JP2891154B2 - 窒化化合物半導体素子及びその製造方法 - Google Patents
窒化化合物半導体素子及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2891154B2 JP2891154B2 JP161396A JP161396A JP2891154B2 JP 2891154 B2 JP2891154 B2 JP 2891154B2 JP 161396 A JP161396 A JP 161396A JP 161396 A JP161396 A JP 161396A JP 2891154 B2 JP2891154 B2 JP 2891154B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound semiconductor
- substrate
- nitride
- nitride compound
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Led Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、III−V族化合物
半導体素子及びその製造方法に関し、特に、V族元素が
窒素であり、ヒ化ガリウム(GaAs)基板上に成長し
た窒化化合物半導体層を有する窒化化合物半導体素子及
びその製造方法に関する。
半導体素子及びその製造方法に関し、特に、V族元素が
窒素であり、ヒ化ガリウム(GaAs)基板上に成長し
た窒化化合物半導体層を有する窒化化合物半導体素子及
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】窒化ガリウム(GaN)や窒化アルミニ
ウム(AlN)は、バンドギャップが大きく、そのバン
ドギャップエネルギーは紫外光に対応する。これら窒化
ガリウムや窒化アルミニウムと窒化インジウム(In
N)との混晶である窒化インジウムガリウム(InGa
N)や窒化インジウムアルミニウム(InAlN)、窒
化インジウムガリウムアルミニウム(InGaAlN)
も、組成によって青色光や紫外光に対応するバンドギャ
ップをもつ。
ウム(AlN)は、バンドギャップが大きく、そのバン
ドギャップエネルギーは紫外光に対応する。これら窒化
ガリウムや窒化アルミニウムと窒化インジウム(In
N)との混晶である窒化インジウムガリウム(InGa
N)や窒化インジウムアルミニウム(InAlN)、窒
化インジウムガリウムアルミニウム(InGaAlN)
も、組成によって青色光や紫外光に対応するバンドギャ
ップをもつ。
【0003】このため、これらの窒素を含むIII−V族
化合物半導体(以後窒化ガリウム系化合物半導体と呼
ぶ)は、青色光や紫外光の発光デバイスの材料として、
また高耐圧あるいは耐高温環境電子デバイスの材料とし
て、注目されている。中村(S.Nakamura)他は、J. Va
c. Sci. Technol. A, Vol. 13, p. 705, 1995年に、こ
れらの化合物半導体を使用した高輝度青色発光ダイオー
ドの作製を報告している。図5はこの発光ダイオードの
断面図である。
化合物半導体(以後窒化ガリウム系化合物半導体と呼
ぶ)は、青色光や紫外光の発光デバイスの材料として、
また高耐圧あるいは耐高温環境電子デバイスの材料とし
て、注目されている。中村(S.Nakamura)他は、J. Va
c. Sci. Technol. A, Vol. 13, p. 705, 1995年に、こ
れらの化合物半導体を使用した高輝度青色発光ダイオー
ドの作製を報告している。図5はこの発光ダイオードの
断面図である。
【0004】図5に示すように、中村らによる発光ダイ
オードは、(0001)面を表面とするサファイア基板
501上に、厚さ30nmの窒化ガリウム層バッファ層
502と、ケイ素(Si)が添加された厚さ4μmのn
型窒化ガリウム層503と、ケイ素が添加された厚さ1
50nmのn型Al0.15Ga0.85N層504と、亜鉛
(Zn)とケイ素が添加された厚さ100nmのIn
0.06Ga0.94N層505と、マグネシウム(Mg)が添
加された厚さ150nmのp型Al0.15Ga0.85N層5
06と、マグネシウムが添加された厚さ500nmの窒
化ガリウム層507とを順次積層した構成である。そし
て、最上層の窒化ガリウム層507上に、ニッケル(N
i)と金(Au)の2層からなるp電極508を設け、
n型窒化ガリウム層503上に、チタン(Ti)とアル
ミニウム(Al)の2層からなるn電極509を設けて
いる。青色発光ダイオード以外に窒化ガリウム系化合物
半導体を用いた発光素子として、現在、青色または紫外
光のレーザーダイオードの実現が期待されているが、こ
れまでのところ電流注入によるレーザー発振の報告はさ
れていない。
オードは、(0001)面を表面とするサファイア基板
501上に、厚さ30nmの窒化ガリウム層バッファ層
502と、ケイ素(Si)が添加された厚さ4μmのn
型窒化ガリウム層503と、ケイ素が添加された厚さ1
50nmのn型Al0.15Ga0.85N層504と、亜鉛
(Zn)とケイ素が添加された厚さ100nmのIn
0.06Ga0.94N層505と、マグネシウム(Mg)が添
加された厚さ150nmのp型Al0.15Ga0.85N層5
06と、マグネシウムが添加された厚さ500nmの窒
化ガリウム層507とを順次積層した構成である。そし
て、最上層の窒化ガリウム層507上に、ニッケル(N
i)と金(Au)の2層からなるp電極508を設け、
n型窒化ガリウム層503上に、チタン(Ti)とアル
ミニウム(Al)の2層からなるn電極509を設けて
いる。青色発光ダイオード以外に窒化ガリウム系化合物
半導体を用いた発光素子として、現在、青色または紫外
光のレーザーダイオードの実現が期待されているが、こ
れまでのところ電流注入によるレーザー発振の報告はさ
れていない。
【0005】上述の中村らによる発光ダイオードをはじ
めとして窒化ガリウムを用いた半導体素子は、ほとん
ど、サファイア基板上に作製されている。しかしなが
ら、サファイア基板はへき開性を持たない上に硬く、こ
のため、サファイア基板上にデバイスを作製するプロセ
スは容易なものとはならない。また、サファイアは絶縁
体であるため、通常の発光デバイスのように基板を電極
の一方に用いることは不可能であり、窒化物成長層に2
つの電極をプロセス形成しなければならないという欠点
が生じる。さらにレーザーダイオードにおいては、通
常、へき開面をレーザー発振のためのキャビティミラー
面として利用するが、へき開面を形成できないサファイ
ア基板を用いる場合にはこの方法を利用することができ
ず、ドライエッチングでキャビティミラーを作製するな
どの手間のかかる方法を用いざるを得ない。このよう
に、窒化ガリウム系化合物半導体デバイスの作製におい
て、サファイア基板を用いることは欠点が多い。そこ
で、最近、へき開性や導電性を持つ基板上に窒化ガリウ
ム系化合物半導体層を成長させてデバイスを作るという
考えが、有望視されてきている。
めとして窒化ガリウムを用いた半導体素子は、ほとん
ど、サファイア基板上に作製されている。しかしなが
ら、サファイア基板はへき開性を持たない上に硬く、こ
のため、サファイア基板上にデバイスを作製するプロセ
スは容易なものとはならない。また、サファイアは絶縁
体であるため、通常の発光デバイスのように基板を電極
の一方に用いることは不可能であり、窒化物成長層に2
つの電極をプロセス形成しなければならないという欠点
が生じる。さらにレーザーダイオードにおいては、通
常、へき開面をレーザー発振のためのキャビティミラー
面として利用するが、へき開面を形成できないサファイ
ア基板を用いる場合にはこの方法を利用することができ
ず、ドライエッチングでキャビティミラーを作製するな
どの手間のかかる方法を用いざるを得ない。このよう
に、窒化ガリウム系化合物半導体デバイスの作製におい
て、サファイア基板を用いることは欠点が多い。そこ
で、最近、へき開性や導電性を持つ基板上に窒化ガリウ
ム系化合物半導体層を成長させてデバイスを作るという
考えが、有望視されてきている。
【0006】へき開性も導電性も持つとともに高品質の
窒化ガリウム系化合物半導体層を成長可能である基板と
して、ヒ化ガリウムをはじめとする閃亜鉛鉱型結晶構造
を有する化合物半導体基板が注目されている。従来、こ
れらの基板上に窒化ガリウム系化合物半導体層を成長さ
せる方法としては、分子線エピタキシャル成長法(MB
E法)や有機金属熱分解エピタキシャル成長法(MOC
VD法)が検討されている。窒化ガリウム系化合物半導
体の結晶構造としては、本来、ウルツ鉱型構造がもっと
も安定な構造であるが、閃亜鉛鉱型構造も準安定な構造
である。このため、基板の種類や結晶成長方法によって
は、閃亜鉛鉱型構造の窒化ガリウム系半導体化合物層も
成長し得る。MBE法やMOCVD法による窒化ガリウ
ム系化合物半導体の結晶成長では、(111)基板上に
はウルツ鉱型構造の結晶が、(100)基板上には閃亜
鉛鉱型の結晶が成長しやすいことが知られている。水田
(M. Mizuta)他は、Jap. J. Appl. Phys., Vol. 25,
P. L945, 1986年に、ヒ化ガリウム基板上へのMOCV
D法を用いた窒化ガリウムの成長について報告してい
る。これによれば、ヒ化ガリウムの(111)基板上に
はウルツ鉱型構造の窒化ガリウムが成長し、ヒ化ガリウ
ムの(100)基板上には閃亜鉛鉱型構造の窒化ガリウ
ムが成長することが報告されている。
窒化ガリウム系化合物半導体層を成長可能である基板と
して、ヒ化ガリウムをはじめとする閃亜鉛鉱型結晶構造
を有する化合物半導体基板が注目されている。従来、こ
れらの基板上に窒化ガリウム系化合物半導体層を成長さ
せる方法としては、分子線エピタキシャル成長法(MB
E法)や有機金属熱分解エピタキシャル成長法(MOC
VD法)が検討されている。窒化ガリウム系化合物半導
体の結晶構造としては、本来、ウルツ鉱型構造がもっと
も安定な構造であるが、閃亜鉛鉱型構造も準安定な構造
である。このため、基板の種類や結晶成長方法によって
は、閃亜鉛鉱型構造の窒化ガリウム系半導体化合物層も
成長し得る。MBE法やMOCVD法による窒化ガリウ
ム系化合物半導体の結晶成長では、(111)基板上に
はウルツ鉱型構造の結晶が、(100)基板上には閃亜
鉛鉱型の結晶が成長しやすいことが知られている。水田
(M. Mizuta)他は、Jap. J. Appl. Phys., Vol. 25,
P. L945, 1986年に、ヒ化ガリウム基板上へのMOCV
D法を用いた窒化ガリウムの成長について報告してい
る。これによれば、ヒ化ガリウムの(111)基板上に
はウルツ鉱型構造の窒化ガリウムが成長し、ヒ化ガリウ
ムの(100)基板上には閃亜鉛鉱型構造の窒化ガリウ
ムが成長することが報告されている。
【0007】上述したような従来法によってヒ化ガリウ
ム(100)基板上に窒化ガリウム層を成長させたとき
の断面図が、図6に示されている。ヒ化ガリウム(10
0)基板601上に、閃亜鉛鉱型構造(c-で表わす)
の窒化ガリウム成長層602が成長している。同様に、
図7は、従来法によってヒ化ガリウム(111)基板上
に窒化ガリウム層を成長させたときの断面図である。ヒ
化ガリウム(111)基板701上に、c軸が基板表面
方向([111]方向)に向くウルツ鉱型構造(h-で
表わす)の窒化ガリウムの成長層702が成長してい
る。
ム(100)基板上に窒化ガリウム層を成長させたとき
の断面図が、図6に示されている。ヒ化ガリウム(10
0)基板601上に、閃亜鉛鉱型構造(c-で表わす)
の窒化ガリウム成長層602が成長している。同様に、
図7は、従来法によってヒ化ガリウム(111)基板上
に窒化ガリウム層を成長させたときの断面図である。ヒ
化ガリウム(111)基板701上に、c軸が基板表面
方向([111]方向)に向くウルツ鉱型構造(h-で
表わす)の窒化ガリウムの成長層702が成長してい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】閃亜鉛鉱型構造を有す
る化合物半導体の(100)基板は、互い垂直な2方向
にへき開可能であるため、長方形を基本的な形とする通
常のデバイス作製において都合がよい。しかし、(10
0)基板上に成長しやすいと言われている閃亜鉛鉱型構
造の完全に純粋な結晶を(100)基板上に成長するの
は容易ではなく、熱力学的に安定である方のウルツ鉱型
構造の結晶部分がある割合で混入してしまう。閃亜鉛鉱
型構造の結晶にウルツ鉱型構造の部分が混入すると、結
晶構造に欠陥が生じるために、作製する素子の特性が悪
化してしまう。したがって、(100)基板上に閃亜鉛
鉱型構造の窒化ガリウム系化合物半導体を成長させた構
造を持つ化合物半導体素子には、特性が悪いという問題
がある。一方、ウルツ鉱型構造は本来安定な構造である
ので、(111)基板上には純枠なウルツ鉱型構造の結
晶が成長可能である。しかし、(111)基板は互いに
120度の角をなす3方向にへき開性を持つため、通常
の長方形型のデバイスを作製するのには都合が悪い。つ
まり、(111)基板上にウルツ鉱型構造の窒化ガリウ
ム系化合物半導体を成長させた構造を持つ素子には、素
子作製プロセスが容易でないという問題がある。
る化合物半導体の(100)基板は、互い垂直な2方向
にへき開可能であるため、長方形を基本的な形とする通
常のデバイス作製において都合がよい。しかし、(10
0)基板上に成長しやすいと言われている閃亜鉛鉱型構
造の完全に純粋な結晶を(100)基板上に成長するの
は容易ではなく、熱力学的に安定である方のウルツ鉱型
構造の結晶部分がある割合で混入してしまう。閃亜鉛鉱
型構造の結晶にウルツ鉱型構造の部分が混入すると、結
晶構造に欠陥が生じるために、作製する素子の特性が悪
化してしまう。したがって、(100)基板上に閃亜鉛
鉱型構造の窒化ガリウム系化合物半導体を成長させた構
造を持つ化合物半導体素子には、特性が悪いという問題
がある。一方、ウルツ鉱型構造は本来安定な構造である
ので、(111)基板上には純枠なウルツ鉱型構造の結
晶が成長可能である。しかし、(111)基板は互いに
120度の角をなす3方向にへき開性を持つため、通常
の長方形型のデバイスを作製するのには都合が悪い。つ
まり、(111)基板上にウルツ鉱型構造の窒化ガリウ
ム系化合物半導体を成長させた構造を持つ素子には、素
子作製プロセスが容易でないという問題がある。
【0009】本発明は、このような従来技術の有する問
題点に対処してなされたものであって、互いに垂直な2
方向にへき開可能であることを利点としてもつ閃亜鉛鉱
型結晶構造の化合物半導体の(100)基板を使用し、
単一な結晶構造をもつ窒化ガリウム系化合物半導体をこ
の(100)基板上に設けた構造の半導体素子と、この
半導体素子の製造方法を提供することを目的としてい
る。
題点に対処してなされたものであって、互いに垂直な2
方向にへき開可能であることを利点としてもつ閃亜鉛鉱
型結晶構造の化合物半導体の(100)基板を使用し、
単一な結晶構造をもつ窒化ガリウム系化合物半導体をこ
の(100)基板上に設けた構造の半導体素子と、この
半導体素子の製造方法を提供することを目的としてい
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の窒化化合物半導
体素子は、窒化ガリウム、窒化アルミニウム及び窒化イ
ンジウムの中から選ばれた1種の層、あるいはこれらの
中から選ばれた2種以上による混晶の層からなる窒化化
合物半導体層を少なくとも1層有する窒化化合物半導体
素子において、閃亜鉛鉱型結晶構造を有する化合物半導
体の(100)基板またはその15度以内の傾斜基板か
らなる基板と、基板上に形成された窒化化合物半導体層
とを有し、窒化化合物半導体層の結晶構造がウルツ鉱型
構造であってそのc軸の方向が、基板を構成する結晶の
〈111〉方向またはその方向から5度以内で傾いた方
向に向いている。
体素子は、窒化ガリウム、窒化アルミニウム及び窒化イ
ンジウムの中から選ばれた1種の層、あるいはこれらの
中から選ばれた2種以上による混晶の層からなる窒化化
合物半導体層を少なくとも1層有する窒化化合物半導体
素子において、閃亜鉛鉱型結晶構造を有する化合物半導
体の(100)基板またはその15度以内の傾斜基板か
らなる基板と、基板上に形成された窒化化合物半導体層
とを有し、窒化化合物半導体層の結晶構造がウルツ鉱型
構造であってそのc軸の方向が、基板を構成する結晶の
〈111〉方向またはその方向から5度以内で傾いた方
向に向いている。
【0011】本発明の窒化化合物半導体素子の製造方法
は、閃亜鉛鉱型結晶構造を有する化合物半導体の(10
0)基板またはその15度以内の傾斜基板からなる基板
上に、窒化ガリウム、窒化アルミニウム及び窒化インジ
ウムの中から選ばれた1種の層、あるいはこれらの中か
ら選ばれた2種以上による混晶の層からなる窒化化合物
半導体層を成長させる窒化化合物半導体素子の製造方法
において、III族元素の原料として塩化物を使用した気
相成長法によって基板の表面に、結晶構造がウルツ鉱型
構造である窒化化合物半導体層を成長する。
は、閃亜鉛鉱型結晶構造を有する化合物半導体の(10
0)基板またはその15度以内の傾斜基板からなる基板
上に、窒化ガリウム、窒化アルミニウム及び窒化インジ
ウムの中から選ばれた1種の層、あるいはこれらの中か
ら選ばれた2種以上による混晶の層からなる窒化化合物
半導体層を成長させる窒化化合物半導体素子の製造方法
において、III族元素の原料として塩化物を使用した気
相成長法によって基板の表面に、結晶構造がウルツ鉱型
構造である窒化化合物半導体層を成長する。
【0012】本発明による窒化化合物半導体素子が良好
な特性を示すことについて、本発明者らによる新たな知
見に基づいて、以下に説明する。
な特性を示すことについて、本発明者らによる新たな知
見に基づいて、以下に説明する。
【0013】閃亜鉛鉱型結晶構造を有する化合物半導体
の(100)基板上に、従来のMBE法やMOCVD法
を用いて成長させた窒化ガリウム系化合物半導体層で
は、半導体成長層の大部分は閃亜鉛鉱型構造の結晶構造
をもつが、本来は熱的に安定なウルツ鉱型構造が一部に
混ざるため、この半導体成長層内には欠陥が多く、この
ため良好な素子特性は得られなかった。もし、(10
0)基板上に本来安定であるウルツ鉱型構造の結晶構造
をもつ窒化ガリウム系化合物半導体層を成長することが
できれば、本来安定でない閃亜鉛鉱型結晶構造が混入す
ることもなく、単一の結晶構造を持つ窒化ガリウム系化
合物半導体層が形成でき、良好な素子特性が期待でき
る。
の(100)基板上に、従来のMBE法やMOCVD法
を用いて成長させた窒化ガリウム系化合物半導体層で
は、半導体成長層の大部分は閃亜鉛鉱型構造の結晶構造
をもつが、本来は熱的に安定なウルツ鉱型構造が一部に
混ざるため、この半導体成長層内には欠陥が多く、この
ため良好な素子特性は得られなかった。もし、(10
0)基板上に本来安定であるウルツ鉱型構造の結晶構造
をもつ窒化ガリウム系化合物半導体層を成長することが
できれば、本来安定でない閃亜鉛鉱型結晶構造が混入す
ることもなく、単一の結晶構造を持つ窒化ガリウム系化
合物半導体層が形成でき、良好な素子特性が期待でき
る。
【0014】4回対称性を持つ(100)基板上に6方
晶系であるウルツ鉱型構造の窒化ガリウム系化合物半導
体層を成長する場合、従来の(111)基板上でのウル
ツ鉱型構造結晶層の成長のようにc軸が基板面に垂直に
なるように成長させたのでは、4回対称な面構造の上に
6回対称な面を成長することになり、多くの欠陥が生じ
てしまう。そこで本発明では、基板結晶の〈111〉方
向にc軸が向くように、ウルツ鉱型構造の窒化ガリウム
系化合物半導体を成長させている。このように成長を行
うと、(111)基板上にウルツ鉱型構造の化合物半導
体層を成長させる場合と同じように、c軸方向(基板結
晶の〈111〉方向)の積層の順序を変更するだけで閃
亜鉛鉱型構造からウルツ鉱型構造へつながるために、
(100)基板上に欠陥の少ないウルツ鉱型構造の窒化
ガリウム系化合物半導体層を積層することが可能にな
る。したがって、ヒ化ガリウム(100)基板の上に、
欠陥の少ない窒化ガリウム系化合物半導体層を成長で
き、従来からのヒ化ガリウム半導体素子製造プロセスを
窒化ガリウム系化合物半導体素子の製造に応用できるよ
うになる。このような欠陥の少ない構造を用いた素子で
は、発光デバイスにおいては、欠陥に起因する非発光再
結合が減少するために発光効率が高い優れた特性が期待
できる。また、電子デバイスにおいては、欠陥に起因し
た電子の散乱が抑制されるため、優れた電子伝導特性が
期待できる。
晶系であるウルツ鉱型構造の窒化ガリウム系化合物半導
体層を成長する場合、従来の(111)基板上でのウル
ツ鉱型構造結晶層の成長のようにc軸が基板面に垂直に
なるように成長させたのでは、4回対称な面構造の上に
6回対称な面を成長することになり、多くの欠陥が生じ
てしまう。そこで本発明では、基板結晶の〈111〉方
向にc軸が向くように、ウルツ鉱型構造の窒化ガリウム
系化合物半導体を成長させている。このように成長を行
うと、(111)基板上にウルツ鉱型構造の化合物半導
体層を成長させる場合と同じように、c軸方向(基板結
晶の〈111〉方向)の積層の順序を変更するだけで閃
亜鉛鉱型構造からウルツ鉱型構造へつながるために、
(100)基板上に欠陥の少ないウルツ鉱型構造の窒化
ガリウム系化合物半導体層を積層することが可能にな
る。したがって、ヒ化ガリウム(100)基板の上に、
欠陥の少ない窒化ガリウム系化合物半導体層を成長で
き、従来からのヒ化ガリウム半導体素子製造プロセスを
窒化ガリウム系化合物半導体素子の製造に応用できるよ
うになる。このような欠陥の少ない構造を用いた素子で
は、発光デバイスにおいては、欠陥に起因する非発光再
結合が減少するために発光効率が高い優れた特性が期待
できる。また、電子デバイスにおいては、欠陥に起因し
た電子の散乱が抑制されるため、優れた電子伝導特性が
期待できる。
【0015】次に、どのようにして、閃亜鉛鉱型結晶構
造を有する化合物半導体の(100)基板上に、上述し
たような面方位を有するように窒化ガリウム系半導体膜
を成長させるかについて説明する。本発明の製造方法で
は、III族元素成分の原料として塩化物を用いる気相成
長法により、基板結晶の〈111〉方向にc軸が向くよ
うに窒化ガリウム系半導体膜を成長させている。以下、
このようにして成長できる理由を述べる。
造を有する化合物半導体の(100)基板上に、上述し
たような面方位を有するように窒化ガリウム系半導体膜
を成長させるかについて説明する。本発明の製造方法で
は、III族元素成分の原料として塩化物を用いる気相成
長法により、基板結晶の〈111〉方向にc軸が向くよ
うに窒化ガリウム系半導体膜を成長させている。以下、
このようにして成長できる理由を述べる。
【0016】ヒ化ガリウムなどの(100)基板上に化
合物半導体層を成長させるときに通常用いられるMBE
法やMOCVD法を用いた場合に、熱平衡で安定なはず
のウルツ鉱型構造が成長せず、準安定の方の閃亜鉛鉱型
構造の結晶が成長しやすいのは、MBE法やMOCVD
法では結晶成長が熱力学的に平衡な状態で進まないた
め、基板の面方位の影響を受けて閃亜鉛鉱型構造ができ
ていくからである。したがって、より熱平衡に近い状態
で反応が進む成長方法を用いれば、閃亜鉛鉱型構造の結
晶基板の(100)面上にも本来安定である方のウルツ
鉱型構造の成長が可能になる。
合物半導体層を成長させるときに通常用いられるMBE
法やMOCVD法を用いた場合に、熱平衡で安定なはず
のウルツ鉱型構造が成長せず、準安定の方の閃亜鉛鉱型
構造の結晶が成長しやすいのは、MBE法やMOCVD
法では結晶成長が熱力学的に平衡な状態で進まないた
め、基板の面方位の影響を受けて閃亜鉛鉱型構造ができ
ていくからである。したがって、より熱平衡に近い状態
で反応が進む成長方法を用いれば、閃亜鉛鉱型構造の結
晶基板の(100)面上にも本来安定である方のウルツ
鉱型構造の成長が可能になる。
【0017】ところで、III族原料に塩化物を用いた気
相成長法では、反応が熱平衡に近い状態で進むことが知
られている。そこで、この成長方法を用いて閃亜鉛鉱型
結晶の(100)基板上に窒化ガリウム系化合物半導体
を成長すると、本来熱力学的に安定である方のウルツ鉱
型構造の窒化ガリウム系化合物半導体膜が成長する。さ
らに、熱平衡に近い状態で反応が進む場合には、欠陥の
少なくなるような結晶方位を向いて成長するため、III
族原料に塩化物を用いた気相成長法を用いることによっ
て、ウルツ鉱型構造の成長した窒化ガリウム系化合物半
導体結晶のc軸は、ほぼ、基板結晶の〈111〉方向に
向く。そして、ウルツ鉱型構造は熱平衡で安定な構造で
あるため、閃亜鉛鉱型構造の混入はほとんどなく、この
ようにして成長させた窒化ガリウム系化合物半導体膜を
有する化合物半導体素子は良好な特性を示す。
相成長法では、反応が熱平衡に近い状態で進むことが知
られている。そこで、この成長方法を用いて閃亜鉛鉱型
結晶の(100)基板上に窒化ガリウム系化合物半導体
を成長すると、本来熱力学的に安定である方のウルツ鉱
型構造の窒化ガリウム系化合物半導体膜が成長する。さ
らに、熱平衡に近い状態で反応が進む場合には、欠陥の
少なくなるような結晶方位を向いて成長するため、III
族原料に塩化物を用いた気相成長法を用いることによっ
て、ウルツ鉱型構造の成長した窒化ガリウム系化合物半
導体結晶のc軸は、ほぼ、基板結晶の〈111〉方向に
向く。そして、ウルツ鉱型構造は熱平衡で安定な構造で
あるため、閃亜鉛鉱型構造の混入はほとんどなく、この
ようにして成長させた窒化ガリウム系化合物半導体膜を
有する化合物半導体素子は良好な特性を示す。
【0018】本発明者らの研究によれば、実際にこの方
法で成長を行うと、閃亜鉛鉱型構造の基板結晶の〈11
1〉方向と、ウルツ鉱型構造の成長層のc軸とは必ずし
も正確に一致せず、基板結晶と成長層の格子定数との不
整合のために方位に若干のずれが生じるが、この方位の
ずれは、5度以内である。
法で成長を行うと、閃亜鉛鉱型構造の基板結晶の〈11
1〉方向と、ウルツ鉱型構造の成長層のc軸とは必ずし
も正確に一致せず、基板結晶と成長層の格子定数との不
整合のために方位に若干のずれが生じるが、この方位の
ずれは、5度以内である。
【0019】また、本発明の製造方法においては、基板
結晶の表面が正確に(100)面である必要はない。本
発明者らによる実験結果によれば、少なくとも、(10
0)面から15度程度傾斜した面を表面とする基板に対
しても、その上にウルツ鉱型構造の窒化ガリウム系化合
物半導体層を成長させることが可能であり、この程度ま
での傾斜基板であれば、本発明の製造方法は有効に適用
できることが確認されている。
結晶の表面が正確に(100)面である必要はない。本
発明者らによる実験結果によれば、少なくとも、(10
0)面から15度程度傾斜した面を表面とする基板に対
しても、その上にウルツ鉱型構造の窒化ガリウム系化合
物半導体層を成長させることが可能であり、この程度ま
での傾斜基板であれば、本発明の製造方法は有効に適用
できることが確認されている。
【0020】本発明によれば、ヒ化ガリウム基板などの
閃亜鉛鉱型結晶構造の化合物半導体基板上に純粋なウル
ツ鉱型構造の窒化ガリウム系化合物半導体層を成長でき
るので、基板の裏面(素子面でない方の面)に電極を形
成できるようになるとともに、化合物半導体基板のへき
開性を利用して容易に素子を切り出すことができ、ま
た、半導体レーザー素子としてのキャビティーミラー面
も簡単に形成できる。
閃亜鉛鉱型結晶構造の化合物半導体基板上に純粋なウル
ツ鉱型構造の窒化ガリウム系化合物半導体層を成長でき
るので、基板の裏面(素子面でない方の面)に電極を形
成できるようになるとともに、化合物半導体基板のへき
開性を利用して容易に素子を切り出すことができ、ま
た、半導体レーザー素子としてのキャビティーミラー面
も簡単に形成できる。
【0021】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。
て、図面を参照して説明する。
【0022】《第1の実施の形態》図1は、本発明の第
1の実施の形態における、表面に窒化ガリウム膜を成長
させたヒ化ガリウム基板を示す概略断面図である。ここ
で窒化ガリウム膜は、図2を用いて後述する成長装置に
よって、ヒ化ガリウム基板上に形成されている。
1の実施の形態における、表面に窒化ガリウム膜を成長
させたヒ化ガリウム基板を示す概略断面図である。ここ
で窒化ガリウム膜は、図2を用いて後述する成長装置に
よって、ヒ化ガリウム基板上に形成されている。
【0023】図1において、ヒ化ガリウム基板101の
表面は、(100)面から2度傾斜している。このヒ化
ガリウム基板(ヒ化ガリウム(100)2度傾斜基板)
101上に、厚さ50nmの窒化ガリウム低温成長バッ
ファ層102と、厚さ2μmの窒化ガリウム高温成長層
103が順次成長している。成長条件は次の通りであ
る。図2に示す成長装置を用い、まずヒ化ガリウム基板
101を基板温度630℃から640℃で5分間熱処理
することによってヒ化ガリウム基板101の表面の酸化
膜を除去し、次に、基板温度を485℃まで下げて窒化
ガリウム低温成長バッファ層102を30分間成長さ
せ、その後、基板温度を700℃まで上げて窒化ガリウ
ム高温成長層103を30分間成長した。
表面は、(100)面から2度傾斜している。このヒ化
ガリウム基板(ヒ化ガリウム(100)2度傾斜基板)
101上に、厚さ50nmの窒化ガリウム低温成長バッ
ファ層102と、厚さ2μmの窒化ガリウム高温成長層
103が順次成長している。成長条件は次の通りであ
る。図2に示す成長装置を用い、まずヒ化ガリウム基板
101を基板温度630℃から640℃で5分間熱処理
することによってヒ化ガリウム基板101の表面の酸化
膜を除去し、次に、基板温度を485℃まで下げて窒化
ガリウム低温成長バッファ層102を30分間成長さ
せ、その後、基板温度を700℃まで上げて窒化ガリウ
ム高温成長層103を30分間成長した。
【0024】このようにしてヒ化ガリウム基板101上
に成長させた窒化ガリウム膜の結晶構造を4軸ゴニオメ
ータX線回折装置によって調べたところ、窒化ガリウム
層(窒化ガリウム低温バッファ層102及び窒化ガリウ
ム高温成長層103)は、すべて、ウルツ鉱型構造の結
晶構造を有している部分からなることが分かった。そし
て、このウルツ鉱型構造の窒化ガリウムのc軸は、基板
を形成するヒ化ガリウムの〈111〉方向とほぼ同じ方
向を向いていることも分かった。ただし、ウルツ鉱型構
造の窒化ガリウムのc軸とヒ化ガリウムの〈111〉方
向は、完全には一致しておらず、両者の格子定数の不整
合などに起因して、1度から5度程度ずれている。さら
に、電子顕微鏡写真によると、このウルツ鉱型構造の窒
化ガリウム層は、閃亜鉛鉱型構造の窒化ガリウムの混入
等の欠陥がほとんどなく、良質な結晶であることが分か
った。(100)面からの傾斜角度を変えたヒ化ガリウ
ム基板に対して同様の実験を行ったところ、傾斜してな
い(100)基板から15度傾斜した基板までのすべて
の基板上で、基板の〈111〉方向とほば同じ方向にc
軸を向けたウルツ鉱型構造の良質な窒化ガリウムが成長
することが確認された。
に成長させた窒化ガリウム膜の結晶構造を4軸ゴニオメ
ータX線回折装置によって調べたところ、窒化ガリウム
層(窒化ガリウム低温バッファ層102及び窒化ガリウ
ム高温成長層103)は、すべて、ウルツ鉱型構造の結
晶構造を有している部分からなることが分かった。そし
て、このウルツ鉱型構造の窒化ガリウムのc軸は、基板
を形成するヒ化ガリウムの〈111〉方向とほぼ同じ方
向を向いていることも分かった。ただし、ウルツ鉱型構
造の窒化ガリウムのc軸とヒ化ガリウムの〈111〉方
向は、完全には一致しておらず、両者の格子定数の不整
合などに起因して、1度から5度程度ずれている。さら
に、電子顕微鏡写真によると、このウルツ鉱型構造の窒
化ガリウム層は、閃亜鉛鉱型構造の窒化ガリウムの混入
等の欠陥がほとんどなく、良質な結晶であることが分か
った。(100)面からの傾斜角度を変えたヒ化ガリウ
ム基板に対して同様の実験を行ったところ、傾斜してな
い(100)基板から15度傾斜した基板までのすべて
の基板上で、基板の〈111〉方向とほば同じ方向にc
軸を向けたウルツ鉱型構造の良質な窒化ガリウムが成長
することが確認された。
【0025】図2は、窒化ガリウム層の成長に用いた成
長装置を説明する概略構成図である。この成長装置は、
III族原料に塩化物を用いる気相成長法によってIII−V
族化合物半導体層を基板上に形成する際に使用されるも
のである。
長装置を説明する概略構成図である。この成長装置は、
III族原料に塩化物を用いる気相成長法によってIII−V
族化合物半導体層を基板上に形成する際に使用されるも
のである。
【0026】成長装置200は、その内部に、ガリウム
(Ga)原料を保持するガリウムソースボート201
と、インジウム(In)原料を保持するインジウムソー
スボート203と、ヒ化ガリウム基板207を保持する
ための基板ホルダ206とを有している。ヒ化ガリウム
基板207は、例えば、貼着によって基板ホルダ206
に取り付けられる。そして、導入管202から塩化水素
(HCl)ガスと水素(H2)ガスとの混合ガスを導入
することにより、ガリウムソースボート201上のガリ
ウムが塩化ガリウムとなって、水素キャリアガスにより
下流側に輸送されヒ化ガリウム基板207の位置に達す
る。同様に、導入管204から塩化水素ガスと水素ガス
との混合ガスを導入することによって、インジウムソー
スボート201上のインジウムが塩化インジウムとなっ
て、水素キャリアガスにより下流側に輸送され、ヒ化ガ
リウム基板207の位置に到達する。また、V族元素で
ある窒素は、バイパス管205を通して、アンモニア
(NH3)と水素ガスとの混合ガスとして導入される。
なお、各ソースボート201,203の近傍でのガスの
混合を避けるため、これらソースボート201,203
の間には、分離壁208が設けられている。
(Ga)原料を保持するガリウムソースボート201
と、インジウム(In)原料を保持するインジウムソー
スボート203と、ヒ化ガリウム基板207を保持する
ための基板ホルダ206とを有している。ヒ化ガリウム
基板207は、例えば、貼着によって基板ホルダ206
に取り付けられる。そして、導入管202から塩化水素
(HCl)ガスと水素(H2)ガスとの混合ガスを導入
することにより、ガリウムソースボート201上のガリ
ウムが塩化ガリウムとなって、水素キャリアガスにより
下流側に輸送されヒ化ガリウム基板207の位置に達す
る。同様に、導入管204から塩化水素ガスと水素ガス
との混合ガスを導入することによって、インジウムソー
スボート201上のインジウムが塩化インジウムとなっ
て、水素キャリアガスにより下流側に輸送され、ヒ化ガ
リウム基板207の位置に到達する。また、V族元素で
ある窒素は、バイパス管205を通して、アンモニア
(NH3)と水素ガスとの混合ガスとして導入される。
なお、各ソースボート201,203の近傍でのガスの
混合を避けるため、これらソースボート201,203
の間には、分離壁208が設けられている。
【0027】基板ホルダ206に貼り付けられたヒ化ガ
リウム基板207上に窒化ガリウム層を成長させる場合
には、装置全体を所定の温度に加熱し、バイパス管20
5から水素希釈アンモニアガスを導入し、さらに、導入
管202から水素希釈塩化水素を導入して塩化ガリウム
を発生させ、アンモニアと塩化ガリウムをヒ化ガリウム
基板207に到達させればよい。同様に、窒化インジウ
ム層を成長させる場合には、ヒ化ガリウム基板207を
加熱し、導入管204から水素希釈塩化水素ガスを導入
して塩化インジウムを発生させるとともに、バイパス管
205から水素希釈アンモニアガスを導入すればよい。
導入管202,204の両方から水素希釈塩化水素ガス
を導入した場合には、塩化ガリウムと塩化インジウムが
同時に生成し、ヒ化ガリウム基板207上に窒化インジ
ウムガリウム層が成長する。
リウム基板207上に窒化ガリウム層を成長させる場合
には、装置全体を所定の温度に加熱し、バイパス管20
5から水素希釈アンモニアガスを導入し、さらに、導入
管202から水素希釈塩化水素を導入して塩化ガリウム
を発生させ、アンモニアと塩化ガリウムをヒ化ガリウム
基板207に到達させればよい。同様に、窒化インジウ
ム層を成長させる場合には、ヒ化ガリウム基板207を
加熱し、導入管204から水素希釈塩化水素ガスを導入
して塩化インジウムを発生させるとともに、バイパス管
205から水素希釈アンモニアガスを導入すればよい。
導入管202,204の両方から水素希釈塩化水素ガス
を導入した場合には、塩化ガリウムと塩化インジウムが
同時に生成し、ヒ化ガリウム基板207上に窒化インジ
ウムガリウム層が成長する。
【0028】《第2の実施の形態》ここでは、ヒ化ガリ
ウム基板上に成長させた窒化ガリウム系化合物半導体に
よる発光ダイオード素子の構造の断面図である。ヒ化ガ
リウム基板上に窒化ガリウム系化合物半導体層を成長さ
せるときには、図2に示す成長装置を用い、第1の実施
の形態のときと基本的には同様の成長条件を設定した。
図3はこの発光ダイオード素子の構成を示す概略断面図
である。
ウム基板上に成長させた窒化ガリウム系化合物半導体に
よる発光ダイオード素子の構造の断面図である。ヒ化ガ
リウム基板上に窒化ガリウム系化合物半導体層を成長さ
せるときには、図2に示す成長装置を用い、第1の実施
の形態のときと基本的には同様の成長条件を設定した。
図3はこの発光ダイオード素子の構成を示す概略断面図
である。
【0029】ヒ化ガリウム基板301としては、n型ヒ
化ガリウム(100)2度傾斜基板を用い、このヒ化ガ
リウム基板301上に、セレン(Se)を添加した厚さ
2μmのn型窒化ガリウム層302を成長する。セレン
の添加は、成長中にセレン化水素(H2Se)ガスを供
給することによって行った。次に、厚さ100nmの不
純物無添加のIn0.1Ga0.9N層303、亜鉛(Zn)
を添加した厚さ1μmのp型窒化ガリウム層304を順
に成長する。亜鉛の添加は、成長中にジエチル亜鉛(Z
n(C2H5)2)を供給することによって行った。最後
に、ヒ化ガリウム基板301の裏面側にn電極305を
設け、p型窒化ガリウム層304の上にp電極306を
設けることによって、発光ダイオード素子が作製され
た。
化ガリウム(100)2度傾斜基板を用い、このヒ化ガ
リウム基板301上に、セレン(Se)を添加した厚さ
2μmのn型窒化ガリウム層302を成長する。セレン
の添加は、成長中にセレン化水素(H2Se)ガスを供
給することによって行った。次に、厚さ100nmの不
純物無添加のIn0.1Ga0.9N層303、亜鉛(Zn)
を添加した厚さ1μmのp型窒化ガリウム層304を順
に成長する。亜鉛の添加は、成長中にジエチル亜鉛(Z
n(C2H5)2)を供給することによって行った。最後
に、ヒ化ガリウム基板301の裏面側にn電極305を
設け、p型窒化ガリウム層304の上にp電極306を
設けることによって、発光ダイオード素子が作製され
た。
【0030】この発光ダイオード素子は、ヒ化ガリウム
基板301の裏側に電極の一方をつける構造なので、電
極を2つとも素子の表側につけなければならない従来の
サファイア基板上の発光ダイオード素子よりも作製が容
易である。また、ヒ化ガリウム(100)基板には互い
に垂直な2方向へのへき開性があるために、長方形の素
子の分離が容易にできるという利点を持つ。この発光ダ
イオード素子におけるn型窒化ガリウム層302、In
0.1Ga0.9N層303及びp型窒化ガリウム層304の
すべてにおいて、結晶構造はウルツ鉱型構造となってい
ることが確認され、そのc軸の方位はヒ化ガリウム基板
301でのヒ化ガリウム〈111〉方向とほぼ一致して
いた。そして、これらの層301〜303が欠陥の少な
い結晶層になっていることが電子顕徴鏡写真により確認
された。さらに、通電することによって発光させたとこ
ろ、この発光ダイオード素子は、従来のサファイア基板
上に作製した発光ダイオード素子と同程度の輝度を示し
た。
基板301の裏側に電極の一方をつける構造なので、電
極を2つとも素子の表側につけなければならない従来の
サファイア基板上の発光ダイオード素子よりも作製が容
易である。また、ヒ化ガリウム(100)基板には互い
に垂直な2方向へのへき開性があるために、長方形の素
子の分離が容易にできるという利点を持つ。この発光ダ
イオード素子におけるn型窒化ガリウム層302、In
0.1Ga0.9N層303及びp型窒化ガリウム層304の
すべてにおいて、結晶構造はウルツ鉱型構造となってい
ることが確認され、そのc軸の方位はヒ化ガリウム基板
301でのヒ化ガリウム〈111〉方向とほぼ一致して
いた。そして、これらの層301〜303が欠陥の少な
い結晶層になっていることが電子顕徴鏡写真により確認
された。さらに、通電することによって発光させたとこ
ろ、この発光ダイオード素子は、従来のサファイア基板
上に作製した発光ダイオード素子と同程度の輝度を示し
た。
【0031】《第3の実施の形態》ヒ化ガリウム基板上
に窒化ガリウム系化合物半導体層を成長させ、半導体レ
ーザー素子を作製した。図4はこの半導体レーザー素子
の構成を示す概略斜視図である。素子の作製においては
図2に示す成長装置を使用し、窒化ガリウム系化合物半
導体層の成長条件は、第一の実施の形態におけるものと
基本的には同一にした。また、素子の基本的な構造は第
二の実施の形態における発光ダイオード素子と同じであ
るが、電流狭窄のためにp電極406をストライプ状に
している点と、ヒ化ガリウム基板301のへき開によっ
てへき開面407,408を露出しキャビティーミラー
面として利用している点が異なっている。へき開面40
7はヒ化ガリウム基板の(0,1,−1)面であり、へき
開面407は窒化ガリウム系化合物半導体層の(1,1,
−2,0)面であって、へき開面407とは同一方向の
面である。この半導体レーザー素子におけるn型窒化ガ
リウム層302、In0. 1Ga0.9N層303及びp型窒
化ガリウム層304のすべてにおいて、結晶構造はウル
ツ鉱型構造となっており、そのc軸の方位はヒ化ガリウ
ム基板301のヒ化ガリウムの〈111〉方向とほぼ一
致していることが確認された。そして、これらの層30
2〜304は欠陥の少ない結晶層になっていることが電
子顕微鏡写真より確認された。
に窒化ガリウム系化合物半導体層を成長させ、半導体レ
ーザー素子を作製した。図4はこの半導体レーザー素子
の構成を示す概略斜視図である。素子の作製においては
図2に示す成長装置を使用し、窒化ガリウム系化合物半
導体層の成長条件は、第一の実施の形態におけるものと
基本的には同一にした。また、素子の基本的な構造は第
二の実施の形態における発光ダイオード素子と同じであ
るが、電流狭窄のためにp電極406をストライプ状に
している点と、ヒ化ガリウム基板301のへき開によっ
てへき開面407,408を露出しキャビティーミラー
面として利用している点が異なっている。へき開面40
7はヒ化ガリウム基板の(0,1,−1)面であり、へき
開面407は窒化ガリウム系化合物半導体層の(1,1,
−2,0)面であって、へき開面407とは同一方向の
面である。この半導体レーザー素子におけるn型窒化ガ
リウム層302、In0. 1Ga0.9N層303及びp型窒
化ガリウム層304のすべてにおいて、結晶構造はウル
ツ鉱型構造となっており、そのc軸の方位はヒ化ガリウ
ム基板301のヒ化ガリウムの〈111〉方向とほぼ一
致していることが確認された。そして、これらの層30
2〜304は欠陥の少ない結晶層になっていることが電
子顕微鏡写真より確認された。
【0032】この半導体レーザー素子も、第2の実施の
形態における発光ダイオード素子と同様に、ヒ化ガリウ
ム基板301の裏面側に電極をつけられるということ
と、互いに垂直な2方向へ基板がへき開できることによ
って、素子作製のプロセスが容易になるという利点を持
つ。
形態における発光ダイオード素子と同様に、ヒ化ガリウ
ム基板301の裏面側に電極をつけられるということ
と、互いに垂直な2方向へ基板がへき開できることによ
って、素子作製のプロセスが容易になるという利点を持
つ。
【0033】半導体レーザーでは、一般に、キャビティ
ーミラー面の平坦性と1対のキャビティーミラー面の間
の平行性とが、レーザー特性に大きく影響する。従来の
ようにサファイア基板上にレーザ素子を作製した場合に
は、キャビティーミラー面としてへき開面を利用できな
いため、ドライエッチングなどの方法によってキャビテ
ィーミラー面を作る必要があり、複雑な工程を経ざるを
得ない上に平担性も平行性も良いものが得られない。こ
のことが、現在でもなお窒化ガリウム系で半導体レーザ
ー素子を実現できない原因となっている。それに比ベ
て、本実施の形態の半導体レーザー素子は、ヒ化ガリウ
ム基板のへき開性を利用して、以下に示すように、平坦
で平行性の良いキャビティーミラー面を形成することが
できる。
ーミラー面の平坦性と1対のキャビティーミラー面の間
の平行性とが、レーザー特性に大きく影響する。従来の
ようにサファイア基板上にレーザ素子を作製した場合に
は、キャビティーミラー面としてへき開面を利用できな
いため、ドライエッチングなどの方法によってキャビテ
ィーミラー面を作る必要があり、複雑な工程を経ざるを
得ない上に平担性も平行性も良いものが得られない。こ
のことが、現在でもなお窒化ガリウム系で半導体レーザ
ー素子を実現できない原因となっている。それに比ベ
て、本実施の形態の半導体レーザー素子は、ヒ化ガリウ
ム基板のへき開性を利用して、以下に示すように、平坦
で平行性の良いキャビティーミラー面を形成することが
できる。
【0034】ヒ化ガリウム(100)基板は、へき開に
よって、(011)面と(0,1,−1)面を露出させる
ことができる。ヒ化ガリウム基板の上に成長したウルツ
鉱型構造の窒化ガリウム系化合物半導体層のc軸の方向
が、ヒ化ガリウム基板での[111]方向であるとする
と、ヒ化ガリウムの(011)面が露出するようにへき
開した場合には、ヒ化ガリウムの(011)面の延長上
に窒化ガリウム系化合物半導体層のへき開可能な面がな
いために、窒化ガリウム系化合物半導体層に平担な面を
形成することはできない。しかし、ヒ化ガリウムの
(0,1,−1)面が露出するようにへき開した場合に
は、ヒ化ガリウムの(0,1,−1)面の延長上にウルツ
鉱型構造の窒化ガリウム系化合物半導体層のへき開面で
ある(1,1,−2,0)面があるために、窒化ガリウム
系化合物の平坦なへき開面を露出できる。本実施の形態
では、ヒ化ガリウム(100)基板からヒ化ガリウムの
(0,1,−1)面が露出するようにしてへき開を行うこ
とによってキャビティーミラー面を形成しており、この
ようにキャビティーミラー面を形成した場合には、窒化
ガリウム系化合物のへき開面を利用しているために2枚
のミラー面の平行性の良いものとなる。その結果、本実
施の形態の半導体レーザー素子では、77Kにおいて、
パルス電流条件下でのレーザー発振が確認された。
よって、(011)面と(0,1,−1)面を露出させる
ことができる。ヒ化ガリウム基板の上に成長したウルツ
鉱型構造の窒化ガリウム系化合物半導体層のc軸の方向
が、ヒ化ガリウム基板での[111]方向であるとする
と、ヒ化ガリウムの(011)面が露出するようにへき
開した場合には、ヒ化ガリウムの(011)面の延長上
に窒化ガリウム系化合物半導体層のへき開可能な面がな
いために、窒化ガリウム系化合物半導体層に平担な面を
形成することはできない。しかし、ヒ化ガリウムの
(0,1,−1)面が露出するようにへき開した場合に
は、ヒ化ガリウムの(0,1,−1)面の延長上にウルツ
鉱型構造の窒化ガリウム系化合物半導体層のへき開面で
ある(1,1,−2,0)面があるために、窒化ガリウム
系化合物の平坦なへき開面を露出できる。本実施の形態
では、ヒ化ガリウム(100)基板からヒ化ガリウムの
(0,1,−1)面が露出するようにしてへき開を行うこ
とによってキャビティーミラー面を形成しており、この
ようにキャビティーミラー面を形成した場合には、窒化
ガリウム系化合物のへき開面を利用しているために2枚
のミラー面の平行性の良いものとなる。その結果、本実
施の形態の半導体レーザー素子では、77Kにおいて、
パルス電流条件下でのレーザー発振が確認された。
【0035】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明において、窒化ガリウム系化合物半導体層
を成長させるための基板に使用される、閃亜鉛鉱型結晶
構造の化合物半導体はヒ化ガリウムに限定されるもので
はない。ヒ化ガリウムの他、例えば、セレン化亜鉛(Z
nSe)や立方晶炭化ケイ素(c-SiC)などの閃亜
鉛鉱型結晶構造を有する化合物半導体を使用できる。こ
れらの化合物半導体の(100)基板またはその15度
以内の傾斜基板上に、窒化ガリウム系化合物半導体層を
成長させればよい。本発明での窒化ガリウム系化合物半
導体は、窒化ガリウムに限定されるものではなく、窒化
インジウムや窒化アルミニウムを使用でき、また、窒化
アルミニウム、窒化ガリウム及び窒化インジウムの任意
の組成の混晶を成長する場合も含まれる。さらに、本発
明の窒化化合物半導体素子は、上述した発光ダイオード
素子や半導体レーザー素子に限定されるものではない。
たが、本発明において、窒化ガリウム系化合物半導体層
を成長させるための基板に使用される、閃亜鉛鉱型結晶
構造の化合物半導体はヒ化ガリウムに限定されるもので
はない。ヒ化ガリウムの他、例えば、セレン化亜鉛(Z
nSe)や立方晶炭化ケイ素(c-SiC)などの閃亜
鉛鉱型結晶構造を有する化合物半導体を使用できる。こ
れらの化合物半導体の(100)基板またはその15度
以内の傾斜基板上に、窒化ガリウム系化合物半導体層を
成長させればよい。本発明での窒化ガリウム系化合物半
導体は、窒化ガリウムに限定されるものではなく、窒化
インジウムや窒化アルミニウムを使用でき、また、窒化
アルミニウム、窒化ガリウム及び窒化インジウムの任意
の組成の混晶を成長する場合も含まれる。さらに、本発
明の窒化化合物半導体素子は、上述した発光ダイオード
素子や半導体レーザー素子に限定されるものではない。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明の窒化化合物
半導体素子は、閃亜鉛鉱型結晶構造を有する化合物半導
体の(100)基板またはその15度以内の傾斜基板上
に、基板結晶の〈111〉方向またはその方向から5度
以内で傾いた方向にc軸の向いたウルツ鉱型構造の窒化
ガリウム系化合物半導体層を形成することにより、基板
裏面側に電極が形成できるようになるとともに、互いに
垂直な2方向にへき開可能であることを利点としてもつ
(100)基板上に特性の優れた半導体素子が作製でき
るようになるという効果がある。また、基板の(0,1,
−1)面が露出するようにへき開を行うことによって、
窒化化合物半導体層(1,1,−2,0)面が平坦に露出
するようになって、半導体レーザー素子としてのキャビ
ティーミラー面を簡単に形成できるという効果がある。
半導体素子は、閃亜鉛鉱型結晶構造を有する化合物半導
体の(100)基板またはその15度以内の傾斜基板上
に、基板結晶の〈111〉方向またはその方向から5度
以内で傾いた方向にc軸の向いたウルツ鉱型構造の窒化
ガリウム系化合物半導体層を形成することにより、基板
裏面側に電極が形成できるようになるとともに、互いに
垂直な2方向にへき開可能であることを利点としてもつ
(100)基板上に特性の優れた半導体素子が作製でき
るようになるという効果がある。また、基板の(0,1,
−1)面が露出するようにへき開を行うことによって、
窒化化合物半導体層(1,1,−2,0)面が平坦に露出
するようになって、半導体レーザー素子としてのキャビ
ティーミラー面を簡単に形成できるという効果がある。
【0037】本発明の窒化化合物半導体素子の製造方法
は、III族原料に塩化物を用いた気相成長法によって窒
化化合物半導体層を成長させることにより、本発明の窒
化化合物半導体素子を製造できるという効果がある。
は、III族原料に塩化物を用いた気相成長法によって窒
化化合物半導体層を成長させることにより、本発明の窒
化化合物半導体素子を製造できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態においてヒ化ガリウ
ム(100)基板上に成長した窒化ガリウム膜を示す断
面概略図である。
ム(100)基板上に成長した窒化ガリウム膜を示す断
面概略図である。
【図2】III族原料に塩化物を用いる気相成長法を実施
する際に使用される成長装置を示す概略構成図である。
する際に使用される成長装置を示す概略構成図である。
【図3】第2の実施の形態で作製した発光ダイオード素
子を示す概略断面図である。
子を示す概略断面図である。
【図4】第3の実施の形態で作製した半導体レーザー素
子を示す概略斜視図である。
子を示す概略斜視図である。
【図5】サファイア基板上に形成された窒化ガリウム膜
を有する従来の発光ダイオード素子の構成を示す概略断
面図である。
を有する従来の発光ダイオード素子の構成を示す概略断
面図である。
【図6】従来技術によってヒ化ガリウム(100)基板
上に成長させた窒化ガリウム膜を示す断面概略図であ
る。
上に成長させた窒化ガリウム膜を示す断面概略図であ
る。
【図7】従来技術によってヒ化ガリウム(111)基板
上に成長させた窒化ガリウム膜を示す断面概略図であ
る。
上に成長させた窒化ガリウム膜を示す断面概略図であ
る。
101,207,301 ヒ化ガリウム基板 102 窒化ガリウム低温成長バッファ層 103 窒化ガリウム高温成長層 201 ガリウムソースボート 202,204 導入管 203 インジウムソースボート 205 バイパス管 206 基板ホルダ 208 分離壁 302 n型窒化ガリウム層 303 In0.1Ga0.9N層 304 p型窒化ガリウム層 305 n電極 306,406 p電極 407,408 へき開面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01S 3/18 H01L 29/20 (56)参考文献 特開 平8−181070(JP,A) 特開 昭56−48899(JP,A) 特開 平8−188498(JP,A) Jpn.J.Appl.Phys.P art.1 33[1B](1994)p. 688−693 Appl.Phys.Lett.66 [12](1995)p.1509−1511 J.Appl.Phys.78[3 ](1995)p.2123−2125 J.Cryst.Growth.132 [1994]p.361−365 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01S 3/18 H01L 33/00 C30B 29/38 H01L 21/205 H01L 29/04 H01L 29/20 JICSTファイル(JOIS)
Claims (11)
- 【請求項1】 窒化ガリウム、窒化アルミニウム及び窒
化インジウムの中から選ばれた1種の層、あるいはこれ
らの中から選ばれた2種以上による混晶の層からなる窒
化化合物半導体層を少なくとも1層有する窒化化合物半
導体素子において、 閃亜鉛鉱型結晶構造を有する化合物半導体の(100)
基板またはその15度以内の傾斜基板からなる基板と、 前記基板上に形成された前記窒化化合物半導体層とを有
し、 前記窒化化合物半導体層の結晶構造がウルツ鉱型構造で
あってそのc軸の方向が、前記基板を構成する結晶の
〈111〉方向またはその方向から5度以内で傾いた方
向に向いていることを特徴とする窒化化合物半導体素
子。 - 【請求項2】 前記基板がヒ化ガリウムで構成されてい
る請求項1に記載の窒化化合物半導体素子。 - 【請求項3】 前記基板の表面のうち前記窒化化合物半
導体層が形成されていない表面に電極が設けられている
請求項1または2に記載の窒化化合物半導体素子。 - 【請求項4】 前記窒化化合物半導体素子が発光ダイオ
ード素子である請求項1乃至3いずれか1項に記載の窒
化化合物半導体素子。 - 【請求項5】 前記窒化化合物半導体素子が半導体レー
ザー素子である請求項1乃至3いずれか1項に記載の窒
化化合物半導体素子。 - 【請求項6】 前記基板を構成する結晶の(0,1,−
1)面と平行な面をキャビティーミラー面とする請求項
5に記載の窒化化合物半導体素子。 - 【請求項7】 III族元素の原料として塩化物を使用し
た気相成長法を用いて前記基板表面に前記窒化化合物半
導体層が形成されている請求項1乃至6いずれか1項に
記載の窒化化合物半導体素子。 - 【請求項8】 閃亜鉛鉱型結晶構造を有する化合物半導
体の(100)基板またはその15度以内の傾斜基板か
らなる基板上に、窒化ガリウム、窒化アルミニウム及び
窒化インジウムの中から選ばれた1種の層、あるいはこ
れらの中から選ばれた2種以上による混晶の層からなる
窒化化合物半導体層を成長させる窒化化合物半導体素子
の製造方法において、 III族元素の原料として塩化物を使用した気相成長法に
よって前記基板の表面に、結晶構造がウルツ鉱型構造で
ある前記窒化化合物半導体層を成長することを特徴とす
る窒化化合物半導体素子の製造方法。 - 【請求項9】 前記基板がヒ化ガリウムで構成されてい
る請求項8に記載の窒化化合物半導体素子の製造方法。 - 【請求項10】 前記窒化化合物半導体素子が発光ダイ
オード素子である請求項8または9に記載の窒化化合物
半導体素子の製造方法。 - 【請求項11】 前記窒化化合物半導体素子が半導体レ
ーザー素子であり、前記窒化化合物半導体層の成長後
に、前記基板を構成する結晶の(0,1,−1)面でへき
開を生じさせることにより、前記窒化化合物半導体層に
キャビティーミラー面を形成する請求項8または9に記
載の窒化化合物半導体素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP161396A JP2891154B2 (ja) | 1996-01-09 | 1996-01-09 | 窒化化合物半導体素子及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP161396A JP2891154B2 (ja) | 1996-01-09 | 1996-01-09 | 窒化化合物半導体素子及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09191128A JPH09191128A (ja) | 1997-07-22 |
JP2891154B2 true JP2891154B2 (ja) | 1999-05-17 |
Family
ID=11506372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP161396A Expired - Fee Related JP2891154B2 (ja) | 1996-01-09 | 1996-01-09 | 窒化化合物半導体素子及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2891154B2 (ja) |
-
1996
- 1996-01-09 JP JP161396A patent/JP2891154B2/ja not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
Appl.Phys.Lett.66[12](1995)p.1509−1511 |
J.Appl.Phys.78[3](1995)p.2123−2125 |
J.Cryst.Growth.132[1994]p.361−365 |
Jpn.J.Appl.Phys.Part.1 33[1B](1994)p.688−693 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09191128A (ja) | 1997-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Davis | III-V nitrides for electronic and optoelectronic applications | |
US5389571A (en) | Method of fabricating a gallium nitride based semiconductor device with an aluminum and nitrogen containing intermediate layer | |
JP5638198B2 (ja) | ミスカット基板上のレーザダイオード配向 | |
JP5792209B2 (ja) | 有機金属化学気相成長法による、高品質のN面GaN、InNおよびAlNならびにそれらの合金のヘテロエピタキシャル成長の方法 | |
US7427555B2 (en) | Growth of planar, non-polar gallium nitride by hydride vapor phase epitaxy | |
Asif Khan et al. | Cleaved cavity optically pumped InGaN–GaN laser grown on spinel substrates | |
JP5379973B2 (ja) | 有機金属気相成長法による非極性窒化インジウムガリウム薄膜、ヘテロ構造物およびデバイスの製作 | |
US20050218411A1 (en) | Hafnium nitride buffer layers for growth of GaN on silicon | |
EP0817282A2 (en) | Semiconductor device | |
JP2003282602A (ja) | 結晶成長用基板およびZnO系化合物半導体デバイス | |
US7169227B2 (en) | Method for making free-standing AIGaN wafer, wafer produced thereby, and associated methods and devices using the wafer | |
US20090039356A1 (en) | Planar nonpolar m-plane group iii-nitride films grown on miscut substrates | |
US6648966B2 (en) | Wafer produced thereby, and associated methods and devices using the wafer | |
JP3119200B2 (ja) | 窒化物系化合物半導体の結晶成長方法および窒化ガリウム系発光素子 | |
US8692105B2 (en) | III-V nitride-based thermoelectric device | |
JP3353527B2 (ja) | 窒化ガリウム系半導体の製造方法 | |
JP2004115305A (ja) | 窒化ガリウム単結晶基板、その製造方法、窒化ガリウム系半導体素子および発光ダイオード | |
JP4960621B2 (ja) | 窒化物半導体成長基板及びその製造方法 | |
TW200416831A (en) | Boron phosphide-based compound semiconductor device, production method thereof and light-emitting diode | |
JP2891154B2 (ja) | 窒化化合物半導体素子及びその製造方法 | |
WO2003056073A1 (fr) | Substrat semi-conducteur a base de nitrure du groupe iii et son procede de fabrication | |
JPH08306958A (ja) | 半導体装置 | |
JPH10190059A (ja) | 窒化化合物半導体素子及びその製造方法 | |
Yang et al. | Improvement of GaN layer quality by using the bulk-GaN buffer structure grown by metalorganic chemical vapor deposition | |
JP3592616B2 (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |