9〜11の生じる初期pH値で、 b)ホルムアルデヒド1モルにつき、NaOH 1〜10ミリモ
ルおよびNH3 10〜80ミリモルまたは グアニジン塩基2.5〜50ミリモルおよびNH3 0〜80ミリモ
ルの存在で、 c)90〜110℃の縮合温度(I)で、 d)10〜100分、特に15〜70分の縮合時間(I)で縮合
させ、 e)引き続き第2縮合工程IIで、さらに尿素0.2〜0.7モ
ル、特に0.5モルを、 f)100〜120℃の縮合温度(II)で、 g)さらに1.5〜5時間の縮合時間(II)で添加するこ
とによつて得られることにより解決される。
本発明の特別な構成は: 縮合(Iおよび/またはII)の前、間または後に、炭
水化物またはそれらの熱分解生成物が添加されること; 縮合(Iおよび/またはII)の前、間または後に、し
かし好ましくは縮合前に、シアナミドないしはジシアン
ジアミドおよび/またはベンゾグアナミンが、尿素1モ
ルにつき5〜80ミリモルの量で添加されること; 得られた樹脂が、10〜70℃、特に25〜50℃の反応性を
有すること; 得られた樹脂が、たとえば82%の固体含量の場合に、
25℃で50〜400dPasの粘度を有すること;および バツチの緩衝が、縮合II後に、特にH3PO4/グリコー
ル−混合物により50〜80℃で、ほぼ中性点になるまで行
なわれることを特徴とする。
さらに、本発明による尿素−ホルムアルデヒド−樹脂
を発泡物質の製造のために使用することも、本発明の範
囲内である。
さらに本発明の対象は、本発明による強発熱硬化性の
尿素−ホルムアルデヒド樹脂から発泡物質を製造する方
法において、乳化剤、低沸点の発泡剤、たとえばn−ペ
ンタン、モノフルオロトリクロロメタンおよび場合によ
つて他の添加剤、たとえば可塑剤、防炎剤、充填剤、繊
維、補強剤および染料の存在で、硬化触媒を添加するこ
とにより該樹脂を強発熱生成反応で、アミノプラストに
重縮合させ、かつこの場合にこの混合物が自発的に発泡
しかつ凝固することを特徴とする、発泡物質の製造法で
ある。
本発明による方法の特別な構成は: 硬化触媒としてリン酸を使用すること; 樹脂溶液および/または硬化剤酸に、アミン、特にト
リエタノールアミンを固体含量に対して0.3〜10重量%
の量で添加すること; 発泡を、固体含量に対して20重量%までの量の炭水化
物、特にショ糖、デンプンおよび/またはそれらの分解
生成物の存在で実施すること; 発泡を、固体含量に対して0.5〜10重量%、特に1〜
5重量%の量のシアナミドないしはジシアンジアミドの
存在で実施すること;および 樹脂が発泡する際かないしは発泡した直後に、補助的
なエネルギ供給を、高周波、たとえばマイクロ波等の形
で行なうこと;を特徴とする。
さらに本発明の対象は、本発明による方法により製造
される発泡物質において、該発泡物質が、火炎または放
射熱を作用させる場合に、強発泡性炭素保護層を構成す
ることを特徴とする、発泡物質である。
高周波を使用することは、発泡物質の著しく迅速で均
一な乾燥を生ぜしめる;したがつて、収縮によつて発泡
ブロツク体中に亀裂が形成する危険は著しく減少する
か、ないしは完全に回避される。
反応性の測定は、欧州特許第0066233号明細書に記載
されたど同様に行なわれ、たんに樹脂試料100gおよび85
%のH3PO4 10gが使用されるだけである。
本発明は、環境汚染のないことおよび減少または除去
された廃水問題の他に、たお反応器単位容量あたりのよ
り高い製造能、真空中での濃縮を不要とすることに基づ
く減少された方法−および装置費用の利点および経済的
改善、すなわち廉価な製造を提供する。
〔実施例〕
例1 尿素 310重量部 ジシアンジアミド 20重量部 ベンゾグアナミン 20重量部 水 45重量部 メタノール 30重量部 NaOH 1.7重量部 炭酸グアニジン 38重量部 パラホルムアルデヒド(95%) 584重量部 縮合は、約103℃の温度で15分かかる。
尿素310重量%の添加を行なう。
縮合IIは、111℃の温度で1時間45分かかる。
全縮合時間は、2時間である。
得られた樹脂は、20℃で粘度η=75dPasおよびst=3
6.5℃の反応性を有する。
例2 尿素 310重量部 ジシアンジアミド 20重量部 ベンゾグアナミン 20重量部 NH3(25%) 45重量部 メタノール 30重量部 NaOH 2.7重量部 パラホルムアルデヒド(95%) 584重量部 縮合Iは、約103℃の温度で20分かかる。
尿素310重量部の添加を行なう。
縮合IIは、110℃の温度で1時間50分かかる。
得られる樹脂は、20℃で粘度η=34dPasおよび36.5℃
の反応性を有する。
例3 尿素 310重量部 ジシアンジアミド 20重量部 ベンゾグアナミン 20重量部 NH3(33%) 18重量部 メタノール 30重量部 グアニジン塩基 15重量部 NaOH 1重量部 パラホルムアルデヒド(95%) 584重量部 縮合Iは20分かかる。
尿素310重量部の添加を行なう。
縮合IIは、2時間10分かかる。
得られた樹脂は、20℃で粘度η=220dPasおよび29.5
℃の反応性を有する。
参考例4 尿素 310重量部 ジシアンジアミド 20重量部 グアニジン塩基(32%) 30重量部 メタノール 20重量部 パラホルムアルデヒド(96%) 602重量部 縮合Iは、50分かかる。
パラホルムアルデヒド(96%) 602重量部 尿素 316重量部 の添加を行なう。
縮合IIは、2時間40分かかる。
得られた樹脂は、25℃で粘度η=140dPasおよび44℃
の反応性を有する。
例5 尿素 310重量部 ジシアンジアミド 20重量部 グアニジン塩基(32%) 30重量部 パラホルムアルデヒド(96%) 602重量部 縮合Iは、50分かかる。
尿素 316重量部の添加を行なう。
縮合は、2時間10分かかる。
樹脂を80〜50℃に冷却する。
次いで H3PO4(85%)3.5重量部と グリコール12重量部との混合物を用いて緩衝する。
得られた樹脂は、25℃でη=205dPasの粘度および43
℃の反応性を有する。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−213030(JP,A) 特開 昭54−162790(JP,A) 特開 昭48−76990(JP,A) 特開 昭50−119892(JP,A) 沼田勇記「プラスチック材料講座2: ユリア樹脂」昭和36年9月15日 日刊工 業新聞社 P.55−67

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】尿素とホルムアルデヒドとをアルカリ性媒
    体中で縮合させることによって得られる、強発熱硬化性
    の尿素−ホルムアルデヒド樹脂の製造方法において、 a)第1縮合工程Iで尿素0.2〜0.7モルと、固体パラホ
    ルムアルデヒドの形のホルムアルデヒド1.2〜3モルと
    を、専らアルカリ性の媒体中で、8〜12の初期pH値で、 b)ホルムアルデヒド1モルにつき、NaOH1〜10ミリモ
    ルおよびNH3 10〜80ミリモルの存在で、またはグアニジ
    ン塩基2.5〜50ミリモルおよびNH3 0〜80ミリモルの存在
    で、 c)90〜110℃の縮合温度(I)で、 d)10〜100分の縮合時間(I)で縮合し、 e)引き続き第2縮合工程IIで、さらに尿素0.2〜0.7モ
    ルを、 f)100〜120℃の縮合温度(II)で、 g)さらに1.5〜5時間の縮合時間(II)で添加するこ
    とを特徴とする、強発熱硬化性の尿素−ホルムアルデヒ
    ド樹脂の製造方法。
  2. 【請求項2】縮合(Iおよび/またはII)の前、間また
    は後に、炭水化物又はそれらの熱分解生成物を添加す
    る、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】縮合(Iおよび/またはII)の前、間また
    は後に、シアナミドないしはジシアンジアミドおよび/
    またはベンゾグアナミンを、尿素1モルにつき5〜80ミ
    リモルの量で添加する、請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】縮合II後に緩衝を50〜80℃で、ほぼ中性点
    になるまで行う、請求項1から3までのいずれか1項記
    載の方法。
  5. 【請求項5】請求項1から4までのいずれか1項記載の
    方法により得られた強発熱硬化性の尿素−ホルムアルデ
    ヒド樹脂から発泡物質を製造する方法において、乳化
    剤、低沸点の発泡剤および場合によって他の添加剤の存
    在で、硬化触媒を添加することにより該樹脂を、強発熱
    生成反応で重縮合させてアミノプラスト樹脂にし、かつ
    この場合にこの混合物が自発的に発泡しかつ凝固するこ
    とを特徴とする、発泡物質の製造方法。
  6. 【請求項6】硬化触媒として、リン酸を使用する。請求
    項5記載の方法。
  7. 【請求項7】樹脂および/または硬化触媒にアミンを、
    固体含有に対して0.3〜10重量%の量で添加する、請求
    項5または6記載の方法。
JP63309015A 1987-12-08 1988-12-08 強発熱硬化性の尿素−ホルムアルデヒド樹脂の製造方法 Expired - Lifetime JP2895079B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3741438.0 1987-12-08
DE19873741438 DE3741438A1 (de) 1987-12-08 1987-12-08 Harnstoff-formaldehyd-harz, seine herstellung und seine verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01201318A JPH01201318A (ja) 1989-08-14
JP2895079B2 true JP2895079B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=6342048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63309015A Expired - Lifetime JP2895079B2 (ja) 1987-12-08 1988-12-08 強発熱硬化性の尿素−ホルムアルデヒド樹脂の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5010164A (ja)
EP (1) EP0319751B1 (ja)
JP (1) JP2895079B2 (ja)
AT (1) ATE85629T1 (ja)
CA (1) CA1321443C (ja)
DD (1) DD285362A5 (ja)
DE (2) DE3741438A1 (ja)
ES (1) ES2039565T3 (ja)
HU (1) HU203775B (ja)
RU (1) RU2010807C1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4103752A1 (de) * 1991-02-07 1992-08-13 Fuller H B Gmbh Verfahren zur herstellung eines wasserloeslichen (form)-aldehydharzes und dieses enthaltende klebstoffzusammensetzung
DE4111142C2 (de) * 1991-04-06 1995-02-02 Sueddeutsche Kalkstickstoff Modifizierungsmittel für Melamin-Formaldehydharze und damit hergestellte Melamin-Formaldehydharze und Verwendung der Melamin-Formaldehydharze zur Herstellung von beschichteten Spanplatten und Hartfaserplatten nach dem Kurztaktverfahren und von Schichtstoffen und beschichteten Platten im kontinuierlichen Verfahren
DE19607252A1 (de) * 1996-02-27 1997-08-28 Schoellhorn Katrin Verfahren zur Herstellung von Harnstoff-Formaldehyd-Harzen
DE19623464A1 (de) * 1996-06-12 1997-12-18 Mafo Systemtech Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung geschäumter Formteile auf der Basis von Stärke und Verwendung der Formteile
CN101134803B (zh) * 2007-08-23 2010-12-08 北京市农林科学院 一种脲醛泡沫植物栽培基质及其制备方法
WO2010151678A1 (en) 2009-06-24 2010-12-29 Georgia-Pacific Chemicals Llc Guanidine-based polymers for separation processes
CN101798437A (zh) * 2010-03-18 2010-08-11 北京市农林科学院 栽培冷季型草坪草的脲醛泡沫基质及其制备方法
AU2011326615B2 (en) * 2010-11-10 2015-09-17 Georgia-Pacific Chemicals Llc Methods for making and using amino-aldehyde resins

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2346708A (en) * 1939-01-11 1944-04-18 Smidth Leonard Urea-formaldehyde condensation product
US2306057A (en) * 1939-08-25 1942-12-22 Bakelite Corp Production of urea-formaldehyde resins
US2612483A (en) * 1947-10-03 1952-09-30 Libbey Owens Ford Glass Co Formaldehyde-urea adhesives and coating compounds
US2864779A (en) * 1955-08-02 1958-12-16 Belge Produits Chimiques Sa Process of preparing urea-formaldehyde molding powders
US2970120A (en) * 1957-06-03 1961-01-31 Ver Chemische Fabriken Kreidl Foamed carbamide resins and method of preparing same
NL276462A (ja) * 1961-03-28
US3470115A (en) * 1965-08-27 1969-09-30 Allied Chem Process for making non-shrinking urea-formaldehyde foams
US3438764A (en) * 1965-08-30 1969-04-15 Du Pont Stable fertilizer ammoniating solution and method of making said solution
IT951964B (it) * 1971-12-27 1973-07-10 Sir Soc Italiana Resine Spa Procedimento perfezionato per la preparazione di resine da urea e formaldeide
JPS50119892A (ja) * 1974-03-08 1975-09-19
US3979341A (en) * 1974-05-28 1976-09-07 Borden Products Limited Urea formaldehyde foam
US3996190A (en) * 1975-09-15 1976-12-07 Allied Chemical Corporation Formaldehyde fume abatement in the production of urea/formaldehyde molding resins
DE2732105A1 (de) * 1977-07-15 1979-01-25 Lentia Gmbh Verfahren zur herstellung von schaumkunststoffen mit verbessertem brandverhalten
DE2825590C2 (de) * 1978-06-10 1983-05-05 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Verfahren zur Herstellung von wärmehärtbaren Harnstoff-Formaldehyd-Harzen und deren Verwendung
US4192923A (en) * 1978-10-27 1980-03-11 Allied Chemical Corporation Amino resin foam, one-phase solution foam precursor and method of producing foam
DE3121281A1 (de) * 1981-05-29 1983-01-20 Wolf-Dietrich 6718 Grünstadt Schöllhorn "harnstoff-formaldhydharz, seine herstellung und seine verwendung"
DE3216897C1 (de) * 1982-05-06 1983-11-03 Schaum-Chemie Wilhelm Bauer GmbH & Co KG, 4300 Essen Verfahren zur Herstellung eines formaldehydarmen Harnstoff-Formaldehyd-Kombinations-Schaumes
GB8715305D0 (en) * 1987-06-30 1987-08-05 Ciba Geigy Ag Process

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
沼田勇記「プラスチック材料講座2:ユリア樹脂」昭和36年9月15日 日刊工業新聞社 P.55−67

Also Published As

Publication number Publication date
DE3878425D1 (de) 1993-03-25
EP0319751B1 (de) 1993-02-10
HU203775B (en) 1991-09-30
US5010164A (en) 1991-04-23
DD285362A5 (de) 1990-12-12
CA1321443C (en) 1993-08-17
DE3741438A1 (de) 1989-06-22
ATE85629T1 (de) 1993-02-15
EP0319751A1 (de) 1989-06-14
HUT48653A (en) 1989-06-28
JPH01201318A (ja) 1989-08-14
RU2010807C1 (ru) 1994-04-15
ES2039565T3 (es) 1993-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2402379B1 (en) Production method of urea-melamine-formaldehyde resin
Tesoro et al. Reversible crosslinking in epoxy resins. I. Feasibility studies
US4997905A (en) Process for the preparation of aminoplastic resins having very low formaldehyde emission rates
US4904516A (en) Phenol-formaldehyde resin solution containing water soluble alkaline earth metal salt
JP2895079B2 (ja) 強発熱硬化性の尿素−ホルムアルデヒド樹脂の製造方法
US3615975A (en) Bonding materials using amine-modified aldehyde condensation polymer mixture of epoxy resin and methylene donor and a foaming agent
JPH07157590A (ja) メラミン系樹脂発泡体、その製造方法及びメラミンホルムアルデヒド縮合体
US3896081A (en) Rapid curing resin compositions employing aminoplast condensation polymer modified with a di-substituted bis-aryl amine
JPS61246237A (ja) フェノ−ル樹脂複合発泡体の製造方法
US3784515A (en) Phenolic-rapid curing resin compositions comprising the reaction product of aldehyde condensation polymer with a primary aromatic amine further reacted with a curing agent
JPH01203419A (ja) メラミンを含むユリアホルムアルデヒド樹脂の新規な製造方法
IL108362A (en) Liquid resin bonding agents of porphoril alcohol and formaldehyde and their preparation
US3704269A (en) Foams and process of making
JPS60155217A (ja) ブチルエ−テル化アミノ樹脂の製造法
US3786025A (en) Rapid curing resin compositions comprising a phenol-aldehyde condensation polymer modified with an aminonaphthalene
US4160075A (en) Process for the production of foamed plastics with improved combustion characteristics
KR100243066B1 (ko) 멜라민-우레아-포름알데히드 수지의 제조방법
US3096226A (en) Aqueous composition of phenol-aldehyde condensate and method of bonding materials with same
JP3648765B2 (ja) エポキシ樹脂硬化性組成物
FI76108B (fi) Foerfarande foer framstaellning av lim specieltt foer limning av cellulosahaltiga aemnen och textiler.
JPS5842215B2 (ja) ケイリヨウタイノ セイゾウホウホウ
RU2073026C1 (ru) Способ получения мочевиноформальдегидных смол
KR840000123B1 (ko) 요소 발포 보온재 제조방법
JPH0192242A (ja) フェノール樹脂系発泡体
JPS6158084B2 (ja)